虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/16(水)17:01:54 1985年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/16(水)17:01:54 No.631059674

1985年てどうだった?

1 19/10/16(水)17:03:38 No.631059949

生まれてねぇよ

2 19/10/16(水)17:04:10 No.631060013

パソコンがなかった

3 19/10/16(水)17:04:14 No.631060021

えっダッッッサッ!

4 19/10/16(水)17:04:35 No.631060079

コスモ星丸

5 19/10/16(水)17:04:55 No.631060140

日本が戦災を忘れてきたころ

6 19/10/16(水)17:05:21 No.631060207

二歳になった

7 19/10/16(水)17:05:55 No.631060279

流石に太平洋戦争は歴史の向こうだったよ… 戦争というとベトナムだったかな

8 19/10/16(水)17:08:01 No.631060588

俺が三歳の時だ

9 19/10/16(水)17:11:05 No.631061048

道頓堀で暴動が起きてカーネルおじさんが犠牲になった

10 19/10/16(水)17:15:07 No.631061622

5歳だ

11 19/10/16(水)17:15:38 No.631061698

バブバブしてた

12 19/10/16(水)17:17:28 No.631061960

地元の西友が超豪華だった

13 19/10/16(水)17:17:29 No.631061961

幼稚園児かなあ 俺の頃はまだアンパンマンはやってなかったけどドラえもんはあったぞ

14 19/10/16(水)17:18:11 No.631062052

仮面ライダーブラック見てたよ

15 19/10/16(水)17:19:18 No.631062235

ゲゲゲの鬼太郎3期に夢中だった

16 19/10/16(水)17:19:46 No.631062303

日航機が墜落した年だっけ

17 19/10/16(水)17:20:18 No.631062384

めっちゃオナってた

18 19/10/16(水)17:20:22 No.631062399

バックトゥザフューチャーとスーパーマリオブラザーズこの頃か

19 19/10/16(水)17:20:37 No.631062441

にわか阪神ファンが増えてたな すぐに暗黒期に入ったけどアイツら何割ぐらい残ったんだろ

20 19/10/16(水)17:20:49 No.631062472

半分お腹の中で過ごした

21 19/10/16(水)17:21:45 No.631062629

この年の空気感を体験するならコミック雑誌なんていらないって映画見るといいよ

22 19/10/16(水)17:22:11 No.631062707

生まれた

23 19/10/16(水)17:22:25 No.631062737

あの頃は良かったっていうけど今のほうが絶対良い

24 19/10/16(水)17:22:53 No.631062810

俺が1歳の頃だ

25 19/10/16(水)17:23:01 No.631062832

白黒写真なんて写真部の人間ぐらいしか撮らなかったよ

26 19/10/16(水)17:23:11 No.631062856

景気は良かった

27 19/10/16(水)17:23:24 No.631062887

でも同人誌無修正だったよ?

28 19/10/16(水)17:23:29 No.631062896

友達がPC8801MK2SRを買ってもらってた

29 19/10/16(水)17:24:39 No.631063062

>でも同人誌無修正だったよ? 今じゃ便所の落書きにも劣るような絵でな

30 19/10/16(水)17:25:14 No.631063135

結婚したころだ

31 19/10/16(水)17:25:32 No.631063174

後半から翌年にかけてバブルに突入するけど子供だったからよくわかってなかった

32 19/10/16(水)17:26:20 No.631063304

豊田商事

33 19/10/16(水)17:26:21 No.631063311

世間がファミコンブームでうかれてるころ 俺は買ってもらったMSXを友達と共通の話題に出すことも無く黙々とやってた

34 19/10/16(水)17:27:53 No.631063581

阪神優勝やで~

35 19/10/16(水)17:28:59 No.631063753

生まれてない

36 19/10/16(水)17:29:07 No.631063775

Zガンダムやってたけどよくわからなかった

37 19/10/16(水)17:29:34 No.631063857

翌年に出た初代ファミスタを阪神ファンはいまだに遊び続けてるという…

38 19/10/16(水)17:29:35 No.631063860

情報が少なくて高かった ビデオとか一本15000円とかするし オタ情報は雑誌と書籍が頼みの綱 文庫本ブームは10年ぐらい先

39 19/10/16(水)17:30:27 No.631064020

金があればいつだって良い時代

40 19/10/16(水)17:30:37 No.631064039

うまい テーテッテテー

41 19/10/16(水)17:31:19 No.631064148

>今じゃ便所の落書きにも劣るような絵でな そんなにひどくもないよ… su3373734.jpg

42 19/10/16(水)17:31:44 No.631064214

児童ポルノが書店で堂々と買えたと聞く

43 19/10/16(水)17:31:58 No.631064256

くりいむレモンとアダルトビデオが見たくてしょうがなかった 家にはビデオがなかった

44 19/10/16(水)17:32:27 No.631064335

>そんなにひどくもないよ… 当時の神絵師達じゃねーか

45 19/10/16(水)17:32:30 No.631064344

>児童ポルノが書店で堂々と買えたと聞く 確かに三次ロリには緩かったな

46 19/10/16(水)17:32:34 No.631064360

産まれた

47 19/10/16(水)17:33:15 No.631064483

むしろ進歩がないというか su3373740.jpg

48 19/10/16(水)17:34:36 No.631064708

レモンピープルとかホットミルクで抜いてた

49 19/10/16(水)17:35:47 No.631064899

ファミコンとマリオ買ってもらった頃だったと思う

50 19/10/16(水)17:35:59 No.631064926

三次ロリは特殊性癖の範疇で少数ゆえおめこぼしされてた

51 19/10/16(水)17:39:06 No.631065453

当時は子供の裸なんて道端の石コロ程度の価値しか無かったんよマジで 代わりに大人のマンコは見ようと思ったらとんでもない労力を要した

52 19/10/16(水)17:39:54 No.631065577

MBX50が欲しかったけど買えなかった ロードマンの偽物に乗ってた

53 19/10/16(水)17:40:23 No.631065646

1985年ってまだ白黒が主流だったのか…

54 19/10/16(水)17:41:42 No.631065842

>1985年ってまだ白黒が主流だったのか… 新聞は白黒だったな スポーツ新聞がカラー化したのはバブルの頃ぐらいからか

55 19/10/16(水)17:41:49 No.631065858

新聞は白黒だよ

56 19/10/16(水)17:43:13 No.631066087

ドラゴンボールが出る前だからDrスランプ北斗の拳キン肉マンがジャンプの御三家だった頃だな

57 19/10/16(水)17:43:25 No.631066135

https://www.youtube.com/watch?v=K38xNqZvBJI

58 19/10/16(水)17:43:25 No.631066137

帰りたい

59 19/10/16(水)17:46:00 No.631066561

Zガンダムがやってたころ

60 19/10/16(水)17:46:11 No.631066595

姉貴がユーミンとか杏里とかラジカセで聞いてた

61 19/10/16(水)17:47:35 No.631066823

まだ国鉄だった 電電公社だった

62 19/10/16(水)17:47:40 No.631066841

長老「」がちらほら

63 19/10/16(水)17:48:15 No.631066948

俺が産まれた

64 19/10/16(水)17:48:33 No.631067002

この歳に生まれててももう30半ばか...

65 19/10/16(水)17:50:03 No.631067239

ドル240円から100円台へって激動の時代だったけど 海外旅行はまだ憧れだった

66 19/10/16(水)17:52:24 No.631067634

このぐらいで満足しとけば良かったのにバブルで狂乱したせいで 未だに後遺症に苦しめられる羽目に…

67 19/10/16(水)17:54:13 No.631067909

うっわおじさんじゃん 引くわ

68 19/10/16(水)17:54:24 No.631067945

この頃に生まれた世代以降は景気悪い時代しか知らない

69 19/10/16(水)17:54:53 No.631068032

俺も3歳だった

70 19/10/16(水)17:55:11 No.631068080

>翌年に出た初代ファミスタを阪神ファンはいまだに遊び続けてるという… 巨人の代打に王がいたような気がするが 阪神はどうだっけ

71 19/10/16(水)17:55:33 No.631068133

>うっわおじさんじゃん >引くわ imgはおっさんの幼稚園だぞ 何言ってんだ

72 19/10/16(水)17:55:36 No.631068142

>海外旅行はまだ憧れだった いや普通に行けたでしょ西海岸がまだ荒れてた頃だからトイレはアイスクリーム屋で注文して 店員さんにトイレ行きたいって言うとバット片手に入り口をガードしてくれたりしてたけど グアム・サイパンあたりは学生でも結構行ってた

73 19/10/16(水)17:56:13 No.631068281

>阪神はどうだっけ 真弓バース掛布岡田が30本以上打ってる 特にバースがえげつない

74 19/10/16(水)17:57:13 No.631068470

確か家の電話が黒電話でカトちゃんケンちゃんがテレビでやってて 妹が家に来て(なんやこの小さいの…?)とか不思議に思ってた

75 19/10/16(水)17:57:19 No.631068491

>あの頃は良かったっていうけど今のほうが絶対良い 汲み取り便所まだ多いし ウォッシュレット無いし 台所は割と生ゴミの臭いしてたし 冷蔵庫性能良くなかったし ネットがなかった これだけでも戻る理由がない ただ暑いのだけは勘弁だが

76 19/10/16(水)17:57:36 No.631068545

海外といえばグアムサイパン!って時代だったなそういえば

77 19/10/16(水)17:57:43 No.631068572

わし爆誕

78 19/10/16(水)17:57:49 No.631068586

2年後に事故に遭った

79 19/10/16(水)17:57:52 No.631068595

>うっわおじさんじゃん >引くわ おじさんとか言うのはだいたい老人だ 若いやつは気にしない

80 19/10/16(水)17:58:40 No.631068753

スマホもネットも無いどころか携帯電話も無かったって言っても大昔だからとうぜんじゃね?って返されるだろうな

81 19/10/16(水)17:59:07 No.631068830

>ただ暑いのだけは勘弁だが エアコンもろくに完備してなかったよ 電車もまだ扇風機だったし そんでも暑苦しいという気分はしなかったがガキだったせいだろうか

82 19/10/16(水)17:59:19 No.631068870

ドラクエ1のトシ?

83 19/10/16(水)17:59:46 No.631068956

公衆便所がマジで汚いので戻るの嫌よね 新宿の有料トイレ大人気だったけど当然全員糞するので並ぶ

84 19/10/16(水)18:00:49 No.631069128

扇風機だけの電車はクソ暑かった記憶がある…

85 19/10/16(水)18:00:57 No.631069159

姉ちゃんが生まれた

86 19/10/16(水)18:01:05 No.631069186

オメガトライブが杉山清貴からカルロス・トシキへ代替わりしようとしていた

87 19/10/16(水)18:01:14 No.631069214

>俺が産まれた 俺も産まれた

88 19/10/16(水)18:01:15 No.631069221

>海外といえばグアムサイパン!って時代だったなそういえば あと香港 大抵中華料理飽きたって土産話を聞かされる

89 19/10/16(水)18:01:31 No.631069274

公害も今と比べたら酷かろうし 良かったのは景気くらいかなあ

90 19/10/16(水)18:01:56 No.631069349

あの頃は良かった… えっ…シャワートイレ無いの!?

91 19/10/16(水)18:02:37 No.631069473

アラサーでもまだこの世にいない

92 19/10/16(水)18:02:58 No.631069528

あっちこっちに灰皿があった 駅のホームにあるし座席の肘置きにもあった 駅員もホームでタバコ吸っていた

93 19/10/16(水)18:03:14 No.631069578

学校の教室なんてエアコンどころか扇風機すら無かったけど割と平気だった

94 19/10/16(水)18:04:05 No.631069744

>えっ…シャワートイレ無いの!? 出たての頃だからご家庭でも付いてるとこなんてかなり珍しいし公共の場ではなおさら というか駅やデパートのトイレでもウォシュレット化したのってここ4-5年ぐらいじゃないの

95 19/10/16(水)18:04:55 No.631069897

自分の名前が書ければ公務員になれると言われた時代

96 19/10/16(水)18:05:23 No.631070001

近所の川は生活用水垂れ流しで泡が立ってたし変な臭いもしたけど今は魚が泳いでるわ

97 19/10/16(水)18:05:28 No.631070013

戻りたくはない 今のオタク周りに必要なガジェットが全部ないから でも小学生の頃に幼馴染の好きだった子にちゃんと気持ちを伝えたいってのだけは心残りとしてある そうだったらもっと人生も違ってたのかなって

98 19/10/16(水)18:05:30 No.631070016

>自分の名前が書ければ公務員になれると言われた時代 バブル期にわざわざ官僚や公務員になる奴はなぁ

99 19/10/16(水)18:06:02 No.631070115

13歳…なにやってたかな

100 19/10/16(水)18:06:06 No.631070135

野球中継でその週のアニメやお笑い番組が無かったり中止になるので野球大嫌いになった 野球好きでジャイアンツが勝つか負けるかで機嫌が変わる親父も大嫌いだった 必然とジャイアンツも嫌いになった 阪神はシマシマ模様が気持ち悪かったのでジャイアンツよりも嫌い 西武はマスコットがレオだったので唯一好きな球団だけど選手の名前は一つも知らない そんな子供だった

101 19/10/16(水)18:06:13 No.631070154

90年代までの街中の汚さは今だと耐えられない気がする

102 19/10/16(水)18:06:37 No.631070217

>su3373734.jpg このぐらい描ければ即プロデビューできた ていうか実際なった人たちの絵

103 19/10/16(水)18:06:40 No.631070230

>ドラクエ1のトシ? それは翌年 85年はスーパーマリオとAC版グラディウスの年だな

104 19/10/16(水)18:07:25 No.631070360

ザ・テレビ欄 80年代のアイドル・歌謡曲編 を読むといい

105 19/10/16(水)18:07:29 No.631070369

>>su3373734.jpg >このぐらい描ければ即プロデビューできた >ていうか実際なった人たちの絵 あらいずみるいの絵は今見ても結構かわいいな…

106 19/10/16(水)18:07:47 No.631070413

>90年代までの街中の汚さは今だと耐えられない気がする ロードサイドとか空き缶のポイ捨てが本当ひどかった 特にあの頃は300ml瓶が流行ってから割れたガラスが危なかった

107 19/10/16(水)18:07:49 No.631070418

>そんなにひどくもないよ… >su3373734.jpg あらいずしかわからねぇ!

108 19/10/16(水)18:07:50 No.631070424

大人も子供も粗雑な人間多かったからな 今みたいなお行儀の良い子なんて金持ちのボンボンくらいしかいなかったのでは

109 19/10/16(水)18:08:22 No.631070502

今見ても超超今風なだけで全然下手ではないな

110 19/10/16(水)18:09:16 No.631070688

高橋源一郎の「優しくて感傷的な日本野球」が阪神の優勝が特異点になって野球が存在しない世界線になる話だった

111 19/10/16(水)18:09:28 No.631070738

絵に関しちゃ今が異常なんじゃないかと思えるくらい上手い人多すぎ ネットで絵の上手い人が可視化されただけであまり変わってないっていう人もいるけど 昔からコミケ参加してた人とかは全体平均のレベルが上がったってことがわかるはず

112 19/10/16(水)18:10:04 No.631070867

>このぐらい描ければ即プロデビューできた >ていうか実際なった人たちの絵 今と比べるとインプットの量もアウトプットの機会も機材の質も全然違う時代である事を考えると実際すごい人達だ

113 19/10/16(水)18:10:32 No.631070969

>絵に関しちゃ今が異常なんじゃないかと思えるくらい上手い人多すぎ >ネットで絵の上手い人が可視化されただけであまり変わってないっていう人もいるけど >昔からコミケ参加してた人とかは全体平均のレベルが上がったってことがわかるはず ツールがめっちゃ発達してるってのもあるかもね PCやタブレットさえあれば画材とかいらずにすぐ描ける

114 19/10/16(水)18:10:43 No.631071012

>大人も子供も粗雑な人間多かったからな >今みたいなお行儀の良い子なんて金持ちのボンボンくらいしかいなかったのでは ヤンキー全盛時代だしイキった中高生はみんなボンタン履いてたりした時代だからね

115 19/10/16(水)18:10:44 No.631071018

カメラがフィルムしか無かった VHSとかメディアはあってもコピーするとどんどんデータ劣化

116 19/10/16(水)18:11:32 No.631071175

今は情報の伝達速度が人類史上最高速だからな 常に最高水準の絵が観れるしその絵と比べられる

↑Top