19/10/16(水)21:08:08 パクリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/16(水)21:08:08 No.631116495
パクリチェックは必要
1 19/10/16(水)21:11:20 No.631117614
手塚神は人の意見に惑わされすぎじゃない?
2 19/10/16(水)21:23:20 No.631122158
諸星先生は初期から完成高すぎるから…
3 19/10/16(水)21:23:54 No.631122350
というかもうこの時COMで描いてるじゃんっていう
4 19/10/16(水)21:24:26 No.631122568
審査員はすべてのマンガに目を通していなければならない……とは言わないけど三大週刊誌でアニメ化までした作品のパクリ見逃す編集は無能だと思う
5 19/10/16(水)21:26:47 No.631123501
そんなのあるの?
6 19/10/16(水)21:27:34 No.631123824
引用です!とか正直に言ったらだめよされたのもあった
7 19/10/16(水)21:29:25 No.631124442
銀河鉄道999は宮沢賢治の遺族から許可取ってたっけ
8 19/10/16(水)21:31:21 No.631125234
>そんなのあるの? 思いつくのはデスノートのパクり判明してた奴かなあ…
9 19/10/16(水)21:32:53 No.631125761
こういうのでは少女ホラー漫画で女の子がカタツムリになる奴が まんま新人がパクったのが有名かな
10 19/10/16(水)21:33:54 No.631126130
>思いつくのはデスノートのパクり判明してた奴かなあ… デスノートは死神の超能力だけどロストブレインは催眠術でしょ 違うよ全然違う
11 19/10/16(水)21:34:44 No.631126425
話のパクリやオマージュは気づかないとかじゃなくてそういう流行だからとか丸々同じじゃなけりゃいいかって判断で通すケースも多そう
12 19/10/16(水)21:35:50 No.631126789
同じ漫画業界からパクったら問題かもしれんけど 違う媒体、SF小説や映画からなら何の問題もないでしょ こんな程度で咎められたら藤子F先生のSF短編まっくろやん
13 19/10/16(水)21:35:54 No.631126812
デスノパクったやつは画風までパクってたので編集主導だと思う
14 19/10/16(水)21:36:17 No.631126945
引用元ちゃんと書いといたのに編集に勝手に消されて盗作野郎とぶっ叩かれた人とかもいた
15 19/10/16(水)21:36:34 No.631127034
デスノのパクリはまずトレスしまくりなのが… あれとは別で?
16 19/10/16(水)21:36:46 No.631127089
デスノのパクリってメガバカかと思った
17 19/10/16(水)21:37:20 No.631127261
>デスノートは死神の超能力だけどロストブレインは催眠術でしょ >違うよ全然違う 投稿作の話だから多分メガバカとかいうトレスしまくりのやつの事かもしれない シナリオのパクリとは違う絵の事になっちゃうからそもそもズレてるけど
18 19/10/16(水)21:37:30 No.631127310
手塚が新人褒めることってあんのかな…
19 19/10/16(水)21:37:38 No.631127366
アニメの巌窟王みたいな古典文学作品を下地にしたやつ好き
20 19/10/16(水)21:38:16 No.631127599
>手塚が新人褒めることってあんのかな… ライバル視してない人は基本褒める
21 19/10/16(水)21:38:55 No.631127820
ロストブレインは出来の悪い二番煎じであってパクリではないのでは
22 19/10/16(水)21:39:07 No.631127884
実際マイナー作品から名前だけ変えてもバレない気がする マイナー作品パクってもつまらないかもしれないけど
23 19/10/16(水)21:39:23 No.631127976
>ロストブレイン 絵的にもう勘違いさせる気マンマンだったんじゃとしか思えない
24 19/10/16(水)21:40:42 No.631128368
トレスはともかく絵柄が似てるのは問題ないだろ
25 19/10/16(水)21:42:30 No.631128970
新人賞取った後に盗作判明するパターンは 大抵編集部が叩かれるからな...
26 19/10/16(水)21:42:53 No.631129084
ラノベの新人賞でこれ有名作品のモロパクじゃ?ってなったのがあった気がする
27 19/10/16(水)21:43:12 No.631129192
ガンガン編集部がもろにそれやらかして大混乱起こしてた
28 19/10/16(水)21:44:50 No.631129762
冲方のパクった奴は冲方自身は理解示した上で自分の作品は自分のだけのものじゃないからダメだよって言ってたな
29 19/10/16(水)21:45:15 No.631129909
昔ならともかく今の時代だと発表する媒体も数も多すぎて世に出てる作品の事前チェックはすごく難しそうではある
30 19/10/16(水)21:45:17 No.631129925
マルドゥック・スクランブルの短編パクってたやつはあまりの完成度の低さに笑った
31 19/10/16(水)21:47:24 No.631130702
海外の作品はパクってもなあなあで許されてる気がする 一時期どっかで見たような洋画のストーリーマンガ結構見た
32 19/10/16(水)21:48:13 No.631131023
怒れ人も三大誌からパクってたよね
33 19/10/16(水)21:48:51 No.631131305
時代もあるけどF先生とかモロなの結構ある
34 19/10/16(水)21:48:54 No.631131321
>ラノベの新人賞でこれ有名作品のモロパクじゃ?ってなったのがあった気がする 電撃が電撃大賞で最終選考にのこったやつが同社他レーベルのバカテスのぱくりだったけど見抜けず出版したことがある 回収絶版だったけどその後もそのままのPNで他作品書かせたりで問題になった
35 19/10/16(水)21:48:57 No.631131341
メガバカくらい突き抜けたトレスはあれチェック入ってたのかな
36 19/10/16(水)21:49:01 No.631131361
>デスノのパクリってメガバカかと思った どうでもいいけどメガバカって聞くとあっぱれメガバカボーイズを思い出す というか最近までこれらの区別が付いてなくてパクリとか最低だなのむらしんぼって思ってた
37 19/10/16(水)21:49:55 No.631131702
パクリじゃなくても名探偵コナンや金田一少年が流行った時期に あれこれ名探偵モノをお出しするのはまあそういう目では見られますよ
38 19/10/16(水)21:50:02 No.631131734
>回収絶版だったけどその後もそのままのPNで他作品書かせたりで問題になった PN変えればいくらでもごまかせるだろうにどうして…
39 19/10/16(水)21:50:37 No.631131947
パクリといえば裁判を取り扱う漫画が盗作だと訴えられて結局裁判では盗作ではないと認められたんだが 以降の話で作品の盗作騒ぎの裁判の話を延々とやってたのが転んでもたたで起きないなと思った
40 19/10/16(水)21:51:00 No.631132051
コブラの第1話よく通ったな
41 19/10/16(水)21:51:00 No.631132055
鉄男…
42 19/10/16(水)21:52:25 No.631132532
>ナルトの第1話よく通ったな
43 19/10/16(水)21:53:07 No.631132806
許された方のパクりだと久米田の騒動…ってほどでもないけどあったよね 確かにこれ俺パクってるわ…昔読んだ記憶あるわ…けど今まで自分で考えたネタのつもりだったわ… って感じで素直にごめんなさいしたやつ
44 19/10/16(水)21:53:30 No.631132942
メガバカはもはや現代アート
45 19/10/16(水)21:53:33 No.631132962
創作はかなり精巧にコピーして文章まで同じぐらいじゃないと 法的にはオリジナルだし…
46 19/10/16(水)21:53:59 No.631133116
内容はパクリではないがタイトルで特に許可取ってないブラックジャックによろしく
47 19/10/16(水)21:54:20 No.631133255
絵の模倣はイカれ人とメガバカが強すぎる
48 19/10/16(水)21:54:30 No.631133306
>内容はパクリではないがタイトルで特に許可取ってないブラックジャックによろしく 取ってねえの!?
49 19/10/16(水)21:54:38 No.631133355
>メガバカ タイトルしか知らなくてのむらしんぼボロクソ叩き始めたクソバカな「」を見た事がある
50 19/10/16(水)21:55:02 No.631133482
幽遊白書の蔵馬の幼少期のエピソードが 寄生獣の本気でそのままパクリじゃん…なのがあまり言われないのは 当時ちびっ子で純粋なファン達が今のネットメイン層だからだろうか
51 19/10/16(水)21:55:07 No.631133513
この時代だと藤子Fの短編SFだとまんまなのあったりはしたな
52 19/10/16(水)21:56:03 No.631133838
パクリで大賞取ったみたいな件は言い逃れ出来ないけど 新連載でパクりっぽくなるのは担当や編集部が噛んでるパターンもあるという…
53 19/10/16(水)21:56:03 No.631133840
>幽遊白書の蔵馬の幼少期のエピソードが >寄生獣の本気でそのままパクリじゃん…なのがあまり言われないのは >当時ちびっ子で純粋なファン達が今のネットメイン層だからだろうか パクリ叩きが始まったのが冨樫がもう十分名声を得た後だから
54 19/10/16(水)21:56:30 No.631133983
パクリなんてみんなしているだろ
55 19/10/16(水)21:56:48 No.631134105
話単位のアイデアのコピーは一昔前のジャンプめっちゃ多いからなあ ジョジョとか
56 19/10/16(水)21:56:54 No.631134143
>許された方のパクりだと久米田の騒動…ってほどでもないけどあったよね >確かにこれ俺パクってるわ…昔読んだ記憶あるわ…けど今まで自分で考えたネタのつもりだったわ… >って感じで素直にごめんなさいしたやつ もともとの芸風のせいでパクリじゃなくてわざとやってるネタでは?とか思われるという
57 19/10/16(水)21:56:55 No.631134148
>幽遊白書の蔵馬の幼少期のエピソードが >寄生獣の本気でそのままパクリじゃん…なのがあまり言われないのは どっちも全巻読んだのに気付かなかった…
58 19/10/16(水)21:57:01 No.631134201
烈火は幽白そのまま描いてって言われた話あるぐらいだけどあんまりパクり要素は無いよね
59 19/10/16(水)21:57:23 No.631134344
バレない程度にパクればいいのになぜ…
60 19/10/16(水)21:57:41 No.631134472
su3374288.jpg 若い頃の顔結構似てるな
61 19/10/16(水)21:57:55 No.631134571
ぶっちゃけ構成をコピーしても気付かれないよね 逆にぜんぜん違うテーマでもガワが似てると今は騒ぐ人多い気はする
62 19/10/16(水)21:58:19 No.631134734
>あんまりパクり要素は無いよね 無いんだけど当時の読者もだいたいはあれをサンデー版幽白として読んでいたと思う
63 19/10/16(水)21:58:21 No.631134752
神に褒められたのは荒木先生じゃなかったっけ
64 19/10/16(水)21:58:33 No.631134825
おかまは盗作以前に話の芯の魔王当てが微妙だった
65 19/10/16(水)21:59:05 No.631135035
過去の文豪たちの作品なんてぶっちゃけ大体海外作品の盗作で 登場人物日本人に置き換えただけだしな
66 19/10/16(水)21:59:26 No.631135188
面白いとスルーしてくれる人は多いけど 微妙な割になんらかの理由で読む人が多い(作者の知名度が高いとか載ってる雑誌がジャンプとか)だと パクリレベルでない部分までみんなで面白がって殴りに行く気はする
67 19/10/16(水)21:59:39 No.631135274
>コブラの第1話よく通ったな 後で知ったんだけどビックリするほどそのまんますぎる
68 19/10/16(水)21:59:47 No.631135314
ぶっちゃけ人気になったら勝ちなところあるからね ジョジョとか絵や構図の借用が多いことよりシナリオ部分のパクリが多い事の方が問題だと思うけど面白けりゃいいじゃんで大体収まってる
69 19/10/16(水)22:00:17 No.631135515
なあに元ネタがどマイナーならパクっても大して騒がれない 幻想水滸伝のルーンクエストネタとか
70 19/10/16(水)22:00:21 No.631135543
冨樫はコマ割りでも展開でもよくパクるけど面白いから叩かれないのは分かるが他の漫画で冨樫の漫画をパクったと叩いているのを見るとなんかモヤモヤする
71 19/10/16(水)22:00:22 No.631135547
烈火はトーナメントと蔵馬っぽいキャラぐらいしかパクリ要素なかった気がするけど それでも恐ろしく幽白臭がしたのは何故なんだろう…
72 19/10/16(水)22:00:36 No.631135635
>幽遊白書の蔵馬の幼少期のエピソードが >寄生獣の本気でそのままパクリじゃん…なのがあまり言われないのは >当時ちびっ子で純粋なファン達が今のネットメイン層だからだろうか 身を挺して己を守ってくれた母の姿に感銘を受ける息子 ってよくあるネタであって 特別オリジナリティあるエピソードってわけでもないからだよ
73 19/10/16(水)22:00:46 No.631135682
たまに箇条書きマジックで無条件にぶん殴ろうとする人いるよね
74 19/10/16(水)22:00:53 No.631135747
まあアイデアに関しては騒ぐ人多いけど法的に咎められる部分ないし アイデアパクって困る人いるかっていうといないからそんな気にするほどのものでもないと思う
75 19/10/16(水)22:01:21 No.631135928
最近なろうでパクリ有名な作家がガガガの賞でとって書籍化コミカライズ化されたけど オリジナルエロ同人の設定どころかセリフ一部まるぱくりなんだけどいいんかな?って思うとこがある ショタオークが女騎士とセックスするやつ
76 19/10/16(水)22:01:26 No.631135961
RAVEもワンピースと別物だけどガワというか絵柄か…
77 19/10/16(水)22:01:44 No.631136055
ジョジョって映画から頻繁に話もってくるしね ポージングは普通にモデルをそのまま絵に落とし込んで そういうのを許したからこそ名作として残ったんだしもっと甘い目で見てもいい
78 19/10/16(水)22:01:56 No.631136119
CODのストーリーキャラ名まで丸写ししたら賞取れた世の中ちょろいな!みたいな話はあった
79 19/10/16(水)22:01:58 No.631136132
いまの冨樫はもはやパクリとかそういう次元に達してないというか よくあの手抜きなで「」褒めるね…… サムライ8より世界観説明多いじゃん……
80 19/10/16(水)22:02:01 No.631136155
芥川賞候補だったかで正直に書いたらそんなの小説じゃねえよとかボロクソ言われてたな
81 19/10/16(水)22:02:07 No.631136191
俺だけが真似したらパクリだけど業界全体で流行ればジャンルになるんだからその手伝いをしてやってんだよくらいの精神でいこう
82 19/10/16(水)22:02:13 No.631136227
面白い話を考えようとしているわけだからアイデア被りも起きるもんだよなあ
83 19/10/16(水)22:02:43 No.631136433
ジャンル翻案するだけでめちゃくちゃバレづらさ上がると思う 時代劇の構成パクってSFにしてお出ししたら2万円もらえたことはあった
84 19/10/16(水)22:02:51 No.631136483
>烈火はトーナメントと蔵馬っぽいキャラぐらいしかパクリ要素なかった気がするけど >それでも恐ろしく幽白臭がしたのは何故なんだろう… ○○っぽいの描いてって指示に理想的に応えた例か
85 19/10/16(水)22:02:52 No.631136487
過去の世界の誰かと古い通信機器で繋がる みたいなSFネタは割とみんな思いつくけど有名映画があるからもれなくそれのパクリって言われたりする
86 19/10/16(水)22:02:54 No.631136501
>身を挺して己を守ってくれた母の姿に感銘を受ける息子 >ってよくあるネタであって >特別オリジナリティあるエピソードってわけでもないからだよ どの部分パクったんだろうって本気で考えてた わりかし定番ネタじゃねえの!?
87 19/10/16(水)22:03:00 No.631136537
パクリだと圧倒的にクロスハンターが好き
88 19/10/16(水)22:03:11 No.631136609
ジョジョは固有名詞や言い回しまでそのまんまパクってた時はさすがにもう少し隠そうとしろよってなった
89 19/10/16(水)22:03:21 No.631136671
スレ画の筒井はパクられまくってるという
90 19/10/16(水)22:03:22 No.631136677
>時代劇の構成パクってSFにしてお出ししたら2万円もらえたことはあった それはパクりですらないただの常套手段じゃないかな…
91 19/10/16(水)22:03:37 No.631136764
ジャンプ読者は映画なんか見てないからセーフ!
92 19/10/16(水)22:04:01 No.631136888
ジョジョは映画まんますぎる時あるから大丈夫かこれってなるときもある
93 19/10/16(水)22:04:06 No.631136922
スタンド名はソフトマシーンあたりでネタ切れだなと感じたな…
94 19/10/16(水)22:04:10 No.631136941
占星術殺人事件…
95 19/10/16(水)22:04:19 No.631136997
そのへんでやってた二次創作同人作品を大して修正せずに商業に持っていく方々は毎回いるし定期的にバレたり問題視されて燃える
96 19/10/16(水)22:04:23 No.631137007
蔵馬のアレは天ぷら鍋まで丸かぶりだっただろ
97 19/10/16(水)22:04:33 No.631137057
媒体を変えると嫌でも別種の物になるという合法テクニックだ だから別媒体のを狙うんだ
98 19/10/16(水)22:04:36 No.631137080
>話単位のアイデアのコピーは一昔前のジャンプめっちゃ多いからなあ >ジョジョとか ジョジョはギリシアの彫刻とかからインスピレーションを得たオリジナリティのある作品だって荒木も言ってるのに…
99 19/10/16(水)22:04:56 No.631137205
パクリからオリジナルは育っていくものだしある程度は見逃されるべきなんだけど今はネットで正義の警察が沢山パトロールしてるからすぐに騒がれて潰されるという
100 19/10/16(水)22:04:59 No.631137220
>そのへんでやってた二次創作同人作品を大して修正せずに商業に持っていく方々は毎回いるし定期的にバレたり問題視されて燃える ゴブスレとかそのまま商業までお出しして突き抜けるのあるけどよくやるな……と思う
101 19/10/16(水)22:05:13 No.631137311
ハーメルンの二次創作からパクってなろうで連載して書籍化とかいうクソの権化も世の中にはある
102 19/10/16(水)22:05:26 No.631137413
アイディアや展開や画風の模倣は別に著作権侵害でもなんでもないしなあ 独自の固有名詞使うとかトレースや文面のコピーまでやっちゃうとアウトだけど
103 19/10/16(水)22:05:33 No.631137463
>話単位のアイデアのコピーは一昔前のジャンプめっちゃ多いからなあ 著作権や著作人格権などで争われるのは全体的な表現の剽窃であって アイデアの剽窃は逆に著作権の例外として認められてる
104 19/10/16(水)22:05:35 No.631137473
>ハーメルンの二次創作からパクってなろうで連載して書籍化とかいうクソの権化も世の中にはある 世に正義もなにもないのかよ!
105 19/10/16(水)22:05:36 No.631137484
蔵馬のオカンはパクリ要素は天ぷら油の辺りぐらいだったし…
106 19/10/16(水)22:05:38 No.631137495
タロットは怒られたんだっけ?
107 19/10/16(水)22:05:49 No.631137585
>RAVEもワンピースと別物だけどガワというか絵柄か… 尾田のメソッドは任侠(ヤクザ)だけど ヒロ君はヤンキー物だと思う
108 19/10/16(水)22:06:00 No.631137661
>著作権や著作人格権などで争われるのは全体的な表現の剽窃であって >アイデアの剽窃は逆に著作権の例外として認められてる なんだ急に ここにいる人の8割は既に承知の上で話してるんだけど
109 19/10/16(水)22:06:00 No.631137665
>過去の世界の誰かと古い通信機器で繋がる >みたいなSFネタは割とみんな思いつくけど有名映画があるからもれなくそれのパクリって言われたりする オーロラの彼方へのパクリ
110 19/10/16(水)22:06:01 No.631137674
>パクリからオリジナルは育っていくものだしある程度は見逃されるべきなんだけど今はネットで正義の警察が沢山パトロールしてるからすぐに騒がれて潰されるという ただの道義的な話と普通に裁判で負けるような案件も混在してるからその言い方はどうなのと思う
111 19/10/16(水)22:06:13 No.631137755
母親が庇って傷になるはほぼ同じだけど使い方違うからなーみたいな 庇う自体は普遍的な話でもあるからユピー五島とかまでしてようやく元ネタだったのかなとなる感あるし
112 19/10/16(水)22:06:25 No.631137848
>アイディアや展開や画風の模倣は別に著作権侵害でもなんでもないしなあ >独自の固有名詞使うとかトレースや文面のコピーまでやっちゃうとアウトだけど …それもたまにあるな
113 19/10/16(水)22:06:31 No.631137906
>ハーメルンの二次創作からパクってなろうで連載して書籍化とかいうクソの権化も世の中にはある すごい錬金術だな
114 19/10/16(水)22:06:45 No.631138007
大体アウト側の人間ほど矮小化したがるからクソ
115 19/10/16(水)22:06:47 No.631138028
裁判で負ける案件マンガにそうそうあるか? 最近の例ある?