19/10/23(水)07:16:41 台風防... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/23(水)07:16:41 No.632864800
台風防いでた神器貼る
1 19/10/23(水)07:19:03 No.632864955
俺の家にもあるよこれ
2 19/10/23(水)07:19:33 No.632864979
皇族「」来たな…
3 19/10/23(水)07:20:24 No.632865053
防げてはいないだろ
4 19/10/23(水)07:20:34 No.632865064
防げてねえじゃん…
5 19/10/23(水)07:20:34 No.632865066
ムラクモノツルギパワーすごいね…
6 19/10/23(水)07:22:16 No.632865180
あめのむらくものつるぎの凄さは今回直に感じたけどそれ以外の能力ってなんなんだろ
7 19/10/23(水)07:22:22 No.632865186
むしろ呼んでたのでは?
8 19/10/23(水)07:24:58 No.632865368
そろそろ神器ぢからのチャージが必要だな
9 19/10/23(水)07:25:40 No.632865422
でも装備補正値低そう
10 19/10/23(水)07:28:05 No.632865592
今は神器だけど元は邪悪な蛇の剣だからな…
11 19/10/23(水)07:32:48 No.632865903
設定盛り過ぎソード!
12 19/10/23(水)07:33:18 No.632865945
まさか邪悪な力が蘇り始めているというのか…
13 19/10/23(水)07:34:41 [玉] No.632866054
ソードとミラーの逸話ばかり! たまには私の話もしてよ!
14 19/10/23(水)07:34:44 No.632866058
こんなの現代でも真面目に引き継いでるのなんか不思議な感じある
15 19/10/23(水)07:38:55 No.632866394
>ソードとミラーの逸話ばかり! >たまには私の話もしてよ! ガメラいいじゃん
16 19/10/23(水)07:43:32 No.632866811
今まで数百回も儀式やってて今回だけとかショボくない?
17 19/10/23(水)07:44:58 No.632866938
チャージは今回したんじゃない?
18 19/10/23(水)07:47:21 No.632867136
凄いから代々継いでるのではなく代々継いでるから凄いのだ なんてこと無い材料だろうが途中で変わろうが凄いのだ
19 19/10/23(水)07:49:42 No.632867320
70人死んでるんですけど…
20 19/10/23(水)07:50:44 No.632867429
ソードが雨降機でミラーが神様との電話と聞いたがタマはなんに使うの?
21 19/10/23(水)07:52:11 No.632867554
草薙の剣って壇ノ浦で喪失してなかった?
22 19/10/23(水)07:52:26 No.632867583
どうして19号で使わなかったんですか
23 19/10/23(水)07:52:31 No.632867593
一箇所に集めたら雨が止んで虹が出る程度の神器
24 19/10/23(水)07:56:21 No.632867998
バチカンでは電子ロザリオを販売してすげえと言われる 日本は三種の神器なるものが継承されてすげえと言われる そしてどちらもネットで生中継されスマホを掲げる すげえ時代になったもんだ
25 19/10/23(水)07:58:14 No.632868184
つまり超すげぇ!
26 19/10/23(水)08:01:51 No.632868493
レプリカだし威力もレアリティも下がるのはしょうがねえんだ
27 19/10/23(水)08:02:53 No.632868600
剣と鏡錆び錆だし新造しようぜ
28 19/10/23(水)08:03:36 No.632868674
やはりオリジナル最強なのか
29 19/10/23(水)08:03:41 No.632868681
レプリカだから本気出すと壊れちまうんだ
30 19/10/23(水)08:04:18 No.632868743
レプリカにもパワーあるのか…
31 19/10/23(水)08:04:22 No.632868752
いやだから台風呼ぶほうだろ
32 19/10/23(水)08:05:57 No.632868894
形代だから単に作っただけのレプリカとはパワーが違うんだ
33 19/10/23(水)08:08:23 No.632869136
その名前で呼ばれることで同じ力を宿すのだ
34 19/10/23(水)08:09:56 No.632869314
魂的なサムシングはもうこっちに移してるんじゃないの?
35 19/10/23(水)08:11:23 No.632869460
カルト神輿
36 19/10/23(水)08:11:35 No.632869473
レプリカだから東京近郊くらいしか守れないんだ…
37 19/10/23(水)08:13:33 No.632869693
ミラーとタマーはどんな効果を持ってるの?
38 19/10/23(水)08:13:37 No.632869703
レプリカだって鎌倉の頃から現代まで受け継いできたからパワーは宿ってるだろう
39 19/10/23(水)08:13:39 No.632869708
東京近郊もめちゃくちゃ被害出てただろ…
40 19/10/23(水)08:14:10 No.632869748
>ミラーとタマーはどんな効果を持ってるの? タマは見た者に罰を与える効果があるよ
41 19/10/23(水)08:15:52 No.632869941
ちゃんと宿してるからレプリカとはわけが違うと言っている!
42 19/10/23(水)08:16:39 No.632870017
もともと持ってたのは剣と鏡だけで 玉はあとから献上されて加わったという
43 19/10/23(水)08:18:26 [後鳥羽天皇] No.632870189
>ちゃんと宿してるからレプリカとはわけが違うと言っている! は?ふざけんなし…
44 19/10/23(水)08:19:07 No.632870249
本物の剣は海に沈んだよね確か つまりこの海ひいては地球そのものがアメノムラクモの剣なのでは?
45 19/10/23(水)08:19:07 No.632870252
剣と鏡は中国由来で玉は日本の先住民から奪った奴
46 19/10/23(水)08:19:24 No.632870279
天皇「死ね!武蔵小杉!!北陸新幹線!!」
47 19/10/23(水)08:19:40 No.632870294
天羽々斬はどこいった
48 19/10/23(水)08:20:10 No.632870356
鏡は普段見ている側は裏側なんだよね
49 19/10/23(水)08:20:32 No.632870398
>鏡は普段見ている側は裏側なんだよね 鏡面見たらやばい系だったっけ
50 19/10/23(水)08:20:44 No.632870419
源平討魔伝では雷・毒無効と剣の強度保持に有効
51 19/10/23(水)08:21:52 No.632870547
三角縁神獣鏡みたいな感じなのかしら
52 19/10/23(水)08:22:51 No.632870646
依代はレプリカっていうと安っぽく感じるのかもしれんが 実際は完全コピーと同じ扱いよ 分霊、わけみたまつって日本中に八幡神社と稲荷社あるだろ 石清水八幡宮や宇佐神宮とか伏見稲荷大社以外はダメとは思わんだろ?同じよ
53 19/10/23(水)08:22:51 No.632870648
剣が沈んだのは沼じゃなかったっけ
54 19/10/23(水)08:23:03 No.632870671
剣は元々形代を使ってて沈んだのもそれだという話もあるが実際どうなんだか
55 19/10/23(水)08:23:26 No.632870719
剣は無くなったら神社にある他の一本が本物になるシステムじゃなかったっけ
56 19/10/23(水)08:23:29 No.632870728
やはり人工台風計画…
57 19/10/23(水)08:23:54 No.632870763
そもそも大事なのは神器そのものではなくそこに宿った神霊なので 沈もうが砕けようが他のものに宿っていれば宗教上はセーフ
58 19/10/23(水)08:25:26 No.632870922
>剣は元々形代を使ってて沈んだのもそれだという話もあるが実際どうなんだか そもそも気にする必要がないんだ その存在そのものに霊験があるからな RPGのレアアイテムじゃねぇんだ神道のアイテムなんだからな
59 19/10/23(水)08:26:19 No.632871032
これがなかったら日本はすでに海の底にあったはずだからな…
60 19/10/23(水)08:27:05 No.632871114
八岐大蛇倒してなおゴジラがくる国だからな
61 19/10/23(水)08:27:21 No.632871141
本物は熱田神宮にあるから関東は守れない
62 19/10/23(水)08:28:39 No.632871274
火に囲まれた時に草を薙ぎ払って難を逃れたから草薙剣 でもそのイベントの前から草薙剣って名前がついてたりして良く分からない
63 19/10/23(水)08:29:28 No.632871376
依代がパソコンやスマホで能力がクラウドサービスって喩えが分かりやすかった
64 19/10/23(水)08:29:34 No.632871385
形代がどうこうというのは実物の紛失の方便でこれはコピーだけど実質オリジナルってことにしましょうという単に最近流行りのポリティカルコレクトネスってやつなので 当時後鳥羽院もその周辺も国民もそしておそらく伊勢神宮そのものも実物とは思ってなかったと思うよ
65 19/10/23(水)08:30:04 No.632871433
草薙の剣はヤマトタケルの逸話からのネーミングじゃないの
66 19/10/23(水)08:30:25 No.632871474
>草薙の剣って壇ノ浦で喪失してなかった? 全部オリジンは無くなってるよ
67 19/10/23(水)08:31:01 No.632871543
>形代がどうこうというのは実物の紛失の方便でこれはコピーだけど実質オリジナルってことにしましょうという単に最近流行りのポリティカルコレクトネスってやつなので >当時後鳥羽院もその周辺も国民もそしておそらく伊勢神宮そのものも実物とは思ってなかったと思うよ 何いってんだか
68 19/10/23(水)08:32:20 No.632871690
玉って木に飾っただけのやつじゃん
69 19/10/23(水)08:32:44 No.632871734
勾玉って翡翠だっけ?
70 19/10/23(水)08:34:16 No.632871890
剣は壇之浦の時点でレプリカだと思ってる 本物は道行が熱田神宮から盗んだ時点で無くなってると思うわ
71 19/10/23(水)08:36:09 No.632872097
そもそもオリジンは高天原にあるだろ
72 19/10/23(水)08:36:18 No.632872113
>本物は道行が熱田神宮から盗んだ時点で無くなってると思うわ こういう風に言われてたものが大抵本物じゃねーか!ってなるのが日本だよね 大仏の二対の剣とか
73 19/10/23(水)08:36:40 No.632872150
DVDみたいなものなのでコピーしてたくさん生産できるんだっけ
74 19/10/23(水)08:36:49 No.632872162
昨日着てたやつやっぱり完全聖遺物で作ったシンフォギアだったのか
75 19/10/23(水)08:37:16 No.632872205
三種の中でも鏡とそれ以外で格が違うって聞いた
76 19/10/23(水)08:37:20 No.632872216
たんなる伝説だろと思ってたら伝説通りにその場所にあったり
77 19/10/23(水)08:37:23 No.632872222
>大仏の二対の剣とか 月の剣と太陽の剣だっけ あんなん誰が隠してあったの…
78 19/10/23(水)08:38:14 No.632872321
もっとスプリガンぽく言って
79 19/10/23(水)08:38:15 No.632872322
>大仏の二対の剣とか あれは見つかったこと自体が偶然過ぎて凄いなって…
80 19/10/23(水)08:38:16 No.632872323
鏡はなんで持ってこないんです?
81 19/10/23(水)08:38:32 No.632872355
バチカンの聖遺物に唯一対抗できる神器なのだ
82 19/10/23(水)08:38:33 No.632872356
高天原クラウドにある魂から三種の神器フォルダに魂をDLするんだろ
83 19/10/23(水)08:38:53 No.632872382
まあ今みたいにファンタジー妄想のためのおもちゃじゃなく当時は極めて政治的な小道具だったからな…
84 19/10/23(水)08:40:29 No.632872593
銅鏡もそうだけ当時だと冶金技術や大陸との政治的繋がりを示唆することで 戦わずして国内のまつろわぬ民を屈服させる効果があった素敵アイテムだから…
85 19/10/23(水)08:40:51 No.632872631
>まあ今みたいにファンタジー妄想のためのおもちゃじゃなく当時は極めて政治的な小道具だったからな… これが長い年月をかけて信仰されて本当に力を得てしまった類いなのか…
86 19/10/23(水)08:41:07 No.632872668
何世代も超えて1000年以上代々受け継ぐという意思が保たれ続けてる事自体すごいよね
87 19/10/23(水)08:41:13 No.632872677
哲学兵装だったんだ…
88 19/10/23(水)08:41:37 No.632872731
>勾玉って翡翠だっけ? うn 玉造とかそういう地名のある場所はだいたい翡翠の産地だったりするのだ
89 19/10/23(水)08:42:07 No.632872781
とにかくオリジナルは掲げん 天叢雲剣に傷がつくからな…
90 19/10/23(水)08:42:20 No.632872808
タワマンは信仰心が足りなかった
91 19/10/23(水)08:42:33 No.632872839
天皇の神通力があってこそのものだから 当代の天皇の才能に左右される面の方が大きい
92 19/10/23(水)08:42:35 No.632872848
天皇の神通力があってこそのものだから 当代の天皇の才能に左右される面の方が大きい
93 19/10/23(水)08:43:11 No.632872927
>これが長い年月をかけて信仰されて本当に力を得てしまった類いなのか… 千年以上拝んでいるうちに本当に霊力が宿ってしまうとか 九十九神みたいで面白いかも
94 19/10/23(水)08:44:02 No.632873010
製鉄技術を持った諸国連盟を支配して剣を手に入れたのがヤマタノオロチの神話の基という話を聞いたことがある
95 19/10/23(水)08:44:17 No.632873042
とはいえ今回は上皇が余力を残した状態で継承したからな…
96 19/10/23(水)08:44:52 No.632873106
>もっとスプリガンぽく言って KGBのイケメンが富士山爆発させてたやつの上位版と精神感応金属の剣と…
97 19/10/23(水)08:45:56 No.632873234
>タワマンは信仰心が足りなかった 天上に近づきすぎたんだ
98 19/10/23(水)08:45:57 No.632873238
日本は翡翠の名産地で中国古代王朝のお宝も日本の翡翠なのが確認されるほどです
99 19/10/23(水)08:47:03 No.632873365
八岐大蛇を倒したのが日本武尊だと思ってる人は日本にどのくらいいるだろう
100 19/10/23(水)08:48:05 No.632873494
>日本は翡翠の名産地で中国古代王朝のお宝も日本の翡翠なのが確認されるほどです 魔よけのパワーがあるから珍重されたみたいねえ アステカにも翡翠の石仮面があったりしておもちろい
101 19/10/23(水)08:48:38 No.632873557
>KGBのイケメンが富士山爆発させてたやつの上位版と精神感応金属の剣と… 玉はアークとかそっち系の ひたすら祟る系かしら
102 19/10/23(水)08:49:04 No.632873601
東の果てより来た宝玉だろそりゃ中国の人だってアガるよ
103 19/10/23(水)08:49:57 No.632873700
何人も犠牲出しつつ遠くから運んだ貢物を大事にしまっておこうとしたら 千年以上保存されることになるのロマンある
104 19/10/23(水)08:50:11 No.632873733
>>日本は翡翠の名産地で中国古代王朝のお宝も日本の翡翠なのが確認されるほどです >魔よけのパワーがあるから珍重されたみたいねえ >アステカにも翡翠の石仮面があったりしておもちろい 古代の異星人のコンピューターだったやつ!
105 19/10/23(水)08:50:24 No.632873758
中国だと黄金よりも玉(宝石類)の方に価値を見出していたのは 何か理由があったのかしら
106 19/10/23(水)08:50:45 No.632873786
100人を生贄にして虹を作ったんだぞ 崇め奉れ
107 19/10/23(水)08:52:08 No.632873967
>中国だと黄金よりも玉(宝石類)の方に価値を見出していたのは >何か理由があったのかしら 壊れたら修復不可能だから希少だったんじゃないかな
108 19/10/23(水)08:52:43 No.632874033
天皇陛下の専用装備
109 19/10/23(水)08:53:21 No.632874106
やっぱりトライデントとか来てたの?
110 19/10/23(水)08:53:30 No.632874126
>製鉄技術を持った諸国連盟を支配して剣を手に入れたのがヤマタノオロチの神話の基という話を聞いたことがある 渡来系技術者集団が山を崩して砂鉄を取って炭を作るのにハゲ山を量産しまくるので 加減しろ!って征伐に向かった話が神話になったみたいねえ
111 19/10/23(水)08:53:57 No.632874179
>やっぱりトライデントとか来てたの? マシンナーズプラトゥーン 米国機械化小隊は来てた
112 19/10/23(水)08:54:52 No.632874283
つまらないうえに政治・宗教・民族
113 19/10/23(水)08:54:54 No.632874289
鉄作ってた連中がヤマタノオロチみたいなグロ生物だったなんて…
114 19/10/23(水)08:55:24 No.632874351
>壊れたら修復不可能だから希少だったんじゃないかな 加工中に割れちゃったら修理できないもんねえ あの角煮そっくりの玉とかすごいレア度高い
115 19/10/23(水)08:56:04 No.632874422
ヤマタノオロチは別の惑星からやって来た科学者集団だったんだよキバヤシ!
116 19/10/23(水)08:57:19 No.632874556
八咫鏡や八咫烏の八咫ってなぁに?
117 19/10/23(水)08:57:40 No.632874598
朝日新聞が高御座にLED設置したのは神性化高まる危険あるからだめ!幕を開ける演出も神性化高まるからダメ!と書いててダメだった
118 19/10/23(水)08:58:07 No.632874660
なんか天皇が着てた大層な名前の衣とかも耐性とか凄そう
119 19/10/23(水)08:58:25 No.632874687
八咫烏は三本足なのだ
120 19/10/23(水)08:58:27 No.632874692
>八咫鏡や八咫烏の八咫ってなぁに? ジャンボ
121 19/10/23(水)08:59:00 No.632874760
力強すぎて宮中に置けなかったようなもんだから 皇位継承でテンション上がってる神器の力を抑え付けるのが天皇の仕事
122 19/10/23(水)08:59:20 No.632874799
>朝日新聞が高御座にLED設置したのは神性化高まる危険あるからだめ!幕を開ける演出も神性化高まるからダメ!と書いててダメだった 最新科学が合わさり霊力パワーが暴走しちまうーっ
123 19/10/23(水)09:00:09 No.632874896
>八咫鏡や八咫烏の八咫ってなぁに? 親指から人差し指広げた長さが咫 それの8倍だから八咫
124 19/10/23(水)09:00:21 No.632874919
魔導科学かよ
125 19/10/23(水)09:00:24 No.632874928
>>朝日新聞が高御座にLED設置したのは神性化高まる危険あるからだめ!幕を開ける演出も神性化高まるからダメ!と書いててダメだった >最新科学が合わさり霊力パワーが暴走しちまうーっ 実際ベトナムだかフィリピンは大仏がクラブ会場みたいにギラギラにLEDライトアップされるらしいしなあ
126 19/10/23(水)09:00:58 No.632874985
オカルトも科学も紙一重とちょび髭も言ってる
127 19/10/23(水)09:01:28 No.632875044
>>八咫鏡や八咫烏の八咫ってなぁに? >ジャンボ >親指から人差し指広げた長さが咫 >それの8倍だから八咫 ありがとう「」先生!
128 19/10/23(水)09:01:41 No.632875073
>魔導科学かよ 例の伊勢神宮の画像を思い出してしまった
129 19/10/23(水)09:01:45 No.632875083
たぶんその記者ムーの読みすぎ
130 19/10/23(水)09:02:18 No.632875151
>親指から人差し指広げた長さが咫 >それの8倍だから八咫 知らなかったそんなの… 「」は物知りやのう
131 19/10/23(水)09:03:10 No.632875250
>親指から人差し指広げた長さが咫 >それの8倍だから八咫 フィートみたいなもんなのか咫って
132 19/10/23(水)09:03:16 No.632875259
>実際ベトナムだかフィリピンは大仏がクラブ会場みたいにギラギラにLEDライトアップされるらしいしなあ ギンギラに光ってファンキーな曲が流れる ブッダ・マシーンとかそういうのあった気がする
133 19/10/23(水)09:03:53 No.632875325
神器を作った職人達もまさか千年先まで大事にされるとは思ってなかったろうな
134 19/10/23(水)09:04:22 No.632875388
>フィートみたいなもんなのか咫って 昔は人体の一部を長さの単位に使ったりするのが一般的だったみたい エジプトだとファラオの腕の長さが基本になったりとか
135 19/10/23(水)09:05:26 No.632875486
>神器を作った職人達もまさか千年先まで大事にされるとは思ってなかったろうな 職人冥利に尽きるねえ 1000年先まで残るいい仕事とかやってみたいぞ俺
136 19/10/23(水)09:05:58 No.632875559
炊飯器と洗濯機とテレビならウチにもある
137 19/10/23(水)09:06:28 No.632875612
巨人・大鵬・卵焼きもいいぞ!
138 19/10/23(水)09:06:39 No.632875629
尺取り虫っているだろ尺取り虫 あれは親指と人差し指で尺測るのに動きが似てるから尺取り虫ってなまえになったんよ
139 19/10/23(水)09:07:52 No.632875782
勾玉は翡翠じゃなくて多分瑪瑙だよ 瓊には赤い玉って意味がある
140 19/10/23(水)09:08:07 No.632875812
漁師さんも尋(ひろ)だったかな ロープの長さを自分の両腕の長さで測っててすごく面白かったよ
141 19/10/23(水)09:08:37 No.632875871
>>フィートみたいなもんなのか咫って >昔は人体の一部を長さの単位に使ったりするのが一般的だったみたい >エジプトだとファラオの腕の長さが基本になったりとか 十拳剣もそのまんま拳10個分の長さだからな…
142 19/10/23(水)09:08:48 No.632875888
神器ではないが神話に書かれてて実在する天逆鉾とかも 刃の部分は龍馬がぶっこぬいた後行方不明になりオリジナル部分はいまだ地中に残った柄の部分のみだが
143 19/10/23(水)09:09:26 No.632875956
>刃の部分は龍馬がぶっこぬいた後行方不明になり 龍馬はさぁ…
144 19/10/23(水)09:10:33 No.632876072
日本アルプスの山頂にあった平安時代の山伏の杓杖とか ああいうアイテムも神器に加えちゃってもいいんじゃないでしょうか
145 19/10/23(水)09:11:09 No.632876145
複製されたものとはいえ分霊されてるからスペック的にはオリジナルと同等だろ
146 19/10/23(水)09:11:52 No.632876222
>日本アルプスの山頂にあった平安時代の山伏の杓杖とか >ああいうアイテムも神器に加えちゃってもいいんじゃないでしょうか 平安時代にそこまで行った事自体が凄い
147 19/10/23(水)09:14:14 No.632876467
>平安時代にそこまで行った事自体が凄い 日本陸軍が最新の防寒具と酸素ボンベを担いで極地法してみたら もう1000年前に初登頂されてて第二登おめでとう!されちゃった話面白すぎる
148 19/10/23(水)09:14:30 No.632876501
19号が70人で済んだのも充分凄いことなんだ…先人の経験と治水整備と科学技術の賜物なんだ… スレ画が発動したらどうなったのかはわからんが
149 19/10/23(水)09:16:27 No.632876707
>19号が70人で済んだのも充分凄いことなんだ…先人の経験と治水整備と科学技術の賜物なんだ… 水害は先人の知恵無視して再開発した結果被害拡大してる箇所もあるからねぇ ここまで水くるから建物たてるなよ!って書かれた石碑とか