ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/16(水)17:23:18 No.631062873
空想科学のこと何だかんだで好きなんだ俺
1 19/10/16(水)17:23:52 No.631062947
色んなアイデアとか気付きとかくれるので結構助かる
2 19/10/16(水)17:25:10 /oycdNAs No.631063126
ドラえもんなー
3 19/10/16(水)17:25:44 No.631063206
空想科学読本を空想科学と略すな
4 19/10/16(水)17:27:17 No.631063467
いま読本以外もやってるし…
5 19/10/16(水)17:29:44 No.631063891
>いま読本以外もやってるし… 確かに…じゃあ空想科学って略してもいいよ
6 19/10/16(水)17:30:10 No.631063971
やさしい
7 19/10/16(水)17:31:13 No.631064134
自分の意見を曲げれるのは偉い
8 19/10/16(水)17:31:37 No.631064195
どれぐらい強いんだ
9 19/10/16(水)17:32:02 No.631064270
この何とも言えない絵が好き
10 19/10/16(水)17:34:00 No.631064612
回してる側の親指付け根辺りにアホみたいな力かかってそう
11 19/10/16(水)17:34:35 No.631064706
ぶっちゃけ中身より微妙にデザイン変更された版権キャラもどきを楽しみにしていた節はある
12 19/10/16(水)17:34:53 No.631064760
su3373745.jpg 児童誌版だとパチモンじゃなくてそのまま描けるから面白い事になるね
13 19/10/16(水)17:35:07 No.631064790
まだやってんのか
14 19/10/16(水)17:36:51 No.631065085
児童誌版!? そして児童誌でシンフォギア!?
15 19/10/16(水)17:37:41 No.631065237
シンフォギアは家族みんなで楽しめる健全なアニメだからな…
16 19/10/16(水)17:38:57 No.631065426
ラノベも題材にしててびっくりする 昔禁書とかやってたよね
17 19/10/16(水)17:39:26 No.631065509
最初は訴えられたか何かでパチモン挿絵だったのに最近は公式コラボもやってるもんなあ
18 19/10/16(水)17:42:25 No.631065965
ポプテピピックとかも題材にしてた気がする
19 19/10/16(水)17:44:34 No.631066316
ムキムキネズミの頃に有名になればきっとネズミで検証してくれたのに
20 19/10/16(水)17:46:36 No.631066671
あの絶妙に似てない絵がいいのに
21 19/10/16(水)17:46:49 No.631066702
まだやってたんだ… 理科雄今いくつくらいなんだ…?
22 19/10/16(水)17:48:52 No.631067059
>まだやってたんだ… >理科雄今いくつくらいなんだ…? 58だって
23 19/10/16(水)17:48:54 No.631067065
コブクロ描いたら「コブクロこんなんじゃないですよ~!」って言われた話があったな
24 19/10/16(水)17:49:59 No.631067230
コブクロと空想科学に何の関係が
25 19/10/16(水)17:51:42 No.631067513
>コブクロと空想科学に何の関係が たしか蒼く優しくの歌詞の「溜め息で錆び付いたこの鍵」って出来るんですか?という質問があった
26 19/10/16(水)17:51:43 No.631067516
>コブクロと空想科学に何の関係が コブクロの歌に「溜め息で鍵が錆び付く」ってあった 本当にそんなことできるのか?って検証された
27 19/10/16(水)17:53:20 No.631067776
このエミュれてるんだかエミュれてないんだかいまいち分からない絶妙なイラストが好きなんだ…
28 19/10/16(水)17:55:19 No.631068098
さっきスレ立ってたけどyoutuberになってた 釈由美子のマンホール蹴り上げる強さとか検証してた
29 19/10/16(水)17:55:42 No.631068156
仮面ライダーの変身する時のエネルギーがあれば夜も1人で便所に行ける
30 19/10/16(水)17:56:38 No.631068356
>たしか蒼く優しくの歌詞の「溜め息で錆び付いたこの鍵」って出来るんですか?という質問があった 読者投稿で採用されるのは思いもよらないものが出てくるよね…
31 19/10/16(水)17:57:08 No.631068449
一方通行の地球の自転エネルギーで攻撃するやつが核爆段並みの威力ってので まあそうだよなって…
32 19/10/16(水)17:57:12 No.631068467
>釈由美子のマンホール蹴り上げる強さとか検証してた めっちゃ気になるじゃん!?見てくる!
33 19/10/16(水)17:57:25 No.631068514
歌詞だと嬉しすぎて死んでしまうも真面目に検証してたなたしか
34 19/10/16(水)17:57:28 No.631068524
空想科学大戦が面白いしエロくて良かった 2巻で殴られると感染する洗脳ウィルスは今振り返ってもムラムラする
35 19/10/16(水)17:58:12 No.631068671
釈由美子のマンホールを蹴り上げる強さは0円だ
36 19/10/16(水)17:58:48 No.631068774
>コブクロの歌に「溜め息で鍵が錆び付く」ってあった >本当にそんなことできるのか?って検証された スーファミソフトダメにした記憶が甦ってきた
37 19/10/16(水)17:59:09 No.631068835
>釈由美子のマンホール蹴り上げる強さとか検証してた あの女の異常さをまじめに検証してんの!?
38 19/10/16(水)17:59:23 No.631068883
この人図書館通信にもコーナー持ってるから全国の中高生は毎月読んでたりする
39 19/10/16(水)17:59:27 No.631068896
ため息で錆びるにはどうすればいいのかって面白いな
40 19/10/16(水)17:59:48 No.631068960
>>釈由美子のマンホール蹴り上げる強さとか検証してた >あの女の異常さをまじめに検証してんの!? 空想科学読本ってそういう本だよ?
41 19/10/16(水)17:59:51 No.631068971
法律の方も面白いよね 頭文字Dの無免許運転とかアカギの賭博とかショッカーの人権とか
42 19/10/16(水)17:59:53 No.631068981
>>釈由美子のマンホール蹴り上げる強さとか検証してた >あの女の異常さをまじめに検証してんの!? su3373790.png
43 19/10/16(水)18:00:00 No.631068998
空想科学読本vs釈由美子
44 19/10/16(水)18:00:22 No.631069065
>su3373790.png なそ にん
45 19/10/16(水)18:00:41 No.631069103
なに名護さんキックよりは軽い
46 19/10/16(水)18:00:57 No.631069163
そこらのライダーキック並では…
47 19/10/16(水)18:01:32 No.631069275
髭剃り嫌いだからって伸ばしてなかったっけ
48 19/10/16(水)18:01:33 No.631069276
歴史読本もう一度やってほしいなぁ 最後ののトップをねらえと猿の惑星が収束していく感じとかたまらない
49 19/10/16(水)18:01:33 No.631069280
>そこらのライダーキック並では… ノーマルのジオウが19tだからキック対決したらジオウ負けるって言ってた
50 19/10/16(水)18:01:39 No.631069296
ジャイアント馬場何人分かで言ってくれ
51 19/10/16(水)18:02:03 No.631069371
下手な初期フォームのパンチ力より強いな…
52 19/10/16(水)18:02:05 No.631069378
>そこらのライダーキック並では… ノーマルジオウのキック力は19tだからヤバい
53 19/10/16(水)18:02:25 No.631069428
空想料理読本も面白かった ハクション大魔王のコロッケとか美味しそうでね...
54 19/10/16(水)18:02:31 No.631069444
なんか途中から読者の質問に答える形式になったよね
55 19/10/16(水)18:02:42 No.631069484
柳田理科雄こんな優しそうな顔してたのか もっと痩せこけたマッドサイエンティストみたいな見た目かと
56 19/10/16(水)18:02:49 No.631069505
>一方通行の地球の自転エネルギーで攻撃するやつが核爆段並みの威力ってので >まあそうだよなって… 何か妥当な威力だな本人の設定的にも
57 19/10/16(水)18:02:49 No.631069507
素の釈のほうが強いじゃん…怖…
58 19/10/16(水)18:03:00 No.631069531
初期フォームと途中で出てきたキャラのスペックならそりゃそうよ
59 19/10/16(水)18:03:12 No.631069572
逆に言えばライダーはマンホールを蹴飛ばせるかどうかな感じのパワーなのか
60 19/10/16(水)18:03:17 No.631069584
>歴史読本もう一度やってほしいなぁ 第三次世界大戦起きすぎ問題
61 19/10/16(水)18:03:26 No.631069614
返信する必要ねえな
62 19/10/16(水)18:03:27 No.631069618
>柳田理科雄こんな優しそうな顔してたのか >もっと痩せこけたマッドサイエンティストみたいな見た目かと 表紙の芹沢博士みたいなのと思ってた
63 19/10/16(水)18:03:32 No.631069637
>なんか途中から読者の質問に答える形式になったよね 結果としてネタが尽きなくなったから正解だ
64 19/10/16(水)18:04:12 No.631069767
水中を気軽にマッハで泳いではいけない
65 19/10/16(水)18:04:12 No.631069770
巨大ロボでトーナメント想定したら明らかにマジンガーZ勝たせに行ってたのが好き
66 19/10/16(水)18:04:22 No.631069801
su3373799.jpg 釈由美子のは児童文庫版最新刊の最後の方に載ってたけど 挿絵がえらい可愛かったよ
67 19/10/16(水)18:04:26 No.631069809
そりゃあギンガのビーム受け止めるわ
68 19/10/16(水)18:04:29 No.631069821
何巻だったかで急に作者紹介がふざけた文になっててダメだった覚えがある
69 19/10/16(水)18:05:08 No.631069948
>柳田理科雄こんな優しそうな顔してたのか >もっと痩せこけたマッドサイエンティストみたいな見た目かと それは大戦の猫柳田では?
70 19/10/16(水)18:05:12 No.631069967
名護さんのキック力とかも検証してたよね
71 19/10/16(水)18:05:47 No.631070076
ラジオも聞いてたけど聞き取りやすい声って大事だな…
72 19/10/16(水)18:06:03 No.631070116
最初の空想科学読本でタケコプターでのび太くんの顔が伸びる挿絵と 地底戦車のドリルが岩盤に刺さって本体が回転して乗組員のムースが出来上がる行は死ぬほど笑ったのはおぼえてる
73 19/10/16(水)18:06:25 No.631070180
フィーネが月のかけらを刺してぶん投げたけどあれ逆に引っ張られちゃうらしいね
74 19/10/16(水)18:06:25 No.631070181
>それは大戦の猫柳田では? 栗のイガの研究!
75 19/10/16(水)18:06:26 No.631070185
科学とか物理ってこんなきっかけでいいんだよ
76 19/10/16(水)18:06:30 No.631070197
東方特集の時の秋のお姉ちゃんが衝撃だった
77 19/10/16(水)18:07:02 No.631070293
案外真似する科学屋いないのね
78 19/10/16(水)18:07:36 No.631070380
>案外真似する科学屋いないのね 皆消えたが正しい
79 19/10/16(水)18:07:41 No.631070401
サーバルちゃんの腕力とジャンプ力も検証してたな
80 19/10/16(水)18:08:57 No.631070617
>東方特集の時の秋のお姉ちゃんが衝撃だった 蹴りの威力がやばいとかだったかな
81 19/10/16(水)18:09:10 No.631070668
色々類似品はあったけど次に活かし続けたのはこの人だけだった
82 19/10/16(水)18:09:40 No.631070783
>法律の方も面白いよね >頭文字Dの無免許運転とかアカギの賭博とかショッカーの人権とか 北斗神拳は法で裁けないものがある
83 19/10/16(水)18:09:43 No.631070794
世界一受けたい授業に呼ばれた時は湯のみに親指で穴空けるにはってテーマで 最終的に鋼鉄の人口指を機械でぶち当てるという結論に至ってスタジオの全員が???ってなってた
84 19/10/16(水)18:09:45 No.631070800
空想科学読本は我らオタクを馬鹿にしている!正しい知識を広めるべきだ! って立ち上がったクソつまんない連中なら居たよ
85 19/10/16(水)18:10:07 No.631070873
どら焼きみたいな体になったウルトラマンの挿絵でめっちゃ笑った
86 19/10/16(水)18:10:18 No.631070906
>>案外真似する科学屋いないのね >皆消えたが正しい 似たタイトルのパチモン本沢山出てたよね カーチャンが間違えて買ってた
87 19/10/16(水)18:10:38 No.631070994
>さっきスレ立ってたけどyoutuberになってた >釈由美子のマンホール蹴り上げる強さとか検証してた キバつながりで名護さんがキックで車止めた時のも面白かったな
88 19/10/16(水)18:10:39 No.631070996
>真っ二つになったウルトラマンの挿絵でめっちゃ笑った
89 19/10/16(水)18:10:39 No.631070997
ちなみにスレ画の回答 su3373813.png
90 19/10/16(水)18:10:49 No.631071026
>>法律の方も面白いよね >>頭文字Dの無免許運転とかアカギの賭博とかショッカーの人権とか >北斗神拳は法で裁けないものがある 対談方式のやつだっけ それは空想科学論争か
91 19/10/16(水)18:10:50 No.631071032
>世界一受けたい授業に呼ばれた時は湯のみに親指で穴空けるにはってテーマで >最終的に鋼鉄の人口指を機械でぶち当てるという結論に至ってスタジオの全員が???ってなってた テレビだろうと何だろうといつも通りだな!
92 19/10/16(水)18:10:56 No.631071052
25tは平成ライダーだと中の上くらいはあるな…
93 19/10/16(水)18:11:02 No.631071076
俺は未だに「年をとったら出が悪くなるウルトラ水流」を 思い出して笑っちゃうんだ
94 19/10/16(水)18:11:17 No.631071135
>空想科学読本は我らオタクを馬鹿にしている!正しい知識を広めるべきだ! >って立ち上がったクソつまんない連中なら居たよ 裁判かなんか起こされたけど一蹴されてた気がする
95 19/10/16(水)18:11:35 No.631071186
>su3373799.jpg 超人図鑑でどういう話になるのかめっちゃ気になる…
96 19/10/16(水)18:11:47 No.631071222
理論的にはこっちの方が正しいと主張するのは何人かいたが 対象にしてる読者層の科学知識に合わせた理論とネタ混じりの語り口を真似する人はいなかった
97 19/10/16(水)18:11:49 No.631071225
>俺は未だに「年をとったら出が悪くなるウルトラ水流」を >思い出して笑っちゃうんだ (一瞬にしてミイラになるウルトラマン)
98 19/10/16(水)18:11:57 No.631071254
>巨大ロボでトーナメント想定したら明らかにマジンガーZ勝たせに行ってたのが好き 最後のタッチの差でマジンガーZの勝ちは面白かった
99 19/10/16(水)18:12:04 No.631071278
似たようなことやってる人も多いけどこの人は科学的見解とユーモアのバランスが丁度いい
100 19/10/16(水)18:12:06 No.631071281
細かい正確さよりエンターテイメントに徹してるから面白いよね
101 19/10/16(水)18:12:15 No.631071301
一番最初にやったこの人が偉大過ぎる パチモンは好きなのもあるけと逆張りのは微妙
102 19/10/16(水)18:12:16 No.631071307
1ジャバという単位の発見
103 19/10/16(水)18:12:31 No.631071351
マジンガーZ絶対に勝たせるマン
104 19/10/16(水)18:12:44 No.631071398
>ちなみにスレ画の回答 >su3373813.png そりゃつえーわ岩柱
105 19/10/16(水)18:12:51 No.631071415
実現不可能でした!じゃなくて実現するならこうなるを示すから面白いのか
106 19/10/16(水)18:12:54 No.631071426
まだやってたんだな ゼロワンの宇宙から降りて暴れ回る変身バンクとかもやるんだろうか
107 19/10/16(水)18:13:32 No.631071547
最近だと物理エンジンで動画化してる人も居てこの界隈は面白い
108 19/10/16(水)18:13:34 No.631071562
血を吸うと洗脳出来て洗脳された人もネズミ算式に増えてくコウモリ怪人はあっという間に世界征服出来るって話覚えてるな ライダーに倒されると洗脳が解けた展開を参照してショッカーはコウモリ怪人の健康維持に心血を注がなくてはいけないという
109 19/10/16(水)18:13:43 No.631071592
>実現不可能でした!じゃなくて実現するならこうなるを示すから面白いのか 不可能で終わらせずにどんな無茶でもとりあえず理屈を捻り出すからな
110 19/10/16(水)18:13:44 No.631071595
>>案外真似する科学屋いないのね >皆消えたが正しい 空想科学読本はギャグセンスがすごいんだよな 他のライターじゃこうはいかない
111 19/10/16(水)18:13:46 No.631071603
顔の傷とか絵がまさに今連載中のだな
112 19/10/16(水)18:13:55 No.631071635
ポケモンオンリーの本でルチャブルの時にひたすらミル・マスカラスに思いをはせていたのは笑った
113 19/10/16(水)18:14:01 No.631071657
>まだやってたんだな >ゼロワンの宇宙から降りて暴れ回る変身バンクとかもやるんだろうか もうやってる
114 19/10/16(水)18:14:05 No.631071672
>>巨大ロボでトーナメント想定したら明らかにマジンガーZ勝たせに行ってたのが好き >最後のタッチの差でマジンガーZの勝ちは面白かった (エヴァから逃げ続けるマジンガーZ)
115 19/10/16(水)18:14:17 No.631071712
今でも早いといえばカール・ルイスなのかな
116 19/10/16(水)18:14:33 No.631071776
>su3373799.jpg >釈由美子のは児童文庫版最新刊の最後の方に載ってたけど >挿絵がえらい可愛かったよ のび太先生と道端で会いすぎ問題でだめだった 確かにそうだけどさぁ!
117 19/10/16(水)18:14:48 No.631071820
この本は演出的にガチンコじゃなくてプロレスだからこれはこれで良いんだなって悟るまで結構かかった
118 19/10/16(水)18:14:51 No.631071836
>今でも早いといえばカール・ルイスなのかな そこはもうさすがにウサイン・ボルトだろう
119 19/10/16(水)18:14:53 No.631071842
>空想科学読本はギャグセンスがすごいんだよな 正直科学的正確さよりこっち目当てで読んでた節もある
120 19/10/16(水)18:15:18 No.631071917
>ポケモンオンリーの本でルチャブルの時にひたすらミル・マスカラスに思いをはせていたのは笑った あの人プロレス好きだったよな、ジャバもそこから生まれたし
121 19/10/16(水)18:15:28 No.631071952
ネタは困らない程いっぱいあるのに
122 19/10/16(水)18:15:46 No.631072012
>のび太先生と道端で会いすぎ問題でだめだった むしろこれはよくその問題を発見したなって思う 言われてみればそうだけど
123 19/10/16(水)18:15:46 No.631072013
目的のためなら手段も何もかもぶん投げるのが面白いんだよね
124 19/10/16(水)18:15:49 No.631072023
昔と学会だかが批判本出してたけどまあ面白くはなかったね
125 19/10/16(水)18:16:03 No.631072060
>正直科学的正確さよりこっち目当てで読んでた節もある ていうか多分仮説の優先順位面白さ第一っぽいし…
126 19/10/16(水)18:16:07 No.631072071
鬼滅とかドクターストーンとかフットワーク軽いな… いやむしろ質問が来るからそれに合わせてるのか
127 19/10/16(水)18:16:16 No.631072102
空気がどこかアホっぽいというか文章に冷たさがないんだよね 他の人が真似しようとすると冷笑する感じになりがち
128 19/10/16(水)18:16:24 No.631072121
受け重視だから適当なことも結構言うけど 駄目だと思ったらしっかり謝って訂正できる人でもあるからな
129 19/10/16(水)18:16:27 No.631072133
この人は子供とかに科学とかを教えたいってのが良くも悪くも強いから 他の人がやろうとした場合そこ欠けてる人はまず勝てない
130 19/10/16(水)18:16:58 No.631072237
>昔と学会だかが批判本出してたけどまあ面白くはなかったね ただの揚げ足取りだけでなんのユーモアもないからな
131 19/10/16(水)18:17:02 No.631072246
バカボンの話で「バカボンのパパは自分より高学歴(大卒)だからこの問題はクリアしたと仮定する」って話が出た時にとても笑った
132 19/10/16(水)18:17:09 No.631072273
ドクターストーンは軒並空想科学してほしい 特にゆずりは
133 19/10/16(水)18:17:30 No.631072329
>空気がどこかアホっぽいというか文章に冷たさがないんだよね >他の人が真似しようとすると冷笑する感じになりがち まちがってる!って指摘だけじゃなくてなんとか実現させるには!って展開してくのがいいよね
134 19/10/16(水)18:17:42 No.631072360
昔のトリビアの泉みたいにバカバカしいことを真面目に検証して面白おかしく書いてくれるのがいいんだ
135 19/10/16(水)18:17:48 No.631072391
呼吸で身体能力上げるやつきになる…
136 19/10/16(水)18:17:51 No.631072403
こうでなくてはいけないってよりこんなんなっちゃった!とか描写思ったより正しいわ!って方が気楽に読めていいよね
137 19/10/16(水)18:18:03 No.631072456
昔のやつだけど人気ロボットの最強を決める企画でマジンガーZを無理やり勝たせてたのは笑った
138 19/10/16(水)18:18:15 No.631072499
あのノリのおかげで本気で貶したり否定する気はないんだなってことが一発で分かるから素直に楽しめる
139 19/10/16(水)18:18:21 No.631072520
これが私のデザインしたガンダム! 近藤さん清書してくれず! でダメだった
140 19/10/16(水)18:18:29 No.631072549
マジンガーZで光子力は現実にないから原子力に置き換えて計算したことあったよね
141 19/10/16(水)18:18:37 No.631072570
(太陽光で充電するマジンガー)
142 19/10/16(水)18:18:38 No.631072577
>空気がどこかアホっぽいというか文章に冷たさがないんだよね >他の人が真似しようとすると冷笑する感じになりがち 科学的見地から粗捜しなんてよくよく考えたら嫌らしい行為なのにそんなの全然感じさせないのすごいよね
143 19/10/16(水)18:18:56 No.631072637
>これが私のデザインしたガンダム! >近藤さん清書してくれず! >でダメだった …乗りたくない!
144 19/10/16(水)18:18:57 No.631072643
この人は作中のことが正しかった場合制作とか作者ちゃんと認めるの好き
145 19/10/16(水)18:19:00 No.631072652
トリビアの泉と空想科学読本と 空耳アワーの面白さは似ている
146 19/10/16(水)18:19:12 No.631072698
SF畑だったかのスレ画のアンチが書いた本が滅茶苦茶面白くなくて なんだかんだスレ画シリーズいっぱい出てるのは伊達じゃないんだなってなった
147 19/10/16(水)18:19:12 No.631072699
>マジンガーZで光子力は現実にないから原子力に置き換えて計算したことあったよね 超合金Zも無いから鋼鉄か何かで計算したこともあったよね
148 19/10/16(水)18:19:23 No.631072745
手のひら返したな「」
149 19/10/16(水)18:19:55 No.631072837
>>空想科学読本はギャグセンスがすごいんだよな >正直科学的正確さよりこっち目当てで読んでた節もある もううろ覚えだから書きはしないけど言い回しがすごいツボだった 欄外の注釈も併せて笑いが止まらなくなる
150 19/10/16(水)18:20:14 No.631072912
マジンガーをイデオンに勝たせたいが為に地球の裏側送ったの好き
151 19/10/16(水)18:20:33 No.631072980
オタクなら空想科学読本は貶して当然褒めるなんてもってのほかみたいな空気はどこから醸成されてどこへ消えていったんだろう
152 19/10/16(水)18:20:37 No.631072992
>欄外の注釈も併せて笑いが止まらなくなる 注釈いいよね… 一通り読んだあとにあそこ重点的に読むの好きだった
153 19/10/16(水)18:20:38 No.631072998
漫画のシリーズ面白かったな 垢マンとか
154 19/10/16(水)18:20:40 No.631073003
>>まだやってたんだ… >>理科雄今いくつくらいなんだ…? >58だって 思ってたより全然若い…
155 19/10/16(水)18:20:56 No.631073058
ビーム跳ね返すバリアをなんとか実現できないか考えてた話し大好きだよ
156 19/10/16(水)18:20:58 No.631073062
ライダーは再び脳の改造の前に脱出し(え~またぁ~!?) だけは忘れられない
157 19/10/16(水)18:21:04 No.631073070
ガンダム00の軌道エレベーターは理論は既に完成してるし 強度もカーボンナノチューブの10倍の強度がある作中素材のEカーボン使えば楽勝 ただ完成に半世紀を要したというナレーションを信じるなら1分間に2mの超スピードで伸びていったことになるってオチが好き
158 19/10/16(水)18:21:04 No.631073072
ウルトラマンの怪人の走行フォームで死ぬほど笑った覚えがある
159 19/10/16(水)18:21:37 No.631073177
オーダー来た部分だけとは言え逐一確認してるんだよな 岩柱とか単行本にまだ載ってないのに
160 19/10/16(水)18:21:44 No.631073199
>オタクなら空想科学読本は貶して当然褒めるなんてもってのほかみたいな空気はどこから醸成されてどこへ消えていったんだろう アラシイナゴという生き物
161 19/10/16(水)18:21:46 No.631073207
とにかくウルトラマン系は巨大化するのにエネルギーを要するので カプセル怪獣を出す時もどこからそのエネルギーを調達するか考えた場合 ちょうどいいエネルギー源たる怪獣がいるのでそいつに向かってカプセルぶん投げればいい 次の瞬間には害のある怪獣が無害な怪獣に入れ替わってる!
162 19/10/16(水)18:21:47 No.631073211
スパロボで大きさ違いすぎるロボ同士戦うことはそもそもできるのか問題は盲点だった そういやデフォルトされてるからこそだよなアレ
163 19/10/16(水)18:21:47 No.631073216
科学楽しいよ!おいで!っていう意義はあると思う
164 19/10/16(水)18:21:50 No.631073232
>ガンダム00の軌道エレベーターは理論は既に完成してるし >強度もカーボンナノチューブの10倍の強度がある作中素材のEカーボン使えば楽勝 >ただ完成に半世紀を要したというナレーションを信じるなら1分間に2mの超スピードで伸びていったことになるってオチが好き きれいなオチすぎる…
165 19/10/16(水)18:21:53 No.631073240
空想科学大戦は最初の出落ちが強すぎた ウルトラマンとゴジラを同時に潰す絵面の豪華さでダメだった
166 19/10/16(水)18:22:02 No.631073272
ピット星人かな? うんこモリモリ出しながら走行で腹抱えた
167 19/10/16(水)18:22:08 No.631073299
さっきのスレで過去の読めるって教えてもらった http://web.kusokagaku.co.jp
168 19/10/16(水)18:22:11 No.631073315
空想歴史読本とか空想法律読本とかも好き 空想科学裁判とかいうパチモンもあったな
169 19/10/16(水)18:22:25 No.631073359
>ビーム跳ね返すバリアをなんとか実現できないか考えてた話し大好きだよ なんとか割れるバリアを再現しようとしてたのはまだ覚えてる
170 19/10/16(水)18:22:45 No.631073418
スタンスが緩いからサクッと読めるよね
171 19/10/16(水)18:23:01 No.631073464
>そういやデフォルトされてるからこそだよなアレ なんか最近めっちゃ見るんだけどなんなの デフォルメをデフォルトって言い間違ってる人
172 19/10/16(水)18:23:16 No.631073518
満を持して出た山本弘の批判本がクソみたいな出来で逆に批判先の株が上がってしまった
173 19/10/16(水)18:23:24 No.631073542
>スタンスが緩いからサクッと読めるよね 文章も読みやすい…
174 19/10/16(水)18:23:58 No.631073672
ワンピを90巻かとにかく全部読んだとき死ぬかと思ったみたいな話してて吹いた
175 19/10/16(水)18:24:11 No.631073716
>なんとか割れるバリアを再現しようとしてたのはまだ覚えてる 科学的な視点でと言っておきながらくだらない演出にこだわるところが琴線をくすぐるんだよな…
176 19/10/16(水)18:24:11 No.631073719
>スパロボで大きさ違いすぎるロボ同士戦うことはそもそもできるのか問題は盲点だった >そういやデフォルトされてるからこそだよなアレ モビルスーツにダイターンクラッシュで穴開けたりな
177 19/10/16(水)18:24:14 No.631073733
物理演算動画とかみる
178 19/10/16(水)18:24:31 No.631073784
>超合金Zも無いから鋼鉄か何かで計算したこともあったよね 超合金Zとは何か検証する話で 金属類は理論上もっと丈夫なんだけど冷え固まる時に細かいヒビがいくつも入って大幅に弱くなるから 超合金Zはおそらくヒビが全く入らない鉄なんだろうという話は真面目に勉強になったよ
179 19/10/16(水)18:25:02 No.631073896
>オタクなら空想科学読本は貶して当然褒めるなんてもってのほかみたいな空気はどこから醸成されてどこへ消えていったんだろう オタクの世代が変わったんだろう
180 19/10/16(水)18:25:21 No.631073967
>オタクなら空想科学読本は貶して当然褒めるなんてもってのほかみたいな空気はどこから醸成されてどこへ消えていったんだろう 80年代あたりからの自称オタクガチ勢やSF畑出身あたりなんだろうけど 現実の科学の進歩と取り扱うネタの節操の無さに理解と体力が追い付かなくなったんだろうと思う
181 19/10/16(水)18:25:21 No.631073971
>モビルスーツにダイターンクラッシュで穴開けたりな バジュラクイーンを背負い投げするオウカオー
182 19/10/16(水)18:25:26 No.631073982
そもそもの考えが「こんなことはありえない」ではなく「こんなすごいことをやるにはどうしたらいいんだろう」ってものだからね
183 19/10/16(水)18:25:30 No.631073995
自分で勝手に再現のハードル上げておいて実現化に苦しむ流れは本当に笑う
184 19/10/16(水)18:26:16 No.631074171
アニメ漫画と科学という面倒臭そうなのがいるテーマでちゃんとエンタメ通してるのはすごい
185 19/10/16(水)18:26:24 No.631074201
自分が創作するとき魔女キャラを箒にまたがらせなくなったのは確実にこの本の影響
186 19/10/16(水)18:26:35 No.631074240
>さっきのスレで過去の読めるって教えてもらった >http://web.kusokagaku.co.jp なつかしー
187 19/10/16(水)18:26:54 No.631074320
http://web.kusokagaku.co.jp/articles/988 俺はこれでダメだった
188 19/10/16(水)18:27:08 No.631074365
ただの構えだとか揚げ足に取りにならない考察してるのもえらいと思う
189 19/10/16(水)18:27:27 No.631074424
>>ビーム跳ね返すバリアをなんとか実現できないか考えてた話し大好きだよ >なんとか割れるバリアを再現しようとしてたのはまだ覚えてる 無限に拡大していくバリア施設
190 19/10/16(水)18:27:30 No.631074438
めんどくさいオタクは忘れてたり気づかなかったりしてるだけで ターゲットの子達は素直に楽しんでるのでは
191 19/10/16(水)18:27:50 No.631074516
>満を持して出た山本弘の批判本がクソみたいな出来で逆に批判先の株が上がってしまった こっちはちゃんと明らかな間違いはごめんしたり訂正できるからイメージ良くなっていったが あっちは他の活動通してどんどん気に入らないものにケチつけるだけのクソコテ気質を見せつけていったからな… 適当なこと言うなって批判自体はまああっていいものなんだが
192 19/10/16(水)18:28:19 No.631074627
まさにネタにマジレス
193 19/10/16(水)18:28:23 No.631074641
校庭で、恩師といっしょにうんこをした(5年・恩)
194 19/10/16(水)18:28:31 No.631074672
面白いもんは生き残る それだけのことよ
195 19/10/16(水)18:28:33 No.631074681
>http://web.kusokagaku.co.jp/articles/988 >俺はこれでダメだった うんこドリルが面白いだけじゃねえか!
196 19/10/16(水)18:28:41 No.631074714
あなたの部屋に気円斬が現れるかも!で即ダメだった俺はゴミだ