虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 花金だ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/18(金)19:14:04 No.631574607

    花金だしジャパニーズウイスキーでも呑もう

    1 19/10/18(金)19:14:57 No.631574824

    あっちがターキーならこっちはカルガモだ!

    2 19/10/18(金)19:19:24 No.631575977

    (飲める方だったか似非ジャパニーズの方だったか思い出している)

    3 19/10/18(金)19:20:51 No.631576330

    なんだこれは・・・

    4 19/10/18(金)19:21:18 No.631576448

    そろそろ開拓しようと思ってたんだ オススメを教えてくれ

    5 19/10/18(金)19:22:10 No.631576678

    ジャパニーズ(国産ウイスキー使用とは言ってない)

    6 19/10/18(金)19:23:52 No.631577170

    >(飲める方だったか似非ジャパニーズの方だったか思い出している) 東亜酒造は似非ジャパニーズで飲めるほうだ

    7 19/10/18(金)19:24:28 No.631577321

    カルガモってあかしのトコのじゃなかったっけ

    8 19/10/18(金)19:24:42 No.631577383

    実のところ国産ウィスキーどうなんだろう 鳥取のバーボン飲んでみたけど可もなく不可もなくって感じだった

    9 19/10/18(金)19:25:54 No.631577720

    にたようなの三種類あって全部メーカー違うんだよね… 一つだけ外れメーカーのがあった気がするけどどれだったか覚えてない

    10 19/10/18(金)19:26:13 No.631577806

    瓶が一緒過ぎるからね…

    11 19/10/18(金)19:27:58 No.631578319

    カルガモはそこそこ美味いよ

    12 19/10/18(金)19:28:03 No.631578342

    >実のところ国産ウィスキーどうなんだろう 南アルプスのとこのはあまりおいしくなかった

    13 19/10/18(金)19:28:04 No.631578346

    >にたようなの三種類あって全部メーカー違うんだよね… 値段とメーカーが全部違うから逆に手を出せない 何でビンだけ全く同じなんだよ!

    14 19/10/18(金)19:29:27 No.631578701

    汎用の瓶だから…

    15 19/10/18(金)19:29:35 No.631578729

    山桜の黒ラベルってどう?

    16 19/10/18(金)19:30:51 No.631579051

    白州をハイボールにすると本当に美味い 最近めっちゃ高いけど

    17 19/10/18(金)19:30:58 No.631579080

    こだわりのあるイチローズモルトすら自家蒸留じゃないブレンド商品とか出してるのになんたら酒造が自前でウイスキー作ってるわけないじゃないか…

    18 19/10/18(金)19:31:03 No.631579104

    酒屋のウイスキーコーナーで知多と松井が隣接されてたけど松井って知多に物凄い似せてあるのな

    19 19/10/18(金)19:31:32 No.631579238

    自家蒸留じゃないブレンド商品とか出してるのは何もジャパニーズに限らないし…

    20 19/10/18(金)19:31:33 No.631579239

    はじめてみた…何で皆知ってるの 超有名だったりするの

    21 19/10/18(金)19:32:16 No.631579437

    >はじめてみた…何で皆知ってるの >超有名だったりするの 酒屋行けば大体置いてる気がする

    22 19/10/18(金)19:33:10 No.631579679

    >はじめてみた…何で皆知ってるの >超有名だったりするの イオンとかミニストップで三種類まとめて置いてあったりする 目を引きやすいのと背面のメーカーのちぐはぐさで印象に残る

    23 19/10/18(金)19:33:22 No.631579742

    >酒屋行けば大体置いてる気がする それどころか近場のスーパーにさえある

    24 19/10/18(金)19:33:26 No.631579762

    >超有名だったりするの 一応イチローズモルトの先祖みたいなとこだからウイスキー好きなら知っててもおかしくないくらいの微妙なライン

    25 19/10/18(金)19:34:02 No.631579913

    サントリーやニッカの主力がずいぶん減って聞いたこともない蒸留所の物が棚に並ぶようになった

    26 19/10/18(金)19:34:08 No.631579936

    最近ジャパニーズはあかししか手を出してない…

    27 19/10/18(金)19:36:08 No.631580502

    あかしは日本酒カスク3年が気になるな

    28 19/10/18(金)19:36:19 No.631580544

    カタ特保のウーロン茶

    29 19/10/18(金)19:36:35 No.631580630

    >サントリーやニッカの主力がずいぶん減って聞いたこともない蒸留所の物が棚に並ぶようになった 穴埋めるためとはいえモニョっとする

    30 19/10/18(金)19:37:42 No.631580940

    サントリーやニッカがまた落ち着くのはいつになるのかな…

    31 19/10/18(金)19:38:28 No.631581146

    ブーム来てからの年数計算するとなんかおかしい気もするが気にするな

    32 19/10/18(金)19:38:58 No.631581287

    ブレンデッドでも国定基準の無い地域は無法地帯のカスや それはそれとして良いのと悪いのと珠玉混合すぎる

    33 19/10/18(金)19:39:04 No.631581315

    別に飲めない物を売ってる訳じゃないんだけど中身が海外の物なら海外のウイスキーを買った方が安くない?ってなってしまうのが難点

    34 19/10/18(金)19:39:33 No.631581440

    昔はカスみたいな扱いだったのに

    35 19/10/18(金)19:40:30 No.631581701

    >サントリーやニッカがまた落ち着くのはいつになるのかな… https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50671520W9A001C1TJC000/

    36 19/10/18(金)19:40:38 No.631581730

    スレ違いだけど最近は新技術使った台湾の奴が盛り上がってるね

    37 19/10/18(金)19:40:39 No.631581735

    >別に飲めない物を売ってる訳じゃないんだけど中身が海外の物なら海外のウイスキーを買った方が安くない?ってなってしまうのが難点 海外のをまぁ普通は買うかな…

    38 19/10/18(金)19:40:51 No.631581784

    数年後仕込むために今ジン作ってます!(その時蔵は消えてる)みたいなとこ続出してそう

    39 19/10/18(金)19:40:52 No.631581786

    ニッカは来年から原酒の生産量を増やすぞ! つまり供給が増えるのは早くとも10年くらい先だ!

    40 19/10/18(金)19:41:09 No.631581876

    >スレ違いだけど最近は新技術使った台湾の奴が盛り上がってるね カバラン?オマー?

    41 19/10/18(金)19:41:23 No.631581937

    あかしってやつは結構昔からあったけど飲んだことないな

    42 19/10/18(金)19:41:54 No.631582088

    一応ニッカも2010年に通常より多く仕込んではいた

    43 19/10/18(金)19:42:33 No.631582290

    >あかしってやつは結構昔からあったけど飲んだことないな 独特の雑味と洗練されてない硫黄っぽさが特徴的よ

    44 19/10/18(金)19:42:35 No.631582307

    >スレ違いだけど最近は新技術使った台湾の奴が盛り上がってるね 台湾とインドがちょっと前から熱いね インドは日本以上に粗製濫造でまともなところが割り食ってそうだけど

    45 19/10/18(金)19:42:39 No.631582326

    >>サントリーやニッカがまた落ち着くのはいつになるのかな… >https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50671520W9A001C1TJC000/ あと10年か…

    46 19/10/18(金)19:43:28 No.631582543

    >海外のウイスキーを買った方が 関税かかってなかったっけ?

    47 19/10/18(金)19:43:53 No.631582666

    大手と何がそんなに違うんだろう

    48 19/10/18(金)19:43:56 No.631582679

    カタからだ巡茶

    49 19/10/18(金)19:43:58 No.631582698

    ウィスキーは人気が出てビールは人気無くなってるとか何のジョークだよ… 俺がウィスキーはまりだしたのビールのコスパ悪いからっていう財布事情だけで好きになったから… ビール飲んどこうよみんな

    50 19/10/18(金)19:44:07 No.631582737

    袋の絵と画像のともう一種類あったはず 三つともメーカー違いだけど明石以外はちょっと

    51 19/10/18(金)19:44:56 No.631582957

    >袋の絵と画像のともう一種類あったはず グリーンフォレストっていう名前だけ思い出した

    52 19/10/18(金)19:45:00 No.631582973

    サントリーの蒸留所は何時見てもポットスチールの注連縄のオカルティックさが面白い

    53 19/10/18(金)19:45:05 No.631583000

    >ウィスキーは人気が出てビールは人気無くなってるとか何のジョークだよ… >俺がウィスキーはまりだしたのビールのコスパ悪いからっていう財布事情だけで好きになったから… >ビール飲んどこうよみんな ウイスキー飲みだしたらビール飲めなくなっちゃったんだ 少量で潰れる

    54 19/10/18(金)19:45:27 No.631583100

    5年とか10年とかあらためて考えるとえらい気が長い製品だなウィスキー

    55 19/10/18(金)19:45:34 No.631583148

    まあ今のジャパニーズ買うより同じ値段でスコッチの18年とか25年物買ったほうがいいよ

    56 19/10/18(金)19:45:53 No.631583227

    >サントリーの蒸留所は何時見てもポットスチールの注連縄のオカルティックさが面白い ニッカだニッカ 造り酒屋の名残だからね

    57 19/10/18(金)19:46:14 No.631583325

    この瓶の奴だとあかしは好きだな

    58 19/10/18(金)19:46:25 No.631583381

    >>サントリーの蒸留所は何時見てもポットスチールの注連縄のオカルティックさが面白い >ニッカだニッカ >造り酒屋の名残だからね ごめん

    59 19/10/18(金)19:46:41 No.631583444

    >袋の絵と画像のともう一種類あったはず 明石と東亜とサンフーズ サンフーズだけクソな出来

    60 19/10/18(金)19:47:17 No.631583603

    ビールはなんと言うかこう 税金のせいで普通のビールが第3のビールの2倍くらいしてる状態がな

    61 19/10/18(金)19:47:39 No.631583707

    ニッカは復刻スーパーニッカ飲んだら何もかも物足りなくなっちまった

    62 19/10/18(金)19:47:45 No.631583726

    酒税法のビール苛めは何なんだろうねアレは

    63 19/10/18(金)19:47:45 No.631583728

    >まあ今のジャパニーズ買うより同じ値段でスコッチの18年とか25年物買ったほうがいいよ よしマッカラン買うか! …何この値段

    64 19/10/18(金)19:48:24 No.631583919

    日常的に生ビール呑みたい人が可哀想になるよね…

    65 19/10/18(金)19:48:53 No.631584072

    若鶴酒造のZEMON初稼働のウイスキー出てたけど未熟成なのに驚くほど美味かった su3377873.jpg su3377875.jpg

    66 19/10/18(金)19:49:18 No.631584184

    >ビールはなんと言うかこう >税金のせいで普通のビールが第3のビールの2倍くらいしてる状態がな ネットニュースで本麒麟が人気あるみたいなのを見て今日はじめて飲んでるけど値段考えるとこれはこれでいいかなって感じかなりあるね… ビールより美味いとは少しも思わないけど値段見ちゃうと…

    67 19/10/18(金)19:49:18 No.631584189

    >まあ今のジャパニーズ買うより同じ値段でスコッチの18年とか25年物買ったほうがいいよ めっちゃ高いんだが

    68 19/10/18(金)19:49:23 No.631584216

    度数じゃなくて麦芽の割合で決めてるのも「酒」税法で考えると意味分からんよね…

    69 19/10/18(金)19:49:36 No.631584288

    本来同じ値段で飲めるのに酒税のせいで偽物を飲まなければならないビール好きの気持ちがわかるか!

    70 19/10/18(金)19:49:41 No.631584311

    >俺がウィスキーはまりだしたのビールのコスパ悪いからっていう財布事情だけで好きになったから… 俺もだよ だからじゃね

    71 19/10/18(金)19:50:40 No.631584604

    ビールは濃く作った原液をウォッカで薄める第4のビールとプレミアムタイプの二極化してるとは数年前から言われてたね

    72 19/10/18(金)19:50:45 No.631584624

    酒税法ならアルコールの度数で税率管理しろよって思う

    73 19/10/18(金)19:51:00 No.631584707

    三郎丸ハイボール缶がとても美味しかった 成城石井とかに置いてあったりするから飲んでみてネ

    74 19/10/18(金)19:51:48 No.631584945

    あおはまあまあうまかった まあもう買わんだろうが

    75 19/10/18(金)19:51:55 No.631584979

    >本来同じ値段で飲めるのに酒税のせいで偽物を飲まなければならないビール好きの気持ちがわかるか! ウイスキーだって原酒不足で年数表示なくなったスコッチとかなんちゃってジャパニーズウイスキーばかりだぞ

    76 19/10/18(金)19:52:13 No.631585055

    >よしマッカラン買うか! >…何この値段 質もね… いや大体のメジャーなウイスキーはそうなんだが

    77 19/10/18(金)19:52:29 No.631585132

    俺にはこのタリスカーとカネマラがあれば大丈夫なんだ

    78 19/10/18(金)19:52:48 No.631585222

    >俺もだよ >だからじゃね 980円とかで買える酒としては本当に今でも俺の中では満足度が独走状態だなぁ たまに色々ワインだとかストロング系とか安日本酒浮気するけど安心するよウィスキーの値段の変わらなさ

    79 19/10/18(金)19:53:12 No.631585336

    >三郎丸ハイボール缶がとても美味しかった >成城石井とかに置いてあったりするから飲んでみてネ イベントで聞いたけど三郎丸と木内酒造以外の新参メーカーも缶ハイボールどんどん出すみたいよ

    80 19/10/18(金)19:53:28 No.631585414

    発泡酒や第3に慣らされ過ぎて生ビール呑んでもこれじゃねぇってなる奴が出現してる辺りに悲劇を感じる

    81 19/10/18(金)19:53:36 No.631585451

    長浜のスコッチとか混ぜたウイスキーが中々美味かったけど一瓶5000円なァ

    82 19/10/18(金)19:53:37 No.631585453

    >三郎丸ハイボール缶がとても美味しかった >成城石井とかに置いてあったりするから飲んでみてネ ピートが苦手だから俺には合わんかった… 故郷だから応援したいんだが他のボトルは大体高いんだよなあ

    83 19/10/18(金)19:54:15 No.631585641

    かわいいラベルだ

    84 19/10/18(金)19:54:46 No.631585779

    木内のハイボール缶は自前の若いウイスキーだけで作ってるから刺々しいあと缶を感じる

    85 19/10/18(金)19:55:21 No.631585969

    三郎丸は仕込んでるのが全部ヘビーピートなので苦手だとキツいかもね

    86 19/10/18(金)19:55:38 No.631586036

    さっさと自前の設備で作った物じゃないとジャパニーズ名乗れない仕組みにしてほしい 欲を言えば海外原酒使用量も分かるようにして欲しい

    87 19/10/18(金)19:56:06 No.631586167

    アイリッシュ好きなんだけどあんまり安くはない

    88 19/10/18(金)19:56:13 No.631586204

    奮発して高いウイスキー買ったことあるけど油粘土の匂いがしてだめだったな…安い方が飲みやすかった

    89 19/10/18(金)19:56:24 No.631586254

    >さっさと自前の設備で作った物じゃないとジャパニーズ名乗れない仕組みにしてほしい ジャパニーズワインもその辺未だにいい加減なままだよね…

    90 19/10/18(金)19:56:27 No.631586261

    >長浜のスコッチとか混ぜたウイスキーが中々美味かったけど一瓶5000円なァ あれのNo.3はミズナラカスクフィニッシュで更にまとまりが出て凄い美味かったよ

    91 19/10/18(金)19:56:58 No.631586411

    >ジャパニーズワインもその辺未だにいい加減なままだよね… 日本ワインと国産ワインで表記変えてるよ

    92 19/10/18(金)19:57:13 No.631586476

    >長浜のスコッチとか混ぜたウイスキーが中々美味かったけど一瓶5000円なァ そういや近所のスーパーにアマハガンNo.3が入荷してたけどあれ美味いのかな 熟成年数が表記されてないから二の足踏んでる

    93 19/10/18(金)19:57:34 No.631586570

    >日本ワインと国産ワインで表記変えてるよ 割と最近の話だな

    94 19/10/18(金)19:58:09 No.631586727

    遊休設備でジン造ってるだけなのにクラフトと銘打って値高い製造所は好まず…

    95 19/10/18(金)19:58:22 No.631586773

    カバランの一番安いのと同じ値段やね5000円ライン

    96 19/10/18(金)19:58:52 No.631586912

    ワインの表記に関しては2018年10月から施行された法だから古い知識のままだと知らないだろうね

    97 19/10/18(金)19:59:20 No.631587024

    >ワインの表記に関しては2018年10月から施行された法だから古い知識のままだと知らないだろうね 知らなかったそんなの

    98 19/10/18(金)19:59:27 No.631587060

    >遊休設備でジン造ってるだけなのにクラフトと銘打って値高い製造所は好まず… そんなんある?

    99 19/10/18(金)20:00:05 No.631587241

    1年も経ってなければ知らないのも仕方ない気がする

    100 19/10/18(金)20:00:30 No.631587348

    和製ジンなんであんなに高いの…

    101 19/10/18(金)20:00:36 No.631587370

    こんな感じ su3377911.png

    102 19/10/18(金)20:01:07 No.631587516

    >和製ジンなんであんなに高いの… ウイスキー作る為の資金集め

    103 19/10/18(金)20:01:14 No.631587557

    そろそろ碧Aoを開けるかな

    104 19/10/18(金)20:01:50 No.631587746

    >和製ジンなんであんなに高いの… 自前でご祝儀価格にしてるのと売れないからですかね…

    105 19/10/18(金)20:02:25 No.631587933

    あおちゃん不味くはないけどカナディアンとバーボン強めだよね

    106 19/10/18(金)20:03:52 No.631588363

    5千円もだしたらスコッチの20年モノ買えるんじゃ…

    107 19/10/18(金)20:04:00 No.631588407

    あおはまあ美味いけどリピートはしないな

    108 19/10/18(金)20:04:24 No.631588530

    バレンタイン12年って実はとんでもなくすごいやつなんじゃ

    109 19/10/18(金)20:04:33 No.631588584

    ビールいじめは大手4社は腹に据えかねるものがあると思う

    110 19/10/18(金)20:04:43 No.631588637

    左様

    111 19/10/18(金)20:04:50 No.631588675

    >こんな感じ >su3377911.png 胡散臭いのより普通の輸入ワインのほうが質高そう

    112 19/10/18(金)20:05:24 No.631588876

    ウイスキーと違って寝かせる期間が必要ないから参入しやすい!コストも低い!って話だったのに低価格帯のやつでないよねジン…

    113 19/10/18(金)20:05:56 No.631589061

    もうニューポット直飲みしようぜ!

    114 19/10/18(金)20:06:19 No.631589167

    ジンはボンベイサファイアで良いし…

    115 19/10/18(金)20:06:25 No.631589202

    ジンはせめて2000円くらいにしてほしい

    116 19/10/18(金)20:06:49 No.631589331

    そう考えるとウオッカってだいぶ安いな

    117 19/10/18(金)20:06:50 No.631589342

    >胡散臭いのより普通の輸入ワインのほうが質高そう そりゃそうよ この前のでヨーロッパも南米のも安くなったし

    118 19/10/18(金)20:07:23 No.631589516

    ギルビーズは無し ビーフィーターはまぁまぁ 出来ればボンベイサファイア

    119 19/10/18(金)20:07:33 No.631589567

    >そう考えるとウオッカってだいぶ安いな 備長炭とかで濾過してるだけで手間かからないし誰も原料なんて気にしないからね

    120 19/10/18(金)20:07:38 No.631589599

    ジンもウォッカも海外のド定番がそんなに高いものじゃないから国産買う意味ねえ…

    121 19/10/18(金)20:07:48 No.631589646

    とは言え国内が努力するのは応援したい

    122 19/10/18(金)20:07:59 No.631589718

    長期熟成の国産ラムも出して欲しい ホワイトラムばっかりなんですけお!!

    123 19/10/18(金)20:08:06 No.631589750

    >バレンタイン12年って実はとんでもなくすごいやつなんじゃ 2000円台のブレンデッドは大抵すごいやつ

    124 19/10/18(金)20:08:16 No.631589820

    ナンバーテンでさえ4000円弱だからな…

    125 19/10/18(金)20:08:21 No.631589847

    ジンは飲み方がわからなくて… 安く手軽に飲むならストレートとか水割りでいいのかな

    126 19/10/18(金)20:08:25 No.631589874

    >ビールいじめは大手4社は腹に据えかねるものがあると思う 最終的にビールも発泡酒も第三も全部同一販売価格にしましょう って法律になるみたいでメーカーの気持ち考えろやって思った

    127 19/10/18(金)20:08:33 No.631589917

    国内の酒だとチョーヤの3年とかは好きだわ あの路線維持して欲しい

    128 19/10/18(金)20:08:35 No.631589929

    >ウイスキーと違って寝かせる期間が必要ないから参入しやすい!コストも低い!って話だったのに低価格帯のやつでないよねジン… つい頑張ってボタニカルに無農薬の柚子とか西尾の抹茶とか使っちゃうので

    129 19/10/18(金)20:08:55 No.631590018

    EPAでワインが安くなったのに消費税が…

    130 19/10/18(金)20:08:57 No.631590024

    >ジンもウォッカも海外のド定番がそんなに高いものじゃないから国産買う意味ねえ… 海外の酒が強すぎる…値段で

    131 19/10/18(金)20:08:57 No.631590025

    ジンは国内外関係なく主にボタニカルの好みだし… ど定番のカクテルベース欲しいだけならタンカレーかボンベイでいいし

    132 19/10/18(金)20:09:39 No.631590254

    ジンはライムジュースを加えてソーダで割る!

    133 19/10/18(金)20:09:43 No.631590275

    >国内の酒だとチョーヤの3年とかは好きだわ 美味いよねあの梅酒

    134 19/10/18(金)20:10:01 No.631590365

    ラム酒好きだけど国産のダークとか出たらめっちゃ高くなりそう

    135 19/10/18(金)20:10:30 No.631590524

    国内は日本酒に行くねごめんね…

    136 19/10/18(金)20:10:46 No.631590620

    >国内は日本酒に行くねごめんね… 焼酎も良いぞ!

    137 19/10/18(金)20:11:10 No.631590739

    山椒のジンは好みによるけどハマると美味しいし海外のには無いから高くてもそれしか無いんだ

    138 19/10/18(金)20:11:17 No.631590784

    >バレンタイン12年って実はとんでもなくすごいやつなんじゃ お安いやつもお高いやつもいろいろ飲んだけど やっぱりバランタイン12年があの味であの値段なのが不思議すぎる メーカーがタイムふろしきを発明して樽にかぶせて製造してるとしか思えない

    139 19/10/18(金)20:11:23 No.631590827

    スコッチウイスキーなんて税金の関係で本国で買うより安いって聞いた

    140 19/10/18(金)20:11:26 No.631590836

    樹々って和ジン安くて美味いんだけど最近置いてない…

    141 19/10/18(金)20:11:33 No.631590877

    ビールが高額化して空き缶でカジュアルに飲むストレート麦焼酎が流行るんだよね…

    142 19/10/18(金)20:12:09 No.631591056

    ビーフィーターとゴードンとタンカレーだな

    143 19/10/18(金)20:12:09 No.631591057

    チョーヤは熟成梅酒色々出してて努力が伺える

    144 19/10/18(金)20:12:11 No.631591065

    >スコッチウイスキーなんて税金の関係で本国で買うより安いって聞いた ノンエイジの安いやつでも恐ろしく高いらしいな

    145 19/10/18(金)20:12:12 No.631591071

    >焼酎も良いぞ! 米焼酎のしろ好き!

    146 19/10/18(金)20:12:23 No.631591128

    日本酒は火入れしてない扱いづらいけどクソ美味い生が認知度上がれば凄く人気爆発すると思うんだが… そんなのしなくても海外からの需要で日本酒値段上がりそう

    147 19/10/18(金)20:12:33 No.631591180

    え!?ほのかをガブ飲みする若者が!?

    148 19/10/18(金)20:12:41 No.631591229

    ブランデー梅酒増えないかな

    149 19/10/18(金)20:13:25 No.631591458

    >日本酒は火入れしてない扱いづらいけどクソ美味い生が認知度上がれば凄く人気爆発すると思うんだが… >そんなのしなくても海外からの需要で日本酒値段上がりそう そんな量飲まないから生はな… 日本酒ってワインとかと比べて売る量がデフォで多すぎる