19/10/18(金)05:12:03 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/18(金)05:12:03 No.631466029
こんなつまんねぇマンガがよーっ!
1 19/10/18(金)05:13:51 No.631466076
3コマ目のポーズ好き
2 19/10/18(金)05:18:04 No.631466212
読者の頭が悪いんじゃ…とか思ってしまうのは 確かにプロ作家として病み始めてる証拠ではある
3 19/10/18(金)05:21:27 No.631466304
ゴラクを読んで落ち着こう
4 19/10/18(金)05:21:53 No.631466315
それが分かった上であえて言いますがこの漫画の何が良いのかわかりません! がオチだったか
5 19/10/18(金)05:23:53 No.631466375
>それが分かった上であえて言いますがこの漫画の何が良いのかわかりません! >がオチだったか 実際に作者が別人に変わってたから結局スレ画の炎尾が正しかったという
6 19/10/18(金)05:27:13 No.631466447
自分に原因を求めすぎても病むが外に原因を求めすぎても病む
7 19/10/18(金)05:28:49 No.631466487
ブランドとか宣伝で買う層はいるから読者の頭がってのも一部は間違ってなくもないかもな…
8 19/10/18(金)05:30:04 No.631466525
画像拗らせた奴がここで人気作品に粘着し始める
9 19/10/18(金)05:31:42 No.631466576
あれが悪いこれが悪いって思考に支配され生産性も下がって 最終的に何も作らず悪い悪い言う人になる
10 19/10/18(金)05:33:00 No.631466619
読んだうえでスレ画の反応するのはいい 読んでないのにこうなってる異常者をたまに見かける
11 19/10/18(金)05:34:55 No.631466671
ガキのころからブームの作品の3割くらいは常に何が面白のか分からなかった こういう奴は昔は10割面白かったのか
12 19/10/18(金)05:35:21 No.631466685
言葉で表しきれないのか条件反射で書き込んでるのか分からんが何でその理論でつまらない事になるの?って批判もたまに見る
13 19/10/18(金)05:38:09 No.631466757
仮にも本当に大多数の読者が頭が悪いとしても プロはその人達に向けて作ってるんだしね もちろん高学歴にターゲットを絞るみたいな漫画があってもいいんだけど
14 19/10/18(金)05:40:41 No.631466814
>こういう奴は昔は10割面白かったのか この話に面白いと思うかつまらないかと思うかは関係無い 読者の感性が一人一人違うという当たり前の事実を忘れないでいられるかが大事というお話
15 19/10/18(金)05:40:48 No.631466815
馬鹿にする意図はないんだけど高学歴にターゲット絞った漫画て言葉めっちゃ面白くない?
16 19/10/18(金)05:41:07 No.631466825
マンガや小説のフィクションカテゴリだと 「読者はそこまで愚かではないので間違ってるのは自分なのだ」って綺麗な結論に到れるけど ノンフィクションのベストセラーに目を向けると…
17 19/10/18(金)05:44:17 No.631466906
子供だましは結構通用する
18 19/10/18(金)05:46:05 No.631466957
※偶にこの人気は偽物だ!売り上げは捏造なんだ!まで言い出す人がいる…
19 19/10/18(金)05:47:53 No.631467004
フィクションなんておりこうさん状態で読むようなもんでもないしな… むしろマジで読者が冴えてる状態で漫画読んでたら漫画家は苦しむと思う
20 19/10/18(金)05:48:24 No.631467021
これホントは3コマ目でぶん投げる絵だったけどやっぱやめたっていじられてなかったっけ?
21 19/10/18(金)05:49:24 No.631467041
どっちのせいか1か0かじゃなくて読者と作者の相性の相対的なもんだよね
22 19/10/18(金)05:50:27 No.631467071
まあプロじゃなくて素人なら読者頭悪いんじゃねえのかって言ってもいいと思うよ その後反論されたり怒ららてもけおらなければ
23 19/10/18(金)05:56:07 No.631467242
SNSでバズったから連載化ってそんなお手軽に行く訳ないじゃんって馬鹿にしてたさ…
24 19/10/18(金)05:56:19 No.631467247
好きだけど贔屓目に見てもまず売れ筋じゃないだろうな…という作品もあるねえ 活動続けてくれてるだけでも安心できるしありがたい
25 19/10/18(金)05:57:34 No.631467288
高木さんの後追いはシンプルに萌えに割り切ったのは成功して工夫や新機軸盛り込もうとしたのは埋もれてる印象
26 19/10/18(金)06:00:30 No.631467368
商品としてよく売れるかと面白いかは似て非なる
27 19/10/18(金)06:01:43 No.631467403
>商品としてよく売れるかと面白いかは似て非なる それを拗らせると画像になって更に粘着になっていくのでは
28 19/10/18(金)06:02:15 No.631467423
>高木さんの後追いはシンプルに萌えに割り切ったのは成功して工夫や新機軸盛り込もうとしたのは埋もれてる印象 設定やキャラで奇抜な事やってた作品が結局安易なイチャイチャラブコメ路線に落ち着くパターン何度も見た
29 19/10/18(金)06:02:16 No.631467424
実際はめちゃくちゃこう言いたい漫画たくさんあるんだけど 客観的に見て無様なだけというのもわかっているのでこういう表現になった
30 19/10/18(金)06:02:34 No.631467431
自分にとってはクソつまんなくてもヒットしてる作品は売れる理由が大抵何かしら備わってるよなとは思う
31 19/10/18(金)06:04:25 No.631467493
面白いに色んな意味を持たせすぎてると思う 面白いを話の展開って大雑把に設定したとしても 売れる理由の一つでしかないのに
32 19/10/18(金)06:04:41 No.631467499
頭悪いとは思わないけどこれ好きなやつとは絶対話合わないわってなる 他の作品についてはそうでもなかったりすることよくあるけど
33 19/10/18(金)06:04:50 No.631467504
こんなのを支持する奴は馬鹿だ俺たちこそ物の見方が分かっている みたいなこと言い出す病人ここにもいるからな…
34 19/10/18(金)06:05:09 No.631467515
トニカクカワイイが売れてるのはあの絵であのハヤテの作者の作品なんだぞ!?なんで受け入れてる奴多いんだ!?と思ってるけど読んでないから言う権利ないのも分かってる
35 19/10/18(金)06:06:24 No.631467554
刺さる人には刺さる物ってある 刺さる人が多いか少ないかだしな…
36 19/10/18(金)06:07:10 No.631467575
>それを拗らせると画像になって更に粘着になっていくのでは 俺にとってつまらない物は周りもつまらないと思ってる!さえ発症させなければ大丈夫
37 19/10/18(金)06:07:43 No.631467593
>トニカクカワイイが売れてるのはあの絵であのハヤテの作者の作品なんだぞ!?なんで受け入れてる奴多いんだ!? あんなもんじゃなかったっけ?なんか変なとこあるの?
38 19/10/18(金)06:08:43 No.631467634
転スラとかもまあまあお話にはなってるけどなんでこんなに売れてんだろうとか思うけど 実際に売れてるらしいから仕方ないなと思ったりしてるな
39 19/10/18(金)06:10:08 No.631467682
逆に自分も好きだけどなんでこの作品がこんな売れてるんだ!?と困惑することはある
40 19/10/18(金)06:11:13 No.631467729
>あんなもんじゃなかったっけ?なんか変なとこあるの? 後半一族がどうとかでクソ長かったから…突っ込まれると冷静になってそうでもなくなる気がしてくるごめん…
41 19/10/18(金)06:15:29 No.631467927
転スラとか何でこんなに売れてるんだろうとは思う
42 19/10/18(金)06:15:50 No.631467935
>自分に原因を求めすぎても病むが外に原因を求めすぎても病む それはそれ!これはこれ!くらい雑に投げ捨てた方が楽になれる
43 19/10/18(金)06:16:27 No.631467962
鬼滅とかなんで売れてるんだろうと思う
44 19/10/18(金)06:16:39 No.631467971
>転スラとか何でこんなに売れてるんだろうとは思う 若い読者には新鮮だしスレイヤーズみたいなもんだよ
45 19/10/18(金)06:17:35 No.631467998
転スラ面白いじゃん!なんでこんなに売れてるの?とか意味わかんね!って思ってたけど「」から講談社で一番売れてる進撃の巨人の次に売れてるって聞かされてなんでこんなに売れてるの…?ってなった
46 19/10/18(金)06:18:26 No.631468026
imgで流行ってるやつの三割くらいはこんな感じになる
47 19/10/18(金)06:18:35 No.631468035
なんでここまでっていう人気の規模に関してはもう誰にもわからないようなもんだから…
48 19/10/18(金)06:18:46 No.631468042
異世界転生物が主に売れてるの名古屋らしいと聞いた
49 19/10/18(金)06:19:02 No.631468055
転スラは他のなろうによく見られる男性至上主義みたいなのが少ないのが幅広い層に受けてる要因かなって
50 19/10/18(金)06:19:08 No.631468060
売れてないつまらない漫画の場合はもうしょうが無い
51 19/10/18(金)06:19:28 No.631468070
>突っ込まれると冷静になってそうでもなくなる気がしてくるごめん… いや…むしろそこまで詳しく知らないからサンデーの安定萌え枠みたいな印象で売れてるだけだと思って責めたつもりはないんだ
52 19/10/18(金)06:20:01 No.631468095
売れてるから売れてる状態まで行くともう大きな流れすぎてよく分かんなくなるね…
53 19/10/18(金)06:20:16 No.631468104
スライムの見た目がかわいいから女子受けがいいとかなんとか
54 19/10/18(金)06:20:26 No.631468108
転スラは地味だと思うんだけどな…が黄色信号 月が導くももっと流行れよとか他作品出し始めると赤
55 19/10/18(金)06:20:42 No.631468118
売れてるから買ってる人とかもいる気がする うざきなんとかがなんとかとか
56 19/10/18(金)06:21:05 No.631468124
>転スラは他のなろうによく見られる男性至上主義みたいなのが少ないのが幅広い層に受けてる要因かなって きもい
57 19/10/18(金)06:21:48 No.631468145
>面白いに色んな意味を持たせすぎてると思う >面白いを話の展開って大雑把に設定したとしても >売れる理由の一つでしかないのに 逆に今のネットというかSNSの面白いの幅ってすっごい狭まってしまってると思う いいねやRTやフォロワーがつくパターンが出来上がってしまってそこから外れたものは一佐取り付く島がない感じ
58 19/10/18(金)06:23:05 No.631468204
>売れてるから売れてる状態まで行くともう大きな流れすぎてよく分かんなくなるね… 一回その流れに乗れたらつまらなくても安泰だよね つまらなくても売れてるから売れてるで納得出来てしまうし
59 19/10/18(金)06:23:16 No.631468210
宇崎ちゃんも漫喫で読んだら背景へちょすぎてこれ売れてんの…?ってなったけどバズれば正義
60 19/10/18(金)06:23:31 No.631468217
>転スラは他のなろうによく見られる男性至上主義みたいなのが少ないのが幅広い層に受けてる要因かなって つってもスライム化でそこごまかしてるだけじゃねえかな 扱いとしては主人公可愛い系ショタじゃんあれ 名前与えて従属も従来のなろうの自分だけの奴隷化とそう大差はないし ただそう思わせるのが上手ってのが売れる秘訣なのかもしれない
61 19/10/18(金)06:24:13 No.631468249
だんだん流れがおかしくなってきたな
62 19/10/18(金)06:24:36 No.631468263
一時期のわたモテのmay人気は「なぜここまで」と思った
63 19/10/18(金)06:25:34 No.631468297
>宇崎ちゃんも漫喫で読んだら背景へちょすぎてこれ売れてんの…?ってなったけどバズれば正義 丈はエロ漫画読む分には汁気も多くていいんだけどな…ってうかエロ漫画のときより背景雑になってねえかな…
64 19/10/18(金)06:26:55 No.631468354
スレ画のダメな見本みたいな意見がぽんぽん出てくる
65 19/10/18(金)06:27:28 No.631468377
その点みきおはここで人気あったのになぜ売れなかったんだ
66 19/10/18(金)06:27:49 No.631468392
宣伝に金かければどんな作品も売れんだろみたいに言う人もいるけど まず回収できる見込みが無い作品は積極的に宣伝しないよって
67 19/10/18(金)06:28:10 No.631468413
>スレ画のダメな見本みたいな意見がぽんぽん出てくる 自覚あるから是正して欲しいんだよ!
68 19/10/18(金)06:28:43 No.631468435
転スラは昔のスレイヤーズみたいなもんって言われるとわかりやすいな… 昔でさえ別にスレイヤーズはしっかりとした文章や練り込まれたキャラとか思ってなかったし 食べ物で言うならポテトチップスみたいなもんだったけど今のポテトチップスは転スラってことか
69 19/10/18(金)06:29:13 No.631468457
>トニカクカワイイが売れてるのはあの絵であのハヤテの作者の作品なんだぞ!?なんで受け入れてる奴多いんだ!?と思ってるけど読んでないから言う権利ないのも分かってる そりゃあんだけ宣伝してたら周知性高いでしょ 買ってるやつに他のサンデー漫画の名前聞いてみろよろくに答えられないと思うぞ
70 19/10/18(金)06:30:28 No.631468507
サム8があまりにも押されまくってて俺がおかしいのかもしれん…ってなる
71 19/10/18(金)06:31:19 No.631468542
最後のコマの思考はムカついた時に思い出すと少し冷静になれる
72 19/10/18(金)06:31:58 No.631468569
ポップ…
73 19/10/18(金)06:32:00 No.631468573
オタクを自覚してるなら一般の若者はその1/10も漫画を読んでないことを忘れないようにしないと
74 19/10/18(金)06:32:19 No.631468585
商業漫画はともかくSNSの絵描きや漫画家のウケるウケないは本当に理解できない こんなプロの成りそこないみたいな絵や漫画がなんでプロの何倍もフォロワーいってなんだったらプロにまで注目されてんの?ってなる
75 19/10/18(金)06:32:24 No.631468588
>トニカクカワイイが売れてるのはあの絵であのハヤテの作者の作品なんだぞ!?なんで受け入れてる奴多いんだ!?と思ってるけど読んでないから言う権利ないのも分かってる 本当に言う権利がない奴が出て来てどうする 自分がハヤテの作者のアンチに堕してることすら気づいてないなら重症だ
76 19/10/18(金)06:32:26 No.631468589
>サム8があまりにも押されまくってて俺がおかしいのかもしれん…ってなる 出版社がプッシュすること自体は当然だから…
77 19/10/18(金)06:32:26 No.631468591
自分が好きなニッチな作品が大ヒットしてもそれはそれでそんな世の中嫌だわ!
78 19/10/18(金)06:32:28 No.631468594
>だんだん流れがおかしくなってきたな 自分好みじゃないとおかしいとかいうお前の頭がおかしいんですよ
79 19/10/18(金)06:33:26 No.631468637
>自分好みじゃないとおかしいとかいうお前の頭がおかしいんですよ ?
80 19/10/18(金)06:33:37 No.631468647
彼岸島は何が面白いのか分からんけど ちょくちょく良いね…良い…みたいなスレ立つから需要はハッキリあるんだろうなと納得できた ただ同じヤンマガ掲載の契れない人は本気でダメだろ…
81 19/10/18(金)06:33:39 No.631468650
スレが病みはじめている…
82 19/10/18(金)06:33:45 No.631468653
長瀞さんとか宇崎ちゃんとかがいやそんな露骨な乗っかりなうえに単発ネタの拾い上げでうまくいくわけないだろって思ったらめちゃくちゃうまくいった
83 19/10/18(金)06:34:26 No.631468674
シャクレスレ多いなぁ
84 19/10/18(金)06:34:27 No.631468675
ーに似てるとかパクりとかはずっと張り付いてる奴しか分からん事であってそれが最初の人も多いのだ
85 19/10/18(金)06:34:32 No.631468678
>商業漫画はともかくSNSの絵描きや漫画家のウケるウケないは本当に理解できない >こんなプロの成りそこないみたいな絵や漫画がなんでプロの何倍もフォロワーいってなんだったらプロにまで注目されてんの?ってなる ヒで見たいものと雑誌とか単行本で読みたいものって違うんだよ 商業作家はSNS受けを狙ってSNSしてるわけじゃない人も多いし
86 19/10/18(金)06:34:32 No.631468679
>オタクを自覚してるなら一般の若者はその1/10も漫画を読んでないことを忘れないようにしないと 俺ワンピ読んでるからオタクっすよーってのは何言ってんだおめえって思ってたが確かに普通ならそんなもんなのかな
87 19/10/18(金)06:35:05 No.631468699
手品先輩とかこんなのをアニメ化するのか?とおもったら結構人気あるみたいだね
88 19/10/18(金)06:35:28 No.631468718
>>オタクを自覚してるなら一般の若者はその1/10も漫画を読んでないことを忘れないようにしないと >俺ワンピ読んでるからオタクっすよーってのは何言ってんだおめえって思ってたが確かに普通ならそんなもんなのかな ワンピ全巻読んでたらもうワンピオタクでいいんじゃないかな・・・
89 19/10/18(金)06:35:29 No.631468720
>ーに似てるとかパクりとかはずっと張り付いてる奴しか分からん事であってそれが最初の人も多いのだ 老害ポイント高いよね
90 19/10/18(金)06:35:45 No.631468728
批評目線で物を見る人間ととりあえず金を出して後から考える人間の考え方が混じりあうわけない
91 19/10/18(金)06:35:50 No.631468731
>彼岸島は何が面白いのか分からんけど 彼岸島はここでのツッコミとか頭に入れて読むと笑いをこらえきれないぐらい面白いことがある
92 19/10/18(金)06:36:00 No.631468742
身も蓋もないことを言えばエロけりゃいいんだ
93 19/10/18(金)06:36:14 No.631468747
出版不況とか嘘すぎる
94 19/10/18(金)06:36:28 No.631468757
病まないように「どうせネットで今だけチヤホヤされてるやつ!10年後にはこいつら全部飽きられて消えてる!消えろ!消えて!!」って念じるようにしているよ俺は
95 19/10/18(金)06:36:41 No.631468767
>病まないように「どうせネットで今だけチヤホヤされてるやつ!10年後にはこいつら全部飽きられて消えてる!消えろ!消えて!!」って念じるようにしているよ俺は 手遅れじゃねえか!
96 19/10/18(金)06:36:42 No.631468768
彼岸島どんどん劣化していってるのに終わる気配なくてひどい
97 19/10/18(金)06:36:55 No.631468773
転スラはなんだろうなあ カルテットのメンツと比べるとクセがなくて一般受けしやすいのかねえ
98 19/10/18(金)06:37:09 No.631468778
>>病まないように「どうせネットで今だけチヤホヤされてるやつ!10年後にはこいつら全部飽きられて消えてる!消えろ!消えて!!」って念じるようにしているよ俺は >手遅れじゃねえか! 念じてるだけならセーフ!
99 19/10/18(金)06:37:17 No.631468783
話の面白さなんていくつも種類がある上に商業的成功という大目標のための要素の一つでしかない
100 19/10/18(金)06:37:44 No.631468795
>出版不況とか嘘すぎる 嘘なの…?
101 19/10/18(金)06:38:40 No.631468827
>出版不況とか嘘すぎる 確実に電子媒体とかに押されて中小の出版系はブラックなのにつぶれてるんだ…
102 19/10/18(金)06:38:41 No.631468829
宇崎ちゃんで「おっぱい描けば売れるのか!」ってなって長瀞さんで「?!」ってなる
103 19/10/18(金)06:39:08 No.631468842
何十万部売れる漫画ぽんぽん出てるのに不況ではないでしょ
104 19/10/18(金)06:40:26 No.631468883
電子書籍で売れてるけど変わりに紙の書籍がかなりの勢いで売れなくなってきてるんじゃなかったか
105 19/10/18(金)06:40:33 No.631468889
コミックス年間売上上位10作品(2018) ONE PIECE 8,113,317 僕のヒーローアカデミア 6,718,185 進撃の巨人 5,235,963 SLAM DUNK 5,214,085 ハイキュー!! 5,030,624 キングダム 4,970,171 七つの大罪 4,867,680 約束のネバーランド 4,246,955 転生したらスライムだった件 3,460,066 東京喰種トーキョーグール:re 3,267,843
106 19/10/18(金)06:41:21 No.631468915
売れてる漫画は良い漫画だ それは間違いない
107 19/10/18(金)06:41:30 No.631468918
>SLAM DUNK 5,214,085 一番理解に苦しむのはこれかな…
108 19/10/18(金)06:41:59 No.631468942
スラムダンクなんなんだよ…
109 19/10/18(金)06:42:12 No.631468953
スラムダンクは愛蔵版が出たんだったかな… それだけでこの売れ行き
110 19/10/18(金)06:42:18 No.631468957
ワンピが1位なのは納得できるな…
111 19/10/18(金)06:42:23 No.631468964
あと転スラの漫画で驚いた点はまだまだ序盤な所だな まだ魔王になってないし
112 19/10/18(金)06:43:22 No.631469010
転スラってそんなに売れてるんだ…
113 19/10/18(金)06:43:29 No.631469016
SLAM DUNKがつまらないというわけじゃないけどなんで今そんなに売れてるの?ってなるな なんか追加書き下ろしとか出たのか
114 19/10/18(金)06:43:30 No.631469017
スラムダンクなら仕方ないな…
115 19/10/18(金)06:43:36 No.631469021
作者がヘイトスピーチしてたりまさはる話でイキってるクズでも漫画楽しく読める?
116 19/10/18(金)06:43:48 No.631469031
スラムダンクは通常版も完全版も持ってたけど実家においてあるから買い直すにはちょうどよかったんだよな…
117 19/10/18(金)06:43:57 No.631469042
グールってもう終わってたのかと思ってた
118 19/10/18(金)06:44:10 No.631469049
出版不況っていうか作家不況が正しいんだろうなって ヒとか見てればわかるけど単純に漫画家が増えすぎてる くじ引きで当たりの割合は変わらないのに参加者だけが増えるから 当たりを引けなくて「このクジ全然当たらねえじゃんクソ!」って連中もどんどん増える
119 19/10/18(金)06:44:18 No.631469052
ネバーランドそんなに売れてたのか
120 19/10/18(金)06:44:44 No.631469079
売り上げが落ちた落ちた言われるジャンプだけどやっぱ強えぇな…
121 19/10/18(金)06:45:09 No.631469100
北斗の拳が大流行してた頃は年間1000万部ペースだったからなジャンプコミックス 比較したら全体的にスケールダウンしてるけど長期連載が殖えてるから累計部数なら今のほうが上
122 19/10/18(金)06:45:42 No.631469123
スラムダンク再編集版は区切りのいい形で巻を跨いで 刊行ペースも安定させてたから普通に商品として優秀だったよ
123 19/10/18(金)06:46:01 No.631469137
>長期連載が殖えてるから累計部数なら今のほうが上 これ個人的にはあんまり好きじゃない傾向なんだよな… 何でもかんでも長すぎる
124 19/10/18(金)06:46:49 No.631469168
漫画が売れてるから出版不況じゃないってのはおかしくない? 漫画以外の本がいっぱいあるんだし
125 19/10/18(金)06:47:26 No.631469195
>作者がヘイトスピーチしてたりまさはる話でイキってるクズでも漫画楽しく読める? だから作品と作者を同一視するな
126 19/10/18(金)06:47:41 No.631469208
>漫画が売れてるから出版不況じゃないってのはおかしくない? >漫画以外の本がいっぱいあるんだし いや漫画も売れなくなってきてるよ 上にもあるけど長期連載陣が持たせてるだけで全体は減りまくり
127 19/10/18(金)06:48:12 No.631469234
売る方としては長期連載の方が安定して売れるからできるだけ長期にしたいんじゃないの?
128 19/10/18(金)06:48:21 No.631469239
一部の漫画はちゃんと売れてるけど売れてない作品はより厳しくなってるんだろうな まあそんなもん昔っからだけど
129 19/10/18(金)06:48:28 No.631469243
>だから作品と作者を同一視するな それ言う人よくみかけるけど切り離すの無理だと思うんだよな…
130 19/10/18(金)06:49:24 No.631469293
ここ数年露骨に全体のパイが減ってきてる感じは受けるよ そして弱小なエロ漫画業界がすでに瀕死になった
131 19/10/18(金)06:49:27 No.631469297
むしろ今はWEB雑誌とかでデビューの窓口はかなり広がったぞ それで食えるかはうn…
132 19/10/18(金)06:49:32 No.631469302
>だから作品と作者を同一視するな 俺どうしても気になってだめなんだよ
133 19/10/18(金)06:50:44 No.631469356
作品と作者はイコールではないけど確実に作者の一部分を切り取ったのが作品だから 別物だから!っていわれてもなあ…ってなる みろよバーぴぃとか
134 19/10/18(金)06:50:52 No.631469362
ヒット作を終わらせて次もヒット作を描いて…なんてそうそう出来ることじゃないからな 一度ヒットしたなら可能な限りそれを描いていて貰った方が会社の為になる
135 19/10/18(金)06:51:08 No.631469381
ジャンプは10年で100万部減ってるから次の10年で100万部割るかもしれん…
136 19/10/18(金)06:51:24 No.631469392
>むしろ今はWEB雑誌とかでデビューの窓口はかなり広がったぞ >それで食えるかはうn… 単行本出してもらえないとか電子版のみとか そういう話聞くと闇だよね!!!!
137 19/10/18(金)06:51:29 No.631469394
先に作品を好きになってたら切り離せることもあるけどそうじゃないときは無理だ…
138 19/10/18(金)06:51:36 No.631469402
俳優が素行を気にされるのと作家が素行を気にされるのって同じだと思うんだよな…
139 19/10/18(金)06:51:58 No.631469412
>>だから作品と作者を同一視するな >それ言う人よくみかけるけど切り離すの無理だと思うんだよな… つまり無職童貞ハゲの「」が行う全てはクソってなるけどよろしいか?
140 19/10/18(金)06:51:59 No.631469413
文学とか絵画とかの芸術作品ってよく作者の人生とセットになって評価されるよね
141 19/10/18(金)06:52:10 No.631469422
闇だよねって言われても出版社も勝ち目がない博打はしたくないだろ
142 19/10/18(金)06:52:25 No.631469438
何が売れるかわかってたら苦労しない 市場の買い気と売れている商品の作風をごっちゃにしてはいけない 「売れてる」ではなく「買われてる」と言う意識がないと足元をすくわれる
143 19/10/18(金)06:52:39 No.631469456
>つまり無職童貞ハゲの「」が行う全てはクソってなるけどよろしいか? 急にどうしたの? コンプレックスぶつけられても困るよ
144 19/10/18(金)06:53:31 No.631469501
>俳優が素行を気にされるのと作家が素行を気にされるのって同じだと思うんだよな… だからって過去に出た作品の評価が下がる訳でもないだろ?
145 19/10/18(金)06:53:49 No.631469519
>俺どうしても気になってだめなんだよ とりあえず太宰治は刺激が強すぎるから森鴎外辺りから読み始めようか
146 19/10/18(金)06:53:51 No.631469523
作風変わった上にヒだのなんだので犯罪者ムーヴし始めた漫画家が実際は嫁の成り済ましで本人は編集部に匿われてたみたいな怖い話があったな
147 19/10/18(金)06:54:44 No.631469571
>だから作品と作者を同一視するな これよく言われるのは三島由紀夫だな作品が美しいという感想にケチをつける気は無いがそれは別として変な奴が書いた小説を読むのはハードル高い
148 19/10/18(金)06:55:34 No.631469610
同一視されたくなきゃ表にあまり出てくるなって言うだけの話だ
149 19/10/18(金)06:56:11 No.631469646
エロ漫画家はクソみたいな下ネタや性癖晒ししても何も言われないのにな
150 19/10/18(金)06:56:27 No.631469656
三島はエッセイとか本人の変なところが出てる作もそれはそれで面白いので別にいいです
151 19/10/18(金)06:56:28 No.631469657
作品と作者は完全に同一ではないというのも完全に別にするのもちょっとこう… 高度の柔軟性を維持していきたい
152 19/10/18(金)06:56:47 No.631469674
好きな作家ならSNSのアレな言動も気にならないけど よく知らない作家がアレな言動しまくってるとまずその作家の作品を読んでみようとすら思わない
153 19/10/18(金)06:58:07 No.631469759
作者と作品を同一視しないように心がけようって自分で思うのは良いよ 同一視するなよって他人に押し付け始めたら病気だよ
154 19/10/18(金)06:58:29 No.631469785
作者と同一視するなはどんな作品を描こうが作者の人格とは別に扱うべきって話で 作者がやりたい放題暴れても作品を褒め称えろって 読者側に聖人君主を求める意味じゃないんだ
155 19/10/18(金)06:58:52 No.631469806
>エロ漫画家はクソみたいな下ネタや性癖晒ししても何も言われないのにな たかがエロ漫画家ならともかくきちんとした作家は話が別だよ…
156 19/10/18(金)06:59:13 No.631469824
作者がクズだと分かったら面白い漫画もゴミになるのは当然だろ
157 19/10/18(金)06:59:15 No.631469825
作家も「作品」や「キャラ」のうちとして見られるようになっちゃってるんだろうなって思う 不快な言動や作品に関係のない主張をするキャラクターが嫌われるのといっしょなわけだ
158 19/10/18(金)06:59:37 No.631469842
>エロ漫画家はクソみたいな下ネタや性癖晒ししても何も言われないのにな それはむしろ好感持てるし… 誰かの人格批判とかだよ問題なのは
159 19/10/18(金)06:59:46 No.631469848
好きな漫画家がヒやブログでなかなかのまさはるだったりするとうがぁぁぁってなる気持ちはとてもわかる
160 19/10/18(金)06:59:54 No.631469855
エロ漫画家にとって性癖は大事な話だけど他のことで炎上するパターンはあるし…
161 19/10/18(金)07:00:29 No.631469900
理屈で漫画読んでるんじゃなくて感情で読んでるんだからその感情の部分でつっかえるものがあったらそりゃ無理に決まってるだろ
162 19/10/18(金)07:00:50 No.631469914
まあそれも人それぞれだからどっちかを押し付け始めたら病み始めてるよ
163 19/10/18(金)07:01:21 No.631469940
遊戯王も「」の中じゃ荒れネタのクソ漫画になっちゃったし作者の素行大事だよ
164 19/10/18(金)07:01:40 No.631469957
同一視するなと言われても購買者はしてしまうものだ 上で言われているように作者の一部分を切り取った作品もあれば 仕組みを考えて構築して展開するような作品もある 後者はアプリのようなものなので同一視するようなものではないが前者は同一視するだろう しかし購買者にはそんなのは関係ない お前の態度が気に入らないそれが全てなのだ
165 19/10/18(金)07:01:41 No.631469959
作者が公開女装オナニー性癖持ちの作品知ってるけど素直に面白いし好きと言えるよ
166 19/10/18(金)07:02:00 No.631469978
名作をコラされるとそのコラが脳裏に浮かんでまともに読めなくなるのと同じで 作品のどこかでその作者のろくでもない言動が脳裏に浮かぶ瞬間があるんだ
167 19/10/18(金)07:02:32 No.631470001
>作者が公開女装オナニー性癖持ちの作品知ってるけど素直に面白いし好きと言えるよ それはなんというか逆に興味をそそられる
168 19/10/18(金)07:03:02 No.631470029
性癖はまあ犯罪とかじゃなきゃどうでもいいかなって…
169 19/10/18(金)07:03:04 No.631470032
女装オナニーは僕もすきです
170 19/10/18(金)07:03:50 No.631470070
奇遇ですね私もです
171 19/10/18(金)07:03:52 No.631470072
>作者が公開女装オナニー性癖持ちの作品知ってるけど素直に面白いし好きと言えるよ まるで女装公開オナニーを悪いことのように言うじゃないか
172 19/10/18(金)07:05:03 No.631470135
待ってなんか言い合いしてたのが女装オナニーで心が一つになったみたいな流れになってる
173 19/10/18(金)07:05:04 No.631470138
タルるートとかも面白く見てたころあるけど今じゃクソ以下のドラえもんの劣化パクりにしか見えない
174 19/10/18(金)07:05:21 No.631470147
遊戯王はまだネタで済んでるし思想の自由だけどエヴァの貞本なんてヘイトスピーチから一転して土下座したあと自分は障害者とか言い出してネタにもならん
175 19/10/18(金)07:06:42 No.631470226
読者が娯楽に頭の悪さを求めてる風潮は00年代からテレビや邦画で割と顕著だな オタク業界にもラノベや日常モノと来てなろうに至ってるようにお手軽気軽な読み口みたいな 厚みのある物語を考察するのが楽しい系のインテリオタクは よくスレ画みたいなこと言って嘆いてるのを業界の批評家でもよく見る
176 19/10/18(金)07:06:45 No.631470230
>遊戯王はまだネタで済んでるし思想の自由だけどエヴァの貞本なんてヘイトスピーチから一転して土下座したあと自分は障害者とか言い出してネタにもならん 貞本そんなことになってたの… おそろしくダサいな
177 19/10/18(金)07:06:56 No.631470245
石川啄木「そうだね」
178 19/10/18(金)07:07:40 No.631470287
エヴァは元々クソ漫画だったしダメージ少ないから…
179 19/10/18(金)07:07:44 No.631470292
日本文学界隈はとにかく作者の素行とか言ってらんねぇ過ぎる…
180 19/10/18(金)07:08:06 No.631470320
>エヴァは元々クソ漫画だったしダメージ少ないから… 貞本義行に何の恨みが…
181 19/10/18(金)07:08:28 No.631470346
既に死んだ文豪たちと存命中の作家は話が別だと思うの
182 19/10/18(金)07:08:56 No.631470374
>日本文学界隈はとにかく作者の素行とか言ってらんねぇ過ぎる… 外国のクリエイターなら行儀がいいとお思いか
183 19/10/18(金)07:09:03 No.631470379
死んだら聖人だからな
184 19/10/18(金)07:09:17 No.631470396
>既に死んだ文豪たちと存命中の作家は話が別だと思うの それってその存命中の嫌いな作家が死んだら読めるようになるのか?
185 19/10/18(金)07:09:39 No.631470418
SNSの言動がひどくてもちゃんと連載してくれてるならそれでいいよ 休載しまくってたりするほうが作家としての印象が悪い
186 19/10/18(金)07:10:36 No.631470478
文豪は自分から公開してないパターンも多そうだ
187 19/10/18(金)07:10:40 No.631470482
ISって今どうなってたっけ
188 19/10/18(金)07:12:00 No.631470554
どんなに文章力評価されてても 妻の前歯砕くような人の書く文章で感動したくないなって気持ちはある
189 19/10/18(金)07:12:10 No.631470562
ぶっちゃけ性癖拗らせてたり主義主張がちょっと狂ってる奴のが面白い作品出せると思うから屑でも糞でもオーケーっすわ
190 19/10/18(金)07:12:21 No.631470578
>それってその存命中の嫌いな作家が死んだら読めるようになるのか? 読めるようになるかはともかく割り切りやすくはなると思う 感情の問題だからそうパッキリ区切れる話じゃない
191 19/10/18(金)07:13:29 No.631470644
週刊連載で忙しすぎてヒとかやる暇がない位のほうがちょうどいいのかなって思うようになった
192 19/10/18(金)07:13:33 No.631470650
個人的にはクリエイターは実害がないなら頭おかしいくらいの方がいいと思ってる
193 19/10/18(金)07:13:35 No.631470655
ヒロアカもいつかはまともに語れる日がくるな…
194 19/10/18(金)07:14:29 No.631470701
昔の人間なんて現代の倫理観で言うとクズばっかなんだからなんでもいい
195 19/10/18(金)07:14:48 No.631470719
ソクラテス「それな」 プラトン「クソコテだったよ・・・」
196 19/10/18(金)07:14:54 No.631470726
作者が表にでてくることで作品がおもしろくなったことはあんまりないから できればSNSで変な主張しないでほしいかなとは思ってるよ みえないところで何してても読者には関係ないしな
197 19/10/18(金)07:14:57 No.631470730
>ヒロアカもいつかはまともに語れる日がくるな… 少なくとも今は絶対無理だな インターン編のアニメも始まっちゃったし今が病人の最盛期まである
198 19/10/18(金)07:16:00 No.631470786
>ぶっちゃけ性癖拗らせてたり主義主張がちょっと狂ってる奴のが面白い作品出せると思うから屑でも糞でもオーケーっすわ 進撃の巨人とかが典型だよね
199 19/10/18(金)07:16:44 No.631470834
…まあなんていうんですかね 売れる・売れないはその時の時流や宣伝の仕方・金の注ぎ込み方もありますからね… それに売れたとしても後世に残るとは限りませんよ…? 数年経ったらもう欠片も話題に上らなくなってる作品なんて世の中にごまんとあるんですよ…
200 19/10/18(金)07:17:07 No.631470861
NARUTOもひどかったし時間がたてば語れるようになるさ
201 19/10/18(金)07:17:17 No.631470867
作風がクズ寄りだと作家本人がクズでもわりと許されるのは得だなって思う
202 19/10/18(金)07:17:49 No.631470894
NARUTOは悪化してねーかな…
203 19/10/18(金)07:18:26 No.631470936
>インターン編のアニメも始まっちゃったし今が病人の最盛期まである むしろ連載作品をサンドバッグにしたい層のトレンドがヒロアカからサム8に移行してるから 最盛の割にはそこまで暴れてない感じ
204 19/10/18(金)07:18:50 No.631470965
そもそも分けて考えろって話が出る時点で 作品の足を引っ張る情報って言ってるようなもんなんだよそれ そんなもんを作者が発するなってだけ
205 19/10/18(金)07:18:57 No.631470969
>インターン編のアニメも始まっちゃったし今が病人の最盛期まである サムライ8に相当数流れてるから 粘着スレ自体は減ったが 病人の絶対数は増え続けてると思う
206 19/10/18(金)07:20:49 No.631471088
北斗の拳や聖闘士星矢やってた頃もネットあったらアンチ生まれてたのかなあ
207 19/10/18(金)07:20:49 No.631471089
売れ続けてる理由はそれが今売れてると認知されてるからで大体片付くと思うけど 処女作の第1巻から売れたり売れてない状態から売れ始めたりとかにはそれなりにちゃんとした理由があると思う
208 19/10/18(金)07:20:52 No.631471093
あの漫画アンチはもう病人だと思う
209 19/10/18(金)07:21:14 No.631471115
いくら正しい思想があったとしても 買うか買わないかはお気持ち次第なんだから 売れるとか買うとかそう言うのに思想を語られてもね それ関係ないですよねとしか言えん
210 19/10/18(金)07:21:21 No.631471125
>作風がクズ寄りだと作家本人がクズでもわりと許されるのは得だなって思う こんな作品描けるとか作者が性格悪いんだろうなっていう心構えができるからな…
211 19/10/18(金)07:21:32 No.631471136
しかしつまらなければ読み飛ばせばいいのにわざわざずっと読み続けて悪口言い続けるのはなんでなんだ?
212 19/10/18(金)07:22:00 No.631471166
>処女作の第1巻から売れたり売れてない状態から売れ始めたりとかにはそれなりにちゃんとした理由があると思う 変化には何かしらの作用があるよね
213 19/10/18(金)07:22:04 No.631471170
>処女作の第1巻から売れたり売れてない状態から売れ始めたりとかにはそれなりにちゃんとした理由があると思う わたモテはやっぱりキャラ増やして感情関係楽しめる様にすると良いよねって事なのなか
214 19/10/18(金)07:22:27 No.631471200
>しかしつまらなければ読み飛ばせばいいのにわざわざずっと読み続けて悪口言い続けるのはなんでなんだ? 疑問というのは口に出さずにはいられなくなるんだ 今の「」ちゃんのように
215 19/10/18(金)07:22:58 No.631471236
>しかしつまらなければ読み飛ばせばいいのにわざわざずっと読み続けて悪口言い続けるのはなんでなんだ? ・読まなきゃ叩けない ・ちゃんと読んでツッコミ入れてるだけで悪口じゃない あたりが常套句
216 19/10/18(金)07:23:31 No.631471266
ヒロアカはインターン編で主人公が唯一精神的な理由でヒーローに相応しいとしていた理由を踏みつけて蹴飛ばしてブッ壊したからもう無理じゃないかな… 考える前に体が無意識で動くのどうなったんだよっていう …助けられる覚悟がなかったから助けなかったんだ! それがヒーローなのかよ…
217 19/10/18(金)07:23:40 No.631471275
>ぶっちゃけ性癖拗らせてたり主義主張がちょっと狂ってる奴のが面白い作品出せると思うから屑でも糞でもオーケーっすわ 性癖や主義主張がちょっと狂ってるくらいで屑とか糞扱いしないよ…
218 19/10/18(金)07:23:45 No.631471283
作品はつまらなくても作品を通して語り合うのが楽しいってやつなんだろう ソシャゲのソーシャル要素みたいなもん
219 19/10/18(金)07:24:09 No.631471309
>No.631471266 あいつ
220 19/10/18(金)07:24:43 No.631471348
病人が寄ってきたな
221 19/10/18(金)07:25:03 No.631471371
>こんな作品描けるとか作者が性格悪いんだろうなっていう心構えができるからな… 先生を愚弄する気かぁっ!
222 19/10/18(金)07:25:22 No.631471396
>わたモテはやっぱりキャラ増やして感情関係楽しめる様にすると良いよねって事なのなか 最近また上がり調子にはなったけど一番売れてたのは初期じゃなかったっけ?
223 19/10/18(金)07:26:03 No.631471441
作品全体としてみるとつまらないけど要素抜き出すと好きってなるようなのはちゃんと読むよ その上であそこさえこうすればなーって言うのが好き
224 19/10/18(金)07:26:14 No.631471456
わたモテは話題になってるんだけど それまでのもこっちメインの部分が長いから 途中で折れてたどりつけてないな…
225 19/10/18(金)07:26:17 No.631471463
>しかしつまらなければ読み飛ばせばいいのにわざわざずっと読み続けて悪口言い続けるのはなんでなんだ? 読む理由が1つではないのだろう 通常の人は「作品を楽しみたいのみ」だが 悪口「も」言う人は楽しみたいと同時に粗探しをして騒ぎたい…と言うのがいろんな比率で混ざってるし 基本的にかまってちゃんなのだ
226 19/10/18(金)07:26:40 No.631471489
お…きたきた来ましたよ
227 19/10/18(金)07:29:44 No.631471702
>つってもスライム化でそこごまかしてるだけじゃねえかな >扱いとしては主人公可愛い系ショタじゃんあれ >名前与えて従属も従来のなろうの自分だけの奴隷化とそう大差はないし >ただそう思わせるのが上手ってのが売れる秘訣なのかもしれない そうゆうオブラートに包む作業は実際大事 食わず嫌いな人も観て好きになってくれる可能性がある
228 19/10/18(金)07:30:18 No.631471744
ヒロアカが作者作品共に何かしら煙が立つものがあるとして あんな365日何度も立っては毎度数百レス伸びて住人も漫画どころか あらゆるインタビューの情報とかまで網羅してる執念は他の作品にはないよな
229 19/10/18(金)07:30:59 No.631471787
人と話がしたくなるのは疑問に対する答えにせよ同じ見解にせよとにかく望む反応を得たというい部分が大きいから こういうことを言えばこういう反応があるだろうというのが読みやすい話題でさえあれば 人間叩きだろうと賛辞だろうとなんでもやるよ
230 19/10/18(金)07:31:14 No.631471805
妖怪アパートでこうなった 需要違うなんて簡単に分かるのに
231 19/10/18(金)07:31:29 No.631471822
やっぱり多順で上がると来るの早いな
232 19/10/18(金)07:31:29 No.631471823
まーWJじゃないけど序盤のインパクトって割と大事だよ いつか面白くなるだろうって惰性で読んだり惰性で買ってくれる人いるからね 何だかんだで虹裏で話題になる作品だって序盤のインパクトは強い作品ばかり
233 19/10/18(金)07:31:43 No.631471837
>ヒロアカが作者作品共に何かしら煙が立つものがあるとして >あんな365日何度も立っては毎度数百レス伸びて住人も漫画どころか >あらゆるインタビューの情報とかまで網羅してる執念は他の作品にはないよな アンチこそ真のファンとかいう主張に強ち間違いでもない所があるのが尚更タチ悪い
234 19/10/18(金)07:32:04 No.631471868
連帯感を得るには敵を作るのが一番と聞くしな
235 19/10/18(金)07:32:50 No.631471928
一人で持ち上げ出して…すごいな…
236 19/10/18(金)07:33:10 No.631471952
>アンチこそ真のファンとかいう主張に強ち間違いでもない所があるのが尚更タチ悪い それって単に最悪なだけだもんね
237 19/10/18(金)07:33:20 No.631471969
わたモテの初期はもこっちがクズすぎて弟くんが可哀想だったから読むの辞めた 最近はゆりちゃんとかうっちーとかネモとか加藤さんとか一杯いて見所多いから戻ってきた
238 19/10/18(金)07:33:25 No.631471980
いや病人に褒める所なんて無いから
239 19/10/18(金)07:33:50 No.631472012
こんな分かりやすいのが来るの?
240 19/10/18(金)07:34:00 No.631472026
>それって単に最悪なだけだもんね 要するに俺たちの言ってる事は正しい異論を唱える奴は異常者だって言ってる訳だからは
241 19/10/18(金)07:34:14 No.631472045
自己の正当化ってこういう風に行われるのか…
242 19/10/18(金)07:34:37 No.631472065
>あらゆるインタビューの情報とかまで網羅してる執念は他の作品にはないよな 妖怪アパートもなかなかだと思う ブロンティーズ!の方が通りがいいかもだが
243 19/10/18(金)07:34:38 No.631472066
>先生を愚弄する気かぁっ! 正直作品以上にあのスレでの会話の方がどこが面白いか分からないっス 忌憚のない意見ってやつっス
244 19/10/18(金)07:34:43 No.631472076
まあでも作者としてはお金落としてくれる人が正義でしょう アンチだろうがファンだろうが
245 19/10/18(金)07:34:51 No.631472083
真のファンとか本気で頭おかしいのか
246 19/10/18(金)07:36:11 No.631472182
アンチが根掘り葉掘りするのって重箱の隅探しと俺の言ってることは正しいって理論武装の根拠づけしたいだけじゃねーかな
247 19/10/18(金)07:36:41 No.631472228
>正直作品以上にあのスレでの会話の方がどこが面白いか分からないっス >忌憚のない意見ってやつっス ククク酷い言われようだな…まあその通りなんだけど
248 19/10/18(金)07:37:01 No.631472261
>アンチが根掘り葉掘りするのって重箱の隅探しと俺の言ってることは正しいって理論武装の根拠づけしたいだけじゃねーかな マウント取りたいだけよな
249 19/10/18(金)07:37:21 No.631472291
誰も相手しなくなればアンチやめそう
250 19/10/18(金)07:37:27 No.631472299
一般人の頭なんて基本悪いんだから彼らにウケるように作れ
251 19/10/18(金)07:37:34 No.631472312
>アンチだろうがファンだろうが そゆこと 田亀源五郎氏が壺とかヒで騒いでただけの連中嫌ってたのも売上に全く反映されなかったからだしな たとえ口汚く罵られようが買ってくれてるなら嬉しいもんさ
252 19/10/18(金)07:37:39 No.631472320
最近カタログにあったなんか変なナースの奴なんで売れてるのかわからん
253 19/10/18(金)07:37:40 No.631472321
普通ならスレからファンがアンチ締め出して終わりなのを 妙な逆転現象起こした特異例ってだけだから関わらないのが吉
254 19/10/18(金)07:37:43 No.631472331
ソシャゲのプロデューサー粘着してる奴はプロデューサーの真のファンかもしれん… だって一般ユーザーはそいつに興味ないし
255 19/10/18(金)07:38:32 No.631472385
>ソシャゲのプロデューサー粘着してる奴はプロデューサーの真のファンかもしれん… >だって一般ユーザーはそいつに興味ないし dbdのプレイヤーの大半は真のファンってことになっちまうーっ!
256 19/10/18(金)07:38:49 No.631472399
>最近カタログにあったなんか変なナースの奴なんで売れてるのかわからん ふつーに面白いからでは? シュールギャグ作品としてはなかなか良い出来だよ
257 19/10/18(金)07:39:06 No.631472414
面白いけど買いたいとか周りに薦めたいとか思わないのはあるしその逆もある
258 19/10/18(金)07:39:23 No.631472438
>それに売れたとしても後世に残るとは限りませんよ…? >数年経ったらもう欠片も話題に上らなくなってる作品なんて世の中にごまんとあるんですよ… 後世に残る作品なんて売れてる作品からの方が多くないか それに後世金も落とさない人間が知った風に語るより今お金落としてくれる方が圧倒的にありがたいんじゃ
259 19/10/18(金)07:39:33 No.631472457
逆転って言うか大分長いこと粘着されててスレに来る人が減った結果だよね
260 19/10/18(金)07:41:35 No.631472598
どマイナーな歴史的作品ってむしろレア中のレアでは? どマイナー作品なんて大半はサブカル方面の人達が周回遅れで騒いで復刻するも大して売れないまま消えるし
261 19/10/18(金)07:43:03 No.631472719
ドマイナーだろうが面白い作品はなんだかんだ知名度あるでしょ 拳銃密輸してた花子の奴とか
262 19/10/18(金)07:43:16 No.631472737
>どマイナー作品なんて大半はサブカル方面の人達が周回遅れで騒いで復刻するも大して売れないまま消えるし 出版社もたまらんだろうな
263 19/10/18(金)07:44:46 No.631472868
熱心なアンチが買う分よりもそのせいで減少するほうが大きいと思うからやっぱりアンチは害悪だと思う
264 19/10/18(金)07:44:57 No.631472885
>アンチが根掘り葉掘りするのって重箱の隅探しと俺の言ってることは正しいって理論武装の根拠づけしたいだけじゃねーかな その人にとっては重要な部分だったんだろう それをアンチの指摘は重箱の隅を掘るようなもの と理論武装するのはズルくない
265 19/10/18(金)07:46:45 No.631473045
>熱心なアンチが買う分よりもそのせいで減少するほうが大きいと思うからやっぱりアンチは害悪だと思う 大きくこの作品はクソクソ!って言いまくってるアンチはまあ害悪だけど 隅っこで集まって仲間内で語ってるようなのはどうでもいい範疇じゃない?
266 19/10/18(金)07:48:36 No.631473229
そもそも漫画買う層が壺とかヒとかましてや糞マイナーな隔離施設である虹裏の評判みて購買決めてないんで… としあきも「」も大半が割れ厨だったりするしここの評価なんて何の指針にもならんよ マジでPOSデータやオリコンの方がずっと信頼できる
267 19/10/18(金)07:50:33 No.631473433
今は電子書籍も多いから購入までがめっちゃ軽くない? 電子マネーは紐がゆるゆるになってしまう…
268 19/10/18(金)07:51:44 No.631473532
手軽に買えるからこそ売れる売れないが余計はっきりしてきた感がある
269 19/10/18(金)07:52:56 No.631473648
売れてるものすべての良さがわかると思ってる傲慢さよ
270 19/10/18(金)07:53:12 No.631473680
>隅っこで集まって仲間内で語ってるようなのはどうでもいい範疇じゃない? それならむしろ健全とまでいえるけど 作品とかが少し悪いほうに傾くとそこからファンサイトにまであふれてくる場合が多いから
271 19/10/18(金)07:53:26 No.631473704
「」のダイマで定期購読始めたマンが多いけどなぁ
272 19/10/18(金)07:53:51 No.631473739
別にこの論が絶対って訳でもないのに
273 19/10/18(金)07:54:02 No.631473754
>「」のダイマで定期購読始めたマンが多いけどなぁ そういうデータあるんですか?
274 19/10/18(金)07:54:59 No.631473855
>そういうデータあるんですか? 俺個人の感想だけど勝手に主語大きく捉えないでくれる?
275 19/10/18(金)07:55:05 No.631473869
>別にこの論が絶対って訳でもないのに まぁ所詮漫画のネタだしな
276 19/10/18(金)07:56:35 No.631474006
>俺個人の感想だけど勝手に主語大きく捉えないでくれる? 勝手に「」のダイマで買ったのが多いとか断定してるのは君では? 変なクスリでもやってるんです?
277 19/10/18(金)07:57:05 No.631474060
勝手に捉えるなってお前…
278 19/10/18(金)07:58:12 No.631474154
>「」のダイマで定期購読始めたマンが多いけどなぁ こんなレスしといて勝手に捉えるなって頭からヤベーよ
279 19/10/18(金)07:58:48 No.631474206
>「」のダイマで定期購読始めたマンが多いけどなぁ まあ全体の購読者数の中でその比率がどれだけかって話ですがね… まあ影響があるともないともデータがないので主観の水掛け論にしかならんと思いますが
280 19/10/18(金)08:00:05 No.631474329
無料連載や雑誌内で見てなかった作品とかが多いけどここのステマやダイマで見始めたものは結構ある
281 19/10/18(金)08:00:21 No.631474361
たまーに本物のキチが来るよねいもげ
282 19/10/18(金)08:01:08 No.631474433
作品詳しくないけど叩くのが楽しくて叩いてるっていうアンチは結構多そう
283 19/10/18(金)08:01:21 No.631474456
>たまーに本物のキチが来るよねいもげ ID出てるやつを本物とするとたまにってレベルじゃないと思う
284 19/10/18(金)08:02:23 No.631474543
「」がっていうデータはないけど スクエニの決算説明会で出版事業のうち電子書籍で一気に伸びてるのはある 過去の説明会資料もさかのぼると電子書籍の買いやすさは相当大きいんじゃないかと
285 19/10/18(金)08:02:54 No.631474591
>作品詳しくないけど叩くのが楽しくて叩いてるっていうアンチは結構多そう それはアンチですら無いと思うの 言うならばオルガスレ住人みたいなもんかと
286 19/10/18(金)08:03:06 No.631474608
>>たまーに本物のキチが来るよねいもげ >ID出てるやつを本物とするとたまにってレベルじゃないと思う 「」とかスナック感覚でID出すからなんの根拠にもならん
287 19/10/18(金)08:04:27 No.631474751
たまーにじゃなくて毎日いるとしか思えないよ俺は
288 19/10/18(金)08:05:16 No.631474831
>「」がっていうデータはないけど >スクエニの決算説明会で出版事業のうち電子書籍で一気に伸びてるのはある >過去の説明会資料もさかのぼると電子書籍の買いやすさは相当大きいんじゃないかと というか単純に漫画の実本ってとにかく嵩張るんだよ… 何十巻も出てるような長編は特に… だから端末1個で済む電子書籍と相性が良い
289 19/10/18(金)08:06:14 No.631474927
確実に伸びたって言えるのはまあ…教授とかかな…
290 19/10/18(金)08:06:54 No.631474994
叩くのが楽しくて叩いてるアンチはまだちゃんとID出るけど 「」を焚き付けて上手く扇動して荒れてくれるのが楽しいっていう 上手い具合にIDださずに逃げる諸悪の根源みたいなのがいる
291 19/10/18(金)08:07:05 No.631475011
なんでこんなつっこまれてんのかおれにはまったくわかんねーよ! 「」の頭が悪いじゃねーのか!? と思ったら >「」のダイマで定期購読始めたマンガ多いけどなぁ と書き込んだつもりだった たった一字の変換ミスで意味が違いすぎる…
292 19/10/18(金)08:07:38 No.631475063
>確実に伸びたって言えるのはまあ…教授とかかな… あれもヒが発端だぞ ここは後追いだし実際売上に貢献したかは微妙だ 盛り上がりだってヒの方が活発だったしな
293 19/10/18(金)08:09:31 No.631475257
紛らわしいことしてごめん
294 19/10/18(金)08:10:07 No.631475313
5年ぐらい前までは言われてたな 「電子書籍ではストアがなくなったら読めない!bk1ストアが畳まれたんだKindleもそのうち消えるぞ 紙の本にはあたたか味がある… それに俺が読むような専門書は電子書籍には無いからな」って
295 19/10/18(金)08:10:20 No.631475326
ええよ
296 19/10/18(金)08:10:50 No.631475375
いいんだよ
297 19/10/18(金)08:11:48 No.631475466
結局のところ「」と言ったってただの掲示板に入り浸る人間の総称に過ぎないわけで そんな多数派少数派だってちゃんと分類できるほどキッチリとしたコミュニティでさえないと思う
298 19/10/18(金)08:11:55 No.631475471
>紛らわしいことしてごめん そういうことならしょうがない とりあえずもう寝ようぜ
299 19/10/18(金)08:12:55 No.631475573
自分の趣味じゃないとかつまらなくなったぐらいの感想が流行りだすとつまんねーよ!作者も読者もクズ野郎!に昇格してるのはココでもよく見る
300 19/10/18(金)08:13:17 No.631475609
いいんだ
301 19/10/18(金)08:13:54 No.631475667
>5年ぐらい前までは言われてたな >「電子書籍ではストアがなくなったら読めない!bk1ストアが畳まれたんだKindleもそのうち消えるぞ > 紙の本にはあたたか味がある… > それに俺が読むような専門書は電子書籍には無いからな」って 別段今否定されるような内容でもない気がする 電子書籍は電子書籍で物理書籍は物理書籍で互いに有用性があるんだし
302 19/10/18(金)08:15:31 No.631475841
進撃無料公開でなんで今も売れてるのかを思い知らされた「」は多い
303 19/10/18(金)08:16:18 No.631475922
タイプミスなら仕方がない
304 19/10/18(金)08:16:32 No.631475944
ぶっちゃけ今でも消えそうな電書ストアは山ほどあるぞ 尼ですら意味不明の垢BANがあるからな 物体として実本が手元に残らないのはいつ読めなくなってもおかしくない
305 19/10/18(金)08:17:53 No.631476074
>>自分に原因を求めすぎても病むが外に原因を求めすぎても病む >それはそれ!これはこれ!くらい雑に投げ捨てた方が楽になれる 心に棚を作れッ‼︎
306 19/10/18(金)08:17:54 No.631476078
消えるかもしれないって危惧自体は普通の話だからな それでもなお便利だって長所があって広まってるだけで
307 19/10/18(金)08:20:19 No.631476323
まあプロなら自分の感性だけで判断するんでなく なぜ売れたかを分析するくらいの方がプラスにはなるね 答えに辿り着けば自作品に反映できるし
308 19/10/18(金)08:20:35 No.631476350
紙の本の方がそりゃ確実性とあたたか味はあるだろ
309 19/10/18(金)08:23:17 No.631476640
電子書籍はもっと拡大させてみせてくれよ!みたいなのはあるからな
310 19/10/18(金)08:23:50 No.631476704
専門書のあるなしはまあ 物によるだろうとしか言えないしな…
311 19/10/18(金)08:26:42 No.631477019
ストーリーの展開に纏まりがなくてモヤモヤするのによく売れたよな…って漫画や古典名作偶が偶にあるけどモヤモヤする纏まってないストーリーっていう自分が感じてるそれがあまりにもふんわりしすぎてて言語化しにくいから困る
312 19/10/18(金)08:26:46 No.631477024
全部電子にしちゃったらとっさに見れない場合もあるしね
313 19/10/18(金)08:26:58 No.631477043
自分のせいにして心を病むよりは読者のせいにできてる方がいいのかもしれない
314 19/10/18(金)08:27:25 No.631477094
物理書籍より優れてるんだみたいな完全上位互換ぶったり別媒体の模倣に走るんじゃなくて むしろ独自の持ち味を活かしたフォーマットにするのが技術がこなれた形なんだって理屈見たな
315 19/10/18(金)08:27:37 No.631477109
誰かのせいにするのは自由だけど それを他人に聞かせても迷惑なだけというね
316 19/10/18(金)08:28:04 No.631477156
漫画なんて電子書籍で十分だ ってだけじゃないですかね ついでに適当な流行モンやパルプフィクションの類も
317 19/10/18(金)08:28:44 No.631477222
あたたか味うんぬんあたりの絶妙に滑った引用をしている感
318 19/10/18(金)08:29:02 No.631477261
>ストーリーの展開に纏まりがなくてモヤモヤするのによく売れたよな…って漫画や古典名作偶が偶にあるけどモヤモヤする纏まってないストーリーっていう自分が感じてるそれがあまりにもふんわりしすぎてて言語化しにくいから困る もう落ちるから言ってみて
319 19/10/18(金)08:29:16 No.631477281
あえてかさばる形で残しておきたいほどの価値はない …という
320 19/10/18(金)08:29:29 No.631477301
再ダウンロードは出来るけど 紙の本は泥まみれになっちまったらもう見られないぜ 電子最高
321 19/10/18(金)08:30:20 No.631477400
クリスタで描かれてる漫画も増えてきてて 印刷でなくむしろブラウザ視聴こそ作家と同じ目線…!
322 19/10/18(金)08:30:56 No.631477465
情報のキープという観点からは 複数媒体に散らしておくのが重要と考えられる つまり物理だ電子だ以前に単体の媒体のみに拘泥すること自体が危ない
323 19/10/18(金)08:31:58 No.631477559
いつ消えてもいつアクセスできなくなってもいいような文字や絵の羅列は電子で とりあえず形に残して手元に置いておきたいなら実本で
324 19/10/18(金)08:32:20 No.631477599
気に入らなかったら見なかったり離れればいいだけなのにな… 一太刀浴びせないと気が済まない!って気分になるといけない 誰も幸せにならない
325 19/10/18(金)08:32:42 No.631477635
ケースや物によって使い分けるよなそりゃ
326 19/10/18(金)08:33:46 No.631477741
今のネットワーク上の電子書籍もまた さらなる別媒体にとってかわられる可能性があるしな…記録媒体が変遷し続けたように…