19/10/18(金)22:15:46 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/18(金)22:15:46 No.631635514
アニメの会社ってやっぱブラックなのか
1 19/10/18(金)22:17:01 No.631635982
いつもずっとブラックだよ
2 19/10/18(金)22:18:22 No.631636481
まっくろくろすけだよ
3 19/10/18(金)22:18:35 No.631636546
4℃ってエスコン4のストーリーパート作ってた会社だな ブラックだったのか
4 19/10/18(金)22:20:56 No.631637384
アニメーターじゃなくそれを管理する制作進行はブラック
5 19/10/18(金)22:21:33 No.631637595
日本の会社3割くらいはこういうのありそう
6 19/10/18(金)22:22:10 No.631637833
スタジオしんどいよ
7 19/10/18(金)22:22:24 No.631637923
実家が近くにないとツラいという環境
8 19/10/18(金)22:22:57 No.631638179
成果給なんだろう
9 19/10/18(金)22:23:19 No.631638304
ITもつらい 300時間残業で20万しか出なかった
10 19/10/18(金)22:23:25 No.631638342
>日本の会社3割くらいはこういうのありそう 3割で済むんだ……
11 19/10/18(金)22:24:07 No.631638609
アニメーターは歩合制の個人事業主なので会社には関係ないのです
12 19/10/18(金)22:24:22 No.631638703
できるやつとできないやつの間に100倍どころじゃなく力の差がある業界って世間の常識ではかれるもんかね
13 19/10/18(金)22:25:27 No.631639113
>ITもつらい >300時間残業で20万しか出なかった 最低賃金割ってないかそれ…
14 19/10/18(金)22:26:30 No.631639468
>アニメーターは歩合制の個人事業主なので会社には関係ないのです よんどしいは社員として雇ってるよ んで入れ替わりが滅茶苦茶激しいところで有名だ…
15 19/10/18(金)22:26:34 No.631639505
現代の蟹工船だよ
16 19/10/18(金)22:27:59 No.631640047
歩合制や成果給でボーナスとか手当てに大幅な変化があるってのはその通りだろうけど スレ画の場合は残業代の未払いだし労基法に違反してるだけだよ単純に
17 19/10/18(金)22:28:06 No.631640084
力量云々で言うなら監督業なら億単位でもらってるはずだし底辺メーターだって技術職である以上人並みに食える金ぐらいはあるよ
18 19/10/18(金)22:28:10 No.631640117
なんでこんなに金が足りないんだろうな
19 19/10/18(金)22:28:30 No.631640242
社員として雇っちゃうからこうして労働争議になるんだ やはり個人事業主として委託契約にすべき
20 19/10/18(金)22:28:31 No.631640250
>よんどしいは社員として雇ってるよ うn >んで入れ替わりが滅茶苦茶激しいところで有名だ… なんでだよ
21 19/10/18(金)22:28:57 No.631640401
制作進行はどこも社員だからな
22 19/10/18(金)22:29:10 No.631640490
>>んで入れ替わりが滅茶苦茶激しいところで有名だ… >なんでだよ そりゃスレ画の人がされたみたいに夢ややりがいを理由に残業代未払いや薄給が当たり前だからだよ
23 19/10/18(金)22:29:38 No.631640665
>社員として雇っちゃうからこうして労働争議になるんだ >やはり個人事業主として委託契約にすべき アニメの制作進行で社員じゃないとこってあるのか…?
24 19/10/18(金)22:29:44 No.631640705
よんどしいさんまだ会社あったんだ
25 19/10/18(金)22:29:52 No.631640758
アニメ制作会社で25歳相手に未払い535万…?
26 19/10/18(金)22:31:11 No.631641225
食えない人がいるのはよく聞くが有名どころの力量のあるアニメーターも食えないのか?
27 19/10/18(金)22:31:16 No.631641256
夢は食い物にする方がもうかるから…
28 19/10/18(金)22:31:40 No.631641406
>食えない人がいるのはよく聞くが有名どころの力量のあるアニメーターも食えないのか? その辺は食えるけど その辺になるまでは食えないよ
29 19/10/18(金)22:32:24 No.631641694
>食えない人がいるのはよく聞くが有名どころの力量のあるアニメーターも食えないのか? 普通に稼いどるわ ただし労働時間は長い
30 19/10/18(金)22:32:32 No.631641751
ここの会社の口コミ見ると 社員がやめていく、移り変わりが多い、すぐ人が辞めていく、やりがいが一番だから福利厚生や給与は気にする方がおかしい、完成した作品を見るとやりがいがある、ってそんなんばっかだからな…
31 19/10/18(金)22:33:38 No.631642140
マッドハウスとかも是正勧告食らってるしな ホワイトなとこなんてほんとに一握りだよ
32 19/10/18(金)22:33:49 No.631642209
食えるつっても一般的な技術職やエンジニアやデザイナーとして考えるとどうにもなぁ… サーバールームでうんこするだけのほうが金はいいとも聞くし
33 19/10/18(金)22:33:52 No.631642227
好きなことやらせてもらってるんだから薄給でもしょうがないんじゃないの
34 19/10/18(金)22:33:55 No.631642243
進行「」いるんだろ出てこいやオラッ!
35 19/10/18(金)22:34:33 No.631642483
いいのか 本当に好きなことやらせても知らんぞ
36 19/10/18(金)22:34:34 No.631642493
結局UFOとかどうなったの...? 犯罪やってたはずだけど
37 19/10/18(金)22:34:51 No.631642613
ちゃんと行政から勧告いってるのにまだちゃんとしてないんだ
38 19/10/18(金)22:34:56 No.631642639
ニュース見たけど 残業代の支払いを申し立てしたら基本給を6万減らされたとか言い訳しようがないブラックだよここ
39 19/10/18(金)22:35:21 No.631642801
>好きなことやらせてもらってるんだから薄給でもしょうがないんじゃないの 仕事だよ?
40 19/10/18(金)22:35:34 No.631642874
行政から勧告いっても是正されなかった場合どうなるの?
41 19/10/18(金)22:35:40 No.631642912
>好きなことやらせてもらってるんだから薄給でもしょうがないんじゃないの 雑~
42 19/10/18(金)22:35:47 No.631642961
>ニュース見たけど >残業代の支払いを申し立てしたら基本給を6万減らされたとか言い訳しようがないブラックだよここ 何故そんな訴訟に持ち込まれたら120%負ける様な行為を…
43 19/10/18(金)22:35:53 No.631642996
>好きなことやらせてもらってるんだから薄給でもしょうがないんじゃないの どういう理屈でこれになるのか分からない
44 19/10/18(金)22:36:14 No.631643125
>好きなことやらせてもらってるんだから薄給でもしょうがないんじゃないの バーカ
45 19/10/18(金)22:36:14 No.631643129
>ニュース見たけど >残業代の支払いを申し立てしたら基本給を6万減らされたとか言い訳しようがないブラックだよここ うちの会社よりひでえや 恐ろしい業界だ
46 19/10/18(金)22:36:24 No.631643179
>できるやつとできないやつの間に100倍どころじゃなく力の差がある業界って世間の常識ではかれるもんかね できる奴が常識の100倍以上貰えないとおかしいね
47 19/10/18(金)22:36:57 No.631643379
今更だけどやっぱこういうの言わないとダメだよね
48 19/10/18(金)22:36:58 No.631643389
出来るやつが出来ないやつを育てるのも仕事だよ
49 19/10/18(金)22:37:20 No.631643508
好きなことなら同人行くわって人多いのがよく分かる
50 19/10/18(金)22:37:26 No.631643549
>今更だけどやっぱこういうの言わないとダメだよね やっと人権意識が高くなってきた 訴訟大国になろう
51 19/10/18(金)22:37:29 No.631643565
実力ないやつが食えないのは当然と言うが 新入社員は会社の役に立たないから給料払わなくてもいいって言ってるようなもんだぞ
52 19/10/18(金)22:37:32 No.631643585
アニメ業界はいつ健全になるのかな
53 19/10/18(金)22:37:38 No.631643611
替えはいるからな…
54 19/10/18(金)22:38:08 No.631643784
アニメおじさんたちがアニメを卒業できたらかな
55 19/10/18(金)22:38:21 No.631643878
稼げないのはしょうがないにしても食えないのは流石におかしいって
56 19/10/18(金)22:38:35 No.631643949
個人委託とかで誤魔化さずにストレートに残業代未払いなのか 今の時代すぐ訴えられるのに
57 19/10/18(金)22:39:05 No.631644135
>稼げないのはしょうがないにしても食えないのは流石におかしいって 前者もしょうがなくないよ!
58 19/10/18(金)22:39:05 No.631644138
残業代払ったら会社潰れるとか言うけどなんで無理に延命しようとするんだろう
59 19/10/18(金)22:39:20 No.631644222
ダメなアニメ会社を見て アニメ業界全体がブラックとか事を大きくして言うのはやめてほしい
60 19/10/18(金)22:39:22 No.631644233
社長がジブリ出身でお前パヤオのところでどういう教育受けてきたんだよって
61 19/10/18(金)22:39:25 No.631644253
やりがい搾取は法で規制したほうがいい
62 19/10/18(金)22:39:30 No.631644291
>残業代払ったら会社潰れるとか言うけどなんで無理に延命しようとするんだろう 潰れないからだよ?
63 19/10/18(金)22:39:34 No.631644315
>何故そんな訴訟に持ち込まれたら120%負ける様な行為を… スレ画の人は2018年4月から働いてるけど裁量労働制があるから残業代はこっちで決められる!ってのが会社の主張だけど 労働条件通知書を提示して社員の同意を得ないと裁量労働制は適用されないのに 残業代未払い分を請求した2019年5月に初めてそれを見せられて「はい適用ね」って言われた上に 専門業務型裁量労働制に関する労使協定が作成されたのは2019年2月からだから適用されるわけねえっていう杜撰さなので…
64 19/10/18(金)22:39:34 No.631644317
ピンハネがすごいのは日本全土を覆う宿痾
65 19/10/18(金)22:39:47 No.631644408
>やりがい搾取は法で規制したほうがいい してるよう!
66 19/10/18(金)22:40:08 No.631644531
スタジオ4℃「タイムカードに記載された時間は実労働時間ではない」は流石に吹いたわ ブラックどころじゃねえ
67 19/10/18(金)22:40:16 No.631644591
昼メシ返上で働いてた分いくらか取り返せたからどんどん訴えていこう
68 19/10/18(金)22:40:36 No.631644714
正規の給料払ったら潰れるなら業務形態に明らかに問題があるからさっさと潰れてしまえ
69 19/10/18(金)22:40:41 No.631644750
>残業代払ったら会社潰れるとか言うけどなんで無理に延命しようとするんだろう そもそも潰れないが そこを無視したって会社存続させたいと考えるくらい分かるだろ
70 19/10/18(金)22:40:44 No.631644770
制作進行も動画も10年経たずにAIに取って代わるんじゃないかな
71 19/10/18(金)22:41:03 No.631644904
矛盾した話だと思うかもいれないが 会社のコアバリューが会社の運営だけのとこは結局つぶれる
72 19/10/18(金)22:41:16 No.631644991
ジョジョの作監2年間タダ働き問題もなんかさほど盛り上がらずに話題から消えたし 闇深すぎないかこの業界
73 19/10/18(金)22:41:20 No.631645024
一度潰れた方が良いんじゃないのかよんどしいさん
74 19/10/18(金)22:41:50 No.631645195
>ジョジョの作監2年間タダ働き問題もなんかさほど盛り上がらずに話題から消えたし >闇深すぎないかこの業界 話題から消えようと裁判は続くので…
75 19/10/18(金)22:41:52 No.631645207
これは制作進行だし社員だから是正されるべきことだけど アニメーター自体は成果給じゃないと働かないってとこもあるから難しい話なんだ
76 19/10/18(金)22:41:53 No.631645210
ずっとスタジオ・シドだと思ってたわ!
77 19/10/18(金)22:42:00 No.631645246
>制作進行も動画も10年経たずにAIに取って代わるんじゃないかな む り
78 19/10/18(金)22:42:18 No.631645363
>っていう杜撰さなので… 率直に言って経営者はバカなの?
79 19/10/18(金)22:42:27 No.631645428
法務や人事がしっかりしてる会社は隙を見せないけど こういう中小の会社はまさか本当に訴えられるとは思ってないからイザ訴えられると弱いよね
80 19/10/18(金)22:42:39 No.631645505
>ジョジョの作監2年間タダ働き問題もなんかさほど盛り上がらずに話題から消えたし 裁判中で追加情報出ないから話題に上らんだけで お前の脳内では消えてても世の中では続いてるんすよ
81 19/10/18(金)22:42:45 No.631645541
>ジョジョの作監2年間タダ働き問題もなんかさほど盛り上がらずに話題から消えたし >闇深すぎないかこの業界 あれはそもそも請求してませんでしたというフリーとしては一番ダメなコースしてた話だった
82 19/10/18(金)22:42:52 No.631645584
ブラックで働きながら訴えるってどうやるの?
83 19/10/18(金)22:43:04 No.631645645
よんどしいってアニメーターはゴミみたいに扱うけど制作にはそれなりに普通って聞いてた
84 19/10/18(金)22:43:16 No.631645725
>ジョジョの作監2年間タダ働き問題もなんかさほど盛り上がらずに話題から消えたし 裁判続行中です…
85 19/10/18(金)22:43:17 No.631645733
>結局UFOとかどうなったの...? >犯罪やってたはずだけど ソースが文春って時点でね
86 19/10/18(金)22:43:18 No.631645738
外から聞く限りだけどアニメ業界はそもそも構造に無理があるように見える アレな会社をどうにかしてもどうあれ厳しい感じはする
87 19/10/18(金)22:43:20 No.631645755
>率直に言って経営者はバカなの? アニメ会社に選任の労務管理や法務を置く余裕が無いので 平気でアホな事を言う
88 19/10/18(金)22:43:23 No.631645771
裁量労働制ってそもそも1000万オーバーのデイトレーダーみたいな人じゃ?対象って
89 19/10/18(金)22:43:26 No.631645791
こういう環境だからほんのちょっと条件良いだけの海外に逃げるのもわからんでもないな
90 19/10/18(金)22:43:33 No.631645842
制作進行だから会社に請求できる
91 19/10/18(金)22:43:45 No.631645914
>制作進行も動画も10年経たずにAIに取って代わるんじゃないかな 原画が全部デジタルにならないといけないのでは
92 19/10/18(金)22:43:55 No.631645972
ufotableが一気に話題になり出した頃にインタビューたくさん掲載されてたんだけど 毎回「どうやったらあんなハイクオリティなアクションシーンが描けるんですか?」って質問があって毎回「寝てないからです」って回答だった
93 19/10/18(金)22:43:56 No.631645974
労働組合とかないの?
94 19/10/18(金)22:44:03 No.631646016
経営者だって 高卒上がりで動画や原画しかやってこなかった連中が殆どなんだから ぶっちゃけそういう労働意識や倫理観が低いのもうなずけるというか 相撲会が指導者が低学歴故に起こる問題をかかえてるのと一緒だと思う
95 19/10/18(金)22:44:05 No.631646031
普通給料や残業代未払いになると まともな人はちょっとでもあるとすぐ辞める選択をするんだけど なぜかやりがいトラップに引っかかったり 責任感コンボがきまると何ヶ月も未払い抱えて居残る人がいるのでこういうことになるんよな
96 19/10/18(金)22:44:11 No.631646081
>む >り でもこの10年でテレビ放送のフルCGアニメ一気に増えたし アナログは本当にプロしか残らないと思う
97 19/10/18(金)22:44:30 No.631646196
作画の質だけはいいんだけどな4℃ 田中達之とかいるし
98 19/10/18(金)22:44:41 No.631646263
>外から聞く限りだけどアニメ業界はそもそも構造に無理があるように見える >アレな会社をどうにかしてもどうあれ厳しい感じはする でもね 実はアニメ会社は増え続けてるんですよ…
99 19/10/18(金)22:44:44 No.631646283
>労働組合とかないの? 最近の労働組合ってちゃんと労働組合ってかんじしないな
100 19/10/18(金)22:44:52 No.631646331
パチンコ以外にも最近はネトフリとか外資配信マネー入ってるのにこれなのかよ…
101 19/10/18(金)22:44:57 No.631646362
>でもこの10年でテレビ放送のフルCGアニメ一気に増えたし >アナログは本当にプロしか残らないと思う フルCGアニメをAIが作ってると思ってる人初めて見た
102 19/10/18(金)22:45:00 No.631646383
>でもこの10年でテレビ放送のフルCGアニメ一気に増えたし >アナログは本当にプロしか残らないと思う なんか根本的にアニメーターの事理解してなさそう
103 19/10/18(金)22:45:23 No.631646524
対して儲からんし…
104 19/10/18(金)22:45:24 No.631646533
アニメーター側も問題だらけだから突っつかれると厳しくて深刻化しないからグダグダになってる
105 19/10/18(金)22:45:33 No.631646577
AIとCGに何の関係が?
106 19/10/18(金)22:45:34 No.631646583
>最近の労働組合ってちゃんと労働組合ってかんじしないな 日本の労働組合って労働条件の改善が目的じゃなく オスプレイ反対!米軍反対!とかやってる印象しかねえよ…
107 19/10/18(金)22:45:40 No.631646618
>実はアニメ会社は増え続けてるんですよ… そりゃ需要があるから業界としては供給するために増えて収益を上げるけど それが還元されてるかどうかとは別問題ですからな
108 19/10/18(金)22:45:40 No.631646621
>経営者だって高卒上がりで動画や原画しかやってこなかった連中が殆どなんだから 大卒の制作上がりがほとんどだよ…
109 19/10/18(金)22:45:41 No.631646627
>実はアニメ会社は増え続けてるんですよ… アニメーターは食うの大変だけど会社をつくって働かせれば多少は楽になるから・・・
110 19/10/18(金)22:45:54 No.631646704
>制作進行も動画も10年経たずにAIに取って代わるんじゃないかな >でもこの10年でテレビ放送のフルCGアニメ一気に増えたし >アナログは本当にプロしか残らないと思う どう繋がってるのその話題
111 19/10/18(金)22:46:11 No.631646813
なんかいろいろなとこネットに転がってる妄想ベースで語ってる子いない?
112 19/10/18(金)22:46:20 No.631646874
海外に移って活躍してるアニメーターっていうと誰が有名だろ
113 19/10/18(金)22:46:23 No.631646897
西武線沿線や中央線沿線に実家があると有利だなーと思った 上京して借家持ってる人は宿代すら払えず困窮して辞めてくのが殆どだって聞いたし
114 19/10/18(金)22:46:28 No.631646930
薄給からの未払いって実家住みでも死ねるレベルだな
115 19/10/18(金)22:46:35 No.631646971
中国への配信事業が激ウマだから上の方はめちゃくちゃ儲かってるって聞いたけど
116 19/10/18(金)22:47:01 No.631647143
>中国への配信事業が激ウマだから上の方はめちゃくちゃ儲かってるって聞いたけど ビリビリ動画強すぎ問題
117 19/10/18(金)22:47:01 No.631647149
>なんかいろいろなとこネットに転がってる妄想ベースで語ってる子いない? 例えば?
118 19/10/18(金)22:47:02 No.631647154
コルムオンラインで知った会社
119 19/10/18(金)22:47:10 No.631647188
徹夜上等で未払いってコンビニ以下の魔境では
120 19/10/18(金)22:47:16 No.631647225
そりゃあ絵描きたいやつが絵描いて飯食えるんだから やりがい詐欺に溺れるのも分からなくはない
121 19/10/18(金)22:47:18 No.631647242
弁護士からすると負ける方が難しい条件なのではこれ
122 19/10/18(金)22:47:35 No.631647337
>日本の労働組合って労働条件の改善が目的じゃなく >オスプレイ反対!米軍反対!とかやってる印象しかねえよ… お前がそんなんしか見てないだけやん
123 19/10/18(金)22:47:44 No.631647385
>でもこの10年でテレビ放送のフルCGアニメ一気に増えたし >アナログは本当にプロしか残らないと思う フルCGだとAIが自動で作ってくれるんです?
124 19/10/18(金)22:47:46 No.631647399
>海外に移って活躍してるアニメーターっていうと誰が有名だろ ピクサーとかに日本人いたけど日本でバリバリやってて行く人は思い浮かばんな まあバリバリやれてるなら行く意味も薄いけど
125 19/10/18(金)22:47:58 No.631647473
音響は食える?
126 19/10/18(金)22:48:01 No.631647491
>弁護士からすると負ける方が難しい条件なのではこれ ほぼ勝ち確のボーナスゲームだよ
127 19/10/18(金)22:48:02 No.631647499
アニメーターは知らんけどスレ画の訴えた制作進行は勝ち目がありそうだね
128 19/10/18(金)22:48:04 No.631647516
適当な専門用語並べて高圧的に脅したら折れるだろうってのが露骨過ぎていっそ清々しいブラックさだな
129 19/10/18(金)22:48:14 No.631647575
>フルCGアニメをAIが作ってると思ってる人初めて見た そういう時代も来るんじゃない? 動きの指示入れたら年齢性別からパターンでモーション組んだり 作画もキャラデザがパターンたくさん描いて取り込んで動画部分の線を組んだり
130 19/10/18(金)22:48:15 No.631647583
>弁護士からすると負ける方が難しい条件なのではこれ 長引くから厄介案件…
131 19/10/18(金)22:48:25 No.631647652
>音響は食える? 余裕で食える 問題はなる手順がマジでわかりにくい
132 19/10/18(金)22:48:31 No.631647684
裁判で勝っても 実質その後支払われるかどうかは別問題
133 19/10/18(金)22:48:32 No.631647694
>例えば? 労組が赤いとか知識が20年ぐらい前で止まってるなって感じのレスじゃないか
134 19/10/18(金)22:48:33 No.631647704
>お前がそんなんしか見てないだけやん 実際問題真面目に活動してるとこあんの? 御用組合と左系まさはる組合じゃないとこなんて
135 19/10/18(金)22:49:12 No.631647936
>>例えば? >労組が赤いとか知識が20年ぐらい前で止まってるなって感じのレスじゃないか それは本当にそうだね
136 19/10/18(金)22:49:25 No.631648021
今ってソシャゲ会社が大量にあって 会社員なのにオタ絵描けるイラストレーターだいぶ増えてるし もう未払いするようなとこにはなかなか行かないんじゃねえかな
137 19/10/18(金)22:49:25 No.631648024
>動きの指示入れたら年齢性別からパターンでモーション組んだり >作画もキャラデザがパターンたくさん描いて取り込んで動画部分の線を組んだり そんなのが実現するより3Dアニメが主流になる方が可能性高そう
138 19/10/18(金)22:49:45 No.631648124
>>お前がそんなんしか見てないだけやん >実際問題真面目に活動してるとこあんの? >御用組合と左系まさはる組合じゃないとこなんて 実際問題どういうところに勤めてるんだ
139 19/10/18(金)22:50:05 No.631648232
>そういう時代も来るんじゃない? >動きの指示入れたら年齢性別からパターンでモーション組んだり >作画もキャラデザがパターンたくさん描いて取り込んで動画部分の線を組んだり そっか よかったね
140 19/10/18(金)22:50:15 No.631648301
労働組合はストライキで業務を止める悪い組織なんでしょう? 日本にはいらないね
141 19/10/18(金)22:50:15 No.631648303
>実際問題真面目に活動してるとこあんの? 労働環境ちゃんとしてる所はだいたい 真面目に活動してればしてる程話題に上がらないので目に付かないだけ
142 19/10/18(金)22:50:21 No.631648339
潰れるとお前らも困るだろ?でずるずる続いてる業種というかなんだかんだでぶっ壊れねぇなと早数十年…
143 19/10/18(金)22:50:34 No.631648429
3Dアニメは楽とでも勘違いしてるんだろうか…
144 19/10/18(金)22:50:36 No.631648444
東映アニメーション最高だな
145 19/10/18(金)22:50:55 No.631648561
というかこの訴訟もちゃんと労働組合が関わってるよ…
146 19/10/18(金)22:51:02 No.631648604
>余裕で食える >問題はなる手順がマジでわかりにくい 音大からそういう制作会社に就職とかじゃないの?
147 19/10/18(金)22:51:07 No.631648626
頭が心配になる「」が2人もいる!
148 19/10/18(金)22:51:12 No.631648661
アニメ業界なんてそのうちぶっ壊れると言われ続けて50年の業界だからな…
149 19/10/18(金)22:51:17 No.631648686
労働組合が労働組合してるところは組織票のための下部組織化してるところがあるのも事実だし 会社が組織健全のアピールのために実質福利厚生的な扱いで置いてるところもあるし 銀行関係へのアピールで置いてるところもあるし まあ色々だけど組合はそれぞれ特色と傾向があるから組合に仕事をさせるには適切なコマンドを与えないとだめってのはあるよ ただ100%望んだ結果が得られるってもんじゃないってのは念頭に必要だけども
150 19/10/18(金)22:51:18 No.631648696
>そんなのが実現するより3Dアニメが主流になる方が可能性高そう 海外じゃそっちがずっと主流だしねえ ほんと良くも悪くもガラパゴスだよね
151 19/10/18(金)22:51:25 No.631648738
>3Dアニメは楽とでも勘違いしてるんだろうか… たまにいるな 「3Dアニメは一度モデルさえ作ればあとは動かすのめっちゃ楽!」とか言ってる子…
152 19/10/18(金)22:51:34 No.631648786
ゆにおん!
153 19/10/18(金)22:51:40 No.631648818
会社側の対応見ると仮に勝ててもギリギリまで払いそうにないな
154 19/10/18(金)22:52:00 No.631648932
>海外じゃそっちがずっと主流だしねえ ううn…
155 19/10/18(金)22:52:13 No.631649012
>そういう時代も来るんじゃない? >動きの指示入れたら年齢性別からパターンでモーション組んだり >作画もキャラデザがパターンたくさん描いて取り込んで動画部分の線を組んだり 誰がその膨大なパターンを作るんです?
156 19/10/18(金)22:52:18 No.631649041
>3Dアニメは楽とでも勘違いしてるんだろうか… ウェブダイバーの時のタカラのお偉いさんみたいな人がまだいるとか信じたくない…
157 19/10/18(金)22:52:23 No.631649068
>「3Dアニメは一度モデルさえ作ればあとは動かすのめっちゃ楽!」とか言ってる子… ソニックの映画の時にモデル修正するって話題が出た時にめっちゃわいてたな
158 19/10/18(金)22:52:24 No.631649073
>海外じゃそっちがずっと主流だしねえ 劇場版ぐらいでテレビアニメは海外もずっと2D主流だよ…?
159 19/10/18(金)22:52:38 No.631649153
>海外じゃそっちがずっと主流だしねえ 君がディズニーとピクサーしか知らないだけだと思う
160 19/10/18(金)22:52:44 No.631649191
>もう未払いするようなとこにはなかなか行かないんじゃねえかな イラストレーターとアニメーターは全然違うんですよ 単に絵描けるってだけじゃどっちにもなれねえ
161 19/10/18(金)22:52:52 No.631649236
>「3Dアニメは一度モデルさえ作ればあとは動かすのめっちゃ楽!」とか言ってる子… でも20年前と比べたら楽になってるでしょ 10年後はもっと楽になってるんじゃないの?
162 19/10/18(金)22:53:24 No.631649424
>音大からそういう制作会社に就職とかじゃないの? 全然そんなんじゃないよ
163 19/10/18(金)22:53:29 No.631649446
>そういう時代も来るんじゃない? >動きの指示入れたら年齢性別からパターンでモーション組んだり >作画もキャラデザがパターンたくさん描いて取り込んで動画部分の線を組んだり そこまで行くにはAIが自分の判断でやってくれるシンギュラリティを持つしかないな
164 19/10/18(金)22:53:30 No.631649453
なんか冷笑的なレスをしようとして滑ってるヤツがいる・・・
165 19/10/18(金)22:53:35 No.631649476
>でも20年前と比べたら楽になってるでしょ いいえ むしろもっと煩雑になってます
166 19/10/18(金)22:53:35 No.631649480
>でも20年前と比べたら楽になってるでしょ >10年後はもっと楽になってるんじゃないの? その手の恩恵が3Dアニメにしか無いなんて思ってるの?
167 19/10/18(金)22:53:52 No.631649579
>でも20年前と比べたら楽になってるでしょ 表現の幅が広がっただけで手間はむしろ増えたと思う
168 19/10/18(金)22:53:53 No.631649586
>海外じゃそっちがずっと主流だしねえ ずっとっていつからだよ
169 19/10/18(金)22:53:56 No.631649608
>>「3Dアニメは一度モデルさえ作ればあとは動かすのめっちゃ楽!」とか言ってる子… >でも20年前と比べたら楽になってるでしょ >10年後はもっと楽になってるんじゃないの? というかそうでもそうじゃなくても今してる話と別問題じゃん
170 19/10/18(金)22:54:35 No.631649831
3Dアニメに関しては技術進歩した分手間が増えまくる地獄よね まだ2Dアニメのが恩恵ダイレクトに受けられてる
171 19/10/18(金)22:54:49 No.631649901
>でも20年前と比べたら楽になってるでしょ より綺麗なもの・より幅広い表現が求められるようになって手間も金も20年前と比べ物にならないぐらいかかるようになってます… コマごとに物理制御かけたりとかどんだけ手間か
172 19/10/18(金)22:54:53 No.631649931
>でも20年前と比べたら楽になってるでしょ >10年後はもっと楽になってるんじゃないの? うんそうだよ 楽になったらなった分だけそこが最低ラインになるだけだよ 20年前のアニメ見てみなよ汚いから
173 19/10/18(金)22:55:02 No.631649982
まさか3Dアニメは3Dモデルに何も加工しないで動かしてるだけだと思ってない?
174 19/10/18(金)22:55:05 No.631650001
なんで知識もないのに業界通ぶったレスしたがるんだ
175 19/10/18(金)22:55:18 No.631650065
10年後に今の水準のことやろうとしたら楽にはなるだろうけど表現方法も増えるだろうからね
176 19/10/18(金)22:55:21 No.631650076
>でも20年前と比べたら楽になってるでしょ >10年後はもっと楽になってるんじゃないの? AIがやってくれるから人間のアニメーターさんいなくなる~って話はどうしたの坊や
177 19/10/18(金)22:55:26 No.631650089
他の会社でもこんな感じで訴えられそうな会社ポコポコ出てきそう
178 19/10/18(金)22:55:28 No.631650114
10年後とか関係無いんだよ 俺たちは今を生きているんだよ
179 19/10/18(金)22:55:57 No.631650259
今の技術力で20年前の3Dアニメと同レベルのもの作っていいならそりゃまぁ学生でも作れるぐらいだけど…
180 19/10/18(金)22:56:24 No.631650389
10年後色々進歩して楽になりました 楽になったらその分ハードルが上がるんだよ
181 19/10/18(金)22:56:30 No.631650413
昔のアニメとか見ると画面の情報量少な!ってなるし その後で今時のアニメ見ると画面に情報量の多さに驚くよね…
182 19/10/18(金)22:57:12 No.631650633
技術の進歩で作業が楽になったら 楽な分クオリティを求められるなんてのはアニメに限った話じゃないんだけど 有職経験無いんじゃないかな
183 19/10/18(金)22:57:16 No.631650648
>今の技術力で20年前の3Dアニメと同レベルのもの作っていいならそりゃまぁ学生でも作れるぐらいだけど… いやぁそれも無理だよ… 20年前の3Dアニメってモンスターズインクとかだろ…
184 19/10/18(金)22:57:29 No.631650740
設立したころの4°C、クリエイター集団名乗ってていけ好かねえなとやっかんでたらこんなんなって…
185 19/10/18(金)22:57:36 No.631650781
数年前にやってたスタジオカラーのドキュメントでも完全歩合性で明らかに最低賃金は割ってそうな感じだった
186 19/10/18(金)22:58:02 No.631650918
>音響は食える? いろいろ食える
187 19/10/18(金)22:58:03 No.631650928
今回声を挙げたスタジオ4℃の制作進行の労働者も、会社の定めた「基本給」は、わずか月15万円台であったという。そればかりか、スタジオ4℃の制作進行には、何時間残業しても追加の残業代が発生しない専門業務型裁量労働制が説明もなく適用され、「定額働かせ放題」となっていた。 https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20190925-00144115/
188 19/10/18(金)22:58:16 No.631651011
>いやぁそれも無理だよ… >20年前の3Dアニメってモンスターズインクとかだろ… 20年も前じゃないってのは置いておくとしても 当時の世界最高水準のものを持ってきて「これが当時の3Dアニメだぞ!」って言い出すのは木が狂ってると思う
189 19/10/18(金)22:58:39 No.631651122
大企業の労組はもう大体会社に対してガチストライキできるようなことない腰砕け感あるけど まともな労組ないところで経営がやってくるクソ戦術見るとやっぱなんとなくでも組合いるわ…ってなる
190 19/10/18(金)22:58:45 No.631651148
ずっとなあなあな状態じゃやってけなくなってるってことだからいいことだ
191 19/10/18(金)22:58:46 No.631651161
こんなんだから中国にゲームもアニメも負けていくんだよ
192 19/10/18(金)22:58:50 No.631651170
>20年前の3Dアニメってモンスターズインクとかだろ… 同じクオリティで良いなら同じもんを作る労力はそりゃー各段に楽になってますよ? 問題は20年前レベルのモノを今お出し出来ないし商売には使えないって事なんだけどな
193 19/10/18(金)22:58:53 No.631651191
アニメ塗りとかいつの間にかグラデ付いたりでリッチになったよな… 仕事の値段据え置きでやってんだろうけど…
194 19/10/18(金)22:59:17 No.631651317
というか昔のアニメの作り方のほうがめんどくさくない?
195 19/10/18(金)22:59:22 No.631651348
>20年も前じゃないってのは置いておくとしても >当時の世界最高水準のものを持ってきて「これが当時の3Dアニメだぞ!」って言い出すのは木が狂ってると思う 2Dアニメは技術進歩したからみんなAKIRA越えてくれないと困るよね!
196 19/10/18(金)22:59:29 No.631651388
>当時の世界最高水準のものを持ってきて「これが当時の3Dアニメだぞ!」って言い出すのは木が狂ってると思う じゃあビーストウォーズ作れる? あれも割と学生クラスじゃどうしようもないけど
197 19/10/18(金)22:59:30 No.631651399
>定額働かせ放題 酷いけど笑った
198 19/10/18(金)22:59:30 No.631651400
>20年前の3Dアニメってモンスターズインクとかだろ… su3378366.jpg テレビアニメで語ろうや ちょうど20年前の良いのがあるぜ
199 19/10/18(金)22:59:34 No.631651418
ちなみによく勘違いしてる子いるけど管理職だからと言って必ずしも裁量労働制とは限らないし 見なし管理職で裁量労働制にさせるのは違法
200 19/10/18(金)22:59:37 No.631651428
>アニメ塗りとかいつの間にかグラデ付いたりでリッチになったよな… それこそ京アニの演出班が本当にいい仕事してたんだよな…本も出てたけど おつらい
201 19/10/18(金)22:59:58 No.631651534
AKIRAのリメイクとかやりがい搾取できるやつだけで成り立つよね
202 19/10/18(金)23:00:03 No.631651567
>こんなんだから中国にゲームもアニメも負けていくんだよ 唐突にこうやって話題そらしを図る辺り 何時ものバカが暴れてるだけなんだなぁって解るんだよなぁ
203 19/10/18(金)23:00:04 No.631651575
>じゃあビーストウォーズ作れる? >あれも割と学生クラスじゃどうしようもないけど いやそれは今の学生なら余裕だぞ
204 19/10/18(金)23:00:19 No.631651670
>アニメ塗りとかいつの間にかグラデ付いたりでリッチになったよな… >仕事の値段据え置きでやってんだろうけど… まあグラデ付けるのもだいぶ楽にはなったから…
205 19/10/18(金)23:00:20 No.631651672
よりによって海獣の子供作ったプロダクションでという気もするし海獣の子供を完成させた気概があるから反旗を翻したとも思える
206 19/10/18(金)23:00:21 No.631651677
>じゃあビーストウォーズ作れる? >あれも割と学生クラスじゃどうしようもないけど それならいけるわ
207 19/10/18(金)23:00:40 No.631651785
>アニメ塗りとかいつの間にかグラデ付いたりでリッチになったよな… >仕事の値段据え置きでやってんだろうけど… 単純にデジタルになって出来る事が増えただけだよ
208 19/10/18(金)23:00:45 No.631651818
>じゃあビーストウォーズ作れる? >あれも割と学生クラスじゃどうしようもないけど 専門学校の卒業制作とか見れば分かるがそれ以上のクオリティのが余裕で作られてるよ
209 19/10/18(金)23:00:59 No.631651899
学生なら昔の3Dアニメぐらいなら余裕なんてウソだろ カラオケの動画見てみろよ
210 19/10/18(金)23:01:00 No.631651904
学生さんレベルってVtuberあたり?
211 19/10/18(金)23:01:12 No.631651971
声優の部分は別にしてCG部分だけなら学生でも作れるんじゃないかな…
212 19/10/18(金)23:01:21 No.631652015
というか中韓が自国の作品増えて日本の動画仕事はもうやれないよってなったら即崩壊する形態なんだよな…
213 19/10/18(金)23:01:22 No.631652019
>>こんなんだから中国にゲームもアニメも負けていくんだよ >唐突にこうやって話題そらしを図る辺り >何時ものバカが暴れてるだけなんだなぁって解るんだよなぁ 荒らしの話をいきなりする人に話題そらしとか言われたくない
214 19/10/18(金)23:01:31 No.631652081
>アニメ塗りとかいつの間にかグラデ付いたりでリッチになったよな… >仕事の値段据え置きでやってんだろうけど… デジタル技術の向上で動画にグラデつけるのはマジで楽になったのよ
215 19/10/18(金)23:01:56 No.631652215
3Dアニメはアセットを使い回せたり分業が容易だから個人契約じゃなくて社員として働いてる人が多い
216 19/10/18(金)23:01:58 No.631652232
>というか中韓が自国の作品増えて日本の動画仕事はもうやれないよってなったら即崩壊する形態なんだよな… 韓国はともかく中国は別に今も下請け多くはねえよ
217 19/10/18(金)23:02:13 No.631652309
>カラオケの動画見てみろよ その動画がどの動画差してんのかわかんねえけど 作られた年度調べてから言えよ
218 19/10/18(金)23:02:27 No.631652393
>じゃあビーストウォーズ作れる? >あれも割と学生クラスじゃどうしようもないけど 余裕で作れるけど そう言ったら今度は「ふ~ん今の学生さんは高木渉と同レベルの演技が出来るんですねぇ~」とか言ってきそう
219 19/10/18(金)23:02:47 No.631652488
>学生なら昔の3Dアニメぐらいなら余裕なんてウソだろ >カラオケの動画見てみろよ ?
220 19/10/18(金)23:02:51 No.631652513
>カラオケの動画見てみろよ そういう金も手間も掛かってなけりゃテレビで流すわけでもないモノを引き合いに出すな 比べるのがそもそもお門違いだ
221 19/10/18(金)23:02:54 No.631652533
見事に話題が逸れたな
222 19/10/18(金)23:03:00 No.631652569
デジタルで楽になった分はいいけど仕上げと撮影にしわ寄せ行ってるよね…
223 19/10/18(金)23:03:03 No.631652588
>カラオケの動画見てみろよ ツッコミどころが多すぎてどうツッコめばいいのやら
224 19/10/18(金)23:03:22 No.631652696
>というか中韓が自国の作品増えて日本の動画仕事はもうやれないよってなったら即崩壊する形態なんだよな… 中国自国産にも力入れてるし強引にでもやりそう
225 19/10/18(金)23:03:35 No.631652772
>カラオケの動画見てみろよ それこそ10年以上昔に作られたやつなのでは
226 19/10/18(金)23:03:37 No.631652781
>荒らしの話をいきなりする人に話題そらしとか言われたくない 中国の話なんか誰もしてない所に急に言い出すのが違うってか 笑わせんな
227 19/10/18(金)23:03:39 No.631652795
>カラオケの動画見てみろよ (紙の買い物袋抱えて転ぶ女)
228 19/10/18(金)23:04:22 No.631653045
中国で創作系って縛り多くて大変そう
229 19/10/18(金)23:04:29 No.631653079
>>カラオケの動画見てみろよ >(紙の買い物袋抱えて転ぶ女) (暗い廃工場みたいなところを雨に濡れながら深刻な顔で走る男)
230 19/10/18(金)23:04:34 No.631653107
>それこそ10年以上昔に作られたやつなのでは 20年前まであるぞ まあカラオケの機械とその会社にも依るんだろうけど
231 19/10/18(金)23:04:39 No.631653143
自国で動画賄えない時点で常に崩壊の危機というかずっとそうだろ…
232 19/10/18(金)23:05:04 No.631653276
>中国で創作系って縛り多くて大変そう 縛り多いほうが楽じゃない? ある程度定型で決まるというか
233 19/10/18(金)23:05:20 No.631653378
>>>カラオケの動画見てみろよ >>(紙の買い物袋抱えて転ぶ女) >(暗い廃工場みたいなところを雨に濡れながら深刻な顔で走る男) (しゃぼん玉)
234 19/10/18(金)23:05:34 No.631653445
>自国で動画賄えない時点で常に崩壊の危機というかずっとそうだろ… 40年前から崩壊の危機してる事になるよそれ…
235 19/10/18(金)23:06:01 No.631653608
>デジタルで楽になった分はいいけど仕上げと撮影にしわ寄せ行ってるよね… 原画の工程まではそう昔と変わらんけど演出に関しては激動してるよね 10年前のアニメとの見映えの違いってもうフィルターの違いでしかない
236 19/10/18(金)23:06:03 No.631653616
>自国で動画賄えない時点で常に崩壊の危機というかずっとそうだろ… いやそれはない
237 19/10/18(金)23:06:09 No.631653654
まともに守ってたらやっていけないから訴えるなんて信じられないって世界の時点でさっさと手を引いたほうがいいよ…
238 19/10/18(金)23:06:16 No.631653693
>中国への配信事業が激ウマだから上の方はめちゃくちゃ儲かってるって聞いたけど よくそんなソースもないもん言いふらせるもんだな! じゃあこんなになってねえだろ!って こういうレス100回はした気がする
239 19/10/18(金)23:06:26 No.631653733
>ある程度定型で決まるというか 出る物みんな定型で固められたら見る方はいい加減飽きるんすよ
240 19/10/18(金)23:06:31 No.631653753
撮影は本来の撮影もうやってないんだから別にいいだろ
241 19/10/18(金)23:06:45 No.631653826
ハア
242 19/10/18(金)23:07:14 No.631653978
>出る物みんな定型で固められたら見る方はいい加減飽きるんすよ それは作る方の悩みじゃないし…
243 19/10/18(金)23:07:15 No.631653987
これも手塚のせいなの?
244 19/10/18(金)23:07:23 No.631654035
今はBDが売れなくても海外への配信権料で黒字になるアニメもある、ぐらいだよ 流石に海外への配信で上の方はどこもウハウハなんて甘いもんではない
245 19/10/18(金)23:08:11 No.631654293
>それは作る方の悩みじゃないし… 見る側が飽きるって事はそれこそ視聴率下がるとか円盤売れなくなるとか配信サイトの視聴数伸びなくなるとか 直接影響受ける事だぞ?
246 19/10/18(金)23:08:20 No.631654348
>中国への配信事業が激ウマだから上の方はめちゃくちゃ儲かってるって聞いたけど 失敗したアニメのスレでよく見るわこのレス
247 19/10/18(金)23:08:22 No.631654363
>今はBDが売れなくても海外への配信権料で黒字になるアニメもある、ぐらいだよ >流石に海外への配信で上の方はどこもウハウハなんて甘いもんではない というか海外の配信料も売り切りでこっちとあんまり変わらん 利点は売り先が増えたってだけだ なのでネトフリとかから製作費貰って作る専用が出始めた
248 19/10/18(金)23:08:35 No.631654416
>これも手塚のせいなの? 今時それ言うのは自分はバカですって自己紹介にしかならないけどいいの?
249 19/10/18(金)23:08:48 No.631654503
いまどき円盤持ち出すって…
250 19/10/18(金)23:08:58 No.631654543
ぶっちゃけ海外の配信ってひと昔前の北米DVDと同じように割安で売り出してお小遣い貰える程度
251 19/10/18(金)23:09:08 No.631654583
>というか海外の配信料も売り切りでこっちとあんまり変わらん >利点は売り先が増えたってだけだ 売り先が増えるのはめっちゃでかい事だから「だけだ」って言っちゃうのはあまりにも狭量だよ!?
252 19/10/18(金)23:09:19 No.631654646
実際のとこはソフトが売れなくても大丈夫なとこはソフトも売れる
253 19/10/18(金)23:09:25 No.631654681
というかもう円盤時代じゃないよね… 最近は最初からBOX売りだけどあれはやっぱり売れないから?
254 19/10/18(金)23:09:45 No.631654794
>いまどき円盤持ち出すって… それ以外も併記してるのにそこだけ持ち出すって事は 荒らしたいか混ぜ返したいだけなんだな
255 19/10/18(金)23:09:47 No.631654805
うちの会社は労働基準法を採用してないってやつを思い出した
256 19/10/18(金)23:09:55 No.631654845
中国のほうが景気良くなって動画下請けしてもらえなくなるときにどうにもならんなんて言われてたのは見た
257 19/10/18(金)23:09:57 No.631654862
>売り先が増えるのはめっちゃでかい事だから「だけだ」って言っちゃうのはあまりにも狭量だよ!? 向こうで見られるだけ金が貰えるような変な妄想と比較しての話だよ! 何がどう狭量なんだよ!おかしな日本語使いやがって!
258 19/10/18(金)23:10:13 No.631654952
今円盤がメインの稼ぎだったらどう考えてもおかしいだろ…全く昔より売れなくなってるのに
259 19/10/18(金)23:10:19 No.631654976
腐ってるのにぶら下がり続けてるアホだらけというか良くも悪くも学がない世界というか… 人格破綻者でも出す物出してりゃ生きられる世界もそれはそれでいい事あるのかもしれないが
260 19/10/18(金)23:10:45 No.631655113
>中国のほうが景気良くなって動画下請けしてもらえなくなるときに そもそも中国に下請け多くないっつってんだろ むしろ中国の仕事請けてる方が多いのに
261 19/10/18(金)23:11:00 No.631655184
>うちの会社は労働基準法を採用してないってやつを思い出した 中小の経営者によくいる そんなん守ってたら会社がやっていけねえんだ!って真顔で言い出す奴
262 19/10/18(金)23:11:02 No.631655202
この手の話は人一倍憂う割に制作委員会形式のこと全然理解してない人がゴロゴロしててマジで不毛だ
263 19/10/18(金)23:11:45 No.631655449
どこまで行っても下請けというかいいように使われるんだよな…
264 19/10/18(金)23:12:05 No.631655566
結局個人のお絵かきの技量が全てでそれ以上進歩しようがない化石みたいな世界なんだよな
265 19/10/18(金)23:12:22 No.631655657
まあ最初から覚悟して行くか キズを負う前にトンズラするのがいいよね
266 19/10/18(金)23:12:22 No.631655659
>腐ってるのにぶら下がり続けてるアホだらけというか良くも悪くも学がない世界というか… >人格破綻者でも出す物出してりゃ生きられる世界もそれはそれでいい事あるのかもしれないが 実際問題として絵が描ける奴にはそう言うのが多いので こんな無法がまかり通ってるんでな だから宮崎駿が旗頭に立って組合作ろうとしても潰される たまにマトモな感覚と知識がある人間がこうやって裁判を起こすけど そんな奴幾らも居ないのでのど元過ぎればなんとやらで元の木阿弥
267 19/10/18(金)23:12:41 No.631655756
制作進行はともかくメーターの話は話半分に聞いといた方がいいケースが多すぎて…