虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/23(水)01:27:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/23(水)01:27:57 No.632843239

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/10/23(水)01:29:21 No.632843440

冷凍するならどっちも平気なんじゃ?

2 19/10/23(水)01:31:01 No.632843680

生食って書いてあればヘーキヘーキ

3 19/10/23(水)01:32:25 No.632843896

雑な解説すぎて腹が立つ マス人間きてくれー

4 19/10/23(水)01:32:28 No.632843909

養殖(外海からの水が平然と入ってくる生け簀での水質や微生物管理ガバガバ養殖)

5 19/10/23(水)01:33:13 No.632844019

>雑な解説すぎて腹が立つ 鮭…鮭 サーモン…ニジマス だぞ

6 19/10/23(水)01:33:26 No.632844052

サーモンと言っておきながらマスなこともあるしな… 雑な解説がめちゃくちゃまかり通る辺りはSNSの功罪なんだろうか

7 19/10/23(水)01:34:07 No.632844166

焼いたり煮たりしてたら鮭で生ならサーモンだよ

8 19/10/23(水)01:34:10 No.632844176

ちなみに養殖鮭にも普通にアニサキスいるからな アニサキスアレルギーは食っちゃだめだぞ

9 19/10/23(水)01:35:19 No.632844319

養殖でもアニサキスいるよね…?

10 19/10/23(水)01:35:24 No.632844331

>アニサキスアレルギーは食っちゃだめだぞ 胃に食いつく上にアレルゲンとか害悪すぎる…

11 19/10/23(水)01:35:30 No.632844346

スレ画そのものが鮭とサーモンを理解していない…

12 19/10/23(水)01:36:11 No.632844437

サーモンは養殖だからOKって記事に外の水入ってきてんならダメじゃんってツッコミがあって 管理されてるから普通の鮭より多分大丈夫!って主張が弱まってたのはダメだった

13 19/10/23(水)01:36:57 No.632844565

取り敢えずどっちも美味い 美味すぎる

14 19/10/23(水)01:37:00 No.632844571

>胃に食いつく上にアレルゲンとか害悪すぎる… 割といつ発症するかわからんからな うちの母親が数年前になったし

15 19/10/23(水)01:37:42 No.632844670

こういうデマ広める奴ってどこから情報仕入れてるんだ?

16 19/10/23(水)01:37:49 No.632844684

カニ食ってるから赤いんだよね

17 19/10/23(水)01:38:17 No.632844750

>鮭…鮭 >サーモン…ニジマス >だぞ それも雑だな!

18 19/10/23(水)01:38:27 No.632844768

鮭じゃないけど以前鯛の養殖場見に行ったことがあるんだが 生け簀の外から謎の鯛数匹がこぼれた餌食いに来ていて「コイツら…」ってなった

19 19/10/23(水)01:39:03 No.632844845

>こういうデマ広める奴ってどこから情報仕入れてるんだ? 理解できないおバカさんがモノを書いて金が得られる時代になってしまったから…

20 19/10/23(水)01:39:30 No.632844922

そもそも鮭なんて魚はいないですぜ

21 19/10/23(水)01:39:30 No.632844923

>サーモンと言っておきながらマスなこともあるしな… 言っておくがそもそもサケとマスの名前の区別にたいした意味はない 同じ魚だ

22 19/10/23(水)01:40:00 No.632844983

本当はサーモン=鮭なんだけど日本の鮭は生食すると寄生虫怖いから出来ない サーモンは元々ノルウェーの鮭で寄生虫の心配ない それなら生食できる鮭の簡単なブランド名として日本ではサーモンと鮭は区別してる

23 19/10/23(水)01:41:06 No.632845110

マスのほうが美味い

24 19/10/23(水)01:41:09 No.632845119

ノルウェーサーモンって呼べば解決

25 19/10/23(水)01:41:10 No.632845122

サーモンもサーモントラウトも一緒よ

26 19/10/23(水)01:41:30 No.632845177

>生け簀の外から謎の鯛数匹がこぼれた餌食いに来ていて「コイツら…」ってなった 寄生してる…

27 19/10/23(水)01:41:47 No.632845210

>ノルウェーサーモンって呼べば解決 アトランティックサーモンという呼び方が既にある

28 19/10/23(水)01:41:59 No.632845246

釣った魚ってほぼ寄生虫居るから逆に寄生虫居ないことなんてあるのかな?って気になる

29 19/10/23(水)01:43:02 No.632845399

マスドライバー

30 19/10/23(水)01:43:24 No.632845444

養殖のマス類は寄生虫の心配いらんけどね 鳥のうんちとかに混じってたら知らない

31 19/10/23(水)01:43:39 No.632845474

美味けりゃサーモンでも鮭でもなんでもいいや

32 19/10/23(水)01:43:43 No.632845489

海に行ったのが鮭で川にとどまるのがマスだ

33 19/10/23(水)01:43:43 No.632845490

海に出るのが鮭で湖とかでずっと暮らすのがマスだと思ってた

34 19/10/23(水)01:43:47 No.632845503

>理解できないおバカさんがモノを書いて金が得られる時代になってしまったから… 金なんて得てないんだ 一円の得にもならないいいねとRTの数字を求め続ける悲しき亡者なんだ

35 19/10/23(水)01:44:31 No.632845601

>鮭…鮭 >サーモン…ニジマス >だぞ 全然違う サーモンも鮭だけどサーモントラウト(ニジマス)もサーモンと呼んでいいってだけ

36 19/10/23(水)01:44:32 No.632845606

革よりレザーがいいって言ってる画像思い出した

37 19/10/23(水)01:45:15 No.632845707

何で海から帰ってくると凶悪な面になるの

38 19/10/23(水)01:45:58 No.632845787

>何で海から帰ってくると凶悪な面になるの 海には凶悪な奴らがいるからな 川とかなら鮭よりでかい魚なんてそうそういないが

39 19/10/23(水)01:46:34 No.632845851

鮭と鱒もサーモンとトラウトも名前がカバーする範囲が違うから混乱の元

40 19/10/23(水)01:46:38 No.632845857

サーモンが鮭でトラウトが鱒だろ…ひっでぇ画像だ…

41 19/10/23(水)01:47:00 No.632845913

でもニジマス以外のサーモンってほとんどなくね? むしろニジマス以外のサーモンの場合サーモンじゃなくてその鮭名で売ってる気がする

42 19/10/23(水)01:47:05 No.632845922

シャケ弁のシャケがほとんどニジマスってのは本当なの?

43 19/10/23(水)01:47:13 No.632845932

サーモンも鮭も特に区別しないで使ってると思うよ

44 19/10/23(水)01:47:50 No.632846021

海に出た鮭は川での生存競走に負けた敗北者じゃけぇ

45 19/10/23(水)01:48:17 No.632846080

アトランティックサーモンは一度も冷凍せず生のまま日本で売られてるが?

46 19/10/23(水)01:49:08 No.632846198

>シャケ弁のシャケがほとんどニジマスってのは本当なの? 鮭茶漬けとかシャケフレークも大体全部ニジマスだよ

47 19/10/23(水)01:49:16 No.632846219

>でもニジマス以外のサーモンってほとんどなくね? >むしろニジマス以外のサーモンの場合サーモンじゃなくてその鮭名で売ってる気がする 白も銀も紅もスケもサーモンで分かり易いから和名なだけだ そしてニジマスはトラウトサーモンの名の通りサーモンとして売ってるんじゃないただ曖昧なだけだ

48 19/10/23(水)01:49:27 No.632846238

>でもニジマス以外のサーモンってほとんどなくね? >むしろニジマス以外のサーモンの場合サーモンじゃなくてその鮭名で売ってる気がする 鮭って言いながらニジマス使ってるのが殆どだよ

49 19/10/23(水)01:49:55 No.632846294

サーモン豊作

50 19/10/23(水)01:50:07 No.632846318

シャケもマスも同じよ

51 19/10/23(水)01:50:44 No.632846393

自分で書いててあれだけどマスノスケは混乱の元だからキングサーモンで売ってるねごめん…

52 19/10/23(水)01:50:45 No.632846394

>鮭って言いながらニジマス使ってるのが殆どだよ 流石に銀鮭(ニジマス)紅鮭(ニジマス)キングサーモン(ニジマス)は詐欺なのでは…

53 19/10/23(水)01:51:15 No.632846457

俺焼いた鮭は嫌いでサーモン寿司や刺身やスモークサーモンは好きだったのは単純に鮭が嫌いでニジマス好きだっただけなのか…

54 19/10/23(水)01:51:24 No.632846470

>>ノルウェーサーモンって呼べば解決 >アトランティックサーモンという呼び方が既にある アトランティックサーモンは種名でブランド名じゃないよ

55 19/10/23(水)01:51:35 No.632846493

キングサーモンはおいちい

56 19/10/23(水)01:51:47 No.632846514

なんでこんな夜遅くに鮭で盛り上がるんだよ!

57 19/10/23(水)01:51:47 No.632846515

>流石に銀鮭(ニジマス)紅鮭(ニジマス)キングサーモン(ニジマス)は詐欺なのでは… 消費者庁のお墨付きだぞ

58 19/10/23(水)01:52:21 No.632846587

三倍体のマスを育てるのが町おこしで各地で行われてて ○○サーモンとして出荷されてるからマスをサーモンと呼んじゃいけない決まりなんてないよ

59 19/10/23(水)01:52:28 No.632846600

>サーモンは養殖だからOKって記事に外の水入ってきてんならダメじゃんってツッコミがあって >管理されてるから普通の鮭より多分大丈夫!って主張が弱まってたのはダメだった アニサキスなら餌由来だからドライペレットを使ってる養殖サーモンにはほぼいないよ

60 19/10/23(水)01:52:33 No.632846612

紅鮭ってもカラフトマスの場合もあるからなあ… 面の凶悪さもあるけど何あの背中の盛り上がり方こわい

61 19/10/23(水)01:52:35 No.632846619

>俺焼いた鮭は嫌いでサーモン寿司や刺身やスモークサーモンは好きだったのは単純に鮭が嫌いでニジマス好きだっただけなのか… サケは癖が強いので多分それで合ってる 本鱒(サクラマス)見かけたら買ってムニエルにしてみるといいよ

62 19/10/23(水)01:53:36 No.632846733

>三倍体のマスを育てるのが町おこしで各地で行われてて >○○サーモンとして出荷されてるからマスをサーモンと呼んじゃいけない決まりなんてないよ 練馬サーモンとかあるよね あれはニジマスなんだけどニジマスは1から養殖できる貴重な魚だからね

63 19/10/23(水)01:53:49 No.632846756

鮭鱒をまとめてサーモンって呼んでるからサーモンは鮭じゃない!も違うけど

64 19/10/23(水)01:54:00 No.632846774

ニジマスがどうたらって言うけどノルウェーのサーモンだって淡水で育てたマスを海で育ててるしサーモン養殖なんてどこもそうだよ

65 19/10/23(水)01:54:05 No.632846783

>海に出た鮭は川での生存競走に負けた敗北者じゃけぇ 小さい頃早熟で大きくなったのが川に残り数年後母川回帰してきた奴らに大差つけられてるって「」感あるよな

66 19/10/23(水)01:54:07 No.632846785

国産のマスノスケ(キングサーモン)ってレアなんだっけ?

67 19/10/23(水)01:54:11 No.632846795

トロサーモン美味しい

68 19/10/23(水)01:54:26 No.632846823

ニジマスはおいしいから許すが…

69 19/10/23(水)01:54:48 No.632846870

>小さい頃早熟で大きくなったのが川に残り数年後母川回帰してきた奴らに大差つけられてるって「」感あるよな でも海に降りたら超高確率で死ぬ

70 19/10/23(水)01:55:05 No.632846909

そもそも鮭鱒ってそんなに違う種でもないし 鱒自体昔から鱒寿司があるくらいには人気ネタ

71 19/10/23(水)01:55:10 No.632846918

シシャモみたいな話か

72 19/10/23(水)01:55:52 No.632847001

>生け簀の外から謎の鯛数匹がこぼれた餌食いに来ていて「コイツら…」ってなった そいつらが一番美味いぞ

73 19/10/23(水)01:55:53 No.632847005

>そもそも鮭鱒ってそんなに違う種でもないし >鱒自体昔から鱒寿司があるくらいには人気ネタ そもそも種に差はない 海に行ったらシャケで川にずっといたらマス ブリハマチレベルの差

74 19/10/23(水)01:56:27 No.632847081

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

75 19/10/23(水)01:56:59 No.632847133

>1571763387441.png カマトト来たな…

76 19/10/23(水)01:57:19 No.632847175

>シシャモみたいな話か カラフトシシャモは同じシシャモ名乗るのがおかしいくらい別種だよ!

77 19/10/23(水)01:57:28 No.632847188

ネットだし情報の精度はこんなもん

78 19/10/23(水)01:57:33 No.632847203

紅鮭はあんまり好きじゃないけどアトランティックサーモンは好き

79 19/10/23(水)01:57:34 No.632847208

川にいるとアマゴとかヤマメとか呼ばれるからマスってつかないのがめんどいよね

80 19/10/23(水)01:58:01 No.632847250

>ネットだし情報の精度はこんなもん 何がアレって否定意見も間違ってることが多い

81 19/10/23(水)01:58:04 No.632847253

まあネギトロ(サーモン)にしちまえばアニキサスがぐえーしてるので胃に食いつくことはない アレルギーはどうなんだろ…やっぱそれでもダメかな

82 19/10/23(水)01:58:04 No.632847254

でも味に違いがあるから分けられたんじゃないかとは思うよ つっても古い時代だと主に本鱒と白鮭を比べてだろうけど

83 19/10/23(水)01:58:19 No.632847294

>ネットだし情報の精度はこんなもん むしろリアルでサーモンは鮭とは違う種なんですけお!って言い出すやつの方が多い

84 19/10/23(水)01:59:15 No.632847402

>アレルギーはどうなんだろ…やっぱそれでもダメかな アニサキスアレルギーは基本アニサキスエキスが原因なのでミンチにするとかえってえぐいぞ まぁ所詮はアレルギーなのでその人のポテンシャルや体調にもよるんだが

85 19/10/23(水)01:59:27 No.632847418

>川にいるとアマゴとかヤマメとか呼ばれるからマスってつかないのがめんどいよね 下流まで下ると味まるっきり変わっちゃうから仕方ないと思う 渓流のヤマメ食ってマスと同じ味だねとはならぬ

86 19/10/23(水)01:59:34 No.632847432

>まあネギトロ(サーモン)にしちまえばアニキサスがぐえーしてるので胃に食いつくことはない >アレルギーはどうなんだろ…やっぱそれでもダメかな アレルギーでるほどアニサキスに感作するだろうか

87 19/10/23(水)02:00:34 No.632847539

ちょっと考えればスレ画で通るわけねーだろ!ってわかると思うんだけど SNSだとそのまま拡散して信じ込む人がどんどん増える

88 19/10/23(水)02:00:46 No.632847561

アニサキスアレルギーってアレルギーだからいわゆる腹痛くなるアニサキス症にならずとも アニサキスアレルギーが発症する体質になっている可能性があるのが怖すぎる

89 19/10/23(水)02:01:32 No.632847638

>ちょっと考えればスレ画で通るわけねーだろ!ってわかると思うんだけど >SNSだとそのまま拡散して信じ込む人がどんどん増える まあだって否定する方も >鮭…鮭 >サーモン…ニジマス こんな感じが大半だし

90 19/10/23(水)02:01:50 No.632847665

ただの寄生虫症なら叩いたり加熱するんでいいんだけどね

91 19/10/23(水)02:02:37 No.632847736

ほんととんでもないこと書いてあるな そもそも養殖だろうが天然だろうが生食用に提供する鮭類は冷凍して寄生虫殺すよ

92 19/10/23(水)02:04:24 No.632847959

マス寿司は旨い

93 19/10/23(水)02:05:03 No.632848027

そもそもの話として本マスが美味すぎる

94 19/10/23(水)02:05:12 No.632848038

鮭類の分類はややっこしいんや…

95 19/10/23(水)02:05:27 No.632848064

サーモンは冷凍させてるからセーフなだけだよ 鮭も冷凍させれば大丈夫 ルイベがそうだし

96 19/10/23(水)02:05:31 No.632848070

ここ数年でアニサキスの認知度上がったのなんでなんだろ 確かに一番有名な魚寄生虫ではあるが釣り人とか寿司好きとかでしか頻繁に聞く話でもなかったよね

97 19/10/23(水)02:06:21 No.632848164

いかにも海外の調理法みたいな名前なのにそうじゃないルイベ

98 19/10/23(水)02:06:24 No.632848169

>ここ数年でアニサキスの認知度上がったのなんでなんだろ >確かに一番有名な魚寄生虫ではあるが釣り人とか寿司好きとかでしか頻繁に聞く話でもなかったよね 感染症の発生件数がめっちゃ増えたから

99 19/10/23(水)02:08:34 No.632848410

養殖でもまず冷凍ありきだかんな 国産のでも信州サーモンとかさばいた後はまず冷凍だ

100 19/10/23(水)02:08:41 No.632848420

そもそもアニサキスがいないから生で食べれるのがサーモンだし 冷凍処理しないほんとに生を売りにしてる高級サーモンもある

101 19/10/23(水)02:09:30 No.632848511

釣りはしないけどアニサキスは知ってるよ まぁド田舎の漁港暮らしなんだけど

102 19/10/23(水)02:10:01 No.632848577

冷凍しないでも鮮度を保って輸送できるようになったからアニーが暴れだした

103 19/10/23(水)02:11:09 No.632848692

>ここ数年でアニサキスの認知度上がったのなんでなんだろ >確かに一番有名な魚寄生虫ではあるが釣り人とか寿司好きとかでしか頻繁に聞く話でもなかったよね 元々は椎名誠がキャンプ記で紹介したのがきっかけで結構な人に知られるようになったけど きちんとアニキサスが原因でおかしくなった人の数字が出るのは食中毒として届出が必要になったせいだよね…

104 19/10/23(水)02:11:37 No.632848743

アニサキスの何がやばいってあいつ淡水での寄生も確認されてるんだよな… 多分飼料オキアミとかに混じってたのが原因かもしれないが

105 19/10/23(水)02:11:50 No.632848773

冷凍しなくても大丈夫だよーって言ってたら海洋温度上昇でそうも言ってられなくなってるぞノルウェーも

106 19/10/23(水)02:11:52 No.632848777

>いかにも海外の調理法みたいな名前なのにそうじゃないルイベ 魚にオリーブオイルかけて食べる料理じゃないんだ…

107 19/10/23(水)02:12:00 No.632848789

アニーさんの住処は基本内蔵なんだけどいつ筋肉に移動するのだろう というか締めてすぐ腸は抜かないのか

108 19/10/23(水)02:12:40 No.632848858

アイヌの調理法だからなんとなくエモいんだ

109 19/10/23(水)02:12:52 No.632848887

さかなクンさんに聞いてみよう

110 19/10/23(水)02:13:05 No.632848916

ダンジョン飯にもアニサキスいたなぁ

111 19/10/23(水)02:13:29 No.632848956

ルイベは略称でチェプルイベが正しい

112 19/10/23(水)02:13:40 No.632848972

淡水魚を生食はアニー回避できてもそれ以外がやっべぇ

113 19/10/23(水)02:14:36 No.632849068

顎口虫はちょっとアニーより洒落にならない…

114 19/10/23(水)02:14:40 No.632849079

冷静に考えるとサーモントラウトって凄い名称だよね

115 19/10/23(水)02:14:41 No.632849081

厳密な話をするとややこしいから大雑把に回遊がサーモン=サケで陸封がトラウト=マスでいいんだ

116 19/10/23(水)02:15:10 No.632849127

分かったから火を通そう!な!

117 19/10/23(水)02:15:44 No.632849191

>冷静に考えるとサーモントラウトって凄い名称だよね もう何がなんだか…

118 19/10/23(水)02:16:25 No.632849267

まあ日本も肉とかだと呼び分けたりしないで海外の名称まんま持って来てるしな

119 19/10/23(水)02:16:42 No.632849304

まああれだけ安定供給されるニジマスさんは偉いよ… でも実は焼き魚用のニジマスってあんま見ないんだよな

120 19/10/23(水)02:16:54 No.632849326

>チェプルイベが正しい チェルノブイリ感あるな

121 19/10/23(水)02:17:01 No.632849339

魚は名前というか呼び方が地域によって全然異なるの何とかした方がいいと思うの

122 19/10/23(水)02:17:11 No.632849354

アニサキスは消化液が勝つまで強制胃潰瘍に耐えるだけだから大丈夫

↑Top