虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/23(水)00:03:39 じゃが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/23(水)00:03:39 No.632823447

じゃがいも警察って流石に最近は見かけなくなったよね?

1 19/10/23(水)00:04:51 No.632823748

異世界設定なのにじゃがいも警察がなんか言ってるの見た

2 19/10/23(水)00:05:51 No.632823972

なぜ異世界モノが流行ったのかよくわかる

3 19/10/23(水)00:05:58 No.632824003

じゃがいも警察も異世界は管轄外だったんだろう

4 19/10/23(水)00:06:23 No.632824108

唐辛子警察はいてもおかしくない

5 19/10/23(水)00:07:01 No.632824272

異世界は異世界でこの技術があるのならこれできるでしょーとか こんな古い技術なのになんでこれができるんだととかうるさいから魔法でなんとかしてんだよって言えばいいよね

6 19/10/23(水)00:07:17 No.632824330

ジャガイモ500年でこんなに普及したのか

7 19/10/23(水)00:07:36 No.632824427

ヒストリエ!

8 19/10/23(水)00:08:47 No.632824723

じゃがいもが出てくる前は何食ってたんだ

9 19/10/23(水)00:09:10 No.632824807

異世界なら俺の世界ではそうなんだって言えばいいから良いよね

10 19/10/23(水)00:09:35 No.632824908

書き込みをした人によって削除されました

11 19/10/23(水)00:09:38 No.632824916

わざわざ異世界って明言してるのに現実世界の歴史当てはめるほうが狂ってるだろ

12 19/10/23(水)00:09:51 No.632824968

じゃがいも美味しいよね 原種は…

13 19/10/23(水)00:09:56 No.632824994

>じゃがいもが出てくる前は何食ってたんだ 食ってなかったんだ

14 19/10/23(水)00:10:29 No.632825132

この前鬼滅キャラに大正時代にパンツはありませんって言ってる人いたな

15 19/10/23(水)00:10:42 No.632825191

>ジャガイモ500年でこんなに普及したのか それだけ優秀なんだジャガイモ

16 19/10/23(水)00:10:44 No.632825198

安易な異世界設定は手抜きと同義だ

17 19/10/23(水)00:10:44 No.632825200

>わざわざ異世界って明言してるのに現実世界の歴史当てはめるほうが狂ってるだろ そういうわけわからん手合いはちょくちょく出てくる 現代日本の法律持ち出したりとか

18 19/10/23(水)00:11:09 No.632825298

時代考証とかめんどくさくなったらとりあえず朽ち果てた自由の女神像でも出しとけばいいんだよ

19 19/10/23(水)00:11:10 No.632825303

100年で日本に来ちゃったのか

20 19/10/23(水)00:11:53 No.632825478

○○があるのになんで??がないんだ系は 現実でもしばしば誰もそういう発想しなかったからで片付くパターンがあるので無理が効く

21 19/10/23(水)00:13:07 No.632825785

>ジャガイモ500年でこんなに普及したのか じゃがいもは美味しいからな…

22 19/10/23(水)00:13:10 No.632825792

似たようなのでSF衰退した原因みたいなこと言われていたな… 下手にSF作品書くと警察がうるさいから書く気がうせるとか

23 19/10/23(水)00:13:17 No.632825819

>時代考証とかめんどくさくなったらとりあえず朽ち果てた自由の女神像でも出しとけばいいんだよ ジャンル変わっちゃうし…

24 19/10/23(水)00:13:20 No.632825840

下調べって大変だよね 大変なのに調べたとこ以外で突っ込まれて死ぬ死んだ

25 19/10/23(水)00:13:34 No.632825900

世界の仕組みと主人公の感覚は別の話だから 世界がどんだけこんがらがった接待していても別にいいけど 現代社会出身のはずの主人公が躊躇なく人殺してレイプ祭りしてるのはうn

26 19/10/23(水)00:13:49 No.632825964

あぶみ警察めっちゃ増えた

27 19/10/23(水)00:14:24 No.632826113

鐙のせいでチャリオットが廃れたの?

28 19/10/23(水)00:14:25 No.632826123

暑くても寒くても湿っても乾いても痩せててもよく育って輸送しやすくて可食部多くて美味いんだぞ ほぼ原種の頃から

29 19/10/23(水)00:14:33 No.632826149

>ジャンル変わっちゃうし… 動くな!警察だ!シーザーを出せ!

30 19/10/23(水)00:14:36 No.632826162

>現代社会出身のはずの主人公が躊躇なく人殺してレイプ祭りしてるのはうn 主人公がサイコパスならそういう流れでもいいんだけど誰も共感得られない…

31 19/10/23(水)00:14:49 No.632826212

>100年で日本に来ちゃったのか 梅毒なんて日本に来るまで20年ぐらいしかかかってないんだぞ!

32 19/10/23(水)00:15:13 No.632826321

なろうの感想覗いたら異世界警察がいてびっくりした

33 19/10/23(水)00:15:15 No.632826331

半端に現代知識という現実のものを持って来るから食い違い時はある

34 19/10/23(水)00:15:15 No.632826332

あぶみは思いついても普及しなかったのかもしれないし…

35 19/10/23(水)00:15:43 No.632826444

異世界でキャタピラとかガトリングが出てくるとキャタピラー社あるの?ガトリング博士いるの?ってなるよね!

36 19/10/23(水)00:16:12 No.632826568

白菜警察だ! キサマ時代劇で白菜の漬物を出したな!!

37 19/10/23(水)00:16:19 No.632826598

>あぶみ警察めっちゃ増えた かの大物漫画家だって「鐙は中世ヨーロッパで騎士が突撃する為に初めて生まれた」なんて大嘘ついてたし誰も突っ込まなかったんだからアレコレ考えても仕方ないのにね

38 19/10/23(水)00:16:20 No.632826601

君も時代劇のテーブルを叩いてマウントを取ろう!

39 19/10/23(水)00:16:25 No.632826629

>なろうの感想覗いたら異世界警察がいてびっくりした その警察はどんなこといってるの…

40 19/10/23(水)00:16:33 No.632826668

>なろうの感想覗いたら異世界警察がいてびっくりした どんな警察…?

41 19/10/23(水)00:16:36 No.632826679

これは一切デタラメな現実世界とは無関係の物だ アピールが足りない場合もある 異世界転生やら転移だと現代知識を絡ませるからまた面倒なことにもなる

42 19/10/23(水)00:16:43 No.632826713

>異世界でキャタピラとかガトリングが出てくるとキャタピラー社あるの?ガトリング博士いるの?ってなるよね! うるせーそもそも本来はこいつら日本語で喋ってねーから!で一蹴できるだろうそれは

43 19/10/23(水)00:16:58 No.632826771

恋姫の二次とかにまで出張してくる時空警察は管轄内なのかどうか判断に困る

44 19/10/23(水)00:16:58 No.632826773

時代劇でサンキューサンキューと言って突っ込まれたい

45 19/10/23(水)00:17:14 No.632826824

信長のシェフのジャガイモは一応1500年より後だな

46 19/10/23(水)00:17:32 No.632826908

現実も洗濯板が全然発明されなかったり 缶切りの発明遅かったり大概よな

47 19/10/23(水)00:17:39 No.632826949

書き込みをした人によって削除されました

48 19/10/23(水)00:17:42 No.632826960

俺の脳内異世界と違う!俺の異世界と違ったらこういう矛盾が出てくるんですけお!!?? ってのはかなり昔からいる

49 19/10/23(水)00:17:59 No.632827028

魔法がある世界で変に元素がどうとか言われると違和感がある

50 19/10/23(水)00:18:08 No.632827051

>俺の脳内異世界と違う!俺の異世界と違ったらこういう矛盾が出てくるんですけお!!?? >ってのはかなり昔からいる よく分からない…

51 19/10/23(水)00:18:16 No.632827089

>異世界でキャタピラとかガトリングが出てくるとキャタピラー社あるの?ガトリング博士いるの?ってなるよね! バルカン砲とかバズーカも実は固有名詞だけど大体気にしない

52 19/10/23(水)00:18:36 No.632827188

>缶切りの発明遅かったり大概よな 缶だけかなり先に完成したんだっけ

53 19/10/23(水)00:19:10 No.632827349

元素って化学的なことに使われる前からある言葉なんですけお…

54 19/10/23(水)00:19:11 No.632827358

>>缶切りの発明遅かったり大概よな >缶だけかなり先に完成したんだっけ どうやって開けてたの…?

55 19/10/23(水)00:19:26 No.632827426

異世界物でも当然のように現れる警察 次元すら超えてきやがる

56 19/10/23(水)00:19:27 No.632827430

自動翻訳スキルでお互いにとってわかりやすい表現に変わってんだよ! あと主人公主観なら主人公の知識で中世レベルがどんなもんとか変わるよね

57 19/10/23(水)00:19:29 No.632827436

先に缶切りを発明してから缶詰を発明すればよかったのに段取り悪いな

58 19/10/23(水)00:19:35 No.632827463

>どうやって開けてたの…? ナイフとか叩きつけたりとかスプーンとか

59 19/10/23(水)00:19:36 No.632827470

Aがあるのにその発展型のBがないのはおかしいですよね?みたいなやつたまに見る

60 19/10/23(水)00:19:59 No.632827573

>どうやって開けてたの…? ハンマーとノミでこじ開けるか銃で撃つか叩き壊すか

61 19/10/23(水)00:20:05 No.632827600

>>異世界でキャタピラとかガトリングが出てくるとキャタピラー社あるの?ガトリング博士いるの?ってなるよね! >うるせーそもそも本来はこいつら日本語で喋ってねーから!で一蹴できるだろうそれは そういうのを言い出したら駄目って言葉すら囲碁由来だし使えなくなるぞ

62 19/10/23(水)00:20:13 No.632827647

日本語前提のダジャレとかになると指摘する方がバカらしいレベル

63 19/10/23(水)00:20:17 No.632827666

缶詰め開発から缶切り開発までめっちゃ期間開いてるのはどうかしてる

64 19/10/23(水)00:20:23 No.632827691

全部十二国記みたいに翻訳かかってると思ってるよ

65 19/10/23(水)00:20:29 No.632827725

「姫! 我が方は四面楚歌です!!」

66 19/10/23(水)00:20:47 No.632827809

>日本語前提のダジャレとかになると指摘する方がバカらしいレベル 異世界人が故事とかことわざ使ってくるとえ…え?ってなる

67 19/10/23(水)00:21:08 No.632827897

>先に缶切りを発明してから缶詰を発明すればよかったのに段取り悪いな カウプランみたいに未来から技術ツリー埋めるな

68 19/10/23(水)00:21:18 No.632827954

なろうは胡椒警察が多い

69 19/10/23(水)00:21:24 No.632827982

作中世界の会話を読者がわかりやすいよう日本語変換してますとかでいいじゃんもう

70 19/10/23(水)00:21:30 No.632828014

>>日本語前提のダジャレとかになると指摘する方がバカらしいレベル >異世界人が故事とかことわざ使ってくるとえ…え?ってなる その世界で該当するような故事とかに勝手に吹き替えてくれてるんだよ

71 19/10/23(水)00:21:35 No.632828033

オリジナルの諺とか使ってるのたまにあるけどよっぽど凝ってるのじゃないとそれで面白くなるわけでもないからな…

72 19/10/23(水)00:21:37 No.632828040

この前読んだなろう小説のことわざはちゃんとその世界の生き物の生態に則ったことわざでそれだけでもうやるじゃんてなったよ

73 19/10/23(水)00:21:42 No.632828063

>缶詰め開発から缶切り開発までめっちゃ期間開いてるのはどうかしてる 初期の缶だと缶切り引っ掛けられる出っ張り無いし分厚いから缶切りじゃ開けるの無理だし

74 19/10/23(水)00:22:16 No.632828231

缶を開けるために銃をぶっ放す

75 19/10/23(水)00:22:25 No.632828282

異世界の出来事を元にしたことわざを作ろう

76 19/10/23(水)00:22:27 No.632828293

>>缶詰め開発から缶切り開発までめっちゃ期間開いてるのはどうかしてる >初期の缶だと缶切り引っ掛けられる出っ張り無いし分厚いから缶切りじゃ開けるの無理だし なるほど引っ掛けられる出っ張り込みにするまでしないと完成しないんだな

77 19/10/23(水)00:22:28 No.632828300

>唐辛子警察はいてもおかしくない 伝来経緯が南蛮→関西圏→朝鮮半島→関東圏なめんどくさい奴きたな…

78 19/10/23(水)00:22:29 No.632828304

缶は殺菌して密閉で長持ちするって時点でめちゃくちゃ画期的な話だったのだ それに缶切りがなくてもなんだかんだ開ける方法があったのが悪い

79 19/10/23(水)00:22:41 No.632828352

語源警察やりだしたら日常会話ですら「それ論語や史記由来ですよね?この世界にも古代中国あったの?ねぇ?」なんてこと言わなきゃならなくなるし翻訳でいいよ というかそこまで言うなら異世界舞台の話がこうして現代日本語で読める時点でおかしい!オリジナル言語で書け!とかそれくらい突っ走ってほしい

80 19/10/23(水)00:22:42 No.632828355

せめて単位系くらいは独自のモノを使って欲しい

81 19/10/23(水)00:22:43 No.632828362

異世界に合った故事とか作中でさらっとお出しされるとそれはそれで面白いけど 大体はその説明もセットだからテンポが悪くなったりするし…

82 19/10/23(水)00:23:00 No.632828426

>>唐辛子警察はいてもおかしくない >伝来経緯が南蛮→関西圏→朝鮮半島→関東圏なめんどくさい奴きたな… 逆輸入しすぎてめんどくせぇ…

83 19/10/23(水)00:23:02 No.632828432

>せめて単位系くらいは独自のモノを使って欲しい それ読者がちゃんと把握できるやつ?

84 19/10/23(水)00:23:02 No.632828434

>作中世界の会話を読者がわかりやすいよう日本語変換してますとかでいいじゃんもう ライドンキングでは神の加護で言葉を変換してくれるようになってたな 主人公のおじさんプーチンだからできたようなものだけど

85 19/10/23(水)00:23:24 No.632828523

本好きの下剋上の作者に六階建ての木造建築があるのになんで本が普及してないんですか?って取り締まろうとして 古代ローマにはもう六階建てのインスラがありました…と切り返されてたのは見た

86 19/10/23(水)00:23:26 No.632828528

>せめて単位系くらいは独自のモノを使って欲しい 一応独自世界観なのに通貨が円で来られると萎える…

87 19/10/23(水)00:23:32 No.632828551

異世界転生もので物理学博士が主人公より十年ぐらい先に転生してるのに数学も物理学も全然進んでない作品なら見たことある

88 19/10/23(水)00:23:42 No.632828593

>それ読者がちゃんと把握できるやつ? ハリポタの貨幣すら把握できなかった俺には無理だ…

89 19/10/23(水)00:23:47 No.632828609

初期の缶みりゃわかるけど今で言うボトルみたいな形だからね

90 19/10/23(水)00:23:50 No.632828627

>せめて単位系くらいは独自のモノを使って欲しい そんなとこ凝ってもどうしようもない

91 19/10/23(水)00:23:56 No.632828662

>元素って化学的なことに使われる前からある言葉なんですけお… 言葉の問題というか魔法とかある世界なのに物理常識とかが半端に共通だと違和感がある

92 19/10/23(水)00:24:07 No.632828702

異世界での食糧にケチつけながら物理的にその技がありえないと指摘し弓の構えに文句をたらし銃の握り方で憤慨する そう言う人に私はなりたい

93 19/10/23(水)00:24:17 No.632828744

>語源警察やりだしたら日常会話ですら「それ論語や史記由来ですよね?この世界にも古代中国あったの?ねぇ?」なんてこと言わなきゃならなくなるし翻訳でいいよ 下手に「目から鱗が落ちる」って作中キャラに言わせちゃうとこの世界キリスト居たのって難癖が飛んでくるんだ…

94 19/10/23(水)00:24:29 No.632828797

いっそ翻訳チートもらえずにボディランゲージ多用して段々言葉を憶えながら生活する異世界生活

95 19/10/23(水)00:24:46 No.632828870

銅貨1枚100円!銅貨10枚で銀貨1枚!銀貨10枚で金貨1枚! 異世界の通貨なんてそれでいいんだよ…

96 19/10/23(水)00:25:00 No.632828933

>いっそ翻訳チートもらえずにボディランゲージ多用して段々言葉を憶えながら生活する異世界生活 異世界じゃないけどガルガンティアはそこらへんよかった

97 19/10/23(水)00:25:02 No.632828938

>>せめて単位系くらいは独自のモノを使って欲しい >それ読者がちゃんと把握できるやつ? 1フィート(約30cm)みたいに書いてたらちょっと嬉しくなる

98 19/10/23(水)00:25:11 No.632828975

オリジナル単位使われたってパッと見でわかんねーんだよ!ってなる方が多い気がする…

99 19/10/23(水)00:25:12 No.632828979

指輪物語なんか人物の名前までローカライズしてるぞ

100 19/10/23(水)00:25:22 No.632829019

>銅貨1枚100円!銅貨10枚で銀貨1枚!銀貨10枚で金貨1枚! >異世界の通貨なんてそれでいいんだよ… 解りやすい…

101 19/10/23(水)00:25:45 No.632829123

>指輪物語なんか人物の名前までローカライズしてるぞ 馳夫ってなんだろうって不思議だった

102 19/10/23(水)00:25:54 No.632829156

昔エロゲで完全オリジナル言語でやらされるやつあったな 途中からは主人公が言葉理解して多少分かるようになっていくけど最初の方は完全に手探り状態になるやつ

103 19/10/23(水)00:25:58 No.632829166

単位は読んでて一番めんどくさいぞ リアルでもダルいのに

104 19/10/23(水)00:26:05 No.632829202

>せめて単位系くらいは独自のモノを使って欲しい 読者に対してのわかりやすさ優先だからな 世界観のために拘るのもいいけど読者が何を望んでるのかを把握して出す作者の方が人気出るのは当然になる

105 19/10/23(水)00:26:05 No.632829206

異世界おじさんだと言葉をその言語の単語に置き換えてるって言うのでちょっと面白かった 別言語だと違う慣用句になったり

106 19/10/23(水)00:26:05 No.632829208

単位や表現凝るのはいいけど読んでて面白い?

107 19/10/23(水)00:26:14 No.632829244

メートルがメールぐらいならまぁ…

108 19/10/23(水)00:26:40 No.632829350

オリジナル単位でも米ドルか円に数字あわせないと読者がついてこれないからな

109 19/10/23(水)00:26:54 No.632829417

>いっそ翻訳チートもらえずにボディランゲージ多用して段々言葉を憶えながら生活する異世界生活 昔西森博之原作アシ作画の異世界転移漫画があったけど言語通じないから最初一年は奴隷しながら言葉を覚えるベリーハードスタートだったな 1ページで飛ばして本筋に入るから読む上で邪魔でもなかったし

110 19/10/23(水)00:26:55 No.632829420

言語もヘテロゲニアくらいになるとそれだけで面白い

111 19/10/23(水)00:27:00 No.632829438

単位はせいぜい通貨単位くらいでそれ以外はぼかすのアグセオリー

112 19/10/23(水)00:27:06 No.632829470

>単位や表現凝るのはいいけど読んでて面白い? 設定凝りすぎて物語がおざなりになると悲劇が起きる

113 19/10/23(水)00:27:08 No.632829475

>銅貨1枚100円!銅貨10枚で銀貨1枚!銀貨10枚で金貨1枚! >異世界の通貨なんてそれでいいんだよ… いいやなんとしても十二進数を使ってもらう

114 19/10/23(水)00:27:19 No.632829506

>銅貨1枚10円!銅貨10枚で銀貨1枚!銀貨100枚で金貨1枚! >異世界の通貨なんてそれでいいんだよ…

115 19/10/23(水)00:27:20 No.632829508

>単位や表現凝るのはいいけど読んでて面白い? 作風によるから世界観重視なタイプだったら凝ってるほうが当然楽しいし ライトな感じで掛け合い楽しむようなので延々やられるのは向いてないと思う

116 19/10/23(水)00:27:22 No.632829524

>指輪物語なんか人物の名前までローカライズしてるぞ 史実のインディアンの名前なんかもローカライズされてるしな スー語のタタンカ・イヨタケ(座った牛の意味)をシッティング・ブルって英語に直したりとか

117 19/10/23(水)00:27:30 No.632829557

でもいきなりファルシのルシがコクーンでパージで重力を操る閃光が異名の高貴なる騎士とか言われても困るでしょ?

118 19/10/23(水)00:27:33 No.632829570

>単位は読んでて一番めんどくさいぞ >リアルでもダルいのに 何の前振りもなくヤードポンド法を使う奴らをこのメートル原器で跡形もなく踏みつぶしてやる

119 19/10/23(水)00:27:43 No.632829607

ヤード・ポンド法をさらに異世界用語に置き換えて表現だ

120 19/10/23(水)00:27:51 No.632829638

>いいやなんとしても十二進数を使ってもらう 20進法でいこう

121 19/10/23(水)00:27:52 No.632829641

了解!言葉も何もかも通じない異世界転生!

122 19/10/23(水)00:28:02 No.632829680

>いっそ翻訳チートもらえずにボディランゲージ多用して段々言葉を憶えながら生活する異世界生活 ギャルゲだかなんだかに全くわからん言葉を女の子と一緒に勉強して 2周目になると読める…読めるぞってなるやつなかったっけ

123 19/10/23(水)00:28:22 No.632829758

ヤード・ポンド法が支配する異世界でメートル無双する話か…

124 19/10/23(水)00:28:23 No.632829760

>でもいきなりファルシのルシがコクーンでパージで重力を操る閃光が異名の高貴なる騎士とか言われても困るでしょ? 困るけど僕はライトさんのことは素敵だと思いますし腋も性的だと思いましたよ

125 19/10/23(水)00:28:32 No.632829792

>>銅貨1枚100円!銅貨10枚で銀貨1枚!銀貨10枚で金貨1枚! >>異世界の通貨なんてそれでいいんだよ… >いいやなんとしても十二進数を使ってもらう 指が6本の生物ならまあ

126 19/10/23(水)00:28:32 No.632829793

>単位はせいぜい通貨単位くらいでそれ以外はぼかすのアグセオリー 下手に細かくやっちゃうと物価計算でつつかれるからね

127 19/10/23(水)00:28:32 No.632829794

>>指輪物語なんか人物の名前までローカライズしてるぞ >史実のインディアンの名前なんかもローカライズされてるしな >スー語のタタンカ・イヨタケ(座った牛の意味)をシッティング・ブルって英語に直したりとか クレイジーホースとか超格好いい

128 19/10/23(水)00:28:41 No.632829831

俺は翻訳でいいよ派だけど ハンターハンターなんかでたまーに実在人物の名前が飛び込んでくるとちょっと困惑する

129 19/10/23(水)00:28:42 No.632829833

カクヨムで全然異世界言語がわからないから言語学の知識で解読していく話があったな

130 19/10/23(水)00:28:53 No.632829874

リューナイトの単位だけど1クタクタ=4km1スタスタ=10m1テクテク=100mで 急に次の街まで後4クタクタと5テクテクぐらいねって言われてもパッと分からんし…

131 19/10/23(水)00:28:59 No.632829890

オリジナル言語体系を本気で作ってるなろう小説あったなあ 書籍化もされたぞ

132 19/10/23(水)00:28:59 No.632829893

そういう細かいとこ凝ってて面白いのは世界観重視じゃなくて作品のテーマ次第だろ すすきぺろぺろとかそういうやつ

133 19/10/23(水)00:28:59 No.632829894

異世界で独自言語なのを手探りで解明するようなのは大分前からある

134 19/10/23(水)00:29:07 No.632829933

>昔エロゲで完全オリジナル言語でやらされるやつあったな >途中からは主人公が言葉理解して多少分かるようになっていくけど最初の方は完全に手探り状態になるやつ なにそれ面白そう

135 19/10/23(水)00:29:33 No.632830031

俺の宇宙じゃ音鳴るんだよ

136 19/10/23(水)00:29:34 No.632830038

この作品設定はやけに凝ってるけど話の内容はつま…

137 19/10/23(水)00:29:53 No.632830108

書き込みをした人によって削除されました

138 19/10/23(水)00:29:56 No.632830116

>俺の宇宙じゃ音鳴るんだよ 創作なんてこれでいいんだよ

139 19/10/23(水)00:30:15 No.632830204

つってもなろうの世界観でそこまで凝ってるの少ないからそこまで気になった事ないな そういうのに力入れてるやつ見るとワクワクするのは確かだけど

140 19/10/23(水)00:30:32 No.632830283

了解!王様の掌の長さが一単位!

141 19/10/23(水)00:30:42 No.632830329

異言語理解を中心にやる話とかならそれでもいいけど 冒険とかを中心にやるのに長々とそいうのやられても困るから 「半年ぐらいかけて学んだ」とかで飛ばしてもいい

142 19/10/23(水)00:30:46 No.632830350

ガチガチに設定すると読者の方がわかんねーよ!って匙投げるから適当で良いよ

143 19/10/23(水)00:30:48 No.632830355

>俺の宇宙じゃ音鳴るんだよ その方がかっこいいだろ?の言葉を忘れるな わかっててやるのとわからないでやるのとじゃ違う

144 19/10/23(水)00:31:04 No.632830420

>>>唐辛子警察はいてもおかしくない >>伝来経緯が南蛮→関西圏→朝鮮半島→関東圏なめんどくさい奴きたな… >逆輸入しすぎてめんどくせぇ… 醤油も伝わったの関東よりフランスのが早いぞ

145 19/10/23(水)00:31:08 No.632830433

翻訳魔法便利…

146 19/10/23(水)00:31:18 No.632830476

su3386444.png こういう風に独自の言語表まで作ってるの好き

147 19/10/23(水)00:31:21 No.632830489

>了解!王様の掌の長さが一単位! 代替わりしてずこい幼い王様になったら混乱しそう

148 19/10/23(水)00:31:28 No.632830520

>パン一個銅貨1枚だから100円ぐらいの価値が…みたいなのはいやそんな単純なもんなのかってなる 前近代のエンゲル係数とか食料生産力とか考えるとパン一個が銅貨一枚だからってそれを単純に100円相当ってしていいのかって言われたらまあ…

149 19/10/23(水)00:31:29 No.632830522

あんまりやりすぎるとリアルめくらになるからな スレ画とかは文句言いたいだけだろうけど

150 19/10/23(水)00:31:46 No.632830602

開始時点で飛んでから半年経ってから始まるとかもいいよね いい加減見飽きてるし直後の苦労みたいなの

151 19/10/23(水)00:31:49 No.632830610

話が面白ければ設定なんて特に気にならないな…

152 19/10/23(水)00:32:05 No.632830670

足の長さとか体で測る単位はメートルとかよりも異世界でもありそうな感じはする

153 19/10/23(水)00:32:19 No.632830721

>スレ画とかは文句言いたいだけだろうけど むしろそういう文句言いたいだけな人を揶揄したネタでは?

154 19/10/23(水)00:32:19 No.632830724

流行語は使わない方がいい 「ヤッピーおれっち今リューコーの冒険者 勇者ッピ行こうあの魔術師MK5だぜ!」

155 19/10/23(水)00:32:25 No.632830749

逆に現実世界の貨幣価値で異世界の物の価値を計ろうとするのに無理があるのよね 鉄がめっちゃ貴重な世界とか金がクソのような扱いの世界とかだってあるかも知れないんだし

156 19/10/23(水)00:32:26 No.632830759

>了解!俺の体温が100度!

157 19/10/23(水)00:32:36 No.632830790

話を面白くするための設定だから設定に興味がわかないってことはつまらないのでは?

158 19/10/23(水)00:32:45 No.632830835

>了解!俺の体温が100度! 華氏やめろや!!

159 19/10/23(水)00:32:54 No.632830873

>>パン一個銅貨1枚だから100円ぐらいの価値が…みたいなのはいやそんな単純なもんなのかってなる >前近代のエンゲル係数とか食料生産力とか考えるとパン一個が銅貨一枚だからってそれを単純に100円相当ってしていいのかって言われたらまあ… 同じ食品でも嗜好品扱いで価格が高くなるは実際にあるしな

160 19/10/23(水)00:33:01 No.632830904

でもジャガイモ警察の人達もジャガイモ以前にもイモは色々あってそれでポテト料理って言って作ってたのにジャガイモないのにポテト料理は間違ってる!とか言い出すし…

161 19/10/23(水)00:33:06 No.632830925

>>了解!王様の掌の長さが一単位! >代替わりしてずこい幼い王様になったら混乱しそう まぁ実際単位系が雑な時代は治世ごとに変わるので混乱が多かったのだ… 単位と貨幣は支配の象徴なので

162 19/10/23(水)00:33:08 No.632830931

>>パン一個銅貨1枚だから100円ぐらいの価値が…みたいなのはいやそんな単純なもんなのかってなる >前近代のエンゲル係数とか食料生産力とか考えるとパン一個が銅貨一枚だからってそれを単純に100円相当ってしていいのかって言われたらまあ… 現代人の主人公がそう感じて読者にもそう伝わればそれでいいんだ

163 19/10/23(水)00:33:12 No.632830948

アメリカに行けば異世界転生気分を味わえるのか…

164 19/10/23(水)00:33:17 No.632830966

一貫1kg一尺1メートルくらい雑でいい

165 19/10/23(水)00:33:35 No.632831038

ストーリーやキャラを中心に見るからそれがちゃんとしてれば世界観とか設定とかはそこまで細かく気になることないよ

166 19/10/23(水)00:33:40 No.632831054

>昔エロゲで完全オリジナル言語でやらされるやつあったな >途中からは主人公が言葉理解して多少分かるようになっていくけど最初の方は完全に手探り状態になるやつ 永遠のアセリアいいよね…最初何言ってるかわからねえ…

167 19/10/23(水)00:33:42 No.632831075

>むしろそういう文句言いたいだけな人を揶揄したネタでは? ごめん言葉が足りなかった スレがみたいな〇〇警察みたいな事する人はって事を言いたかった

168 19/10/23(水)00:33:56 No.632831131

>逆に現実世界の貨幣価値で異世界の物の価値を計ろうとするのに無理があるのよね >鉄がめっちゃ貴重な世界とか金がクソのような扱いの世界とかだってあるかも知れないんだし 科学ばりに魔法が発達してたりしたら科学的な加工手順の途中でしか使わない素材全部ゴミになるよね

169 19/10/23(水)00:34:00 No.632831148

>アメリカに行けば異世界転生気分を味わえるのか… いきなりアメリカのド田舎とかに放り込まれたら大体異世界みたいなものだと思う

170 19/10/23(水)00:34:08 No.632831188

未だに1ドル100円みたいな感覚だよ

171 19/10/23(水)00:34:12 No.632831202

異世界設定で1番面倒なのは時間とか暦だと思う 大抵何の説明もなく現実と同じに進む

172 19/10/23(水)00:34:13 No.632831214

>一貫1kg一尺1メートルくらい雑でいい 身長8mの八尺様…

173 19/10/23(水)00:34:14 No.632831216

>でもジャガイモ警察の人達もジャガイモ以前にもイモは色々あってそれでポテト料理って言って作ってたのにジャガイモないのにポテト料理は間違ってる!とか言い出すし… むかごもポテト料理で良いよね

174 19/10/23(水)00:34:38 No.632831311

アメリカはゾンビ居るし異世界判定で良い

175 19/10/23(水)00:34:59 No.632831415

>アメリカに行けば異世界転生気分を味わえるのか… ローマ行ったときは英語も通じなかったときがあって途方に暮れた あれが異世界に放り込まれるという感覚か…

176 19/10/23(水)00:35:00 No.632831422

空飛ぶサメもいるしな

177 19/10/23(水)00:35:01 No.632831428

百合根ってもしかしてすごくね?

178 19/10/23(水)00:35:24 No.632831548

男根の仲間か?

179 19/10/23(水)00:35:34 No.632831583

>異世界設定で1番面倒なのは時間とか暦だと思う >大抵何の説明もなく現実と同じに進む そこまで絡むと面倒だし… 異星人が来るような異世界なら必要だと思うけど

180 19/10/23(水)00:35:56 No.632831665

>異世界設定で1番面倒なのは時間とか暦だと思う >大抵何の説明もなく現実と同じに進む そこ設定してもな…

181 19/10/23(水)00:36:14 No.632831743

そういうのを自然に説明できるとスラスラ読めて楽しいんだ

182 19/10/23(水)00:36:26 No.632831799

暦は結構凝るというか別名つけてるのはよく見る気がする サラマンダーの月とか

183 19/10/23(水)00:36:47 No.632831904

>>アメリカに行けば異世界転生気分を味わえるのか… >ローマ行ったときは英語も通じなかったときがあって途方に暮れた >あれが異世界に放り込まれるという感覚か… 英語すらほとんど喋れないのによく外人と話すから最終的にボディランゲージとその場で覚えた単語の片言だけで割と何とかなる気が最近してる

184 19/10/23(水)00:36:49 No.632831914

アメリカ転生してクソみたいな単位を使うアメリカ人に進歩的なメートル法を広める!

185 19/10/23(水)00:37:01 No.632831987

じゃあこうしましょう 公転周期がやたら長くて一年が1000地球年相当の異世界

186 19/10/23(水)00:37:11 No.632832029

身体尺を使ってほしい

187 19/10/23(水)00:37:13 No.632832038

ヤード法は頭悪いよなー!

188 19/10/23(水)00:37:18 No.632832062

>異世界設定で1番面倒なのは時間とか暦だと思う >大抵何の説明もなく現実と同じに進む 現代人が特に感覚が狂うこと無く過ごせてるなら現実のと大きな差はないんじゃない?

189 19/10/23(水)00:37:28 No.632832107

>異世界設定で1番面倒なのは時間とか暦だと思う >大抵何の説明もなく現実と同じに進む 1日が100時間の世界に転生してまともに生きていける自信ないぞ

190 19/10/23(水)00:37:31 No.632832120

タイトル忘れたけど迷い込んだ異世界がエスペラント語で統一されてる百合ゲーあったな

191 19/10/23(水)00:38:15 No.632832313

>じゃあこうしましょう >公転周期がやたら長くて一年が1000地球年相当の異世界 暑くなりすぎる時期と寒くなりすぎる時期で生物絶滅しない?

192 19/10/23(水)00:38:19 No.632832332

まぁこれ突っ込み出すと野暮ではあるんだけど異世界が地球と同じ重力とか空気割合の保証はないのよね

193 19/10/23(水)00:38:25 No.632832355

ホテルで働いているとたまにある 「○×バンドある?」 「え?」 「足怪我しちゃって」 「絆創膏か!!」 みたいなやりとりを英語でやる そしてフランスドイツイギリスなどなど場所によって商品名がちがうので混乱する

194 19/10/23(水)00:39:23 No.632832587

>タイトル忘れたけど迷い込んだ異世界がエスペラント語で統一されてる百合ゲーあったな エスペラント語今も更新中だからどの時点でのエスペラント語が適用されるかわかんないな…

195 19/10/23(水)00:39:24 No.632832590

そういうの自然に説明するのめんどいからなぁ

196 19/10/23(水)00:39:25 No.632832604

あんまり公転周期が違うと面倒くさいから1年は360日って異世界が多いと思う

197 19/10/23(水)00:39:29 No.632832631

>まぁこれ突っ込み出すと野暮ではあるんだけど異世界が地球と同じ重力とか空気割合の保証はないのよね 転移だとその辺ヤバいと死ぬけど 転生だと現地の環境に適した生き物として生まれるハズだからスルーできる

198 19/10/23(水)00:39:33 No.632832643

転生したら人間が一日のうち80時間寝て80時間働いて80時間遊ぶ世界でした 死ぬわ

199 19/10/23(水)00:39:42 No.632832691

面倒だからビーストウォーズ方式で翻訳してるって体でいいよもう…

200 19/10/23(水)00:39:43 No.632832693

>一貫1kg一尺1メートルくらい雑でいい 尺八の音色が変わっちまうーっ!

201 19/10/23(水)00:39:50 No.632832727

>まぁこれ突っ込み出すと野暮ではあるんだけど異世界が地球と同じ重力とか空気割合の保証はないのよね それこそ大昔の世界図みたいに平べったいテーブル状の大地で出来てるとかだったら今の常識何も通用しないしな…

202 19/10/23(水)00:39:52 No.632832734

>まぁこれ突っ込み出すと野暮ではあるんだけど異世界が地球と同じ重力とか空気割合の保証はないのよね 存在しないものにそんな保証とかいい出すのやばくねえ?

203 19/10/23(水)00:40:17 No.632832833

そもそも中世ヨーロッパ風異世界ばっかりだけど 東南アジア風ファンタジーとかあってもいいと思う

204 19/10/23(水)00:40:23 No.632832858

>異世界が地球と同じ重力とか空気割合の保証はないのよね そこに転生した身体だったらそこに適応したものだろうしわざわざ言う必要すらないだろう

205 19/10/23(水)00:40:25 No.632832866

て言うか公転周期が違いすぎたら生物が育てる環境じゃなくなるし近寄るのが普通だと思う

206 19/10/23(水)00:40:26 No.632832877

面倒だからってなんでもかんでも地球と同じ環境なら異世界じゃなくて地球で良くない?

207 19/10/23(水)00:40:34 No.632832914

>まぁこれ突っ込み出すと野暮ではあるんだけど異世界が地球と同じ重力とか空気割合の保証はないのよね そこまで気にするやつなんていないだろうけどそんなツッコミするやついたら小説読むの向いてないよとしか言えない

208 19/10/23(水)00:40:52 No.632832991

>暑くなりすぎる時期と寒くなりすぎる時期で生物絶滅しない? 春・秋に相当する時期は異世界人類の生存域が拡大するけど夏・冬に近づくにつれて可住域が狭くなるので定期的に世界規模で民族移動と戦争が起きる

209 19/10/23(水)00:40:55 No.632833012

>まぁこれ突っ込み出すと野暮ではあるんだけど異世界が地球と同じ重力とか空気割合の保証はないのよね だから異世界転移ではなく異世界転生とする 最初からその世界の生物として産まれ育ったのなら問題ない

210 19/10/23(水)00:41:01 No.632833040

地球と環境が違うからこっちに来たら急に超人に!とかもできるけどなー

211 19/10/23(水)00:41:04 No.632833049

>面倒だからってなんでもかんでも地球と同じ環境なら異世界じゃなくて地球で良くない? 地球と同じ環境だけど魔法あり魔物ありです!

212 19/10/23(水)00:41:13 No.632833091

>そもそも中世ヨーロッパ風異世界ばっかりだけど >東南アジア風ファンタジーとかあってもいいと思う 原作だとそんな様子はないのに南米風になった六花の勇者

213 19/10/23(水)00:41:16 No.632833106

野暮なつっこみする奴全員に異世界ものをまともに完結するまで書かせたい

214 19/10/23(水)00:41:31 No.632833154

>地球と環境が違うからこっちに来たら急に超人に!とかもできるけどなー 異世界人は地球よりもずっとひ弱という設定にしたら無双できるな

215 19/10/23(水)00:41:35 No.632833172

>まぁこれ突っ込み出すと野暮ではあるんだけど異世界が地球と同じ重力とか空気割合の保証はないのよね ぶっちゃけ地球人と同じような体型で呼吸してるならたぶんそこまでの差は無いと思うから割と大丈夫な気はする 未知の病気や病原菌とかを気にした方がいいかもしれない

216 19/10/23(水)00:41:39 No.632833188

>面倒だからってなんでもかんでも地球と同じ環境なら異世界じゃなくて地球で良くない? 基本的に説明してないだけで同じかどうかはわからないよ

217 19/10/23(水)00:41:56 No.632833251

>>地球と環境が違うからこっちに来たら急に超人に!とかもできるけどなー >異世界人は地球よりもずっとひ弱という設定にしたら無双できるな 火星のジョン・カーター!

218 19/10/23(水)00:42:03 No.632833279

異世界ものだとだいたい科学知識の割に識字率は高い気がする ここも識字率低め設定にすると面倒くさいけど

219 19/10/23(水)00:42:04 No.632833285

>原作だとそんな様子はないのに南米風になった六花の勇者 アニメだけ見てたけどそんな雰囲気あったっけ…

220 19/10/23(水)00:42:29 No.632833371

人間とほぼ同じ生物が発生している=公転周期から恒星の距離まで地球と近しいってことだから何もおかしくないと思う

221 19/10/23(水)00:42:32 No.632833378

転移じゃなくて転生だからその地にあった身体に生まれ変わって何も問題ない

222 19/10/23(水)00:42:33 No.632833383

まぁ気にしなくてもいい部分ではあるけどそういう所凝ってるとおってなる部分ではある

223 19/10/23(水)00:42:46 No.632833447

>地球と環境が違うからこっちに来たら急に超人に!とかもできるけどなー そういうのも含めて「大気組成が異なる云々」みたいなのはファンタジーよりもSFジャンルだな 昔あったスタートレックパロディ映画で未知の惑星調査に例の薄着一丁で送り出したら窒息死なんてネタがあった

224 19/10/23(水)00:42:51 No.632833469

>面倒だからってなんでもかんでも地球と同じ環境なら異世界じゃなくて地球で良くない? だって現実世界の話書くとそれこそ「こんな事ありえないんですけお!」ってけおる人出てくるし… 作者の現実の経験値でしか世界感書けないし… 良い事ひとつもないんですよ

225 19/10/23(水)00:42:52 No.632833479

なんもかんも異世界人が科学リテラシー低すぎるのが良くない

226 19/10/23(水)00:42:57 No.632833496

>野暮なつっこみする奴全員に異世界ものをまともに完結するまで書かせたい 十二国記とか昔からある奴も未だに完結してないのあるからそれはちょっと

227 19/10/23(水)00:43:10 No.632833541

機械時計に類するものがないのに定時法を採用!

228 19/10/23(水)00:43:24 No.632833599

>異世界ものだとだいたい科学知識の割に識字率は高い気がする >ここも識字率低め設定にすると面倒くさいけど 文字を使えるなんて凄い!高貴な方なのね!とかやりようはあるだろうけど面倒くさいだけだな

229 19/10/23(水)00:43:36 No.632833654

>機械時計に類するものがないのに定時法を採用! 魔法で時計的なもの作れるのかも

230 19/10/23(水)00:43:39 No.632833668

東南アジアといえばインドネシアとフィリピンで気をつけてたのに腹下してすごいしんどくて もし異世界転生なんかしたらお腹死ぬだろうなって思う

231 19/10/23(水)00:43:47 No.632833714

>面倒だからってなんでもかんでも地球と同じ環境なら異世界じゃなくて地球で良くない? よくねえよ

232 19/10/23(水)00:43:59 No.632833769

ファンタジー世界です!でゲーム風出すのよりはそういう所請ってるようなやつの方が読みたいよ

233 19/10/23(水)00:44:07 No.632833796

さすがに肉を煮たり茹でたりするけど焼くなんて発想なかった!はどうかと思った

234 19/10/23(水)00:44:39 No.632833939

>面倒だからってなんでもかんでも地球と同じ環境なら異世界じゃなくて地球で良くない? じゃあ一回文明崩壊して技術が中世レベルに戻っちゃった未来の地球ってことで…

235 19/10/23(水)00:44:46 No.632833971

>ファンタジー世界です!でゲーム風出すのよりはそういう所請ってるようなやつの方が読みたいよ 読みなよ

236 19/10/23(水)00:44:47 No.632833978

グロンギ語は9進法だから殺す人数も9の倍数が多いって聞いて感心した

237 19/10/23(水)00:45:02 No.632834045

侵略先で未知の病原菌にやられた宇宙人が馬鹿みたいじゃないですか…

238 19/10/23(水)00:45:07 No.632834070

地球の知識がそのまま異世界で使えるかどうかって言うと難しい部分も多いと思う

239 19/10/23(水)00:45:30 No.632834147

>じゃあ一回文明崩壊して技術が中世レベルに戻っちゃった未来の地球ってことで… ついでに異人種とかも生息してることにすればそれでまとまるよね

240 19/10/23(水)00:45:53 No.632834262

実際侵略しに行ってそこの風土病にかかるのは地球でもあったし…

241 19/10/23(水)00:46:28 No.632834418

書き込みをした人によって削除されました

242 19/10/23(水)00:46:33 No.632834443

>侵略先で未知の病原菌にやられた宇宙人が馬鹿みたいじゃないですか… 水に触れると死ぬのに地球侵略に来た映画サインの宇宙人さんだっているんだよ

243 19/10/23(水)00:46:38 No.632834464

>su3386444.png >こういう風に独自の言語表まで作ってるの好き 初めて見たけど数字の数え方が 0 1 2 3 4 5 たくさん で駄目だった

244 19/10/23(水)00:46:42 No.632834480

なんかよくわかんない食品名だけど描写からしてこれこの世界のオムライスかーとかそういうの好きよ

245 19/10/23(水)00:46:44 No.632834491

>グロンギ語は9進法だから殺す人数も9の倍数が多いって聞いて感心した 9進数だったら0含めて8までだから8の倍数じゃないの

246 19/10/23(水)00:46:45 No.632834494

異世界で日本のことわざとか慣用句使うやつはいいの?

247 19/10/23(水)00:46:51 No.632834522

単位の呼び方が違うくらいならいいんだけど… 特殊な設定盛られまくってると何が起こってるか把握するだけで時間かかる

248 19/10/23(水)00:46:57 No.632834556

酸素が猛毒な宇宙人もいるかもしれない

249 19/10/23(水)00:46:58 No.632834558

>実際侵略しに行ってそこの風土病にかかるのは地球でもあったし… 逆に風土病持ってっちゃって現地民全滅とかもある…

250 19/10/23(水)00:47:33 No.632834721

>>実際侵略しに行ってそこの風土病にかかるのは地球でもあったし… >逆に風土病持ってっちゃって現地民全滅とかもある… インディアンの人たちそれで結構やられちゃってんだよな…

251 19/10/23(水)00:48:01 No.632834835

実際設定を突っ込まれないように世界設定考えまくったとしても その作品自体が面白くなきゃ無意味なんですけどね 逆に面白ければ多少の突っ込みポイントは許すよ

252 19/10/23(水)00:48:03 No.632834847

>異世界で日本のことわざとか慣用句使うやつはいいの? なにかまずいの? その世界でそれに類する事例があったとかいくらでも考えられるよ

253 19/10/23(水)00:48:13 No.632834896

>異世界で日本のことわざとか慣用句使うやつはいいの? とっくに上の方で翻訳ってことになってる

254 19/10/23(水)00:48:15 No.632834906

>単位の呼び方が違うくらいならいいんだけど… >特殊な設定盛られまくってると何が起こってるか把握するだけで時間かかる でもそういうのって数字の中身がめちゃ重要でもなければさらっと読んじゃわない?

255 19/10/23(水)00:48:18 No.632834918

>文字を使えるなんて凄い!高貴な方なのね!とかやりようはあるだろうけど面倒くさいだけだな 異世界人が現代に転生したら交通標識が理解できるようになった件みたいなのはどうだろう

256 19/10/23(水)00:48:33 No.632834986

>異世界で日本のことわざとか慣用句使うやつはいいの? 英語の慣用句を日本語にする際に日本語のことわざに翻訳するみたいな小技はあるから そういう翻訳って解釈すればいいんじゃないか

257 19/10/23(水)00:48:36 No.632835003

普通に味噌とか納豆作られたら納豆菌のいる異世界って嫌だな…って思った

258 19/10/23(水)00:48:43 No.632835034

>9進数だったら0含めて8までだから8の倍数じゃないの グロンギにとっての10が人にとっての9なんだから 人にとっての9の倍数で殺したらグロンギにとってキリよく20人とか100人になるって話じゃないの?

259 19/10/23(水)00:48:43 No.632835037

結局面白いかどうかだよねぇ

260 19/10/23(水)00:48:49 No.632835065

>実際侵略しに行ってそこの風土病にかかるのは地球でもあったし… 細菌の存在すら知らない衛生観念皆無の野蛮人ならともかく 宇宙技術あるエイリアンが風邪で全滅はちょっと…

261 19/10/23(水)00:48:50 No.632835071

そんな所に凝ってる暇があったら話を面白くしろってな

262 19/10/23(水)00:49:02 No.632835151

警察の監視の目を掻い潜るには読書量をまじ増やさないとだけど そうなると創作する時間が減る…

263 19/10/23(水)00:49:18 No.632835229

>そんな所に凝ってる暇があったら話を面白くしろってな 最終的にはそこに行き着く

264 19/10/23(水)00:49:39 No.632835333

〇〇警察が出て売上げ下がるか?って言ったら影響ないからな

265 19/10/23(水)00:49:46 No.632835364

そういう所にこだわりもない作品読まされてもな

266 19/10/23(水)00:49:47 No.632835367

そんなところに突っ込んでる暇があるなら他の作品を読めという話でもある

267 19/10/23(水)00:50:16 No.632835506

延々とこの世界の単価はあーだこーだとか説明されても今それいる?ってなるだけだし早く話先に進めろやって言われるだけだしなあ

268 19/10/23(水)00:50:36 No.632835603

むしろ警察にツッコミされまくってSNSで話題になったほうが売上上がりそうと一瞬思ったけどそうでもないか

269 19/10/23(水)00:50:42 No.632835638

>そういう所にこだわりもない作品読まされてもな 一体どの辺りからの上から目線だそれは…

270 19/10/23(水)00:50:55 No.632835693

構想10年制作3年で世界設定ばっかり作って設定資料集ばっかり売ってる売れなかったゲーム知ってる

271 19/10/23(水)00:50:56 No.632835707

大昔の平らな世界みたいなのってロマンあるしいいと思うんだ 端から落ちた先の話とかしてもいいし

272 19/10/23(水)00:51:01 No.632835738

設定は物語に厚みが生まれるけど あくまでも厚みでしかないからな…

273 19/10/23(水)00:51:01 No.632835740

凝った設定はスマートに文中に入れてくれればいいんだけどな

274 19/10/23(水)00:51:07 No.632835782

異世界ファンタジーですって作品で今日は月曜日!とかいわれても萎えるので今日はルナの日とかそのぐらいの意識は必要だと思う

275 19/10/23(水)00:51:09 No.632835800

>延々とこの世界の単価はあーだこーだとか説明されても今それいる?ってなるだけだし早く話先に進めろやって言われるだけだしなあ そういう設定があるって感じさせるだけでも説得力出るから

276 19/10/23(水)00:51:22 No.632835859

プロローグからこの世界の成り立ちとか説明されても困るし…

277 19/10/23(水)00:51:24 No.632835867

>構想10年制作3年で世界設定ばっかり作って設定資料集ばっかり売ってる売れなかったゲーム知ってる ピロシの悪口はやめろ

278 19/10/23(水)00:51:37 No.632835921

警察はしょうもないところに引っ掛かってばかりでまともに話を追えていないのでは…?と思うときがある

279 19/10/23(水)00:51:37 No.632835925

じゃあ「話が面白い」ってなんだ? 世界設定に凝ってる部分で面白さに繋がる面だってあるでしょ

280 19/10/23(水)00:51:40 No.632835936

細部に拘るのも話を面白くするための方法だと思うよ 少なくとも設定好きは喜ぶ

281 19/10/23(水)00:51:41 No.632835938

出た…異世界の単位

282 19/10/23(水)00:52:16 No.632836112

>異世界ファンタジーですって作品で今日は月曜日!とかいわれても萎えるので今日はルナの日とかそのぐらいの意識は必要だと思う まず異世界ファンタジーでそんなセリフやモノローグが出るわけねえだろ

283 19/10/23(水)00:52:18 No.632836119

>凝った設定はスマートに文中に入れてくれればいいんだけどな そういうのをサラッと流しつつ小ネタレベルで挟み込むのやってる人はすげぇな…ってなる

284 19/10/23(水)00:52:26 No.632836153

>設定は物語に厚みが生まれるけど >あくまでも厚みでしかないからな… ひどいと「」の書き散らした黒歴史ノートみたいになっちまうからな…

285 19/10/23(水)00:52:37 No.632836207

凝ってる設定をスマートに説明できると最高にクールなんだ

286 19/10/23(水)00:52:37 No.632836208

ちゃんと話を進めてくれれば凝った設定披露も面白いと思う というか面白く説明すればいいんじゃね?

287 19/10/23(水)00:52:44 No.632836234

世界設定ありますよって感じ出しといて もし質問来たら適当に答えるよ…後の整合性?知らね… っていう菌糸類みたいな人もいるからな…

288 19/10/23(水)00:52:44 No.632836237

〇〇警察はリアルめ〇らって側面を持つ可能性もある

289 19/10/23(水)00:52:59 No.632836328

日付けと暦キッチリしてるのはMMOとかだとあったよ 特定の日付じゃないとうんたらみたいなイベントとか仕込めるし

290 19/10/23(水)00:53:03 No.632836351

>じゃあ「話が面白い」ってなんだ? 科学知識のない異世界人に文明を教えて礼賛されていい気分になることだ

291 19/10/23(水)00:53:13 No.632836403

設定と話の関係性で言えば その設定でどういうエピソードが作れるのかに尽きる エピソードが作れない設定ならぶっちゃけ必要はない

292 19/10/23(水)00:53:35 No.632836501

>科学知識のない異世界人に文明を教えて礼賛されていい気分になることだ 面白くないやつ来たな…

293 19/10/23(水)00:53:36 No.632836508

そんな無駄なとこまで設定が詰まったリアルなお話が読みたいなら目の前に現実世界という設定の塊みたいなもんがあるんですよ

294 19/10/23(水)00:54:01 No.632836618

>設定と話の関係性で言えば >その設定でどういうエピソードが作れるのかに尽きる >エピソードが作れない設定ならぶっちゃけ必要はない この長々とした設定披露結局なんだったの…?ってなるととたんに面白くなくなるからな ちゃんとエピソード踏まえた形で披露してほしい

295 19/10/23(水)00:54:16 No.632836679

>っていう菌糸類みたいな人もいるからな… あいつ設定作りまくるクセにいざ話書く時はライブ感重視だから…

296 19/10/23(水)00:54:24 No.632836710

警察の話から設定がどうのの話になっててやっぱりなんていうかね

297 19/10/23(水)00:54:31 No.632836742

話が面白いはつまりストーリー・物語の筋が面白いってことだよ 話はクソだけど世界観が好き!みたいなのはゲームとかだけで通用するもので小説では通用しづらい

298 19/10/23(水)00:54:32 No.632836748

いやちゃんとその設定が生きてるなら無駄じゃないだろ なろうのチート転生物とかなら必要ないだろうけど

299 19/10/23(水)00:54:45 No.632836792

>っていう菌糸類みたいな人もいるからな… 整合性取れなかったらピザ美味しいねで消しちゃうからな

300 19/10/23(水)00:54:45 No.632836795

作品に対して真摯になればなるほど時間と頭を使うから妥協する奴も多いな

301 19/10/23(水)00:55:01 No.632836844

>そんな無駄なとこまで設定が詰まったリアルなお話が読みたいなら目の前に現実世界という設定の塊みたいなもんがあるんですよ いいですよね下手ななろうより無茶苦茶な史実

302 19/10/23(水)00:55:22 No.632836921

>いやちゃんとその設定が生きてるなら無駄じゃないだろ >なろうのチート転生物とかなら必要ないだろうけど そうだよ設定生かしたお話を書けるかが重要だよ ただ設定開示すりゃいいってもんじゃない

303 19/10/23(水)00:55:26 No.632836940

そもそも現実世界でも歴史やら科学やら全く知らなくてものんびり暮らしてる人が大多数だし そう考えると特別にそれを活かしたエピソードやるとかじゃなければ特に触れなくてもいいのでは?

304 19/10/23(水)00:55:36 No.632836978

設定守ってつまんないもん出されんなら面白いもん出してピザ美味しいねでいいわ

305 19/10/23(水)00:55:41 No.632837003

>話が面白いはつまりストーリー・物語の筋が面白いってことだよ それ同じ意味の言葉をイコールで結んでるだけだから説明になってなくない?

306 19/10/23(水)00:55:44 No.632837013

携帯小説みたいな文体でもそういうのを好んでる購買層がいるってことだしな 設定は雰囲気で良いって層が楽しむ作品なんだよ

307 19/10/23(水)00:55:48 No.632837028

>そんな無駄なとこまで設定が詰まったリアルなお話が読みたいなら目の前に現実世界という設定の塊みたいなもんがあるんですよ 設定が緩くてスカスカなの異世界ファンタジーの醍醐味だからなあ

308 19/10/23(水)00:55:53 No.632837047

現実世界が難しくて生きるの面倒なのに異世界までそんな小難しくなられても困る

309 19/10/23(水)00:55:57 No.632837067

ただフィクションだからこそその範囲内でのリアリティって必要だったりするからね 問題に対しての解決法が雑すぎたりテキトーに成功して進んじゃったりするともう何でもいいじゃんってなっちゃうし

310 19/10/23(水)00:56:05 No.632837107

凝ってないものばかりでも凝ったものばかりでも結局は飽きるので…

311 19/10/23(水)00:56:28 No.632837171

でも剣と魔法の世界で唐突に現代用語出てきたら萎えるのも分かるよ

312 19/10/23(水)00:56:44 No.632837231

>凝ってないものばかりでも凝ったものばかりでも結局は飽きるので… 同じもん食ってても飽きるしね 頭からっぽにして読めるものからものすごく凝ったもの読みたい

313 19/10/23(水)00:57:02 No.632837306

>でも剣と魔法の世界で唐突に現代用語出てきたら萎えるのも分かるよ レッツゴーとか言われると困るな

314 19/10/23(水)00:57:14 No.632837349

>いいですよね下手ななろうより無茶苦茶な史実 車輪はありましたがオモチャにしか使われておらず荷物は人力で運んでいる って設定の創作作ったら警察飛んできそうだな…

315 19/10/23(水)00:57:26 No.632837385

>設定が緩くてスカスカなの異世界ファンタジーの醍醐味だからなあ 転生物がそうなだけで異世界ファンタジー物は別にそういうもんじゃないだろ… 頭スカスカかよ…

316 19/10/23(水)00:57:35 No.632837413

独自の世界観って意味じゃあばいばい、アースは非常に読み進めづらかった

317 19/10/23(水)00:57:45 No.632837455

>設定守ってつまんないもん出されんなら面白いもん出してピザ美味しいねでいいわ 設定守るの面倒ならまた一から新しい面白いもの作ってくれ

318 19/10/23(水)00:57:55 No.632837489

物語なんて元特殊部隊のおっさんが犯罪組織に娘拐われて組織を1人でぶっ潰すぐらいのスカスカでもいいんだよ

319 19/10/23(水)00:58:00 No.632837511

現実の物理はそこまで絶対的なものでもねえよ!とたまに思う もちろん古典物理を構築した人たちは偉大だけど物理法則を上から啓蒙する類のは微妙にモヤっとする

320 19/10/23(水)00:58:34 No.632837615

そもそもここでの人気は世間の不人気

321 19/10/23(水)00:58:38 No.632837626

>そもそも現実世界でも歴史やら科学やら全く知らなくてものんびり暮らしてる人が大多数だし >そう考えると特別にそれを活かしたエピソードやるとかじゃなければ特に触れなくてもいいのでは? それだと異世界でも一庶民として細々と暮らすようになっちゃうからな…

322 19/10/23(水)00:58:51 No.632837672

異世界転生物が異世界ファンタジーだと思ってる人いるのか…

323 19/10/23(水)00:59:14 No.632837757

>車輪はありましたがオモチャにしか使われておらず荷物は人力で運んでいる >って設定の創作作ったら警察飛んできそうだな… そこで警察を切り返せばカッコいいだろう?

324 19/10/23(水)00:59:46 No.632837860

別に異世界ものだってテキトーに書けばいいってもんじゃなくその世界なりに地に足つけて書こうとするとそれなりのものになるのに 時々異世界物=テキトーと認識している奴がいる…

325 19/10/23(水)00:59:56 No.632837900

>車輪はありましたがオモチャにしか使われておらず荷物は人力で運んでいる >って設定の創作作ったら警察飛んできそうだな… むしろそういうズレた文明の話の方が面白いのでは

326 19/10/23(水)01:00:11 No.632837970

>でも剣と魔法の世界で唐突に現代用語出てきたら萎えるのも分かるよ でも剣と魔法の世界でラスダン突破したらいきなり新宿にたどり着くのは最高だと思うよ

327 19/10/23(水)01:00:14 No.632837980

>異世界転生物が異世界ファンタジーだと思ってる人いるのか… 違うの!?

328 19/10/23(水)01:00:19 No.632837998

フレーバー程度で面白いのもあればガッツリ設定することで面白いものもあるだけでしょ どっちじゃないといけないとか頭悪いよ

329 19/10/23(水)01:00:32 No.632838048

>むしろそういうズレた文明の話の方が面白いのでは マヤ文明が実際そうなんだ

330 19/10/23(水)01:00:43 No.632838081

なんなのだこれは!どうすればよいのだ!

331 19/10/23(水)01:00:44 No.632838085

>でも剣と魔法の世界で唐突に現代用語出てきたら萎えるのも分かるよ 魔法にファイヤーとかアイスとか使われたら駄目?

332 19/10/23(水)01:01:03 No.632838153

弩級の弩は

333 19/10/23(水)01:01:17 No.632838209

>時々異世界物=テキトーと認識している奴がいる… いやその認識は何も間違ってないぞ 異世界ものに厳密な設定なんかいらないっていうのは読者・作者の総意だし

334 19/10/23(水)01:01:25 No.632838245

あんま面白さと関係ない部分だからな 面白いものにくっついてると喜ぶ人たちがいるだけで

335 19/10/23(水)01:01:36 No.632838281

>魔法にファイヤーとかアイスとか使われたら駄目? それは別に

336 19/10/23(水)01:01:38 No.632838293

異世界なのに名詞が英語だのドイツ語だの何考えてるんだろうと思うよな 真剣にやって欲しい

337 19/10/23(水)01:01:49 No.632838323

異世界でも聖剣エクスカリバーはよくある

338 19/10/23(水)01:01:59 No.632838349

嫌なら読むなすぎる…

↑Top