虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/23(水)02:05:29 最新で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/23(水)02:05:29 No.632848068

最新ではどうなってるんだろう

1 19/10/23(水)02:10:47 No.632848651

品種改良ってスゲー

2 19/10/23(水)02:12:40 No.632848860

ブロイラーがいる限りコテコテのディストピア飯なんて生まれ得ない わけ分からんペーストや錠剤や人造肉より安手のブロイラーの方が コストも味も栄養も上と来てる

3 19/10/23(水)02:13:53 No.632848994

安い・美味い・成長早い・食のタブーが無い 鶏肉はまさに最強の食材 おまけに卵もあるし

4 19/10/23(水)02:15:26 No.632849159

中国は諦めてない su3386630.jpg

5 19/10/23(水)02:17:29 No.632849383

>su3386630.jpg まだまだ肉より高く付きそうだな…

6 19/10/23(水)02:17:45 No.632849413

>中国は諦めてない 未来の人造肉じゃなくて伝統の蔬食じゃねーか! もしくはカニカマの肉版

7 19/10/23(水)02:28:39 No.632850506

>>中国は諦めてない >未来の人造肉じゃなくて伝統の蔬食じゃねーか! >もしくはカニカマの肉版 台湾なんかだと今でも素食人気あるらしいね 大陸に関してはどうなのかしらん

8 19/10/23(水)02:29:24 No.632850578

どちらにせよずっと後のことになるだろうが今後世界の倫理観が変わってきて鶏の殺生もダメってなれば無くなる可能性もある

9 19/10/23(水)02:30:33 No.632850690

>どちらにせよずっと後のことになるだろうが今後世界の倫理観が変わってきて鶏の殺生もダメってなれば無くなる可能性もある つまりブロイラーが鶏を止めればいい 進化の果てを私は見てみたい

10 19/10/23(水)02:34:14 No.632851069

牛豚がダメってタブーを解除した方がよっぽどいい気もするが 全人類に行き渡せられる生産量はないだろうから自主規制する方々はどんどんやってくれた方が良いのかな

11 19/10/23(水)02:41:21 No.632851797

宇宙ゲーじゃ野菜をフードプロセッサで生成してプロテインにしてプロテインを原料に肉が作られて肉でバーガーが作られるまでボタン1個だぜ

12 19/10/23(水)02:46:02 No.632852277

栄養価も優れてるどころかトップクラスなのはやりすぎ感ある

13 19/10/23(水)02:46:30 No.632852322

効率が良すぎて逆にエコなんだっけ

14 19/10/23(水)02:49:15 No.632852577

農業畜産関係では多分ハーバーボッシュ法の次くらいにチートだと思う

15 19/10/23(水)02:53:29 No.632852992

最終的に歩行機能は諦めて10kg帯に乗せるとかなりそうだ

16 19/10/23(水)02:54:39 No.632853108

安価でどんどん作られどんどん食われるいきもの

17 19/10/23(水)02:55:20 No.632853157

宇宙進出しても宇宙で鶏を育てるのかな

18 19/10/23(水)02:56:37 No.632853261

>ブロイラーがいる限りコテコテのディストピア飯なんて生まれ得ない >わけ分からんペーストや錠剤や人造肉より安手のブロイラーの方が >コストも味も栄養も上と来てる まあ絶対はないけどハードルは高いわな 宇宙船みたいな環境では主に衛生面でブロイラーのコストは跳ね上がるのでワンチャンある というか宇宙船用の人造肉は既に研究が始まってる

19 19/10/23(水)02:59:27 No.632853496

>品種改良ってスゲー 照明で1日を短く錯覚させると餌食う回数が増えるってのもある

20 19/10/23(水)03:01:15 No.632853641

逆に言うと鳥インフルひとつで大打撃になるんじゃないか?

21 19/10/23(水)03:01:43 No.632853674

画像のブロイラーはもはや肉の種に頭がついてるだけの状態では?

22 19/10/23(水)03:02:44 No.632853751

>照明で1日を短く錯覚させると餌食う回数が増えるってのもある ひどい…

23 19/10/23(水)03:03:53 No.632853836

一羽から手羽先をいっぱいとれるように羽を増やそう

24 19/10/23(水)03:04:06 No.632853858

>画像のブロイラーはもはや肉の種に頭がついてるだけの状態では? 肉の成長に骨や内臓が追い付けないらしいからな…

25 19/10/23(水)03:05:09 No.632853947

凄いね生き物

26 19/10/23(水)03:05:16 No.632853961

>一羽から鶏ももをいっぱいとれるように脚を増やそう

27 19/10/23(水)03:05:18 No.632853966

実際胸肉とか昔に比べてかなりでっかくなったと思う

28 19/10/23(水)03:06:27 No.632854060

>実際胸肉とか昔に比べてかなりでっかくなったと思う 胸一枚使ったチキンカツでけえ!ってなるよね

29 19/10/23(水)03:10:27 No.632854391

>照明で1日を短く錯覚させると餌食う回数が増えるってのもある 鳥頭かよ…

30 19/10/23(水)03:11:41 No.632854492

うまくて安くてヘルシー 鶏に足向けて寝られないわ

31 19/10/23(水)03:11:44 No.632854499

人類は上位存在にこれ説教されたら反論できない

32 19/10/23(水)03:11:49 No.632854507

>一羽からぼんじりをいっぱいとれるように尻尾を増やそう

33 19/10/23(水)03:11:50 No.632854510

>一羽から鶏ももをいっぱいとれるように脚を増やそう ももじゃないけどベトナムには普通の鶏の数倍ある象皮病みたいなエグい脚した高級鶏が居るとかこないだテレビで見た

34 19/10/23(水)03:12:41 No.632854575

うめー鶏肉安くてうめー

35 19/10/23(水)03:12:56 No.632854599

https://youtu.be/VoKFG4RUyK4?t=131 いくらあっても足りないぜー!

36 19/10/23(水)03:13:32 No.632854648

>>実際胸肉とか昔に比べてかなりでっかくなったと思う >胸一枚使ったチキンカツでけえ!ってなるよね その割にハツとか大きさ据え置きでそりゃ早死にするわって

37 19/10/23(水)03:13:44 No.632854668

鶏で捨てちゃう部分の活用法見出だせたら効果すごそう

38 19/10/23(水)03:14:43 No.632854748

>ブロイラーがいる限りコテコテのディストピア飯なんて生まれ得ない >わけ分からんペーストや錠剤や人造肉より安手のブロイラーの方が >コストも味も栄養も上と来てる つまりディストピア社会の飯はフライドチキンをむしゃりと食い千切ることになるのか

39 19/10/23(水)03:15:06 No.632854785

>鶏で捨てちゃう部分の活用法見出だせたら効果すごそう ……羽毛くらいか?よし無くそう

40 19/10/23(水)03:15:10 No.632854792

>一羽から全ての部位をいっぱいとれるように全てを増やそう

41 19/10/23(水)03:15:34 No.632854819

>鶏で捨てちゃう部分の活用法見出だせたら効果すごそう 割とマジで羽くらいしか無い気がする 糞は立派な肥料だし 日本じゃ馴染み薄いけど頭も脚も食べられるし

42 19/10/23(水)03:15:39 No.632854826

頭も要らないから失くそう

43 19/10/23(水)03:15:50 No.632854846

>その割にハツとか大きさ据え置きでそりゃ早死にするわって 大型犬が短命なのもそれと同じ原理と聞く

44 19/10/23(水)03:15:57 No.632854854

ナゲットペーストはディストピア感ある

45 19/10/23(水)03:16:09 No.632854876

頭食うの!?

46 19/10/23(水)03:16:10 No.632854877

足増やすとかなんとかはちょっとやめて欲しいな…

47 19/10/23(水)03:16:38 No.632854920

>つまりディストピア社会の飯はフライドチキンをむしゃりと食い千切ることになるのか …アメリカか沖縄?

48 19/10/23(水)03:17:17 No.632854959

>その割にハツとか大きさ据え置きでそりゃ早死にするわって つまりハツは美味いし遺伝子操作で大きすれば一石二鳥ってことだな?

49 19/10/23(水)03:17:43 No.632854996

チキンがチートすぎて カエルや虫が流行らないじゃ無いですか

50 19/10/23(水)03:17:45 No.632854997

>https://youtu.be/VoKFG4RUyK4?t=131 これとかもそうだけど ブロイラーそのものがディストピアSFにかなり影響与えてるよね

51 19/10/23(水)03:18:41 No.632855074

毛のない鶏は前になんかの記事で見たな

52 19/10/23(水)03:19:02 No.632855111

もしかしたら異世界転生してきた人がブロイラーの技術や発想を伝えたのかもしれないし…

53 19/10/23(水)03:19:28 No.632855134

羽で紙とかつくれんかね

54 19/10/23(水)03:19:43 No.632855152

頭はたいして喰うとこ無さそうだけど鶏冠はサラダにするとか聞いたな

55 19/10/23(水)03:19:47 No.632855159

栄養だけ供給されて吊るされてるあれか

56 19/10/23(水)03:20:33 No.632855209

たまに毎日すごい量の牛が食べられてるけど出産のタイミングとかで一気に減ったりすること無いのかなぁとよく考える

57 19/10/23(水)03:21:16 No.632855254

ブラジル産の品質が話題になった時に生まれてから精肉まで一切人の手に触れないとか紹介されてたな

58 19/10/23(水)03:21:56 No.632855311

鶏頭ってだけんに食わせる水煮しかお目にかかったこと無い

59 19/10/23(水)03:23:18 No.632855419

卵がチートだよね 牛豚にはない

60 19/10/23(水)03:24:31 No.632855504

食べられるために生まれてきたのかよってくらい人間に都合いい生き物

61 19/10/23(水)03:24:53 No.632855532

つまり遺伝子改造で卵を産む豚を…

62 19/10/23(水)03:25:03 No.632855543

>食べられるために生まれてきたのかよってくらい人間に都合いい生き物 サンキュー神様!

63 19/10/23(水)03:25:16 No.632855552

卵は産み落としても産み落とさなくても美味いからな…

64 19/10/23(水)03:25:51 No.632855588

>卵がチートだよね >牛豚にはない 代わりに牛には乳があるか となると革は衣服に使えず毛がハケになる程度の豚は立場が悪い…

65 19/10/23(水)03:27:03 No.632855671

>照明で1日を短く錯覚させると餌食う回数が増えるってのもある 年取ってから1日がどんどん短くなるのはこのせいだったのか…

66 19/10/23(水)03:27:19 No.632855693

卵は安くて調理も楽で栄養価もめちゃくちゃ高いのでありがたい…

67 19/10/23(水)03:30:03 No.632855886

豚の皮美味しいよ と言ってもミミガーとか顔の皮しか食べたことないけど

68 19/10/23(水)03:30:48 No.632855936

豚はなんか食えるところ多いイメージ頭とか

69 19/10/23(水)03:31:05 No.632855958

>となると革は衣服に使えず毛がハケになる程度の豚は立場が悪い… 臓器をね……ちょっとゴニョゴニョして人間用にね…

70 19/10/23(水)03:31:18 No.632855974

牛は酪農大変だと聞くけど鶏はどうなんだろう

71 19/10/23(水)03:31:24 No.632855981

卵って1日1つ体内で出来るってすごいね…

72 19/10/23(水)03:32:42 No.632856074

>牛は酪農大変だと聞くけど鶏はどうなんだろう 生き物育てるのはどれも大変よ 作物も畜産も子育ても全部大変

73 19/10/23(水)03:34:05 No.632856167

ビタミンCと食物繊維以外の全ての栄養素を含んだ卵を1日1個量産する便利な生き物

74 19/10/23(水)03:34:13 No.632856175

肉だけじゃビタミンとか取れなくない?

75 19/10/23(水)03:35:15 No.632856234

>頭食うの!? 犬の餌で売ってただろ鶏頭水煮 亀もアレ食うぜ

76 19/10/23(水)03:35:44 No.632856267

ビタミンも品種改良か遺伝子いじればどうにでもなりそうなのがこわい

77 19/10/23(水)03:36:31 No.632856325

カエルや虫は人間と寄り添った期間が圧倒的に足らない 改良されてない状態じゃ鶏と比べようがない

78 19/10/23(水)03:36:36 No.632856331

>肉だけじゃビタミンとか取れなくない? 鶏肉は知らんけど ビタミンB群はむしろ豚肉で摂るのが1番いいぞ

79 19/10/23(水)03:36:48 No.632856346

>ビタミンCと食物繊維以外の全ての栄養素を含んだ卵を1日1個量産する便利な生き物 1回分の量を日持ちするパックに詰めるとこまでやってくれるのが優秀すぎる…

80 19/10/23(水)03:37:35 No.632856405

脚だか増やそうとして倫理的にマズいって止められてなかったっけ

81 19/10/23(水)03:38:57 No.632856498

チキンにチキン食わせたら永久機関紙!

82 19/10/23(水)03:38:59 No.632856500

ビタミン強化卵はエサでやってんだっけ

83 19/10/23(水)03:39:42 No.632856551

>チキンにチキン食わせたら永久機関紙! いいよね肉骨粉… やりすぎて異常プリオン出ました!

84 19/10/23(水)03:40:18 No.632856590

もう鶏だけ食べて生きていたい…

85 19/10/23(水)03:41:25 No.632856665

そりゃあ駆除目的でのジビエが一般に広まらんよな

86 19/10/23(水)03:42:35 No.632856739

進化した鶏とそこらの虫を比べるから悪いんであって 芋虫さんの味とサイズをめっちゃ改良したらチャンスあると思うんですよ

87 19/10/23(水)03:44:21 No.632856830

カエル然り淡白な味わいの肉は大体鶏肉みたいな味って形容されるくらい 全世界的に鶏肉が基準になってるよね

88 19/10/23(水)03:45:26 No.632856898

無い時代から強化されてきてトップを走り続けるブロイラーさんと 改良途中かこれから改良する他だと勝負にならん期間が長すぎるな…

89 19/10/23(水)03:47:41 No.632857040

スレ画でマンアフターマン思い出した

90 19/10/23(水)03:48:52 No.632857114

鳥、牛、豚の三強は崩れないな…

91 19/10/23(水)03:50:48 No.632857235

強さ的には牛豚鳥の次は羊馬あたりになるのかしら

92 19/10/23(水)03:53:23 No.632857365

無から作るより今あるものを改良する方が絶対いいもんな…

93 19/10/23(水)03:57:02 No.632857577

遺伝子操作技術が発達すれば完成品の解析で他の鳥に展開とかしてくれるかもしれない… ムゴい事になりそうだ…

94 19/10/23(水)04:01:58 No.632857836

昔はお国柄や食感の好き嫌いでムネやモモが廃棄されてたみたいだが調理法が進化してどっちも美味しいとなってくるとそれも使えになってより無駄が無くなってる

95 19/10/23(水)04:05:22 No.632858002

数百年すれば鶏は昔庭で歩いてたんだぜって言われる日が来る お蚕様と同じ人類の運命共同体となる

96 19/10/23(水)04:05:50 No.632858028

鶏肉って本当にうまいもんな…

97 19/10/23(水)04:07:30 No.632858112

羊が牛豚鳥ほど食われてないのは食うよりも羊毛刈ったほうがいいからなんだろうか

98 19/10/23(水)04:08:11 No.632858148

サラダチキンとブロッコリーとブランパンで下層市民のディストピア飯だ…

99 19/10/23(水)04:09:50 No.632858217

>サラダチキンとブロッコリーとブランパンで下層市民のディストピア飯だ… …ダイエット中かな?

100 19/10/23(水)04:10:31 No.632858243

>羊が牛豚鳥ほど食われてないのは食うよりも羊毛刈ったほうがいいからなんだろうか 用途もだけど味や臭いにクセがあるからかな

101 19/10/23(水)04:10:52 No.632858263

ずいぶん健康に良さそうなディストピア飯

102 19/10/23(水)04:11:05 No.632858271

>羊が牛豚鳥ほど食われてないのは食うよりも羊毛刈ったほうがいいからなんだろうか 単に食文化が根付いてないだけ

103 19/10/23(水)04:12:04 No.632858301

正直こういうのなくして鶏肉高騰するくらいならこのままでいいです

104 19/10/23(水)04:12:25 No.632858314

羊肉そんなに美味しくないしね 美味しくないというか品種改良もそんなにされてないだろうし

105 19/10/23(水)04:15:07 No.632858414

なんだ都合のいいだけの生き物は

106 19/10/23(水)04:16:26 No.632858471

>となると革は衣服に使えず毛がハケになる程度の豚は立場が悪い… 豚革は手袋に結構使うよあと財布とかも

107 19/10/23(水)04:18:00 No.632858527

革のコートも豚革牛革とあるしな

108 19/10/23(水)04:26:03 No.632858809

心臓とか砂肝とか多数ある鶏を開発しておくれ 今でもそんな高いわけでもないけど

109 19/10/23(水)04:34:36 No.632859104

>心臓とか砂肝とか多数ある鶏を開発しておくれ >今でもそんな高いわけでもないけど 倫理以前にキモいから嫌だよ!

110 19/10/23(水)04:36:11 No.632859155

>心臓とか砂肝とか多数ある鶏を開発しておくれ そこまでいったら鳥の味がするクリーチャーだよ…

111 19/10/23(水)04:42:44 No.632859394

スレ画の右下の時点で大概クリーチャーだから平気平気

112 19/10/23(水)04:44:08 No.632859450

ウサギとか食いで少ないから流行んないのかな 子供たくさん生むし飼育そんなに手間かかんないから良さそうだと思うけど

↑Top