19/10/18(金)21:37:28 考えて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/18(金)21:37:28 No.631622096
考えてみれば東日本大震災でも被害の殆どは水(津波)だった 内陸部まで襲う未曾有の雨台風が最悪の被害もたらさない訳がなかった 海も山も危険ならどうすればいいんだ
1 19/10/18(金)21:37:52 No.631622242
出てけ
2 19/10/18(金)21:38:04 No.631622329
空
3 19/10/18(金)21:38:45 No.631622596
死ィ~~~!
4 19/10/18(金)21:39:17 No.631622767
怒おおおお!!
5 19/10/18(金)21:39:50 No.631622975
昔は土石流のことを山津波って言ったしな
6 19/10/18(金)21:39:51 No.631622988
了解地球上から水をおさらば!
7 19/10/18(金)21:40:05 No.631623084
ここはそういう地だ 分かってて住んでるのが日本人だ
8 19/10/18(金)21:40:44 No.631623329
やっぱり雲より上で太陽光発電しながら生きるのが一番だな
9 19/10/18(金)21:40:52 No.631623388
日本はそもそも災害大国だ
10 19/10/18(金)21:40:58 No.631623427
まだ地上に住んでるのかえ
11 19/10/18(金)21:41:46 No.631623739
人口増加で本来人が住めない所に住んでるんだから仕方ない
12 19/10/18(金)21:42:29 No.631624002
そうはいうが水が豊富にある恩恵で繁栄したのもまた事実なので ここは受け入れてなんとかするしかないんだ
13 19/10/18(金)21:42:49 No.631624154
防災にちゃんと金かけてる都会に住むしかない 田舎はダメ
14 19/10/18(金)21:43:43 No.631624501
素直に東京に住もう
15 19/10/18(金)21:44:09 No.631624663
20号「わがみんぞくのなにかけてにほんころす」
16 19/10/18(金)21:44:31 No.631624810
低地に住まない
17 19/10/18(金)21:44:48 No.631624928
火星に行こう
18 19/10/18(金)21:44:54 No.631624966
実家田舎だけど旧家なんかはちゃんと川から離れた所に家建ってるからな…
19 19/10/18(金)21:47:23 No.631625888
土地開発云々言うなら 山切り開いて海抜30mぐらいの盆地人の手で作れないもんなんだろうか
20 19/10/18(金)21:48:19 No.631626232
災害大国で景観気にして防災しませんってのもロックな生き方だと思った
21 19/10/18(金)21:50:41 No.631627106
海も山も無理でも湖がある 滋賀再評価の流れだ
22 19/10/18(金)21:51:26 No.631627369
山を切り崩して埋め立てればいい
23 19/10/18(金)21:51:43 No.631627456
>災害大国で景観気にして防災しませんってのもロックな生き方だと思った それはそれでアリだとは思う 嫌なら住むなで俺は住まないだけだし
24 19/10/18(金)21:54:38 No.631628449
もう田舎は捨てて分散しないで済む場所を集中させよう
25 19/10/18(金)21:54:54 No.631628522
>>災害大国で景観気にして防災しませんってのもロックな生き方だと思った >それはそれでアリだとは思う >嫌なら住むなで俺は住まないだけだし まぁそいつの家だけじゃ済まないんだがな!
26 19/10/18(金)21:55:34 No.631628738
秋田良いところよ 東日本大震災でも忘れ去られたかのように無害だったし 今回の台風も反れて行ったしでマジ平和 なーんも無いけど
27 19/10/18(金)21:56:31 No.631629034
>もう田舎は捨てて分散しないで済む場所を集中させよう 農作物の生産どうすんだてめー!
28 19/10/18(金)21:56:33 No.631629046
>秋田良いところよ >東日本大震災でも忘れ去られたかのように無害だったし >今回の台風も反れて行ったしでマジ平和 >なーんも無いけど 米が美味くて美人が多いってのは中々魅力だとは思う
29 19/10/18(金)21:56:59 No.631629194
自己防衛 海外移住
30 19/10/18(金)21:57:01 No.631629206
今まで一度も被災してない田舎って結構ありそうな気はする
31 19/10/18(金)21:57:47 No.631629446
香川あたりもわりと平穏な気が
32 19/10/18(金)21:58:06 No.631629541
>今まで一度も被災してない田舎って結構ありそうな気はする ないんだなこれが
33 19/10/18(金)21:58:06 No.631629543
田舎とか都市とか関係なくヤバイ所はヤバイ
34 19/10/18(金)21:58:09 No.631629562
日本だけ露骨だよな コレは天罰ですよ
35 19/10/18(金)21:58:54 No.631629841
滋賀いいと思う
36 19/10/18(金)21:58:59 No.631629867
>今まで一度も被災してない田舎って結構ありそうな気はする 大なり小なりで考えると被災無しってのは無いだろうけど 全国ニュースにならないレベルで収まってる県は多少あると思う
37 19/10/18(金)21:59:29 No.631630029
>今まで一度も被災してない田舎って結構ありそうな気はする 村単位で考えれば被害受けてないってところはあるだろうな
38 19/10/18(金)22:01:49 No.631630803
一度くらったからしばらく大丈夫だろうとか無いのが辛いな…
39 19/10/18(金)22:04:03 No.631631508
災害大国とはいえ近年は目に見えて異常
40 19/10/18(金)22:04:42 No.631631731
ろくに報道されてないから被害少ないと思ったらそんな事はなかったぜ!ってパターンも割と多いからなあ田舎は
41 19/10/18(金)22:04:56 No.631631813
無理やり埋めて作った平地が軒並み大打撃受けてるの見ると 人が暮らすためには山を崩さないといけない時期に来てるのかも
42 19/10/18(金)22:06:02 No.631632151
>無理やり埋めて作った平地が軒並み大打撃受けてるの見ると >人が暮らすためには山を崩さないといけない時期に来てるのかも 国土の4割平地だと行ってもたぶん殆どが低い土地だろうしね 県によっちゃ山率8割とか結構ある
43 19/10/18(金)22:08:13 No.631632912
自衛隊の土嚢の作り方をもっと周知させたい
44 19/10/18(金)22:09:15 No.631633232
火山と台風はあるけど地震はそこそこ 薩摩です
45 19/10/18(金)22:09:33 No.631633346
今回の死者の死因というかどこで死んじゃった人が多かったんだろう…
46 19/10/18(金)22:09:58 No.631633497
今まで被害が無いとこは無いとこで怖い いざ被害が出たら一気に致命傷になりうるしな
47 19/10/18(金)22:10:35 No.631633699
県内でも災害多いとこと少ないとこあるしなぁ
48 19/10/18(金)22:10:43 No.631633744
適当なこと言うけど日本海側内陸部の山も川も離れてる平野は大体の災害でニュースになるほどヤバい被害受けたこと無いよ 雪害はひどいけど年々降雪量減ってるし後は田舎すぎる問題以外無い
49 19/10/18(金)22:11:06 No.631633865
東京ったって二子玉川みたいにあっちょっと漏れるっってなるとこもあるじゃん
50 19/10/18(金)22:11:19 No.631633926
飽きたって冬大変そう
51 19/10/18(金)22:11:22 No.631633941
それで崩した山の土砂はどうするんです?
52 19/10/18(金)22:12:57 No.631634513
ニュース見てると場所というより70代前半の年齢の人のニュースが多かった気がした 自分では体は動くから外出ても大丈夫と思ってるけど衰えててそのまま…って感じなんだろうか
53 19/10/18(金)22:13:03 No.631634538
海も山もなどという考え方は諦めの極みだ 山の中や海の中に住めばよろしい
54 19/10/18(金)22:13:45 No.631634789
>>秋田良いところよ >>東日本大震災でも忘れ去られたかのように無害だったし >>今回の台風も反れて行ったしでマジ平和 >>なーんも無いけど >米が美味くて美人が多いってのは中々魅力だとは思う 美人は全員都会に出て行くから秋田にはいないぞ 貧乏で秋田脱出できなかった少数と都会では通用しなかった準美人くらいしかいない
55 19/10/18(金)22:14:37 No.631635089
群馬の平地は夏暑いし冬寒いしクソ田舎だけどガチの災害は少ないぞ 雪も長野が止めてくれるし
56 19/10/18(金)22:14:56 No.631635213
むしろ二子玉川お漏らしと奥多摩やべぇぐらいだったから首都ってすごいと思った
57 19/10/18(金)22:14:57 No.631635222
田舎過ぎるのは災害来なくても難儀しそう
58 19/10/18(金)22:15:47 No.631635522
平たい台地の上が人口の大半を占める神奈川県相模原市わりかし強い 水害は両サイドに流してライフで受けてくれる ほどよく田舎でもある
59 19/10/18(金)22:15:56 No.631635575
>それで崩した山の土砂はどうするんです? 山を削った土を別の山に捨てる 人間のやることは訳が分からないよ
60 19/10/18(金)22:16:11 No.631635674
インフラ力が足りなくなってきているんだよ 鍛え直さないと
61 19/10/18(金)22:17:35 No.631636207
でも国土強靭化大事っていうと無駄な公共事業!天下り先の土建屋へ利益誘導!って叩かれる…
62 19/10/18(金)22:17:58 No.631636327
滋賀おいでよ良いところだよ
63 19/10/18(金)22:18:00 No.631636346
都会の欠点は何かあったとき一瞬で食料が無くなることだがそれほどのことは早々起こるまい …起きないよな?
64 19/10/18(金)22:18:36 No.631636549
俺災害に強いからって言ってた長野栃木があれだけやられたんだからどこが安全なんてもう無いよ 気候が変わったから日本全域大規模水害候補地だよ
65 19/10/18(金)22:18:42 No.631636585
>でも国土強靭化大事っていうと無駄な公共事業!天下り先の土建屋へ利益誘導!って叩かれる… コンクリートから人へで削った結果が今の脆弱っぷりじゃないん…
66 19/10/18(金)22:19:07 No.631636738
弱目に祟り目というかもう無理だよ 衰退と災害パワーアップが同時に来てる
67 19/10/18(金)22:20:44 No.631637317
津波が来てぐえー!するのがもうわかってる和歌山県の人間だけど 津波が来て吹っ飛んだら県全体で内地の方へもう引っ越したり出来ないかな・・・ ここで復興する意味ないぜ
68 19/10/18(金)22:20:57 No.631637390
地方の事ってだけで実際調べないと全国ニュースだとないけど県内ニュースだとあるか それでさえも取り上げられないけど実はヤバイとかありそうでキリない気持ちになる
69 19/10/18(金)22:21:11 No.631637480
住むところを選ぶときは人口の増減予測とハザードマップぐらいは最低限確認するよな…するよね?
70 19/10/18(金)22:21:45 No.631637692
山形は奥羽山脈バリアがあるから災害とは無縁だな
71 19/10/18(金)22:22:22 No.631637910
長野って雨に弱いんだなってレスたまに見るけどあの雨量に耐えられる県なんてそれこそ治水にアホみたいな金かけた東京ぐらいしかないかんな!
72 19/10/18(金)22:22:40 No.631638045
南海トラフきたら被害規模計り知れないな…
73 19/10/18(金)22:23:14 No.631638259
準美人でも存分にいいと思うが…
74 19/10/18(金)22:23:14 No.631638263
>都会の欠点は何かあったとき一瞬で食料が無くなることだがそれほどのことは早々起こるまい >…起きないよな? もう起きる前提で考えたほうがいいよ…… 今回の台風は耐えたけど来年再来年どうなるかわからんし 九州を見ろ毎年台風で被害受けてるぞ
75 19/10/18(金)22:23:52 No.631638522
>長野って雨に弱いんだなってレスたまに見るけどあの雨量に耐えられる県なんてそれこそ治水にアホみたいな金かけた東京ぐらいしかないかんな! その東京もどこまで耐えられるかな
76 19/10/18(金)22:23:56 No.631638553
京都くらいじゃねーかな 今までの巨大災害でそこまで被害なかった地域って
77 19/10/18(金)22:24:18 No.631638679
どの県にも地下神殿作ればいいってことじゃん!
78 19/10/18(金)22:24:36 No.631638782
浸水にそなえてこれからは高床式住居にしよう
79 19/10/18(金)22:24:42 No.631638833
東京くらい金かけても結構ギリギリだったんだから 無尽蔵にお金が湧かないとどうにもならんのでは…
80 19/10/18(金)22:24:49 No.631638872
>どの県にも地下神殿作ればいいってことじゃん! きがるにいってくれるなあ
81 19/10/18(金)22:25:05 No.631638967
>浸水にそなえてこれからは高床式住居にしよう 今こそあの形の家必要な気がしてならない
82 19/10/18(金)22:25:12 No.631639015
まあ防御タイプは破られる定めにあるし
83 19/10/18(金)22:25:13 No.631639028
>長野って雨に弱いんだなってレスたまに見るけどあの雨量に耐えられる県なんてそれこそ治水にアホみたいな金かけた東京ぐらいしかないかんな! というか治水しまくって弱くねえかんな! 今回が想定以上きちゃって異常事態なだけだかんな!
84 19/10/18(金)22:25:21 No.631639076
まだ熊本復旧してないんだよな
85 19/10/18(金)22:25:25 No.631639096
お金に余裕があるなら安全犠牲にしてノーガード戦法ライフもありかもしれん 再開発地域のマンションとか見てるとみんなギャンブラーだなって
86 19/10/18(金)22:25:37 No.631639166
津波が来る地域からは人居なくして海側にバカでかい壁作ってそこに自動化された野菜果物プラントとか作れるようにならないかな・・・
87 19/10/18(金)22:25:41 No.631639184
災害が大規模化しすぎて被災者にそんな場所に住んでるのが悪い! な頭おかしい自己責任マンすら見かけなくなったな
88 19/10/18(金)22:25:50 No.631639234
生まれてくるのは不幸…解脱しょ…
89 19/10/18(金)22:26:01 No.631639300
田舎は企業が管理する農場にして市民は都会に住もうよ
90 19/10/18(金)22:26:10 No.631639339
>災害が大規模化しすぎて被災者にそんな場所に住んでるのが悪い! >な頭おかしい自己責任マンすら見かけなくなったな そんなこと言ってたら日本に住めなくなっちゃう
91 19/10/18(金)22:26:18 No.631639388
長野に関しては気軽に治水弱いんだー言われると割とイラッと来るぞ
92 19/10/18(金)22:26:39 No.631639529
やはり海中深くに都市を作って住むしか…
93 19/10/18(金)22:26:45 No.631639576
エヴァみたいになんかこう…変形する街にならんか
94 19/10/18(金)22:27:09 No.631639719
>長野に関しては気軽に治水弱いんだー言われると割とイラッと来るぞ 治水はかなり頑張ってるのに川が暴れん坊でどうしようもないんだっけ?
95 19/10/18(金)22:27:18 No.631639764
自己責任論もわからんでもないけどそういうところに住んでくれてるから成り立つ産業とかもあるからな…と思い直す
96 19/10/18(金)22:27:25 No.631639809
>エヴァみたいになんかこう…変形する街にならんか マクロスしかない
97 19/10/18(金)22:27:43 No.631639937
東京は耐えないと滅ぶんだよリアルに
98 19/10/18(金)22:28:05 No.631640083
千曲川が氾濫決壊する異常事態って話なのに それを見て治水弱いんだーって言われるのは割とええーってなる
99 19/10/18(金)22:28:06 No.631640090
あの地下神殿は治水が整ってない川から余裕のある江戸川にバイパスするための設備なので 長野みたいに1つの大河川に水が集中するところだと意味がないんだ
100 19/10/18(金)22:28:19 No.631640166
>東京は耐えないと滅ぶんだよリアルに ここやられたら日本全部死ぬよね
101 19/10/18(金)22:28:35 No.631640269
>エヴァみたいになんかこう…変形する街にならんか 東京の隅田川沿いに白髭防災団地というのがあってな 火急の自体にはシャッターが降りて団地そのものが防火壁兼堤防になるんだ
102 19/10/18(金)22:29:10 No.631640491
>東京は耐えないと滅ぶんだよリアルに 大災害に備えて各種機能分散させようって何回も言われてるのに一向に進まねぇ
103 19/10/18(金)22:29:19 No.631640557
平地の高台がベスト
104 19/10/18(金)22:29:40 No.631640684
>治水はかなり頑張ってるのに川が暴れん坊でどうしようもないんだっけ? 名前の通り千曲がってるぐらいにグニャグニャの川だから堤防はしっかり作ってある 今回は佐久平にドカッと降られて水量が限界行っちゃったけど
105 19/10/18(金)22:30:00 No.631640818
>浸水にそなえてこれからは高床式住居にしよう アメリカ南部のハリケーンが頻繁に来るところは法令で住居部分の高さが何フィート以上って決められてる
106 19/10/18(金)22:30:56 No.631641126
千曲川が溢れぬ限り武田家は安泰ですぞー!
107 19/10/18(金)22:30:58 No.631641141
筑後次郎はいくら頑張ってもすぐ暴れるんだ
108 19/10/18(金)22:31:05 No.631641175
東京で壊滅かそれに近い状態にならない限りは分散しない気はする
109 19/10/18(金)22:31:13 No.631641234
今回って台風だから あれで終わりとは思えない…来年再来年もまた来るかも… な怪獣映画みたいな締めで酷い
110 19/10/18(金)22:31:32 No.631641362
あと長野は山がちな土地だから 北信東信住まいに下手に大変だったねーって言うとえっうちの方は別に…?ってなったりする
111 19/10/18(金)22:31:37 No.631641391
災害も電波のないところへ
112 19/10/18(金)22:31:52 No.631641478
白髭団地は全長1キロっていう狂った巨大さと全ての棟の屋上に消火設備が付いてたり非常時にはシャッターがガシャンガシャン降りる非日常感が素敵だよね まあ真ん中辺に神社があるせいでその部分は壁がないんだけども
113 19/10/18(金)22:32:21 No.631641670
江戸期までの交通の難所はガチガチに作り直し済みだからな千曲川…
114 19/10/18(金)22:34:40 No.631642546
>まあ真ん中辺に神社があるせいでその部分は壁がないんだけども 耳なし方位置の耳みたいだ