なろう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/18(金)11:31:48 No.631496354
なろうものが受けるのはこういう欲望をストレートに描き切ってるからだと思う
1 19/10/18(金)11:36:17 No.631496797
ストレートかな… 欲望は満足させているけど変に正当化してそれがおかしい感じなのはある
2 19/10/18(金)11:36:21 No.631496803
本当にストレートに書いてエンタメしてるならいいけど ルサンチマンが漏れてる奴は気持ちよくない
3 19/10/18(金)11:37:05 No.631496885
チンギス・ハンかお前は
4 19/10/18(金)11:37:31 No.631496932
変に正当化しようとして欲望の出方がなんか歪んでる気がする
5 19/10/18(金)11:37:34 No.631496937
異世界だの生まれかわりだのは?
6 19/10/18(金)11:40:34 No.631497251
>異世界だの生まれかわりだのは? そりゃ今の世で今の自分にそれを実現するのは不可能だと思うからだろ
7 19/10/18(金)11:40:52 No.631497283
自己弁護がすごいイメージだな 相手が先にかかってきたから仕方なく徹底的に殺すみたいな 過剰防衛だけど相手の非だけ言いまくる感じ
8 19/10/18(金)11:49:41 No.631498236
なんかこういうさっぱりとした男らしさはないよね 流行ってる作品でもどこか気恥ずかしさがあるまあ漫画含めて最近はそういう傾向が多いけど ヒロインが迫ってくる感じ
9 19/10/18(金)11:51:16 No.631498425
変にストレートにせず正当化しようとするのは結構叩かれてると思う 欲望前面に押し出したキャラで残虐なことをしてると自覚してて 殺される場面でもまあ畳の上で死ねるわきゃないよなみたいなキャラが好き
10 19/10/18(金)11:51:23 No.631498442
スレ画くらい堂々と言い切れば不快感も無いよ そういうのはちょっとなぁ~みたいな態度でちゃっかり手を出すから何だこいつ…ってなるだけで
11 19/10/18(金)11:53:16 No.631498677
あくまで被害者でいたい欲望が透けて見えるとね…
12 19/10/18(金)11:54:39 No.631498845
ならずもの
13 19/10/18(金)11:54:50 No.631498865
スレ画だけならいいけど 具体的に気に入らない奴を描写すると引っかかる読者がいると思う
14 19/10/18(金)11:56:20 No.631499061
まあでもこういうさっぱりとした豪傑って主人公にしにくいよな 慶次とか好きだけど
15 19/10/18(金)11:57:26 No.631499202
>まあでもこういうさっぱりとした豪傑って主人公にしにくいよな 蛮勇の方のコナンとかランスシリーズのランスとか
16 19/10/18(金)11:58:50 No.631499398
スレッドを立てた人によって削除されました
17 19/10/18(金)11:59:10 No.631499443
チェーザレボルジアとか
18 19/10/18(金)11:59:59 No.631499529
現代的な観念を持ちつつこういう思考に至るのが大分悪い奴に見えるからなあ 一本筋が通ってればいいキャラなんだろうけど
19 19/10/18(金)12:02:09 No.631499828
お出しされるものは欲望に忠実ではあるけど そこに至るまでの言い訳とかが過剰なものは多い気がする
20 19/10/18(金)12:04:18 No.631500083
そのキャラの信念が読者の現代的な観念を圧倒するようになれば高評価なのかな 現代に沿った言い訳すると中途半端に阿ってんじゃねえ!って思うのが低評価の理由?
21 19/10/18(金)12:05:08 No.631500198
スレ画の詳細を所望致す とみ先生か平田先生かわからぬ
22 19/10/18(金)12:06:04 No.631500341
これチンギスハンの言葉やん まぁあんたほどの制服者が言うなら…
23 19/10/18(金)12:06:20 No.631500385
男のカッコつけたい部分とスケベの部分は相反してしまうものだからな
24 19/10/18(金)12:06:35 No.631500426
生存競争に勝ったのを実感するのってマジ気持ちいいよね!って言ってるだけなので 人間を弱肉強食の動物に例えたがる人にはまさに正論だけど 実際には社会性のほうもがっつり本能レベルで刻まれてる快楽なので そう単純にはいかない
25 19/10/18(金)12:06:35 No.631500427
これなろうというかバトル漫画…
26 19/10/18(金)12:06:35 No.631500430
スレ画くらい言い切れば潔さもあるけどなろうだとどれもこれも俺様がわざわざお前らが分かるように降りてきて話をしてやってんだがってのが鼻につきすぎる
27 19/10/18(金)12:06:36 No.631500432
この絵はとみ先生 柳生シリーズのどっちかかな
28 19/10/18(金)12:07:59 No.631500633
室町将軍に修業させる剣豪の話
29 19/10/18(金)12:08:02 No.631500643
童貞おじさんの社会経験のなさが滲み出た結果としてもっと情けない形で欲望が発露してる
30 19/10/18(金)12:08:20 No.631500687
中学生の妄想同然のクオリティでもご都合主義と現実逃避の罪悪感を全部作者の責任にできるからストレスフリー それ以外の利点はよくわからない
31 19/10/18(金)12:08:36 No.631500726
ヒロインがスレ画のノリだったら人気出そう
32 19/10/18(金)12:08:41 No.631500741
文明バトルというかNAISEIにも通じる心の流れ
33 19/10/18(金)12:09:04 No.631500802
鼻につくといいつついちいち嗅ぎにいってるんだけどな
34 19/10/18(金)12:09:43 No.631500920
>ヒロインがスレ画のノリだったら人気出そう ハーレム上等で旦那様をもり立てる奴か
35 19/10/18(金)12:10:11 No.631500992
>室町将軍に修業させる剣豪の話 信綱か卜伝かな
36 19/10/18(金)12:10:15 No.631501002
むしろ欲望を正当化出来るような理由をいちいち付けて貰えてる世界の方が気にはなる
37 19/10/18(金)12:10:26 No.631501039
こんなスレで陰口叩き合ってる時点で男らしさのかけらなんてありませええええええええんん!!!
38 19/10/18(金)12:10:37 No.631501068
まあストレートな悪漢主人公ものは早々出来んという証明が積み重なってるって事でしょう エロならまだしも と言うかエロの悪漢主人公ですらどっか情に厚いしな
39 19/10/18(金)12:10:56 No.631501117
征服者の妻と文民の夫コンビは確かに人気でそう
40 19/10/18(金)12:11:43 No.631501257
>室町将軍に修業させる剣豪の話 ありがとう こないだ終わったやつか 単行本出たら買うわ
41 19/10/18(金)12:11:51 No.631501284
悪漢ってボルジアとか斎藤道三みたいな? 相手からの信頼得る為の基礎教養とか文化面必修だろうし描くのくっそ難しくない
42 19/10/18(金)12:12:05 No.631501325
>こんなスレで陰口叩き合ってる時点で男らしさのかけらなんてありませええええええええんん!!! 言われてみればそうである
43 19/10/18(金)12:12:43 No.631501461
自己正当化やSEKKYOUはせず問答無用にざぱっと悪漢皆殺しにするから武侠物すき
44 19/10/18(金)12:12:48 No.631501475
ちなみに日本人がどこかよその国に行って無双するお話は 12世紀末の藤原定家著作の松浦宮物語が最初てことになってる
45 19/10/18(金)12:13:04 No.631501529
最近の作品にしては絵が丁寧だな…(剣術抄を見ながら)
46 19/10/18(金)12:13:08 No.631501544
>相手からの信頼得る為の基礎教養とか文化面必修だろうし描くのくっそ難しくない なるほど… やっぱり神様から与えられる転生得点チート能力に限るな
47 19/10/18(金)12:13:50 No.631501698
>自己正当化やSEKKYOUはせず問答無用にざぱっと悪漢皆殺しにするから武侠物すき いいですよね水滸伝の李逵
48 19/10/18(金)12:14:18 No.631501779
風神の門の主人公みたいにすればよくね 物心つく頃からそれ程の努力を積み重ねて来た それは何の為であるか犬の様に主人に仕える為か違うであろう夜を伸びやかに渡って行くためだ見たいな
49 19/10/18(金)12:14:43 No.631501857
>ありがとう >こないだ終わったやつか >単行本出たら買うわ 1巻出てるよ 今月中に2巻も出るよ 『卜伝と義輝~剣術抄~』だよ タイトルそのままコピペしたけど叫んでるみたいで間抜けだな
50 19/10/18(金)12:14:47 No.631501863
なろうで人妻寝取りは特殊
51 19/10/18(金)12:15:24 No.631501975
>いいですよね水滸伝の李逵 自己正当化もSEKKYOUも割とやってる作品中随一の狂気の塊挙げるのはよせ
52 19/10/18(金)12:15:42 No.631502029
なろうで最大に表現されている欲望は楽をしたいだと思うのだけれど
53 19/10/18(金)12:15:45 No.631502041
>なろうで人妻寝取りは特殊 なろうじゃなくても特殊な部類なのでは…?
54 19/10/18(金)12:16:10 No.631502126
なあに君主論やそういう人達の伝記を読み込んで内容や思想を理解したうえで 自分なりに咀嚼して上記に沿ったキャラを作り上げれて動かせば描ける描ける
55 19/10/18(金)12:16:18 No.631502150
見てて気持ちいいか気持ち悪いかだろう
56 19/10/18(金)12:16:41 No.631502226
ヴィンランドサガ見てて非戦闘員からの略奪描写は心底胸糞悪いって感じる
57 19/10/18(金)12:16:58 No.631502284
一本筋が通ってるかは大事
58 19/10/18(金)12:17:07 No.631502305
間に合わせの偽物で欲求を発散できちゃうのは特に思春期の子には深刻なダメージ
59 19/10/18(金)12:17:12 No.631502319
>なろうで最大に表現されている欲望は楽をしたいだと思うのだけれど 現実からの完全な逃避もあるんじゃない?
60 19/10/18(金)12:18:01 No.631502494
創作物は白か黒かどっちかであってほしいというのはまああるあるだけど それを求めるならリアリティなんて捨てる気でいなきゃダメだよね
61 19/10/18(金)12:18:17 No.631502542
受けてるなろうものはこういうのでは無い気がする
62 19/10/18(金)12:18:22 No.631502558
山本弘が最近の若い読者は溜めやきちんとした設定を理解する頭がなくなったからSFが流行らなくなったとか前に書いてたけど やっぱ若い読者の感性とか教養とか歪んじゃった結果が今の創作界隈の惨状なんだろうか
63 19/10/18(金)12:18:28 No.631502581
これを本当にやって自分の遺伝子ばら撒いたチンギスハンってすごいね
64 19/10/18(金)12:19:08 No.631502717
SFが流行ったのって何十年前だよ…
65 19/10/18(金)12:19:11 No.631502730
>ヴィンランドサガ見てて非戦闘員からの略奪描写は心底胸糞悪いって感じる そりゃ見るもの選べとしか 北斗の拳だって悪人とはいえお遊びみたいなノリで私刑にするから嫌ってる人もいたんだ
66 19/10/18(金)12:19:12 No.631502736
つまり蒼天航路の董卓のような主人公が求められている
67 19/10/18(金)12:19:31 No.631502809
今の子は純文学も読まないと聞いた
68 19/10/18(金)12:20:06 No.631502922
皆殺しにして一番強いから一番カッコいいなんて事でもなく 社会的に見て総合的に成功してるみたいなバランスって大事だからな
69 19/10/18(金)12:20:18 No.631502964
>今の子は純文学も読まないと聞いた あれはぶっちゃけ内容がなろう並に薄いし…
70 19/10/18(金)12:20:25 No.631502985
>今の子は純文学も読まないと聞いた 純文学ってどの世代も全然読んでないよ
71 19/10/18(金)12:20:26 No.631502990
面白く描いてくれてればいいよ
72 19/10/18(金)12:20:32 No.631503008
今の若者はゴルフに行かないからダメだレベルの雑論
73 19/10/18(金)12:20:40 No.631503032
>>なろうで人妻寝取りは特殊 >なろうじゃなくても特殊な部類なのでは…? 前に社内監査やってる時 社内にあるAVのカウントしたら熟女と人妻ものめちゃ多かったから ある程度の年齢になるとそうなるみたいよ
74 19/10/18(金)12:20:52 No.631503079
SFはロボットっぽいの出たりスマホがすでに未来すぎるし 宇宙開発もなーんか経済的にどうなのって感じになってるし原因は別では
75 19/10/18(金)12:21:01 No.631503118
どの世代も石化やチクチンで抜いてないってのかよ
76 19/10/18(金)12:21:07 No.631503137
純文学ってワードはうかつに出すと危険だ みんな警戒する
77 19/10/18(金)12:21:17 No.631503165
(今の若い人は~文法ってその若者たちを育てた同世代の無教養人への皮肉が含まれてるから笑って見てちゃダメよ)
78 19/10/18(金)12:21:41 No.631503262
なろうで書いてるのはおじさんが多い なろうを読んでるのもおじさんが多い なろうを叩いてるのもおじさんが多い 世はまさに大おじさん時代を迎えつつある
79 19/10/18(金)12:21:48 No.631503289
なろう作品ってむしろおっさんがメインターゲットじゃなかったの?
80 19/10/18(金)12:21:49 No.631503292
欲望にストレートと言われてもオラついてるおじさんのイメージしかないし…
81 19/10/18(金)12:21:54 No.631503309
昔の文学賞めった斬り!でキノの旅取り上げて かつての小説とやってることは同じなのにここまで薄っぺらくて心に響かないのはそれっぽい要素をそのまま並べてるだけだからと分析されてた ライトな作品になるほどいろいろイビツになってくんだろう
82 19/10/18(金)12:22:01 No.631503342
人間の頭の出来なんてそうそう変わらんから そういった技術を使う小説が若い子の身の回りになくなったってだけじゃないの 分からないのは描写ではなくお約束事というか
83 19/10/18(金)12:22:11 No.631503375
作家が読者のせいにするのって敗北宣言に等しい
84 19/10/18(金)12:22:35 No.631503465
>ライトな作品になるほどいろいろイビツになってくんだろう これ明治から言われてるんだろうな
85 19/10/18(金)12:22:42 No.631503491
>なろうで書いてるのはおじさんが多い >なろうを読んでるのもおじさんが多い >なろうを叩いてるのもおじさんが多い >世はまさに大おじさん時代を迎えつつある 若い世代って何やってるんだろう?あらゆる趣味が斜陽みたいだし
86 19/10/18(金)12:23:06 No.631503574
>なろう作品ってむしろおっさんがメインターゲットじゃなかったの? 「お前出来るやつなんだからちゃんとやりなさいよ!」っていうこれがおっさんの感覚だって自覚してるけど そういうおっさんの感覚全開で見たときにイライラするものがおっさんにウケてる扱いされるのはおかしい
87 19/10/18(金)12:23:23 [本屋] No.631503622
売れりゃ何でもいいんだよぉ!売れるもん書いてこいや!
88 19/10/18(金)12:23:24 No.631503623
高尚なもん読んでるのに回り見下すなんて全く高尚じゃないマネ好きなんだね
89 19/10/18(金)12:23:24 No.631503627
>作家が読者のせいにするのって敗北宣言に等しい 想定読者を読み間違えてたってことだしね
90 19/10/18(金)12:23:26 No.631503641
ウケてるかどうかはともかくスレ画レベルに単純な作品も多くね?
91 19/10/18(金)12:23:51 No.631503741
>若い世代って何やってるんだろう?あらゆる趣味が斜陽みたいだし ソシャゲだよ
92 19/10/18(金)12:24:00 No.631503769
芥川とか中島敦とかは小難しいこと考えなくてもわりと面白いと思うんだけどやっぱもう読まれてないのかな
93 19/10/18(金)12:24:02 No.631503775
>これ明治から言われてるんだろうな 縄文土器と弥生土器の頃からやってると思う
94 19/10/18(金)12:24:02 No.631503779
>山本弘が最近の若い読者は溜めやきちんとした設定を理解する頭がなくなったからSFが流行らなくなったとか前に書いてたけど なろうでも主人公側が一時敗北や劣勢になったり設定が凝っててそれを物語に上手く組み込んでるものも多いし その手のもので人気がある作品も多いし間違いだなそれ そもそもSF小説なんて大昔のSFブーム期以降はずっと不人気じゃん
95 19/10/18(金)12:24:05 No.631503785
>若い世代って何やってるんだろう?あらゆる趣味が斜陽みたいだし 趣味が多様化してるんだよ
96 19/10/18(金)12:24:05 No.631503789
たぶん自己弁護も欲望の一部なんだと思う 相手が悪くて批判される側じゃないとヤダってストレートに出してる
97 19/10/18(金)12:24:14 No.631503822
どちらかというとスレ画まで単純になるとエロを入れたがる人が多いので なろうよりハーメルン
98 19/10/18(金)12:24:23 No.631503856
流行らなくなったって当時の読者は死滅したのか?
99 19/10/18(金)12:24:45 No.631503940
設定や記号ありきで書くとストーリー似通うしキャラや話も薄っぺらいというかどれも同じようなものになっちゃう 逆にお約束とか定番と言えばいいのかもしれんが
100 19/10/18(金)12:24:49 No.631503955
書き込みをした人によって削除されました
101 19/10/18(金)12:25:01 No.631503998
おっさんが好んで読むのはゴラクだぞ ゴラクで流行ってるのはヤクザとバイオレンスと寿司エスパーだ
102 19/10/18(金)12:25:06 No.631504019
コブラみたいな主人公がみたい というかコブラの新作が読みたい
103 19/10/18(金)12:25:15 No.631504055
>そもそもSF小説なんて大昔のSFブーム期以降はずっと不人気じゃん SFおじさんはそれを認めないから話がかみ合わないんだよ あんまり目を合わせちゃいけませんよ
104 19/10/18(金)12:25:31 No.631504103
SFはハードSFこそ至高!他は評価に値しないSFにみせかけた駄文!とかやってたからメインジャンルとしては大衰退引き起こしたんですよ サブジャンルとしては未だ需要あるけど
105 19/10/18(金)12:25:46 No.631504170
>昔の文学賞めった斬り!でキノの旅取り上げて >かつての小説とやってることは同じなのにここまで薄っぺらくて心に響かないのはそれっぽい要素をそのまま並べてるだけだからと分析されてた まあじっくり人間書き込んでる普通の小説と比べるとどうしても記号的になるよねラノベもなろうも
106 19/10/18(金)12:25:50 No.631504191
>芥川とか中島敦とかは小難しいこと考えなくてもわりと面白いと思うんだけどやっぱもう読まれてないのかな そこらへんは権威付けされて手に取るハードルが高くなっちゃってるから
107 19/10/18(金)12:25:57 No.631504215
敵を倒すまでは同意してもいいけど嘆き悲しむ親類縁者とか別に見たくないよ…
108 19/10/18(金)12:25:57 No.631504218
小説家になろう ユーザー層でググったら半数以上が20代以下って記事が出てきたぞ 今年9月の記事
109 19/10/18(金)12:26:03 No.631504244
SFとミリがしばらくずっと微妙なのはファン層が面倒くさいのは絶対あると思う
110 19/10/18(金)12:26:13 No.631504281
>流行らなくなったって当時の読者は死滅したのか? というか飽きられたんだろ
111 19/10/18(金)12:26:18 No.631504304
>SFとミリがしばらくずっと微妙なのはファン層が面倒くさいのは絶対あると思う 理由の9割がそれだと思ってるぞ
112 19/10/18(金)12:26:33 No.631504355
趣味の多様化が進んでるので 限りあるパイを切り分けすぎているだけでは
113 19/10/18(金)12:26:52 No.631504433
若い子はなろうでもリゼロとかこのすばとかアニメになってるやつ読んでて「」が叩くタイプのなろう作品はおっさんしか読んでない印象
114 19/10/18(金)12:27:04 No.631504472
>コブラみたいな主人公がみたい >というかコブラの新作が読みたい 今の寺沢先生にかつてのコブラが描けるとは思えん… オマージュというか剽窃というかしてた映画類もインプットしてないだろうし
115 19/10/18(金)12:27:05 No.631504486
なろうが新興のジャンルなのもあって予習がいらないのもヒットの理由だと思う 一大ジャンルに一から入っていくのは大変
116 19/10/18(金)12:27:06 No.631504492
>小説家になろう ユーザー層でググったら半数以上が20代以下って記事が出てきたぞ >今年9月の記事 なろうはユーザーの生年月日とかも自分とこで把握してんの?
117 19/10/18(金)12:27:13 No.631504526
どのジャンルでも言えるが 最新のものにさわらなくなったけど口は出したい自称現行な元ファンほど面倒なものはない
118 19/10/18(金)12:27:16 No.631504541
薄っぺらいとか記号的とは言うけれども 情報に溢れてる今の時代はサラっと読めてサラっと流すようなものの方が適してるのかもしれない
119 19/10/18(金)12:27:39 No.631504630
ゼロ年代にも最近のラノベおじさんがネットの片隅で憂う者してたしその弟子かなんかが最近のなろうおじさんになったと思われる
120 19/10/18(金)12:27:46 No.631504653
>なろうはユーザーの生年月日とかも自分とこで把握してんの? 登録時に求められるから分かるだろう 必須ではないけど
121 19/10/18(金)12:27:51 No.631504670
>>小説家になろう ユーザー層でググったら半数以上が20代以下って記事が出てきたぞ >>今年9月の記事 >なろうはユーザーの生年月日とかも自分とこで把握してんの? アカウント登録するときに年齢把握するのはどのサイトでもやることだし
122 19/10/18(金)12:28:03 No.631504727
おじさん向けというかアニメ化まで行く時点で広い世代でウケてるからな…
123 19/10/18(金)12:28:10 No.631504753
>ゼロ年代にも最近のラノベおじさんがネットの片隅で憂う者してたしその弟子かなんかが最近のなろうおじさんになったと思われる 何年も前から言われてること変わらんしな
124 19/10/18(金)12:28:12 No.631504762
>>コブラみたいな主人公がみたい >>というかコブラの新作が読みたい >今の寺沢先生にかつてのコブラが描けるとは思えん… >オマージュというか剽窃というかしてた映画類もインプットしてないだろうし 叶わないから見たいなぁって思ったのよ…
125 19/10/18(金)12:28:24 No.631504802
>なろうが新興のジャンルなのもあって予習がいらないのもヒットの理由だと思う >一大ジャンルに一から入っていくのは大変 上でも挙がってるけどお約束ごとのあるジャンルってまだそれを知らない若者からしたら面倒なんだよな趣味事なのにお勉強しなきゃいけないなんて…
126 19/10/18(金)12:28:27 No.631504826
ミステリ小説は人間が書けてないとかよく言われました
127 19/10/18(金)12:28:30 No.631504837
>ゼロ年代にも最近のラノベおじさんがネットの片隅で憂う者してたしその弟子かなんかが最近のなろうおじさんになったと思われる むしろラノベおじさんがそのままランクアップしたのでは?
128 19/10/18(金)12:29:04 No.631504963
>>なろうはユーザーの生年月日とかも自分とこで把握してんの? >登録時に求められるから分かるだろう >必須ではないけど 必須じゃない上に自己申告かよ!
129 19/10/18(金)12:29:06 No.631504976
このすば見て呆れてこんな読者のダメな欲望ばっかを満たすような代物が隆盛してたら小説は腐るよ…って警鐘鳴らしてた作家さんもいたけどやっぱそれから腐ったんだろうか
130 19/10/18(金)12:29:27 No.631505056
>必須じゃない上に自己申告かよ! 必須な上に免許証を添えろとかやるわけないだろうに
131 19/10/18(金)12:29:35 No.631505092
>そういうおっさんの感覚全開で見たときにイライラするものがおっさんにウケてる扱いされるのはおかしい おっさんにも色々いて一定数のおっさんには愛用されてるだけ
132 19/10/18(金)12:29:37 No.631505109
ラノベ流行る前からハードボイルドとか戦記物とかSFの大衆小説は内容が薄いとか憂われてたよ
133 19/10/18(金)12:29:39 No.631505117
>このすば見て呆れてこんな読者のダメな欲望ばっかを満たすような代物が隆盛してたら小説は腐るよ…って警鐘鳴らしてた作家さんもいたけどやっぱそれから腐ったんだろうか いいえ?
134 19/10/18(金)12:29:41 No.631505127
SFを一通り読んでこれ宇宙の神秘に魅入られるような幼少期を過ごしてないと肌に合わないやつだと思った そういう感受性が足りない
135 19/10/18(金)12:29:52 No.631505154
昔だってあかほりのくだらねー小説も売れてたんだし 今と比べてそんな高尚か?って思うが
136 19/10/18(金)12:30:06 No.631505202
三体が10万部突破したりSFマガジンが重版出来になった2019年を過ごしてきた身としてはSFが衰退衰退っていうのもあんまり実感ないわ 全盛期と比べたらとか言われても何十年もずっと全盛期でいられるジャンルとか存在しないし
137 19/10/18(金)12:30:16 No.631505259
下品さなら昔のがよほど引くことやってたと思うよ
138 19/10/18(金)12:30:27 No.631505299
SFっても色々あるしペリーローダンシリーズとかなろうと大差ないと思うがな 現代の人間が過去の世界で無双とかもSF小説でいくつかあるよね
139 19/10/18(金)12:30:36 No.631505332
>今と比べてそんな高尚か?って思うが 「俺が好きなのは高尚」 「俺が好きじゃないから下劣」 これだけのこと
140 19/10/18(金)12:30:40 No.631505346
>このすば見て呆れてこんな読者のダメな欲望ばっかを満たすような代物が隆盛してたら小説は腐るよ…って警鐘鳴らしてた作家さんもいたけどやっぱそれから腐ったんだろうか 名作書いた作家だろうとクソみたいな憂いだな フランスの低俗文学発達してた時代に産まれてたら憤死してそう
141 19/10/18(金)12:30:42 No.631505354
新しいものが出てきて自分が乗り遅れたときに出来ることは警鐘を鳴らす(批判する)ことだからな…
142 19/10/18(金)12:30:45 No.631505369
なろう流行る前は一般ラノベ叩かれてラノベ叩かれる前はSF叩かれてって小説分野なんてずっと自称有識者が叩くものだから真に受けるのは馬鹿
143 19/10/18(金)12:31:05 No.631505452
>SFを一通り読んでこれ宇宙の神秘に魅入られるような幼少期を過ごしてないと肌に合わないやつだと思った >そういう感受性が足りない スポーツカーブームとかああいうのにも通じるものだと思うけど まず子供の頃に憧れたかどうかって入り口は大きいよね
144 19/10/18(金)12:31:11 No.631505470
今はネットもあるテレビもあるゲームもある映画もある音楽もあるで娯楽に溢れてる 分厚いSFやらなにやら読んでる暇なんて無えのだ!
145 19/10/18(金)12:31:24 No.631505514
>このすば見て呆れてこんな読者のダメな欲望ばっかを満たすような代物が隆盛してたら小説は腐るよ…って警鐘鳴らしてた作家さんもいたけどやっぱそれから腐ったんだろうか ぜひ高尚な作品でオナニーしててくれすぎる…
146 19/10/18(金)12:31:27 No.631505534
>このすば見て呆れてこんな読者のダメな欲望ばっかを満たすような代物が隆盛してたら小説は腐るよ…って警鐘鳴らしてた作家さんもいたけどやっぱそれから腐ったんだろうか 前から腐ってるだろうがよえーーーっ
147 19/10/18(金)12:31:37 No.631505567
作家が読者の品質を求めてはいけないって言ったのは誰だったか
148 19/10/18(金)12:31:39 No.631505578
コブラみたいな主人公が見たいってのは実質コブラを追い求めてるだけで今仮に新しい作家がフォーマットとしてかなり近いおっさん主人公のものを描いたとしてそれ読んでもたぶんコレジャナイってなるだけだと思う
149 19/10/18(金)12:31:54 No.631505629
人類が月に立ったのをリアルタイムで見てた世代の思い入れは強そうだが それ以降にとっちゃただの歴史だからな
150 19/10/18(金)12:31:56 No.631505634
いいですよね デビル17
151 19/10/18(金)12:32:01 No.631505659
そもそも娯楽が娯楽のまま高尚になったことなんて幾つ例があるか… 一応あるから自分たちが関わっているものはそうなってると思おうとするんだろうが…
152 19/10/18(金)12:32:10 No.631505691
つかSF小説読みたいならスターウォーズのでも読めばいいよ 設定もキャラもわかりやすいし楽しい
153 19/10/18(金)12:32:19 No.631505734
>コブラみたいな主人公がみたい アダルトウルフガイシリーズでも読みなされ
154 19/10/18(金)12:32:23 No.631505753
>このすば見て呆れてこんな読者のダメな欲望ばっかを満たすような代物が隆盛してたら小説は腐るよ…って警鐘鳴らしてた作家さんもいたけどやっぱそれから腐ったんだろうか 実際にはこのすばの売り上げのおかげで角川スニーカー文庫が生き延びることができたので腐るどころか救ってるレベル
155 19/10/18(金)12:32:33 No.631505780
大衆小説って時点で読者の衰退云々言うのはアホだよ 本気で高尚なの貫きたいならタニマチゲットしなきゃ
156 19/10/18(金)12:32:36 No.631505796
スターウォーズは設定面かなり複雑じゃない?
157 19/10/18(金)12:32:47 No.631505838
>作家が読者の品質を求めてはいけないって言ったのは誰だったか まあ流石にメンヘラみたいな犯罪者はいかんげど それ以外ならね
158 19/10/18(金)12:32:49 No.631505844
小説界の行く末を憂う者を書く側がやっちゃダメだよな
159 19/10/18(金)12:33:05 No.631505906
ていうかファンタジー世界に行くみたいなのは90年台あたりのファンタジー流行ってた時期にも結構見た記憶があるんだが
160 19/10/18(金)12:33:08 No.631505928
>つかSF小説読みたいならスターウォーズのでも読めばいいよ >設定もキャラもわかりやすいし楽しい 前に「あれはスペースペラですから違いますわよ」って意味の内容をとても汚い言葉で罵られたぞ
161 19/10/18(金)12:33:11 No.631505938
理系じゃないとSF作家として認めてもらえないとかあるのかな
162 19/10/18(金)12:33:25 No.631505994
>コブラみたいな主人公が見たいってのは実質コブラを追い求めてるだけで今仮に新しい作家がフォーマットとしてかなり近いおっさん主人公のものを描いたとしてそれ読んでもたぶんコレジャナイってなるだけだと思う ~みたいなの見たいなんて言うぐらいなら素直に~の新作観たいって言うべきだよね と上でコブラの新作見たいと書いた「」に同意したい
163 19/10/18(金)12:33:26 No.631506000
なろうなんてそれこそ王道が流行れば王道を腐して邪道が流行れば邪道を腐してみたいなことを書いてる側が延々とやってきた文化だし 今アニメ化やってる人らってそれこそ壷のワナビとかだった人も結構…
164 19/10/18(金)12:33:31 No.631506026
怒らないでくださいね 山本弘なんて今じゃただのクソコテじゃないですか
165 19/10/18(金)12:33:52 No.631506109
じゃあ俺カウボーイビバップの新作が見たい!
166 19/10/18(金)12:33:57 No.631506132
昔と明確に違うのはアニメ化の敷居が下がった事くらいに思う 昔はほんとに祝アニメ化だった
167 19/10/18(金)12:34:01 No.631506146
>前に「あれはスペースペラですから違いますわよ」って意味の内容をとても汚い言葉で罵られたぞ んなチンカスの言うことは無視すればいい まあスペースオペラなのはその通りだがべつに悪いことでもないし
168 19/10/18(金)12:34:05 No.631506161
>コブラみたいな主人公が見たいってのは実質コブラを追い求めてるだけで今仮に新しい作家がフォーマットとしてかなり近いおっさん主人公のものを描いたとしてそれ読んでもたぶんコレジャナイってなるだけだと思う 昔のゲームのリメイクのお話でよくある奴だな ○○出たら買うのに言ってたのにいざ発表されたら発売日近づく度にけち付けまくって買わない理由見いだそうとする
169 19/10/18(金)12:34:06 No.631506173
無駄に口うるさいSF好きはSFファンからも煙たがられてるのだがなあ
170 19/10/18(金)12:34:13 No.631506192
所詮日本は士農工商SF作家だからSFの地位も需要も低いもんだ
171 19/10/18(金)12:34:19 No.631506213
関係ないけどなろうでVRMMOがSF扱いなのはちょっともやっとする いや細かい定義とか知らんけどさ
172 19/10/18(金)12:34:21 No.631506218
>スターウォーズは設定面かなり雑じゃない?
173 19/10/18(金)12:34:22 No.631506223
>今はネットもあるテレビもあるゲームもある映画もある音楽もあるで娯楽に溢れてる >分厚いSFやらなにやら読んでる暇なんて無えのだ! まるでSFが流行ってた時代にテレビも映画も音楽もなかってみたいな言い草だな
174 19/10/18(金)12:34:49 No.631506331
>ていうかファンタジー世界に行くみたいなのは90年台あたりのファンタジー流行ってた時期にも結構見た記憶があるんだが 80年代後半から90年代前半くらいはファンタジー転移作品めっちゃ多いね
175 19/10/18(金)12:34:50 No.631506340
>じゃあ俺カウボーイビバップの新作が見たい! はいスペースダンディ!
176 19/10/18(金)12:34:51 No.631506345
>じゃあ俺カウボーイビバップの新作が見たい! やるだろ!
177 19/10/18(金)12:34:53 No.631506361
見えない相手に高尚さでマウントを取るイキリ文学右衛門
178 19/10/18(金)12:34:55 No.631506369
SF書いてるような連中がなろう叩いてると思うと地獄じみてるな
179 19/10/18(金)12:35:08 No.631506427
けっこう昔の人も異世界転移とかすきだよ ナルニア国とか
180 19/10/18(金)12:35:19 No.631506470
>じゃあ俺カウボーイビバップの新作が見たい! ネトフリでドラマ版制作中!
181 19/10/18(金)12:35:38 No.631506557
>ネトフリでドラマ版制作中! ネトフリなら期待できるのか どうなんだ 教えてくれ「」
182 19/10/18(金)12:35:39 No.631506565
最近だとボイチのオリジンが楽しめたSFだった
183 19/10/18(金)12:35:42 No.631506579
>昔と明確に違うのはアニメ化の敷居が下がった事くらいに思う >昔はほんとに祝アニメ化だった 昔はアニメ化したら半年か1年はやったからね 今はそんなのめったにない
184 19/10/18(金)12:35:44 No.631506587
>関係ないけどなろうでVRMMOがSF扱いなのはちょっともやっとする >いや細かい定義とか知らんけどさ VRMMOは専用ジャンルになってるはず まあVRもの自体SFの派生からできたジャンルだし
185 19/10/18(金)12:35:44 No.631506588
白人酋長物なんかみんなだいすきなのに なろうとか言って叩いてるのは単純に物を知らない人なんだなーって思ってる
186 19/10/18(金)12:36:04 No.631506656
>ネトフリなら期待できるのか >どうなんだ >教えてくれ「」 微妙…
187 19/10/18(金)12:36:14 No.631506703
最近このまま生きてても年寄りになるだけで楽しいことないよなって思うので人生やり直したい気持ちは分かるけど虫やカメに生まれ変わりたくないし出来ればイージーモードな環境が良いです
188 19/10/18(金)12:36:14 No.631506706
>けっこう昔の人も異世界転移とかすきだよ >ナルニア国とか はてしない物語もだし普遍的だよね そもそもなろうの前にゼロ使とかあったし
189 19/10/18(金)12:36:22 No.631506739
>最近だとボイチのオリジンが楽しめたSFだった 悪いけど今の子が読んで楽しいSFなんてないよ そういうの喜んでるのはおっさんだけ
190 19/10/18(金)12:36:25 No.631506751
なろうを憂う者の論旨は「この内容でこの売れ方はおかしい」なんだけど 売れているという厳然たる事実を否定できないから振り上げた拳の行き場がない
191 19/10/18(金)12:36:29 No.631506770
まず総数がいなければジャンルなんて盛り上がらんのだ 一部の極まった人が大好きな作品なんて作ってもその極まった人達がみんな数百冊買ってくれるなんてことはないんだ
192 19/10/18(金)12:36:38 No.631506808
>最近このまま生きてても年寄りになるだけで楽しいことないよなって思うので人生やり直したい気持ちは分かるけど虫やカメに生まれ変わりたくないし出来ればイージーモードな環境が良いです オホホホって火の鳥が
193 19/10/18(金)12:37:17 No.631506956
>一部の極まった人が大好きな作品なんて作ってもその極まった人達がみんな数百冊買ってくれるなんてことはないんだ CDは売れるのになぁ 本に握手券か妹をファックしていい券をつけるしかない
194 19/10/18(金)12:37:18 No.631506960
>悪いけど今の子が読んで楽しいSFなんてないよ >そういうの喜んでるのはおっさんだけ そもそもSFの定義てなんだよ 銀魂もワートリも普通にSFだろ
195 19/10/18(金)12:37:20 No.631506964
そもそも生まれ変わりたくないや 消滅したい
196 19/10/18(金)12:37:26 No.631506987
なろうというよりスレ画はノクターンのノリだと思う
197 19/10/18(金)12:37:34 No.631507018
>>ネトフリでドラマ版制作中! >ネトフリなら期待できるのか >どうなんだ >教えてくれ「」 アインは本物のコーギー使ってて再現度高かった
198 19/10/18(金)12:37:38 No.631507027
日本じゃオンラインまで不人気だったけどCRPGの草分けのウルティマも地球人が異世界行って英雄になって聖者になる話だ
199 19/10/18(金)12:37:38 No.631507028
>SF書いてるような連中がなろう叩いてると思うと地獄じみてるな だからSFなんてもう誰も見向きしないんだろうね
200 19/10/18(金)12:37:46 No.631507058
本の場合みんな買うのはごくごく一部の変態以外は一冊なんだから 戸口狭いもん書いといて売れないっていうのはアホだよね
201 19/10/18(金)12:37:48 No.631507064
ていうかアメコミとかまんまSFじゃんね
202 19/10/18(金)12:37:56 No.631507099
小川一水は好きだよ
203 19/10/18(金)12:38:05 No.631507132
>はいスペースダンディ! がっかり過ぎる
204 19/10/18(金)12:38:31 No.631507248
スペースダンディ正直嫌い
205 19/10/18(金)12:38:40 No.631507282
>銀魂もワートリも普通にSFだろ SFが衰退してるのを認められずになんでもSF認定してるだけじゃん
206 19/10/18(金)12:38:48 No.631507316
SFは今も大量にあるし売れてる作品にもあるでしょ 高尚なSFに詳しいオタクでいたいアホが何でもかんでもこんなのSFじゃない!って騒ぐだけで
207 19/10/18(金)12:38:57 No.631507341
安かろう悪かろうなら売れるのもわかるけど高いのに売れてるのが本当に不思議ななろう関連書籍
208 19/10/18(金)12:38:59 No.631507352
>SFが衰退してるのを認められずになんでもSF認定してるだけじゃん じゃあドラえもんは?
209 19/10/18(金)12:39:10 No.631507393
>SFが衰退してるのを認められずになんでもSF認定してるだけじゃん こち亀もまどまぎもSF これは古事記にも書いてある
210 19/10/18(金)12:39:12 No.631507400
ウラジーミル・プロップの物語構造踏まえてそこに転移とかチートとか記号的な部分ハメてったら結構ウケる作品できるのかな
211 19/10/18(金)12:39:28 No.631507470
そもそもなろうでも転移転生は人気ジャンルなだけでSF物の投稿もあるんだがな 乙女ゲーモブとかお前ごときが魔王にとかSF要素取り入れた名作も多いし
212 19/10/18(金)12:39:29 No.631507478
宇宙が出てこないSFはSFにあらず!
213 19/10/18(金)12:39:35 No.631507504
>こち亀もまどまぎもSF >これは古事記にも書いてある こち亀はそんな感じがわりとある
214 19/10/18(金)12:39:35 No.631507507
宇宙系の作品は最近とんと人気減ったなって
215 19/10/18(金)12:39:57 No.631507589
>宇宙が出てこないSFはSFにあらず! ドラゴンボールめっちゃ流行っただろ
216 19/10/18(金)12:40:00 No.631507603
>>じゃあ俺カウボーイビバップの新作が見たい! >はいスペースダンディ! 好きだけど俺が見たいのはそういうのじゃねえんだ
217 19/10/18(金)12:40:02 No.631507610
>こち亀もまどまぎもSF まどマギは宇宙人から突然願いを叶えさせてもらって化け物戦わされる話だしSFだな!
218 19/10/18(金)12:40:07 No.631507629
ファンタジー作品はSFの範疇でいいんだよね?
219 19/10/18(金)12:40:11 No.631507643
>>SFが衰退してるのを認められずになんでもSF認定してるだけじゃん >じゃあドラえもんは? 少し不思議!
220 19/10/18(金)12:40:18 No.631507677
なろうでウケてるのって要素を突き詰めると昔からウケてるものと変わらないよね 連載形式の違いによるものは大きいけど
221 19/10/18(金)12:40:22 No.631507692
>コブラみたいな主人公が見たいってのは実質コブラを追い求めてるだけで今仮に新しい作家がフォーマットとしてかなり近いおっさん主人公のものを描いたとしてそれ読んでもたぶんコレジャナイってなるだけだと思う 確かにオマージュでもリスペクトでもいいけど実際読んだらその通りになりそう 適当なこと言って申し訳無い
222 19/10/18(金)12:40:23 No.631507694
>宇宙系の作品は最近とんと人気減ったなって 宇宙とか良くわからないし… 深海が舞台と同じくらい魅力を感じない
223 19/10/18(金)12:40:24 No.631507704
これはスペオペでSFではないとか怒られるから…
224 19/10/18(金)12:40:27 No.631507713
魔法はナノマシンだし神様は高位生命体なのでハードSFですって平均値の作者が言ってた
225 19/10/18(金)12:40:51 No.631507791
>ファンタジー作品はSFの範疇でいいんだよね? FFがSF要素あるしいいんじゃない? そもそも純ファンタジーてSFどころじゃない絶滅危惧種だよね
226 19/10/18(金)12:40:51 No.631507796
結論 衰退したSFなんてもう誰も読んでない
227 19/10/18(金)12:41:01 No.631507829
今期の平均値ちゃんとか作者はハードSFだと言っておられる まあファンタジーに見せかけてエントロピーとかナノマシンとかバリバリの世界だけど
228 19/10/18(金)12:41:05 No.631507848
宇宙はなんか下手に研究進んだ分夢が持ちにくくなったみたいな部分がある
229 19/10/18(金)12:41:07 No.631507855
彼方のアストラとかもっと人気出て良いと思ったのに… SFファンから変な酷評されてたけど
230 19/10/18(金)12:41:18 No.631507898
>魔法はナノマシンだし神様は高位生命体なのでハードSFですって平均値の作者が言ってた アニメ化して大ブームだファンが増えるよ! やったね「」ちゃん!
231 19/10/18(金)12:41:38 No.631507985
>SFが衰退してるのを認められずになんでもSF認定してるだけじゃん 逆だよ SF自体は今でもいっぱいあるのに面倒なオタが俺の嫌いな作品はSFじゃないって喚いてるだけ
232 19/10/18(金)12:41:50 No.631508034
アストラはSFじゃねーだろ
233 19/10/18(金)12:42:00 No.631508076
ほら出た