虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/18(金)20:36:47 水没し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/18(金)20:36:47 No.631599826

水没した北陸新幹線の内部写真公開されたね…

1 19/10/18(金)20:37:25 No.631600052

されるとどうなる?

2 19/10/18(金)20:38:26 No.631600406

もう無理だなって諦めがでる

3 19/10/18(金)20:38:45 No.631600542

海底超特急マリンエクスプレスに転用

4 19/10/18(金)20:39:35 No.631600842

綺麗なシートしていやがる…

5 19/10/18(金)20:40:09 No.631601039

シートも汚れちゃってる?

6 19/10/18(金)20:40:35 No.631601190

貨物列車としてなんとか…

7 19/10/18(金)20:40:56 No.631601328

気密性が高いから水入らないと力説してた「」はごめんなさいしないとね…

8 19/10/18(金)20:42:09 No.631601738

>気密性が高いから水入らないと力説してた「」はごめんなさいしないとね… 開発に携わっていた「」がいたのか…

9 19/10/18(金)20:42:18 No.631601780

汚水が流れ込んだからな

10 19/10/18(金)20:42:31 No.631601855

き…気密性が高いから水抜けてないし…

11 19/10/18(金)20:42:46 No.631601938

もうシート全部取っ払ってお座敷新幹線にしようぜ

12 19/10/18(金)20:43:26 No.631602174

雨や嵐とかは平気なように設計されてるだろうにやっぱ水の量が桁違いだと無理なんだなあ

13 19/10/18(金)20:44:24 No.631602503

>雨や嵐とかは平気なように設計されてるだろうにやっぱ水の量が桁違いだと無理なんだなあ いくら何でも戦後最大級の台風とか対応出来んわそんなの…

14 19/10/18(金)20:44:35 No.631602572

>雨や嵐とかは平気なように設計されてるだろうにやっぱ水の量が桁違いだと無理なんだなあ プールにどぼんしたのと同じだからね それに耐えられるのは船だ

15 19/10/18(金)20:44:42 No.631602613

降ってくる雨は大丈夫だろうけど水に浸かったらさすがになあ…

16 19/10/18(金)20:44:49 No.631602645

機密性が高いから浮いちゃって…

17 19/10/18(金)20:45:04 No.631602730

地上設備の信号機器設備や変電設備も浸水してる

18 19/10/18(金)20:45:52 No.631603001

枕カバーって付けっ放しなんだな

19 19/10/18(金)20:46:08 No.631603078

新幹線の安全基準だとここまで行ったら新造したほうが安いんだろうな

20 19/10/18(金)20:46:53 No.631603316

下からの水に耐えられる乗り物なんて船くらいだしなあ

21 19/10/18(金)20:47:30 No.631603500

>シートも汚れちゃってる? 泥つもってますやん 中は汚水でビタビタでしょうね

22 19/10/18(金)20:48:35 No.631603882

もうかがやけない

23 19/10/18(金)20:49:03 No.631604039

ちょうど肘掛けのあたりまで浸かってたぽいね

24 19/10/18(金)20:49:36 No.631604215

臭いんだろうな

25 19/10/18(金)20:49:59 No.631604333

汚水に近いしな

26 19/10/18(金)20:50:34 No.631604529

>もうかがやけない 何よりもJRだってそう数を用意してる訳では無いグランクラス車両までお釈迦になった…

27 19/10/18(金)20:50:49 No.631604613

この程度の水没じゃ問題ないと豪語してた人の今の顔を見たい

28 19/10/18(金)20:52:09 No.631605046

万能新幹線の開発を急ごう

29 19/10/18(金)20:52:18 No.631605096

一時期小松市に転勤してて関東まで15往復くらいしたし自分が載ってた車両もお釈迦になったと思うとしんみりするわ

30 19/10/18(金)20:52:24 No.631605135

復興までにどのくらいかかるだろう

31 19/10/18(金)20:54:22 No.631605855

被害総額に対する責任の取り方どうなるんだろ 車庫をその土地に決めた人とかクビになるんじゃないか

32 19/10/18(金)20:54:25 No.631605876

https://digital.asahi.com/articles/ASMBL4WGFMBLUTIL039.html JRは予備車両の運用を工夫するなどして、25日以降は通常の8割の運転本数を確保。東京―金沢を直通する「かがやき」「はくたか」は9割を維持する。詳細なダイヤは23日に発表する予定。今後、上越新幹線用に建造中の新車を転用するなどして運転本数を増やす方針という。

33 19/10/18(金)20:55:11 No.631606193

>車庫をその土地に決めた人とかクビになるんじゃないか ものすごく近所に以前の洪水でここまで水来ましたって表示あるらしいね…

34 19/10/18(金)20:55:15 No.631606222

浸水に耐える車両作りにするなら留置線嵩上げするね…

35 19/10/18(金)20:56:54 No.631606842

ガシャーン(元々の計算でもやっぱり3m足りなかった音) やっぱ最初から試算の更に5mくらい余裕持たせなかったのが悪いよなあ…

36 19/10/18(金)20:57:07 No.631606927

>いくら何でも戦後最大級の台風とか対応出来んわそんなの… 気象庁の予測だとこっから先の地球環境だと このレベルかそれ以上の台風が来る可能性は上がり続けるみたいだし もはや対応できんわとか言ってられんぞ

37 19/10/18(金)20:57:10 No.631606949

入ったら一発で風邪ひくレベルで雑菌うようよなんだろうな

38 19/10/18(金)20:57:31 No.631607086

一生かかっても賠償できないだろこれ

39 19/10/18(金)20:57:51 No.631607208

まあ保険くらい入ってるだろうし

40 19/10/18(金)20:58:00 No.631607250

がっちり水没したか…

41 19/10/18(金)20:58:01 No.631607253

リスク管理の観点からだとわざわざギリギリ攻める必要無いし 最初から高さがシビアすぎたんじゃねえかなと今になったら言える

42 19/10/18(金)20:58:10 No.631607307

こういう大企業は決めるまでハンコリレーが半端ないだろうし決定に関わった人間処分してたらキリないよ

43 19/10/18(金)20:58:28 No.631607433

車庫の場所の決定権持ってるなんて相当お偉いさんだろうから責任はなあなあで終わるでしょう

44 19/10/18(金)20:58:53 No.631607570

汚いぐらいなら掃除してるなら我慢できるけどそうか雑菌なんかが危ないのか…

45 19/10/18(金)20:59:38 No.631607825

掃除のしようがないものばっかりだからな

46 19/10/18(金)21:00:15 No.631608028

布もこころなしかしょんぼりしている

47 19/10/18(金)21:00:20 No.631608050

レストランにしよう

48 19/10/18(金)21:00:20 No.631608052

>汚いぐらいなら掃除してるなら我慢できるけどそうか雑菌なんかが危ないのか… そもそも内部の電気系も機械類も完全浸水してるし 完全にバラして組み直しでもしなきゃ危なくてもう使えない

49 19/10/18(金)21:00:23 No.631608070

>車庫をその土地に決めた人とかクビになるんじゃないか あの車両センターの所有者はJR東じゃなくて国土交通省

50 19/10/18(金)21:01:26 No.631608446

毎年こんな感じの台風来ることになったら もう川沿いに住んでられんね

↑Top