いいで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/16(水)16:19:42 No.631052985
いいですよね 知ってる人からすると何に使うんだこれ…みたいなクソ秘剣巡って 何やらみんな不幸になっていく話
1 19/10/16(水)16:21:42 i3GfQekA No.631053272
面白の?
2 19/10/16(水)16:21:44 No.631053281
あいつめちゃくちゃ強くなってる…秘剣のおかげだな!!と思ってたら 別に普通に剣術磨いて努力した結果だから酷い
3 19/10/16(水)16:25:54 No.631053944
無音でスッスッする あいてはしぬ
4 19/10/16(水)16:28:30 No.631054323
秘剣が糞の役にも立たないので特に秘剣と関係なく普通に努力して順当に強くなった主人公 罪人になってまで自分の想像した最強の秘剣に対抗するために剣術磨き続けたライバル ライバルが牢破って逃げ出したので追手になった主人公に夫を見逃してくだち!!って頼みにきたライバルの奥さん 主人公がライバル見逃すの断ったので助命頼みに来た奥さんを騙して体の関係に持ち込んだクソ奉行 そんな主な登場人物
5 19/10/16(水)16:29:05 No.631054421
伝授しなかった理由も伝授させた相手を選んだ理由も全部酷すぎる上に 秘剣の性質上隠さなくちゃいけないせいで痛くない腹まで探られる それでもずっと耐え忍ぶとかどんだけ人がいいんだよ…ってなる
6 19/10/16(水)16:29:07 No.631054429
まあクソ奉行死ぬから…
7 19/10/16(水)16:29:14 No.631054450
たそがれ清兵衛
8 19/10/16(水)16:29:57 No.631054557
>そんな主な登場人物 >まあクソ奉行死ぬから… ほぼ死んだよぉ
9 19/10/16(水)16:30:44 No.631054692
原作読むといろんな短編の合体になってるので元ネタ探すのが面白い
10 19/10/16(水)16:31:29 No.631054809
うらなりかたそがれか
11 19/10/16(水)16:32:01 No.631054893
海坂藩は滅んだ方がいいと思う
12 19/10/16(水)16:33:14 No.631055109
酷いよね 脇差や小太刀でさえない単なる匕首使っての屋内での暗殺術で 伝授された本人も剣術何にも関係ねえし何に使うんだこれ…って思ってる糞秘剣なのに ライバルの脳内でだけどんどんすごい必殺剣にされていくの
13 19/10/16(水)16:35:08 No.631055423
あばら家で逃す話してたらけっきょく斬り合いになるのこれだっけ?
14 19/10/16(水)16:38:30 No.631055978
最後のほんとに一瞬しか使わないのがカッコいい
15 19/10/16(水)16:38:33 No.631055988
たしかにこんな奥義秘密にするわ武士は使えねえ
16 19/10/16(水)16:38:42 No.631056013
必死剣鳥刺しもいいぞ!
17 19/10/16(水)16:39:23 No.631056120
NHKの秘太刀 馬の骨もいいぞ
18 19/10/16(水)16:39:52 No.631056207
虐待されてた元自分のとこに行儀見習いにきてた女を無理やり助けて連れて帰るやつと 近所の出戻り女といい感じになって最後に身支度整えてもらうやつとどれがどれだったか…
19 19/10/16(水)16:40:40 No.631056331
>必死剣鳥刺しもいいぞ! ちょっと救いなさすぎ血出まくりすぎませんか
20 19/10/16(水)16:40:52 No.631056369
>虐待されてた元自分のとこに行儀見習いにきてた女を無理やり助けて連れて帰るやつと >近所の出戻り女といい感じになって最後に身支度整えてもらうやつとどれがどれだったか… 蝉時雨とこれとキムタクのがごっちゃになる
21 19/10/16(水)16:40:59 No.631056391
なんだアマプラで見れるじゃん 見るわ
22 19/10/16(水)16:41:29 No.631056467
あれはそんなもんではねえ
23 19/10/16(水)16:41:49 No.631056517
>たそがれ清兵衛 ごっちゃになる ごっちゃになる
24 19/10/16(水)16:41:51 No.631056523
鳥刺はあの技どうやって練習したの…
25 19/10/16(水)16:42:23 No.631056608
>必死剣鳥刺しもいいぞ! どうやって習得したのかわからない…
26 19/10/16(水)16:42:46 No.631056666
ごっちゃになるならもう一回見れる!
27 19/10/16(水)16:43:01 No.631056713
蝉しぐれは長編だったよね?
28 19/10/16(水)16:43:07 No.631056730
廊下で立ってる通りすがりを暗殺するのこれだっけ?なんか秘剣シリーズ違うやつなのかな
29 19/10/16(水)16:43:12 No.631056743
>なんだアマプラで見れるじゃん >見るわ 秘剣シリーズで今日一日終わるやつきたな…
30 19/10/16(水)16:43:50 No.631056834
まあ本当に一撃必殺ではある 武士の技じゃねぇ
31 19/10/16(水)16:44:06 No.631056875
シュッ シュッ
32 19/10/16(水)16:44:51 No.631056998
キムタクのヤツしか見てないけど面白かった
33 19/10/16(水)16:45:05 No.631057032
やられた相手は倒れて絶命する 下手に動かすと穴という穴から血がだだ漏れる死体になる えぐい
34 19/10/16(水)16:45:10 No.631057050
鳥刺しは成功したからいいものの習得に至るまでと相手が油断しなかったらどうするのかが謎過ぎる
35 19/10/16(水)16:45:27 No.631057083
>廊下で立ってる通りすがりを暗殺するのこれだっけ?なんか秘剣シリーズ違うやつなのかな そもそも秘剣シリーズ映画が原作のいろんな秘剣の短編をごっちゃごちゃに合体させたやつなので読んだらさらに混乱すること請け合い
36 19/10/16(水)16:45:52 No.631057148
でも鬼の爪のおかげで暗殺果たせたし結果的に良かったのでは?
37 19/10/16(水)16:45:56 No.631057163
>まあ本当に一撃必殺ではある >武士の技じゃねぇ しかも相手が攻撃されると思わない殿中で そこに入れる武士階級がバレないように最接近して殺す技なので 忍や暗殺者の技能としても使い道が…
38 19/10/16(水)16:46:46 No.631057275
鳥刺しは武士の技だよ 安心の必殺剣だね!
39 19/10/16(水)16:47:01 No.631057315
安心安全の鳥刺し
40 19/10/16(水)16:47:12 No.631057348
アマプラなら雨あがるがおすすめ 心がさわやかになる 割と大好き
41 19/10/16(水)16:47:16 No.631057362
>安心安全の鳥刺し >安全 異議あり
42 19/10/16(水)16:48:00 No.631057468
馬の骨ドラマは演出が尖ってたなぁ
43 19/10/16(水)16:48:02 No.631057475
武士の一分は挙がってる中では特異だぞ 毒見係が貝の毒に当たって盲になったけど何故か食い扶持安堵されて それを妻が上司に身を売ったからだと誤解させられて追い出して上司と決闘して負かす でも実は主人公のおかげで毒回避したと知った藩主の計らいで上司はそれをわざと隠して夫婦を疑心暗鬼に陥れてた って感じ
44 19/10/16(水)16:48:44 No.631057585
全然時期違うけど俺は「切腹」をオススメさせてもらうぜ!
45 19/10/16(水)16:48:49 No.631057593
鳥刺しは陰険すぎるわあの藩
46 19/10/16(水)16:48:53 No.631057599
>>まあ本当に一撃必殺ではある >>武士の技じゃねぇ >しかも相手が攻撃されると思わない殿中で >そこに入れる武士階級がバレないように最接近して殺す技なので >忍や暗殺者の技能としても使い道が… 介錯人殺しみたいなクソ技だ…
47 19/10/16(水)16:48:53 No.631057601
主人公が最後に使ったのも 本編全部使って使う条件が整ったからで 逆にここまで面倒なことにならないと使えないクソ秘剣
48 19/10/16(水)16:49:28 No.631057682
>しかも相手が攻撃されると思わない殿中で >そこに入れる武士階級がバレないように最接近して殺す技なので >忍や暗殺者の技能としても使い道が… よし!浅野内匠頭に教えよう!
49 19/10/16(水)16:49:39 No.631057721
針で心臓刺す奴だっけ?
50 19/10/16(水)16:50:00 No.631057773
竜尾返しやったのどの映画だっけ…
51 19/10/16(水)16:50:21 No.631057832
>NHKの秘太刀 馬の骨もいいぞ たぶんこれが一番面白かった
52 19/10/16(水)16:50:37 No.631057879
うんこしにいったら死ぬ剣だっけ
53 19/10/16(水)16:50:38 No.631057882
クソ秘剣度合いだと鬼の爪と鳥刺しとどっちが上かな…
54 19/10/16(水)16:50:42 No.631057895
暗殺技で正面から使うものってつまり味方殺す用ですよね… 平和時の暗殺剣すぎる
55 19/10/16(水)16:50:44 No.631057902
鳥刺しは冒頭でやったことに対して処罰軽すぎなのはわかるから…
56 19/10/16(水)16:50:48 No.631057914
隠し剣シリーズ良いよね
57 19/10/16(水)16:51:16 No.631057991
海坂藩ばーかばーか! お前らなんか改役されちまえ!!!
58 19/10/16(水)16:51:25 No.631058021
>竜尾返しやったのどの映画だっけ… 鬼の爪でそれらしき技やったみたいね 本は読んだけど意識してなかったわ
59 19/10/16(水)16:51:36 No.631058048
>暗殺技で正面から使うものってつまり味方殺す用ですよね… >平和時の暗殺剣すぎる 邪魔な味方を暗殺って本当にクソ技…
60 19/10/16(水)16:51:58 No.631058113
>クソ秘剣度合いだと鬼の爪と鳥刺しとどっちが上かな… 使用者がピンチ前提なので鳥刺し
61 19/10/16(水)16:52:26 No.631058192
海坂藩はなんでお取り潰しにならなかったのレベルのこと頻繁におきすぎる… まぁ最後は反新政府側につかざるをえなくなって死んだみたいだけどな!
62 19/10/16(水)16:53:55 No.631058440
>クソ秘剣度合いだと鬼の爪と鳥刺しとどっちが上かな… 鳥刺しはまず何をどう考えたら思いつくんだあれは
63 19/10/16(水)16:53:57 No.631058451
効果もエグイし決まったら必殺だし割と凄いけど人に見られたら即バレなのはバカかお前!ってなるよ鬼の爪
64 19/10/16(水)16:53:58 No.631058456
>鳥刺しは冒頭でやったことに対して処罰軽すぎなのはわかるから… それをどう持ってくのかと思ったらあれですよ ほんとみんな死ね!
65 19/10/16(水)16:54:43 No.631058578
家老が刺された後しばらく誰にも気づかれないのがいい
66 19/10/16(水)16:54:51 No.631058599
>鳥刺しはまず何をどう考えたら思いつくんだあれは リアル牙突研究したらこんな使い道しかなかったとか…
67 19/10/16(水)16:54:59 No.631058617
なんだっけ?スタンドで自分の心臓掴んで死を偽装みたいな技だっけ?
68 19/10/16(水)16:55:04 No.631058628
歴史小説だと周五郎の方が泥臭くて切ないお話多いから好き
69 19/10/16(水)16:55:32 No.631058695
竜尾返しはまだ剣術として成り立ってる 鬼の爪も顔見知りへの暗殺術としては立派だと思う 鳥刺しは何アレ?
70 19/10/16(水)16:56:04 No.631058780
>なんだっけ?スタンドで自分の心臓掴んで死を偽装みたいな技だっけ? まぁ割とそんなところ
71 19/10/16(水)16:56:04 No.631058784
最低だな東北の小藩…
72 19/10/16(水)16:56:27 No.631058840
>針で心臓刺す奴だっけ? 小柄って感じのやつかな
73 19/10/16(水)16:56:34 No.631058857
やっぱみんな鳥刺しについてはそう思ってるのか…
74 19/10/16(水)16:56:57 No.631058915
ライバルを切り捨てたのが竜尾返しだったはず
75 19/10/16(水)16:57:04 No.631058928
うらなりとたそがれどっちがなんの秘剣か思い出せない
76 19/10/16(水)16:57:06 No.631058936
結構見てる「」いるのね 面白いんだけど全体的に渋すぎて人選ぶ感じはするが
77 19/10/16(水)16:57:36 No.631059005
>やっぱみんな鳥刺しについてはそう思ってるのか… 剣の技術じゃなくて肉体の活用が凄いというか
78 19/10/16(水)16:57:40 No.631059010
むしろだいぶ有名でかなりヒットした作品なイメージがあるけど
79 19/10/16(水)16:57:56 No.631059060
藤沢周平好きでめっちゃ読んだなぁ
80 19/10/16(水)16:58:14 No.631059112
鬼の爪は地上波でやってたよね
81 19/10/16(水)16:59:03 No.631059231
>竜尾返しはまだ剣術として成り立ってる >鬼の爪も顔見知りへの暗殺術としては立派だと思う >鳥刺しは何アレ? 凄い面白かったんだけど 何を考えてあの技を作ろうとしたのか あれを伝授されても普通はレスに困るわ!
82 19/10/16(水)16:59:17 No.631059267
何でだいたい救いがないんですか もっとこう手心…いやでもこれがいいのよね…
83 19/10/16(水)16:59:23 No.631059274
>>やっぱみんな鳥刺しについてはそう思ってるのか… >剣の技術じゃなくて肉体の活用が凄いというか すぐ死なない程度にギリギリまで切られて死んでるけど体動くレベルまで持って行くってなにその…ってなる
84 19/10/16(水)16:59:44 No.631059324
たそがれ清兵衛 うらなり与右衛門 ごますり甚内 ど忘れ万六 だんまり弥助 かが泣き半平 日和見与次郎 祝い人助八 全員ぱっとしないアレな連中ばかりだけどいいんだよねなんか…
85 19/10/16(水)16:59:52 No.631059346
あそこまで切り刻まれても動ける鳥刺しはほぼゾンビだよ
86 19/10/16(水)17:00:05 No.631059390
他の秘剣もアレではあるんだけど鳥刺しは数段ぶっ飛んでアレ
87 19/10/16(水)17:00:14 No.631059412
伝授されても使ったら死ぬからどうやって伝授されたかわからない鳥刺し! 伝授されてそれの効果がわかってるということはつまり…な鬼の爪!
88 19/10/16(水)17:01:15 No.631059569
鳥刺しの悪役が良いキャラしてた記憶がある
89 19/10/16(水)17:01:28 No.631059597
>鳥刺しの悪役が良いキャラしてた記憶がある そのお陰でラスト決まったからな
90 19/10/16(水)17:01:34 No.631059615
鬼の爪は小柄や笄をなんとか利用するって結果生まれた糞秘剣だからこれはこれでいいんだ 鳥刺しはお前これ…
91 19/10/16(水)17:01:46 No.631059647
要はすごい死んだふりからの不意打ちだよね鳥刺し… むしろよく技術として継承できたな
92 19/10/16(水)17:02:15 No.631059742
>要はすごい死んだふりからの不意打ちだよね鳥刺し… >むしろよく技術として継承できたな 他の秘剣はまだ伝授出来るんだろうが 鳥刺しは無理だろ!ってなる
93 19/10/16(水)17:02:39 No.631059806
鳥刺しはインパクトすげーよな 現に忘れられないもんあのシーン
94 19/10/16(水)17:02:53 No.631059834
蝉しぐれは割としんどいけどこっち系のは好き
95 19/10/16(水)17:03:24 No.631059916
秘剣として凄い秘剣は鬼走りとか松風だろうか
96 19/10/16(水)17:03:52 No.631059988
必(ず自分も)殺(されるであろうタイミングで使う)剣
97 19/10/16(水)17:04:01 No.631060000
ラストシーンが好き 「旦那様…それは命令でがんすか?」 「んだ、命令だ」 最後の最後にやっと救いがあったってとこが泣ける
98 19/10/16(水)17:04:21 No.631060041
初めて見てるけど田中邦衛で耐えられなかった
99 19/10/16(水)17:05:10 No.631060177
必殺剣じゃなくて必死剣なのはそういう… ってなる
100 19/10/16(水)17:05:26 No.631060212
秘剣シリーズは本当に話が暗いな!
101 19/10/16(水)17:05:47 No.631060261
あっ!(指差し)
102 19/10/16(水)17:05:59 No.631060292
>鳥刺しはインパクトすげーよな >現に忘れられないもんあのシーン 完全に死んでるわ…からのぬるっと動いて蛇みたいにスライドしながら 家老の胸を一突きにするのはカタルシス半分なんだこの糞技!?って困惑半分
103 19/10/16(水)17:06:29 No.631060367
おまんこ吉行
104 19/10/16(水)17:06:35 No.631060379
>必死剣鳥刺しもいいぞ! 姪っ子ファックはちょっと…
105 19/10/16(水)17:06:49 No.631060409
つらい暮らしの中にちょっとだけ幸せを見つけ出すけど それもしがらみのために無残に破壊される!
106 19/10/16(水)17:07:26 No.631060496
必ず 死ぬ 剣術
107 19/10/16(水)17:07:34 No.631060517
どのシリーズも役者パワーすげえというか半端な役者じゃムリだよね…ってなるやつ
108 19/10/16(水)17:08:00 No.631060586
あれ?映画は必死剣以外は一応ハッピーエンドじゃねぇの?
109 19/10/16(水)17:08:02 No.631060593
たそがれ面白かったけど エピローグ死は必要だったのか
110 19/10/16(水)17:08:27 No.631060659
鳥刺しは一対一ならワンチャン生き残るかも知れないし… いや一対一なら近づかねぇな
111 19/10/16(水)17:08:52 No.631060718
フィジカルエリートじゃないと使えないよね鳥刺し
112 19/10/16(水)17:08:55 No.631060727
虎ノ眼はなんかホラーみたいな終わり方
113 19/10/16(水)17:09:11 No.631060759
調子にのって上様が先に確認しにきたら危なかった
114 19/10/16(水)17:09:15 No.631060774
鳥刺しを使う時点でもう死に体だし…
115 19/10/16(水)17:09:49 No.631060859
>虎ノ眼はなんかホラーみたいな終わり方 今までの騒動なんだったの?ってなる
116 19/10/16(水)17:10:09 No.631060905
鳥刺しの後でるろ剣見るとやっぱ強えーぜ!吉川晃司!ってなる
117 19/10/16(水)17:10:23 No.631060947
時代劇で初めて面白いと思った
118 19/10/16(水)17:10:24 No.631060949
鳥刺しはあれだよね警戒心強くて二回撃つようなタイプの人だと無理だよね
119 19/10/16(水)17:10:27 No.631060961
鬼の爪じゃなくて鳥刺しの話になってるじゃねーか!
120 19/10/16(水)17:10:47 No.631061003
>鬼の爪じゃなくて鳥刺しの話になってるじゃねーか! インパクトがね…
121 19/10/16(水)17:11:04 No.631061045
何だかんだ言って鳥刺しの設定は男の子心を擽るからな…
122 19/10/16(水)17:11:05 No.631061049
必殺技はちょっとクソ技くらいで丁度いい
123 19/10/16(水)17:11:40 No.631061137
なんだっけ 馬の骨とかいうのはどういう秘剣だったっけ?
124 19/10/16(水)17:11:40 No.631061138
護衛術としては松風が頭一つ抜けてる なんだよ全回避しながら時間経過で強化される剣術って
125 19/10/16(水)17:11:50 No.631061168
蟇の舌だっけ あれも好きだ
126 19/10/16(水)17:12:01 No.631061192
暗殺剣なんだから当たり前だけど鬼の爪は地味だからな…
127 19/10/16(水)17:12:16 No.631061221
鬼の爪の俺のピークは素振りだし…
128 19/10/16(水)17:12:46 No.631061297
鬼の爪は使いようによっちゃあ必殺仕置人関連に使える技過ぎる… ち、違う…このテキストファイルは違うんじゃ…
129 19/10/16(水)17:12:52 No.631061308
鬼の爪は使える局面限られてるけどハマれば有効活用できるよね
130 19/10/16(水)17:12:57 No.631061319
竜尾返しもいいけどあれも地味な技だ…
131 19/10/16(水)17:13:16 No.631061359
鬼の爪はマジで地味で一瞬なのがいいよね
132 19/10/16(水)17:13:44 No.631061424
体の中血の海
133 19/10/16(水)17:14:12 No.631061486
マジで凄いんすよ鳥刺し使うシーン… 串刺しにされた悪役の演技まで凄いんすよ…
134 19/10/16(水)17:14:19 No.631061509
流石に鬼の爪だけだと地味すぎるからって判断で竜尾返しやったのかな映画
135 19/10/16(水)17:14:38 No.631061559
すっと針を刺すだけで体内をぐちゃぐちゃにできる鬼の爪
136 19/10/16(水)17:14:41 No.631061571
鬼走りはお互い立場のあった宿敵が色々あって全てを失った無敵の人になって 決着つけるために殺し合って全滅する流れが凄い好き
137 19/10/16(水)17:14:57 No.631061606
鬼の爪みてるけど面白いから鳥刺しも見るね…
138 19/10/16(水)17:15:26 No.631061664
>竜尾返しもいいけどあれも地味な技だ… 普通に武士の恥なので見られたら殺すしかないのも分かる
139 19/10/16(水)17:15:58 No.631061736
>鬼の爪みてるけど面白いから鳥刺しも見るね… たそがれ清兵衛も見ろよな!
140 19/10/16(水)17:15:59 No.631061740
鬼の爪は使い道考えようと思えば思うほど あれを習得したから主人公は剣術が強くなったんですけお!!!ってなってるライバルがマヌケになっていく
141 19/10/16(水)17:17:06 No.631061905
>たそがれ清兵衛も見ろよな! なんだよこれもアマプラで見れるのか… 今日は長丁場になりそうだな
142 19/10/16(水)17:17:14 No.631061919
だいたいたそがれ最後に見ればすっきりできる! だから後回しにしとけ!
143 19/10/16(水)17:17:25 No.631061953
順番的にはまずたそがれからかな
144 19/10/16(水)17:17:34 No.631061973
小便が出ないのはなんの病気?
145 19/10/16(水)17:17:38 No.631061985
鬼も鳥も使い所難しすぎるよ! そのシチュに持ってくの自体が至難過ぎる
146 19/10/16(水)17:18:52 No.631062167
>たそがれ面白かったけど >エピローグ死は必要だったのか 確かにちょっと蛇足感あるけど岸惠子見れたので俺によし
147 19/10/16(水)17:19:00 No.631062184
便利で使い勝手の良い剣技だったら秘剣なんかにならないからな…
148 19/10/16(水)17:19:41 No.631062284
鬼の爪は使った直後の廊下を歩くシーンがいい…構図が完璧過ぎる
149 19/10/16(水)17:19:43 No.631062292
ライバルはなんで捕まったんだっけ? 謀反?
150 19/10/16(水)17:20:04 No.631062357
一般人は隠してるんだから何か強いんだと思うんだ 主に恥方面で表沙汰に出来ないから隠さざるを得ないんだ
151 19/10/16(水)17:20:23 No.631062404
これラストで使うとこって「あ!あんなとこにUFOが!」「えっ?!どこどこ??」(スッスッ)だったよね お茶の間で家族でみててえー?!ってなった思い出
152 19/10/16(水)17:20:31 No.631062421
鬼の爪のほうが見た小学生がマネするくらいかっこいいし…
153 19/10/16(水)17:20:54 No.631062491
でも鬼の爪のあっけないところが好きだよ俺
154 19/10/16(水)17:21:30 No.631062598
秘剣魔剣は大概使い勝手悪いよね 用途が限定的だからお膳立てがめんどくさ過ぎる…
155 19/10/16(水)17:21:49 No.631062636
>これラストで使うとこって「あ!あんなとこにUFOが!」「えっ?!どこどこ??」(スッスッ)だったよね どこの三谷幸喜の映画見てきたんだよ
156 19/10/16(水)17:22:23 No.631062732
鬼の爪を使ったシーンは最初何をしたのかわからなかった 淀みなくシュッと動くよね
157 19/10/16(水)17:22:42 No.631062780
医者が検分しないと謎の奇病で突然死にしか見えないから暗殺にもってこいだよね
158 19/10/16(水)17:23:56 No.631062956
宗蔵が暗殺直前に練習するとこがいい だけど結果ネタバレになっちゃうとこがちょっと残念な感じ
159 19/10/16(水)17:24:11 No.631063005
>鬼の爪を使ったシーンは最初何をしたのかわからなかった >淀みなくシュッと動くよね 何しに来た!って怒られた後いきなり立ち去って手元に刃出して家老苦しんでしぬからね めっちゃ巻き戻した
160 19/10/16(水)17:24:36 No.631063053
嫁ぎ先でこき使われるシチュに 少し興奮してしまう
161 19/10/16(水)17:24:58 No.631063094
ライバルがあんなに追い求めてきた技が殿中専用の暗殺技なのが良いんだ
162 19/10/16(水)17:25:24 No.631063156
たそがれ清兵衛の素振りシーンめっちゃ好きなんだ BGMもあってそれまでのどかだった空気がいきなりグッとしまるんだよな
163 19/10/16(水)17:25:33 No.631063178
鬼の爪って名前が混乱の元すぎる…
164 19/10/16(水)17:25:41 No.631063198
よくある奴ではあるけども盲目剣谺返しだけレベル違くねえか
165 19/10/16(水)17:25:59 No.631063254
>医者が検分しないと謎の奇病で突然死にしか見えないから暗殺にもってこいだよね 「これこれ動かしてはいかん 皮膚の下は血の海じゃ」ってのいいよね
166 19/10/16(水)17:27:11 No.631063451
>宗蔵が暗殺直前に練習するとこがいい >だけど結果ネタバレになっちゃうとこがちょっと残念な感じ ただあのシーンないと一瞬過ぎて本当にオチが分からない人も出てくるし…難しいよね
167 19/10/16(水)17:27:22 No.631063487
必死剣は偽も真もインパクトでかすぎるからな…
168 19/10/16(水)17:28:37 No.631063693
剣技にプライドありそうなライバルには 鬼の爪なんか教えても嫌がりそうだし
169 19/10/16(水)17:29:00 No.631063756
練習シーンでえっ…マジで…?ってなったのを覚えてる
170 19/10/16(水)17:29:15 No.631063804
>鬼の爪って名前が混乱の元すぎる… 名前がカッコいいからな… 人間技じゃない傷痕が刻まれる斬撃とか妄想しちゃうよね…
171 19/10/16(水)17:30:10 No.631063972
まあ爪感はあるけど鬼ではないよな…って思っちゃう
172 19/10/16(水)17:30:30 No.631064026
現代なら使える局面多そう鬼の爪
173 19/10/16(水)17:30:53 No.631064076
鬼は要はもののけの類だから
174 19/10/16(水)17:31:11 No.631064131
>現代なら使える局面多そう鬼の爪 バレる
175 19/10/16(水)17:31:30 No.631064183
アンデルセン神父みたいに指に錐挟んで隠し剣鬼の爪!って写真撮ってたおっさんはいったい