虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/16(水)15:27:52 知り合... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/16(水)15:27:52 No.631045009

知り合いの車屋に水没車直すことは可能かって電話あったそうなんだけど 話の内容的に直すの無理だから廃車にしたほうが良いって言ったら お前のところにはもう頼まん!と切れられたとか 車に詳しくないと洗えば直る的なイメージなのかな?

1 19/10/16(水)15:29:16 No.631045215

素人的に絶対無理っぽい気がする 高架くぐるのに水溜りにドボンするのさえダメっぽい気がする

2 19/10/16(水)15:31:16 FLfZtNrc No.631045508

勿体無いなぁ

3 19/10/16(水)15:31:42 No.631045573

ダメです

4 19/10/16(水)15:32:22 No.631045677

車内臭くなる でだいたい理解していただきたい

5 19/10/16(水)15:32:26 No.631045685

水没車はどんなに徹底的に洗浄してOHしても必ずトラブル起きるから無理だよ

6 19/10/16(水)15:32:55 No.631045755

>水没車はどんなに徹底的に洗浄してOHしても必ずトラブル起きるから無理だよ お前のところにはもう頼まん!

7 19/10/16(水)15:33:27 No.631045836

知らんがな

8 19/10/16(水)15:33:46 No.631045884

電装ない時代の車なら治りそう

9 19/10/16(水)15:34:28 No.631045998

はてさて引き受けてくれるところが他にあるだろうか

10 19/10/16(水)15:34:51 FLfZtNrc No.631046068

んむむむむ、オブジェにする他なし

11 19/10/16(水)15:34:57 No.631046078

まずエンジンルーム浸かってたらもう駄目 ガワ以外は全廃棄になるしガワだって暑くなると下水の臭いがしてくる

12 19/10/16(水)15:34:58 No.631046081

やはり時代は水陸両用車

13 19/10/16(水)15:35:11 No.631046120

水陸両用車にしよう

14 19/10/16(水)15:36:14 No.631046301

SUV車とかでもだめになる?

15 19/10/16(水)15:36:14 No.631046304

俺が知らないだけでピカピカのリユースできるところがあるのかもしれない

16 19/10/16(水)15:36:30 No.631046349

>電装ない時代の車なら治りそう 実際車好きの親戚がドイツかなんかの泥に埋まってて錆びなかった古い車を買って パーツ揃えてレストアして乗ってるけどエアコンも無いし窓の開け閉めも当然手動の古代遺産だよ

17 19/10/16(水)15:36:37 No.631046365

特二式内火艇の時代が来たか

18 19/10/16(水)15:38:17 No.631046625

>SUV車とかでもだめになる? 水に浸かることを想定してなきゃ無理なもんは無理じゃない

19 19/10/16(水)15:38:41 No.631046688

馬鹿はなんでも直ると思ってる

20 19/10/16(水)15:39:07 No.631046756

綺麗な水に浸かったんならまだしも泥水だからね… パーツ全バラ洗浄できるか?っていう

21 19/10/16(水)15:39:11 No.631046765

>SUV車とかでもだめになる? あの手の車だって水没は想定してないしただの野山の水じゃない 都市洪水の水は泥とうんこしっこと油のコラボレーションだ

22 19/10/16(水)15:39:21 No.631046785

今回どれだけの車が水没したんだろうな

23 19/10/16(水)15:39:38 No.631046832

機械の塊を泥水に浸けて使える方がレアだと思う

24 19/10/16(水)15:39:46 No.631046847

中古車買うときは気をつけないといかんね

25 19/10/16(水)15:39:56 No.631046871

湿った泥がボディの中空部分に残って後々サビる

26 19/10/16(水)15:39:56 No.631046872

下部洗浄とかってやったら不味いのか?

27 19/10/16(水)15:41:29 No.631047110

車種によっては水深30センチのところに入り込むのすらヤバいんだっけ

28 19/10/16(水)15:41:33 No.631047116

>綺麗な水に浸かったんならまだしも泥水だからね… >パーツ全バラ洗浄できるか?っていう というかそれを求めてるんだと思う 実際水没車を趣味出直す人はそうしている それを他人にやらせてかかる金は考えてないと思う 最近の車なら買い直せるし描い直したほうが安いわけだし 買い直せないような太古の車だからこそわざわざレストアするわけで…

29 19/10/16(水)15:42:18 No.631047210

ノートパソコン水没させるのと同じだから全取っ替えになるよ そうすると新車買った方が安上がりになるよ

30 19/10/16(水)15:42:28 No.631047231

今回みたいに大量に出たら廃車にしても買い取ってくれるとこあんのかな

31 19/10/16(水)15:43:23 No.631047366

そういう人種には本体価格より高くなるって言ってもだめなのかな…だめなんだろうな

32 19/10/16(水)15:43:40 No.631047412

>今回みたいに大量に出たら廃車にしても買い取ってくれるとこあんのかな スクラップ相応の値段で買い取る所はある 第三国に売る

33 19/10/16(水)15:43:40 No.631047413

ジ、ジムニーならなんとか……

34 19/10/16(水)15:44:01 No.631047471

>今回みたいに大量に出たら廃車にしても買い取ってくれるとこあんのかな 鉄くず屋が分解した上でスクラップにしてリサイクル金属にするぐらいじゃねえかな

35 19/10/16(水)15:44:19 No.631047515

ジムニー買って車高超高くしてる人知ってるけど あれならこの程度の水没なら耐えれるかな?

36 19/10/16(水)15:44:21 No.631047524

事故で燃えた悪魔のZだって直ったんだから水没くらいなんてことないでしょ

37 19/10/16(水)15:44:42 No.631047580

>ジ、ジムニーならなんとか…… なりません

38 19/10/16(水)15:44:55 No.631047619

タイヤ見えなくなるくらいならドライブシャフト交換で済んだりする それ以上はエンジン交換もやむなしで数十万~100万以上は覚悟がいる フロア内まで浸水してたらもう買い直したほうが(金額的に)マシ

39 19/10/16(水)15:44:59 No.631047635

素人考えだとバッテリー替えたら行けるやろ的な

40 19/10/16(水)15:45:04 No.631047642

新車買った方が安いし早いよね

41 19/10/16(水)15:45:11 No.631047657

モノコックになるまで分解洗浄するくらいなら新しいの買うほうがやすいよ

42 19/10/16(水)15:45:50 No.631047738

こういうの専門的に直す職人1人くらいはいそう 直したら買い換えるより高く付くだろうけど

43 19/10/16(水)15:45:56 No.631047748

水没車は錆よりも残った泥や埃が悪さをするので まずは真水にもう一発水没させる方が良いと聞いた

44 19/10/16(水)15:45:58 No.631047754

要は給排気を上部でするようにして上から乗り込む形にして下部を密閉する車があれば

45 19/10/16(水)15:46:14 No.631047789

>鉄くず屋が分解した上でスクラップにしてリサイクル金属にするぐらいじゃねえかな 最低限タイヤやらマフラーなんかのパーツ類は割と水没程度では売れるから 多少はマシではあるかな

46 19/10/16(水)15:46:32 No.631047848

そうじゃなくてねモノコック構造がね…

47 19/10/16(水)15:46:38 No.631047859

パーツ揃えるのが簡単な新しい国産車なら買い替えた方がマシだし パーツ揃えるのが難しい旧車なら数か月単位でコツコツ直す話になるし

48 19/10/16(水)15:46:55 No.631047901

>>ジ、ジムニーならなんとか…… >なりません 嘘だ!全部水没して川から出てくる動画見たことあるぞ

49 19/10/16(水)15:46:58 No.631047909

水没ってのは完全に水に沈むって意味だ

50 19/10/16(水)15:46:58 No.631047913

クロカンだって渡河とか水に浸かる時は慎重に走るし準備もするもんなぁ

51 19/10/16(水)15:47:07 No.631047928

やはり時代は水陸両用車か

52 19/10/16(水)15:47:13 [す] No.631047936

たまーにボロい軽のオイル交換に来る客で そもそも車買い替えた?買い足した?のも知り合いは知らなかったとか 浸かったのは買って一ヶ月の車なんだ!とかドアの半分くらいしか浸かってない!とか力説してくれたとか なお新車か中古車なのかもわからん…

53 19/10/16(水)15:47:19 No.631047960

新車で買えない車ならまだしもそうじゃないなら買い換えましょう 保険だってもちろん特約つけてるでしょ?

54 19/10/16(水)15:47:33 No.631047987

>嘘だ!全部水没して川から出てくる動画見たことあるぞ 都市洪水の水は下水と重油混じってんだよ!

55 19/10/16(水)15:47:46 No.631048021

車は関係ない そういう人種はいつでも何でも自分の望む言葉以外受け入れられないってだけ

56 19/10/16(水)15:47:53 No.631048034

ぶっちゃけ基盤濡れたら駄目じゃね

57 19/10/16(水)15:47:54 No.631048035

ドアの半分ならエンジンルームとミッション水没判定だろう

58 19/10/16(水)15:48:16 No.631048085

金を積まれてもまぁ引き受けないだろ…ってなる 時間と手間がかかりすぎる…

59 19/10/16(水)15:48:29 No.631048107

>ぶっちゃけ基盤濡れたら駄目じゃね お前のとこには頼まん!

60 19/10/16(水)15:48:31 No.631048115

ボディパネルを一枚一枚丁寧に揉んでバラして清掃してメーカーの出してる寸法通りのジグ作って溶接して組み直して全塗装 内装貼り直して電装ハーネス全部ひき直しって考えると納期6ヶ月くらい工賃200万くらいほしいな

61 19/10/16(水)15:48:34 No.631048119

パーツ在庫が潤沢になりそうだな

62 19/10/16(水)15:48:41 No.631048139

廃車にした方がいいっすねじゃなくクソ金掛かるよとかちゃんと理由言えばいい話じゃねえの

63 19/10/16(水)15:48:44 No.631048145

>ドアの半分くらいしか浸かってない! 十分だわ

64 19/10/16(水)15:48:54 No.631048168

もう頼まん!はしらんけど普通の人はどうして水没したらダメなのかとかわからないと思う

65 19/10/16(水)15:49:00 No.631048186

>水没車は錆よりも残った泥や埃が悪さをするので >まずは真水にもう一発水没させる方が良いと聞いた というか「水」没なら極端な話電装系以外はなんとかなるんだよな 汚泥やらミネラル分が溶け込んでる自然界の水だからどうにもなんねぇ 砂が水を伝って微細に侵入するのがとてもまずい

66 19/10/16(水)15:49:02 No.631048194

>要は給排気を上部でするようにして上から乗り込む形にして下部を密閉する車があれば 途上国で走ってるシュノーケル付いたパトロールとかランクルいいよね…

67 19/10/16(水)15:49:06 No.631048206

ライン工みたいに専門職並べてコスト削減できないかのう

68 19/10/16(水)15:49:30 No.631048268

泥水で汚れただけって認識なのかな

69 19/10/16(水)15:49:32 No.631048276

>廃車にした方がいいっすねじゃなくクソ金掛かるよとかちゃんと理由言えばいい話じゃねえの お前のとこには頼まん!

70 19/10/16(水)15:49:34 No.631048285

なんで駄目なのかちゃんと説明した?

71 19/10/16(水)15:49:42 No.631048302

>納期6ヶ月くらい工賃200万くらいほしいな お前んトコに頼むわ!が沢山きそう…

72 19/10/16(水)15:49:47 No.631048311

専門職雇う金でもうドボンだろう

73 19/10/16(水)15:49:51 No.631048320

>ライン工みたいに専門職並べてコスト削減できないかのう 新車買えで済む話

74 19/10/16(水)15:49:59 No.631048340

>嘘だ!全部水没して川から出てくる動画見たことあるぞ 例えばエンジンだけどちゃんとシュノーケルつけてエンジンかけた状態ならまだしもそれ以外だと一発で死ぬぞ

75 19/10/16(水)15:50:06 No.631048359

>もう頼まん!はしらんけど普通の人はどうして水没したらダメなのかとかわからないと思う だって雨に濡れても大丈夫だし…的な考えかも

76 19/10/16(水)15:50:20 No.631048386

そもそも水没しないように退避させろと

77 19/10/16(水)15:50:33 No.631048414

洗うにしても溶接してる部分を開かないといけないし そこを再溶接となると強度が不安になる

78 19/10/16(水)15:50:37 No.631048421

車の下が密閉されてると思ってるとか?

79 19/10/16(水)15:50:38 No.631048423

画像はセーフ?

80 19/10/16(水)15:50:43 No.631048440

>お前のとこには頼まん! もし出来るって言う業者がいたら間違いなくこいつを騙して食い物にする悪質業者だろうな

81 19/10/16(水)15:50:48 No.631048449

もう水は引いてるのに何で駄目なんだ!

82 19/10/16(水)15:50:49 No.631048451

難しい話でもないよねこの手の問題 パソコン詳しいからできるよねとか絵が描けるからできるよねってノリ

83 19/10/16(水)15:50:55 No.631048474

携帯電話と同じで水没したら駄目だと説明すれば良かったのに…

84 19/10/16(水)15:51:09 No.631048511

>携帯電話と同じで水没したら駄目だと説明すれば良かったのに… ウチのスマホは防水だ!

85 19/10/16(水)15:51:10 No.631048516

>>納期6ヶ月くらい工賃200万くらいほしいな >お前んトコに頼むわ!が沢山きそう… 月200万もらってもきちぃわ…

86 19/10/16(水)15:51:14 No.631048523

書き込みをした人によって削除されました

87 19/10/16(水)15:51:14 No.631048526

オートバイは浸かる部分が少なく電装が上のほうにあるから 端子のチェックだけで動くことは多い… 自動車はな…電装が多いんだよ…

88 19/10/16(水)15:51:15 No.631048528

もう乾いてるじゃないか!

89 19/10/16(水)15:51:19 No.631048539

ドアの半分使ってたら車として重要な部分全部浸かってるよね?

90 19/10/16(水)15:51:26 No.631048558

300億の新幹線廃車にするんだけど

91 19/10/16(水)15:51:28 No.631048566

>お前んトコに頼むわ!が沢山きそう… 1台半年かかるとして今回の水没被害で地域単位で持ち込まれるとしてえーとえーと… なんだよう!ボクらの仕事をどうするつもりなんだよう!!

92 19/10/16(水)15:51:30 No.631048577

>携帯電話と同じで水没したら駄目だと説明すれば良かったのに… お前のとこにはもう頼まん!

93 19/10/16(水)15:51:34 No.631048584

>画像はセーフ? アウト

94 19/10/16(水)15:51:44 No.631048612

エンジンだけでも全部バラして洗浄してベアリングやシールにガスケット類全部交換して…

95 19/10/16(水)15:51:45 No.631048616

自動車保険で水害のオプションとかあるのかな

96 19/10/16(水)15:51:45 No.631048618

>ウチのスマホは防水だ! 車は防水してないスマホだ

97 19/10/16(水)15:51:50 No.631048630

>>画像はセーフ? >アウト ヨヨイの

98 19/10/16(水)15:52:01 No.631048659

>ウィリスジープならなんとか……

99 19/10/16(水)15:52:05 No.631048676

CPUだの電装だのが多いってうちのは自動運転車じゃないぞ?

100 19/10/16(水)15:52:08 No.631048689

>そもそも水没しないように退避させろと 車で5分くらいのとこに待避させてそこまで徒歩で行くのか…?で辞めたって「」がいて全く気持ちがわからなかった

101 19/10/16(水)15:52:11 No.631048693

きれいな水に水没させりゃいいんじゃね?

102 19/10/16(水)15:52:24 No.631048729

業者と客間でやりゃいいなって思うだけで俺もどういう理屈でダメとかわからないな ガソリン燃焼させてどういうふうに車が動いてるかすら普段の生活だと知る必要ないし

103 19/10/16(水)15:52:26 No.631048733

>もし出来るって言う業者がいたら間違いなくこいつを騙して食い物にする悪質業者だろうな そもそも現代の電子系満載の車を動かせたらそれはそれですげえと思う

104 19/10/16(水)15:52:30 No.631048745

>そういう人種には本体価格より高くなるって言ってもだめなのかな…だめなんだろうな ヒとかでぼったくられたとか言い出しそうで怖いよね

105 19/10/16(水)15:52:35 No.631048758

>難しい話でもないよねこの手の問題 理屈じゃないんだよな 「できます以外の返事は聞いてない」ってだけの話

106 19/10/16(水)15:52:35 No.631048759

>お前のとこにはもう頼まん! でもよく考えたらこれ凄くありがたいよね… いいからやれ、ってごねられてないんだもん 頼まれたってやりたくないし…

107 19/10/16(水)15:52:39 No.631048766

もう何十回か清潔な水にドボンして洗い流そう

108 19/10/16(水)15:52:42 No.631048779

塩水につければ泥吐くかも

109 19/10/16(水)15:53:01 No.631048832

自動運転AIで水の無い所に移動したらいいのに

110 19/10/16(水)15:53:06 No.631048844

>きれいな水に水没させりゃいいんじゃね? スマホはそのやり方で復活させてる人がいるな

111 19/10/16(水)15:53:12 No.631048864

>>>画像はセーフ? >>アウト >ヨヨイの お前のところには頼まん!

112 19/10/16(水)15:53:16 No.631048877

>きれいな水に水没させりゃいいんじゃね? 純粋ならいいよ

113 19/10/16(水)15:53:31 No.631048907

うちの車はコンピューターなんか積んでないマニュアル車だからな

114 19/10/16(水)15:53:35 No.631048916

>塩水につければ泥吐くかも 濃いめのやつにね

115 19/10/16(水)15:53:42 No.631048931

>ドアの半分使ってたら車として重要な部分全部浸かってるよね? 逆にどこまで浸かってたらその人の中のダメ判定になってたんだろ

116 19/10/16(水)15:53:43 No.631048935

>CPUだの電装だのが多いってうちのは自動運転車じゃないぞ? パワステだって電装だよぉ!

117 19/10/16(水)15:53:51 No.631048958

>理屈じゃないんだよな >「できます以外の返事は聞いてない」ってだけの話 反応見るにそうなんだろうね

118 19/10/16(水)15:53:52 No.631048961

電気自動車ならどうだろう

119 19/10/16(水)15:53:53 No.631048964

真水に浸けて工場に運ぼう

120 19/10/16(水)15:54:00 No.631048981

鋼管フレームな車なら大丈夫そうだね もうそんな車ないけど

121 19/10/16(水)15:54:15 No.631049016

>もう何十回か清潔な水にドボンして洗い流そう 超純水ってリッター1万くらいするよね

122 19/10/16(水)15:54:17 No.631049022

>塩水につければ泥吐くかも しじみチャンス!

123 19/10/16(水)15:54:28 No.631049048

>画像はセーフ? 画像の水位までしかきてないならエンジンは使えそうだしフェラーリやランボルはフレームから売ってくれたりするし直せるよ

124 19/10/16(水)15:54:37 No.631049070

>うちの車はコンピューターなんか積んでないマニュアル車だからな オーディオもエアコンもついてないのか・・・

125 19/10/16(水)15:54:42 No.631049080

水害に備えて水陸両用車の時代がくる?

126 19/10/16(水)15:54:47 No.631049086

>パワステだって電装だよぉ! パワ…?難しい単語で言いくるめようとしている!!!!!

127 19/10/16(水)15:54:50 No.631049097

カミオカンデに水没した場合はセーフ?

128 19/10/16(水)15:55:06 No.631049139

マジオブジェにするしかないよね

129 19/10/16(水)15:55:08 No.631049141

そのままよそ探してくれるなら何よりじゃないの 自分で受けたオーダーの話じゃないし

130 19/10/16(水)15:55:16 No.631049164

オカンはダメ

131 19/10/16(水)15:55:28 No.631049190

>カミオカンデに水没した場合はセーフ? アカンで

132 19/10/16(水)15:55:34 No.631049205

家電とかだと通電さえさせてなければ分解して洗浄して乾燥させてを繰り返して 最終的に完全乾燥させて起動すると復活する奴はないこともない そういうサービスも実際ある

133 19/10/16(水)15:55:36 No.631049211

>>画像はセーフ? >画像の水位までしかきてないならエンジンは使えそうだしフェラーリやランボルはフレーム­から売ってくれたりするし直せるよ ていうかどうみてもフロアまで浸水してないから余裕だよね ドライブシャフトだけちょっとチェックさせて…

134 19/10/16(水)15:55:38 No.631049219

ラリーでてる整備学校が水没車よく拾っていくんだよね そこの学校だとインプがいいみたいで自動車部のクルマでおっ!と思うような車は全部元水没車 練習にもなるし高性能な車を触れる機会にもなるし工賃は学生だからタダだしいい材料みたいね

135 19/10/16(水)15:55:44 No.631049233

>うちの車はコンピューターなんか積んでないマニュアル車だからな キャブ車なの?

136 19/10/16(水)15:55:51 No.631049249

神オカンなら…

137 19/10/16(水)15:55:53 No.631049254

>カミオカンデに水没した場合はセーフ? そもそも取り出せるのかな…

138 19/10/16(水)15:56:13 No.631049297

たとえば思い入れのある車なので一部だけでも残したいってなったらどの部分とっとくもんなんだろ

139 19/10/16(水)15:56:20 No.631049317

テスラみたいにリチウムイオン電池床に敷いてるタイプはエグいことになりそう

140 19/10/16(水)15:56:28 No.631049335

前回の大雨でも高級車が軒並み浸かってオシャカになったと聞いた

141 19/10/16(水)15:56:47 No.631049375

浸水でやばいのは臭いなんだよ どうやっても取れない

142 19/10/16(水)15:56:48 No.631049383

>家電とかだと通電さえさせてなければ分解して洗浄して乾燥させてを繰り返して >最終的に完全乾燥させて起動すると復活する奴はないこともない >そういうサービスも実際ある まぁ家電は分解割と楽だしな… 車の場合溶接部分をバラしたら組みなおせないし…

143 19/10/16(水)15:56:48 No.631049385

>ラリーでてる整備学校が水没車よく拾っていくんだよね >そこの学校だとインプがいいみたいで自動車部のクルマでおっ!と思うような車は全部元水没車 >練習にもなるし高性能な車を触れる機会にもなるし工賃は学生だからタダだしいい材料みたいね そういうところなら確かにいいな

144 19/10/16(水)15:56:55 No.631049399

>たとえば思い入れのある車なので一部だけでも残したいってなったらどの部分とっとくもんなんだろ エンブレム

145 19/10/16(水)15:57:01 No.631049413

>たとえば思い入れのある車なので一部だけでも残したいってなったらどの部分とっとくもんなんだろ ハンドル綺麗に洗って部屋に吊るしとけばいんじゃね? 思い入れがある車なら一番触ってた場所だろ

146 19/10/16(水)15:57:03 No.631049418

水没車の取り扱いを仕事にはしたくないな…趣味で時間と金をつぎ込めるならやってみたいけど

147 19/10/16(水)15:57:05 No.631049424

>たとえば思い入れのある車なので一部だけでも残したいってなったらどの部分とっとくもんなんだろ ハンドルとか

148 19/10/16(水)15:57:21 No.631049463

そもそも水没させないようにしたらいいんだけど退避が難しい場合はこうなんかうまいことすっぽり包める防水シートとかないもんかね

149 19/10/16(水)15:57:25 No.631049474

>練習にもなるし高性能な車を触れる機会にもなるし工賃は学生だからタダだしいい材料みたいね いい使い方だな

150 19/10/16(水)15:57:30 No.631049487

自分でレストアしたら何ポンドの節約になるんだろう

151 19/10/16(水)15:57:43 [す] No.631049529

>廃車にした方がいいっすねじゃなくクソ金掛かるよとかちゃんと理由言えばいい話じゃねえの >なんで駄目なのかちゃんと説明した? 後で揉めないように説明はしたって言ってた 直して走れても時間経つと何時動かなくなるか分からないとか 凄く臭くなるからバラして清掃するけどその手間暇と金額考えたら新しく買ったほうが断然安いとか 説明したら >お前のとこにはもう頼まん!

152 19/10/16(水)15:57:44 No.631049532

愛車なら自分で直せば楽しいのに

153 19/10/16(水)15:57:47 No.631049540

モノコックでも今はドブ漬け塗装してるから水没させても袋部分は錆びないよ 水没の程度にもよるけどスレ画くらいなら内装材とシートみたいな水吸う部分とコネクタに水がかかることを考慮してないハーネス全部交換したらいいんじゃないかな

154 19/10/16(水)15:57:48 No.631049545

>そもそも水没させないようにしたらいいんだけど退避が難しい場合はこうなんかうまいことすっぽり包める防水シートとかないもんかね なんかカタログでそんなん見たな…

155 19/10/16(水)15:58:01 No.631049583

スレ見てる限りだと 例えばスレ画みたいな深さでもアウトな感じなの? 高級車っぽいけど

156 19/10/16(水)15:58:03 No.631049591

結果は知ってるけど経緯のなんでダメなのかはわからないな俺

157 19/10/16(水)15:58:05 No.631049599

不在の間に消防隊員がタイヤでちょっとだけ持ち上げてくれたおかげで レア高級車が廃車にならなくて助かった、っての今回の台風であったね

158 19/10/16(水)15:58:30 No.631049668

二柱リフトであげとくしかないから フォークリフトで上げたり 工場の二階に置いたり

159 19/10/16(水)15:58:31 No.631049677

プロができないって言ってるのに食い下がらない客は本当に勘弁してほしい その場で感謝しても大体あとから文句言うからな

160 19/10/16(水)15:58:40 No.631049699

>ラリーでてる整備学校が水没車よく拾っていくんだよね >そこの学校だとインプがいいみたいで自動車部のクルマでおっ!と思うような車は全部元水没車 >練習にもなるし高性能な車を触れる機会にもなるし工賃は学生だからタダだしいい材料みたいね 安全性は…

161 19/10/16(水)15:58:40 No.631049700

この話題からカミオカンデ出てくるって結構凄い

162 19/10/16(水)15:58:46 No.631049718

>ドライブシャフトだけちょっとチェックさせて… 重症ではないけどシャフト類と足回りはチェックしておきたいね

163 19/10/16(水)15:59:00 No.631049756

他人とこの話でもう終わってるんだったら世間話にしてもそれ以降の説明いらなくない?

164 19/10/16(水)15:59:02 No.631049758

スレ画だとエンジン下部が水に浸かってそう

165 19/10/16(水)15:59:04 No.631049764

かさ上げに踏ませておくためのタイヤいいよね…邪魔だ!(ゴッ

166 19/10/16(水)15:59:05 No.631049767

>愛車なら自分で直せば楽しいのに 本来は持ち主のやるべき事なんだよね…例外的に整備士免許持ってる人に委託もできるけど

167 19/10/16(水)15:59:05 No.631049768

買い直した方が安いですよって言うのも善意の提案の一つなんだけど ぶっちゃけ水没車修理なんてお断りです

168 19/10/16(水)15:59:08 No.631049775

一時的には動く状態になるなら悪い業者ならうちなら直せます!ってとこもあるだろうし まぁそういうところに掛かるのがいいんだろうな

169 19/10/16(水)15:59:12 No.631049783

>自分でレストアしたら何ポンドの節約になるんだろう いぎりすじん来たな…

170 19/10/16(水)15:59:12 No.631049787

>そもそも水没させないようにしたらいいんだけど退避が難しい場合はこうなんかうまいことすっぽり包める防水シートとかないもんかね 前にスレでそういうの見た 本当にでかい袋で包まれてるの

171 19/10/16(水)15:59:54 No.631049905

>凄く臭くなるからバラして清掃するけどその手間暇と金額考えたら新しく買ったほうが断然安いとか >説明したら >>お前のとこにはもう頼まん! 知り合いだから安くしてもらえるとか思ってるタイプの馬鹿なんだろうな…

172 19/10/16(水)16:00:10 No.631049940

車高の低い車は大変だな…

173 19/10/16(水)16:00:22 No.631049972

>エンブレム >ハンドル綺麗に洗って部屋に吊るしとけばいんじゃね? >ハンドルとか ㌧ 象徴か一番触ってるところかなるほどね

174 19/10/16(水)16:00:28 No.631049988

>前にスレでそういうの見た >本当にでかい袋で包まれてるの 非常用の覆い袋みたいなの売れそうだよね 沈みそうなのがわかってるならつつんじゃえ!みたいなの

175 19/10/16(水)16:00:32 No.631050002

>プロができないって言ってるのに食い下がらない客は本当に勘弁してほしい 出来ないって言って食い下がらないなら万々歳では…? できらぁ!したいの…?

176 19/10/16(水)16:00:39 No.631050019

完全密閉できるガレージ作らなきゃな

177 19/10/16(水)16:00:41 No.631050024

なんでマフラーにタンポンとコンドームを詰めておかなかったんだ

178 19/10/16(水)16:00:44 No.631050028

>安全性は… ラリーのレギュレーションに従ってケージ入れるし問題ないと思うよ

179 19/10/16(水)16:00:47 No.631050042

車に限らずそんなに直したいほど大事なものならなんでこんな粗末な扱いしてんだって思う おまえらの「大事なもの」ってのはその程度の代物なのか

180 19/10/16(水)16:00:56 No.631050054

今や精密機械も同然でそれがちょっとでも不具合起こせば即命に関わるんだからさ…買い換えようぜ…

181 19/10/16(水)16:01:02 No.631050070

「」はハゲだからタダでやってくれると思われていたんだろうな…

182 19/10/16(水)16:01:12 No.631050095

車高どんどん高くしようぜ みんなマローダーみたいな車に乗ろう!

183 19/10/16(水)16:01:17 No.631050107

>車に限らずそんなに直したいほど大事なものならなんでこんな粗末な扱いしてんだって思う 今回の件でこんな粗末ってどんな粗末?

184 19/10/16(水)16:01:27 No.631050135

>他人とこの話でもう終わってるんだったら世間話にしてもそれ以降の説明いらなくない? 一通りよそを回った結果また戻ってくるパターンだと思う

185 19/10/16(水)16:01:41 No.631050163

マフラーにちょろっと水入るだけで一気に具合悪くなるのに水没車なんて絶対触りたくないだろうなって素人でも思うよ

186 19/10/16(水)16:01:41 No.631050164

>車に限らずそんなに直したいほど大事なものならなんでこんな粗末な扱いしてんだって思う >おまえらの「大事なもの」ってのはその程度の代物なのか 海外旅行から帰ってきたら水没してたとか色々あるんじゃないか

187 19/10/16(水)16:01:48 No.631050192

基盤でも通電してない状態で水没してたならいけるかも

188 19/10/16(水)16:01:58 No.631050207

知り合いの車が田んぼに突っ込んで一応直したらしいけど その人の車数年経ってもずっと泥臭かったな…

189 19/10/16(水)16:02:05 No.631050225

スレ画レベルなら安く買い叩いて全パーツバラし洗浄してヤフオクで永く売るのがいいかも

190 19/10/16(水)16:02:07 No.631050229

できない理由は不正解不合格ただのノイズなんだよそういう人には だから「」たちが長々と色々書いてきたのもある意味全くの的外れ

191 19/10/16(水)16:02:09 No.631050233

俺なら外も中も全交換で直せる 費用は新車の代金と手間賃足した新車二台分位で

192 19/10/16(水)16:02:22 No.631050264

車の修理頼んだ人馬鹿にしたってしょうもないし台風怖いねって話になると思う

193 19/10/16(水)16:02:24 No.631050270

結論は車両保険入っとけってことだな 大規模災害のときに保険会社がちゃんと支払ってくれればだが

194 19/10/16(水)16:02:41 No.631050306

そういやバイクのCDIはどれも防水加工されてるな

195 19/10/16(水)16:02:42 No.631050310

と言うか普段から車運転してしてるなら水没とかどこらへんがアウトなのかはわかりそうだけど

196 19/10/16(水)16:02:53 No.631050338

部品取り用にもう一台買っておくくらい常識

197 19/10/16(水)16:03:10 No.631050378

>と言うか普段から車運転してしてるなら水没とかどこらへんがアウトなのかはわかりそうだけど あまり気にすること無いな 水没が身近にない

198 19/10/16(水)16:03:20 No.631050404

>スレ画レベルなら安く買い叩いて全パーツバラし洗浄してヤフオクで永く売るのがいいかも 最近の車だと水に浸かると電装系死ぬこと多いから…

199 19/10/16(水)16:03:30 No.631050435

>基盤でも通電してない状態で水没してたならいけるかも 純水で水没してたならな…

200 19/10/16(水)16:03:34 No.631050442

>結論は車両保険入っとけってことだな >大規模災害のときに保険会社がちゃんと支払ってくれればだが 結論は避難させとけかな…

201 19/10/16(水)16:03:42 No.631050476

>出来ないって言って食い下がらないなら万々歳では…? >できらぁ!したいの…? 出来ないって言ってるのに そこを曲げてお願い!ね?今回だけだから…先っちょだけでいいから…ってしつこく頼み込んでくるってことじゃないの?

202 19/10/16(水)16:03:56 No.631050507

>と言うか普段から車運転してしてるなら水没とかどこらへんがアウトなのかはわかりそうだけど 台風のときに相当水が来てるところに突っ込んで動かなく車なんか見てると その辺過大評価してる人も多そうだと思う

203 19/10/16(水)16:04:04 No.631050522

>そこを曲げてお願い!ね?今回だけだから…先っちょだけでいいから…ってしつこく頼み込んでくるってことじゃないの? 食い下がってるのでは

204 19/10/16(水)16:04:04 No.631050526

>結論は車両保険入っとけってことだな 修理可能なのでとりあえず動くようにする修理代出しますね あっ免責分の負担金は払ってください

205 19/10/16(水)16:04:08 No.631050535

食い下がると食い下がらない書き違えただけじゃねえかな…

206 19/10/16(水)16:04:12 No.631050548

>と言うか普段から車運転してしてるなら水没とかどこらへんがアウトなのかはわかりそうだけど そりゃ水の溜まるところはわかるだろうけど水没するかどうかは実際に洪水起こらないと分からんと思う

207 19/10/16(水)16:04:16 No.631050565

車に限らず物直す仕事全般そうなんだけど 知識が無いから出来るハードルが凄く低いし、その考えで「知識あるんでしょ?それぐらいちょちょいと出来るよね」で通してくる…

208 19/10/16(水)16:04:22 No.631050581

マフラーより上が浸かるとだめと聞くが実際に試す気にはならないしどっからアウトか分からん…

209 19/10/16(水)16:04:41 No.631050617

>>きれいな水に水没させりゃいいんじゃね? >スマホはそのやり方で復活させてる人がいるな スマホくらいだったらエタノールに漬けろ

210 19/10/16(水)16:04:42 No.631050622

>買い直せないような太古の車だからこそわざわざレストアするわけで… だよなぁ…

211 19/10/16(水)16:04:56 No.631050654

>できない理由は不正解不合格ただのノイズなんだよそういう人には >だから「」たちが長々と色々書いてきたのもある意味全くの的外れ 否定も良いが 的を得た意見を知りたい

212 19/10/16(水)16:05:03 No.631050676

うちは豪雪地帯で使ってるから勉強しないと一層イメージわかないと思う

213 19/10/16(水)16:05:06 No.631050682

>と言うか普段から車運転してしてるなら水没とかどこらへんがアウトなのかはわかりそうだけど エンジンオイルやタイヤってなんでもいいんでしょ?ってレベルの人も多いんだぞ

214 19/10/16(水)16:05:08 No.631050692

>完全密閉できるガレージ作らなきゃな 中でリフトアップ出来たらなお良し

215 19/10/16(水)16:05:10 No.631050701

>「知識あるんでしょ?それぐらいちょちょいと出来るよね」で通してくる… じゃあとりあえず見積もり出しますね…

216 19/10/16(水)16:05:13 No.631050704

親戚のおばさんが 「検査するだけで金取られた!あいつら金とることしか考えてない!」 って言ってるの見てこの国のプロ軽視は根深いなと思ったよ

217 19/10/16(水)16:05:31 No.631050748

>基盤でも通電してない状態で水没してたならいけるかも どこまで水に浸かるかだよね よくある水没中にライトが点灯したりする現象あるけど あれはリレーとかバッテリーまで水に浸かって絶縁されてる接点が通電してしまって起こるからそうなってしまうと100%終わり

218 19/10/16(水)16:05:32 No.631050749

エロ漫画でも時々仰向けとうつ伏せ間違えてるの見かけるの連想した

219 19/10/16(水)16:05:36 No.631050758

>マフラーより上が浸かるとだめと聞くが実際に試す気にはならないしどっからアウトか分からん… ドライブシャフトはグリスが溶け出してる可能性があるからよくない

220 19/10/16(水)16:05:37 No.631050761

前スレで見た画像はこれのやつだ su3373642.jpg

221 19/10/16(水)16:05:41 No.631050771

「」はパソコン先生だから水没したパソコンも直せそう

222 19/10/16(水)16:06:04 No.631050831

>マフラーより上が浸かるとだめと聞くが実際に試す気にはならないしどっからアウトか分からん… 説明されたらあぁうん…ってなるけど実際遭遇しないとピンとこないよね

223 19/10/16(水)16:06:19 No.631050878

>って言ってるの見てこの国のプロ軽視は根深いなと思ったよ 工賃という概念を理解してない人多いね 免許取るときにどれだけ整備が大変かどれだけプロの正確な作業が尊いかを 体験させてやってもいいんじゃないかと思う

224 19/10/16(水)16:06:28 No.631050900

水没したら全てがパァと思うと水場で車遊びしてるのは割とリスキーなんだなぁ…

225 19/10/16(水)16:06:30 No.631050905

車両保険入ってるなら大雨でもちゃんと出るよ スレ画みたいなスーパーカーは普通の保険入れないけど

226 19/10/16(水)16:06:36 No.631050921

>マフラーより上が浸かるとだめと聞くが ああこれって水没に備えてやってたんだな su3373643.jpg

227 19/10/16(水)16:06:37 No.631050927

今回なんて避難所の学校に車で避難したら 学校のグラウンドが水没して避難した車全滅なんてのもあったからな そんなの誰が悪くもないし保険料はきちんと支払われないとだめだよね…

228 19/10/16(水)16:06:42 No.631050936

まあいい教訓ですよね…愛車は大切に…

229 19/10/16(水)16:06:51 No.631050964

>結論は車両保険入っとけってことだな >大規模災害のときに保険会社がちゃんと支払ってくれればだが お金の問題じゃないんだよ 愛車にまた乗りたいんだよ

230 19/10/16(水)16:06:52 No.631050968

su3373644.jpg コレに乗ろう

231 19/10/16(水)16:07:07 No.631051000

>「」はパソコン先生だから水没したパソコンも直せそう 通電してなければ比較的なんとかならない事もないけどしてたら諦めろ

232 19/10/16(水)16:07:10 No.631051014

>>と言うか普段から車運転してしてるなら水没とかどこらへんがアウトなのかはわかりそう­だけど >エンジンオイルやタイヤってなんでもいいん­でしょ?ってレベルの人も多いんだぞ エンジンオイル交換なんかで金とられるのが嫌だから 買ってから一度も交換したことがない、って人はいる 自分で交換しているわけではない

233 19/10/16(水)16:07:36 No.631051074

>って言ってるの見てこの国のプロ軽視は根深いなと思ったよ というより手間賃払うって概念ないんだろうね サービスの意味を取り違えてる国だし

234 19/10/16(水)16:07:43 No.631051098

ゴルゴ並みに金払いいいならやるけど

235 19/10/16(水)16:07:48 No.631051110

>su3373644.jpg >コレに乗ろう タイヤが多い! 強そう!

236 19/10/16(水)16:08:04 [す] No.631051161

何度も書き込んでごめんね 知り合いと二人で不思議に思ったのはここが石川県ってことなんだ… なんで水没…どこで水没…

237 19/10/16(水)16:08:26 No.631051220

保険降りるでしょ 買い換えればいいのに

238 19/10/16(水)16:08:37 No.631051252

>何度も書き込んでごめんね >知り合いと二人で不思議に思ったのはここが石川県ってことなんだ… >なんで水没…どこで水没… 田んぼかな…

239 19/10/16(水)16:08:44 No.631051267

泥水に水没したノートPC直せと言われてもそりゃ無理ですとしか

240 19/10/16(水)16:08:45 No.631051272

なんで後出しするくらいなら最初から言わないの…?

241 19/10/16(水)16:08:46 No.631051275

>スレ画みたいなスーパーカーは普通の保険入れないけど ここら辺のクラスなら普通に入れるし事故率低いから意外と安いよ

242 19/10/16(水)16:08:54 No.631051293

>何度も書き込んでごめんね >知り合いと二人で不思議に思ったのはここが石川県ってことなんだ… >なんで水没…どこで水没… 嫁とか息子の車が水没したんじゃないの 他所の県で

243 19/10/16(水)16:08:56 No.631051297

>>>と言うか普段から車運転してしてるなら水没とかどこらへんがアウトなのかはわかりそう?だけど >>エンジンオイルやタイヤってなんでもいいん?でしょ?ってレベルの人も多いんだぞ >エンジンオイル交換なんかで金とられるのが嫌だから >買ってから一度も交換したことがない、って人はいる >自分で交換しているわけではない 金持ってて新車買って3年で乗り換えるから変えないって人いたな…

244 19/10/16(水)16:09:04 No.631051320

>前スレで見た画像はこれのやつだ >su3373642.jpg これなら安くできそうだな

245 19/10/16(水)16:09:10 No.631051337

>マフラーより上が浸かるとだめと聞くが実際に試す気にはならないしどっからアウトか分からん… JAFが梅雨時期によく実験やってJAFMATEに乗せてると思う 大体タイヤ半分までなら問題ないみたいだけど車内容積取りたくて無理してる軽とかミニバンだと吸気の位置が低かったりベルトが滑ったりしてた

246 19/10/16(水)16:09:16 No.631051362

>su3373644.jpg 舗装路で乗ると曲がった瞬間パンクするやつ!

247 19/10/16(水)16:09:19 No.631051368

過信は禁物である

248 19/10/16(水)16:09:23 No.631051382

>お金の問題じゃないんだよ >愛車にまた乗りたいんだよ お金かけたら何とかしてくれるところあるとは思う 新車買うより高くつくかもしれないし完全には直らないかもしれないけど

249 19/10/16(水)16:09:27 No.631051397

>なんで後出しするくらいなら最初から言わないの…? 別に必要な情報でもないだろう

250 19/10/16(水)16:09:56 No.631051472

そんなに愛してるならなおさら避難させないとね

251 19/10/16(水)16:09:59 No.631051477

>何度も書き込んでごめんね >知り合いと二人で不思議に思ったのはここが石川県ってことなんだ… >なんで水没…どこで水没… お前のスレにはもう書かん!

252 19/10/16(水)16:10:11 No.631051511

>なんで水没…どこで水没… 田んぼにアイキャンフライしたんじゃねえかな…

253 19/10/16(水)16:10:12 No.631051514

>保険降りるでしょ >買い換えればいいのに 愛車ってのは金じゃ買えねえんだよ!!

254 19/10/16(水)16:10:13 No.631051517

>的を得た意見を知りたい もう頼まんの人にとっては「できます」「やります」以外だめってことよ 俺や「」たちはこのスレの内容でそうだねってなる

255 19/10/16(水)16:10:19 No.631051539

>su3373642.jpg これで実際防げるなら欲しいな

256 19/10/16(水)16:10:41 No.631051601

今回台風の規模デカかったから湿った空気を引き寄せる力も多かったから 割と山陰で東北以降での被害が序盤でニュースに取り上げられてた気がした

257 19/10/16(水)16:10:50 No.631051627

水陸両用車買って倉庫入れてきちんと係留さえしておけば水害の時にも安心なのでは

258 19/10/16(水)16:11:09 No.631051680

>別に必要な情報でもないだろう 今の時期水没だったら台風だと思うしそうじゃないならないでなんでなったか明かされないとお前のとこには頼まんおじさんくらいいるよなって

259 19/10/16(水)16:11:23 No.631051720

>過信は禁物である 普段使いではそう簡単に壊れないから非常時にもこのくらい大丈夫だろうと つい無茶をさせてしまうのかもなあ

260 19/10/16(水)16:11:31 No.631051744

>>su3373642.jpg >これで実際防げるなら欲しいな でも実際の水害って枝とかガンガン流されてくるから普通のビニールだと即穴が開くと思う…

261 19/10/16(水)16:11:44 No.631051778

タンポンとコンドームってのはとても有用だと思う タンポン「」は元気かな…

262 19/10/16(水)16:12:10 No.631051839

>水陸両用車買って倉庫入れてきちんと係留さえしておけば水害の時にも安心なのでは 水の部分が普段は無駄すぎる…

263 19/10/16(水)16:12:54 No.631051947

外国の水害の映像みるとみんな楽しそうに水浴びしてたりするけど日本と違って洪水の水キレイなのかな

264 19/10/16(水)16:13:17 No.631052012

橋が渋滞してたら渡河できちゃうのに無駄とか…

265 19/10/16(水)16:13:38 No.631052074

>外国の水害の映像みるとみんな楽しそうに水浴びしてたりするけど日本と違って洪水の水キレイなのかな その後誰も報道しないだけじゃないかな…

266 19/10/16(水)16:14:07 No.631052158

>>>su3373642.jpg >>これで実際防げるなら欲しいな >でも実際の水害って枝とかガンガン流されてくるから普通のビニールだと即穴が開くと思う… その前に車が浮くので安心していい もっと重い新幹線も浮いて脱線してたでしょ?

267 19/10/16(水)16:14:12 No.631052172

>外国の水害の映像みるとみんな楽しそうに水浴びしてたりするけど日本と違って洪水の水キレイなのかな 日本だって浮き輪持ち出して浸かってのが居たらしいし…

268 19/10/16(水)16:14:41 No.631052239

漬かったのがただの川の水じゃなくて下水交じりの汚水だから エンジンをはじめとする機械部分の徹底的なOHに内装と電装全とっかえになるのかな

269 19/10/16(水)16:14:48 No.631052260

近所に地下が車庫になってる家があるけどこういう時大変そうだな さすがにどこかに避難させてたんだろうか

270 19/10/16(水)16:15:02 No.631052295

>橋が渋滞してたら渡河できちゃうのに無駄とか… たぶん濁流だけどやっぱり前へ進むのか?

271 19/10/16(水)16:15:11 No.631052318

下水道そのものが無いような田舎だと冠水しても水浴びできるくらいにはきれいそうな気がするけど

272 19/10/16(水)16:15:18 No.631052340

どこの外国かにもよるけど衛生観念の違いはかなりあるよ きれいじゃない川を普段遣いしてる国とかもあるし

273 19/10/16(水)16:15:33 No.631052368

>その前に車が浮くので安心していい >もっと重い新幹線も浮いて脱線してたでしょ? 結局高所に避難させとくのが一番なのかな…

274 19/10/16(水)16:16:08 No.631052441

>漬かったのがただの川の水じゃなくて下水交じりの汚水だから >エンジンをはじめとする機械部分の徹底的なOHに内装と電装全とっかえになるのかな OHは変わらんけど汚水吸った座席なんて幾ら洗ったって臭い取れない

275 19/10/16(水)16:16:15 No.631052461

2階建ての駐車場?が欲しいな

276 19/10/16(水)16:16:32 No.631052493

今回の場合駐車してて水没したかどうかもわからないからおじさんのおばか度はもっと面白くもできる

277 19/10/16(水)16:17:06 No.631052599

あと満潮のときの海の水って結構上のほうまで遡上してたりするよね 川で釣りしててもこんなところまで河口とか汽水を好む魚いるのかよって驚くこともある

278 19/10/16(水)16:17:21 No.631052640

立体駐車場いいよね…

279 19/10/16(水)16:17:30 No.631052662

高いところが一番ってことにして高いところまで一番早く走れる車のコンテストしたらいいと思わない? 防災訓練の一環だから特にルールは設けない感じで

280 19/10/16(水)16:17:30 No.631052663

水陸両用車の水部分はおまけ的機能なことが多いので洪水真っ最中の流れが強い時期に出すと普通に流されそうだ 水が引き始めるくらいで流れが静になる時期なら活動できるんじゃないかな

281 19/10/16(水)16:17:40 No.631052701

レストア文化のある海外なんかに流せば金に糸目をつけない層が直したり動けばいい層が直したりするが 国内じゃそもそもレストアしてまで乗るって感覚が薄いからなぁ

282 19/10/16(水)16:17:51 No.631052732

電装系はまず水に浸かった時点で引き直しになるよ

283 19/10/16(水)16:18:01 No.631052759

使い回せるのって外装パネルと本当に骨組み部分ぐらい?

284 19/10/16(水)16:18:21 No.631052819

水没車は治せるけど価値がめっちゃ下がるよ 昔名古屋で水没した時に大量の水没車が修理されて 激安で中古車ショップに裏で流れて問題になった

285 19/10/16(水)16:18:34 No.631052848

アウトリガーで車を浮かせる!

286 19/10/16(水)16:18:51 No.631052883

ヒストリーチャンネルかまる見えのナレーション使えばだいたい面白くできる

287 19/10/16(水)16:19:05 No.631052911

>水陸両用車の水部分はおまけ的機能なことが多いので洪水真っ最中の流れが強い時期に出すと普通に流されそうだ お台場とか一部の湖とかで運用されてるような水陸両用バスみたいに 実質船にタイヤついてますみたいな形じゃないと厳しそう

288 19/10/16(水)16:19:22 No.631052951

>使い回せるのって外装パネルと本当に骨組み部分ぐらい? エンジンなんかも全バラオーバーホールできれば錆びまくる前に処置できれば復活できないことはない でもめっちゃ金かかるよ

289 19/10/16(水)16:19:29 No.631052962

2サイクルエンジンなら

290 19/10/16(水)16:20:43 No.631053120

電気自動車なら浸水しないように作れないだろうか

291 19/10/16(水)16:21:01 No.631053166

>でもめっちゃ金かかるよ よく知らないですけどコーチンとかなんとかは抜きでやってもらえると助かります

292 19/10/16(水)16:21:14 No.631053203

>レストア文化のある海外なんかに流せば金に糸目をつけない層が直したり動けばいい層が直したりするが 事故車持ってきてニコイチサンコイチとかやってるよね https://www.youtube.com/watch?v=EKc3EiOA7iI&feature=

293 19/10/16(水)16:21:19 No.631053219

カバーでかぶせちゃうほうが一番簡単かも 高台あるなら移動したほうがいいけど

294 19/10/16(水)16:21:44 No.631053282

スマホと同じくらい繊細なんだな

295 19/10/16(水)16:22:30 No.631053412

いまだに311の津波被った車両とかオークションに出る

296 19/10/16(水)16:22:40 No.631053444

>>でもめっちゃ金かかるよ >よく知らないですけどコーチンとかなんとかは抜きでやってもらえると助かります ニワトリ飼ってる人なんかそうそういないですしね

297 19/10/16(水)16:22:56 No.631053479

日本はクルマ生産大国でクルマが使い捨ての国だからエンジンもOHするより程度いい中古に入れ替えたほうが安いし早いんだよね さらにいうとエンジンOHってなったら捨ててよく似た中古車買ったほうが絶対的に満足度が高くなっちゃう

298 19/10/16(水)16:23:09 No.631053509

昇ってくタイプの駐車場3Fに停めてほっぽっといたな今回…

299 19/10/16(水)16:23:23 No.631053549

スマホの防水化が標準な時代になってるようにクルマも水密化が流行らないかな

300 19/10/16(水)16:23:59 No.631053647

立体駐車場に避難とかそういうのケチると本当に勿体無いことになるな…

301 19/10/16(水)16:24:12 No.631053673

寒冷地仕様ならぬ水没地仕様か…

302 19/10/16(水)16:24:35 No.631053747

そういや重機なんかはどうだったんだろう

303 19/10/16(水)16:24:47 No.631053778

あったよ!カミ車!

304 19/10/16(水)16:25:52 No.631053939

もしかしてローテクの方が強いのかな…

305 19/10/16(水)16:26:06 No.631053969

前回の時フォークリフトで持ち上げて間一髪水没を免れた車居たよね

306 19/10/16(水)16:26:28 No.631054014

>そういや重機なんかはどうだったんだろう あやうく山神になりかけた「」がいたね…

307 19/10/16(水)16:26:54 No.631054087

高台のコインパーキングに止めるだけでも結果は違うはずだからね…

308 19/10/16(水)16:26:57 No.631054094

311の時は車の部品が豊富に市場に流れて修理が安く上がったくらいだ

309 19/10/16(水)16:27:07 No.631054119

>もしかしてローテクの方が強いのかな… 快適さや運転しやすさ等は置いておくならトヨタ戦争の頃のトヨタ車のほうが 圧倒的に故障には強いし無茶できるでしょうね

310 19/10/16(水)16:27:07 No.631054120

>ゴルゴ並みに金払いいいならやるけど …今日中に頼む

311 19/10/16(水)16:27:39 No.631054195

>高台のコインパーキングに止めるだけでも結果は違うはずだからね… 今後は増えそうよね

312 19/10/16(水)16:27:44 No.631054204

最近の車はエンジンルーム開けてもわけわからない

313 19/10/16(水)16:27:51 No.631054215

思い入れやクラシックカーでもなければスレ「」は水没車高価買取のここでも紹介したほうがいいぞ https://www.tau-reuse.com/assessment/suigai/ ニュースで神戸の大水害や去年の大阪水害で水没してた車でも数十万で買い取ってたよ

314 19/10/16(水)16:28:04 No.631054245

凄いレアなクラシックカーを修理したいとかならともかく 現行の車種なんてそれこそ新車複数台買えるくらいの金掛かっちゃうし買い替えた方が良いでしょ

315 19/10/16(水)16:28:19 No.631054294

https://youtu.be/2fbZfa-743M?t=89

316 19/10/16(水)16:28:44 No.631054358

はい!うちなら出来ますよ!で修理費用ごっそりとられていやーこれ以上はうちには無理っすわーってなるのが目に浮かぶ

317 19/10/16(水)16:28:59 No.631054403

中古の水没車乗ったことあるけどまずどぶ臭さが凄まじかったな… ドブ臭いというかカビの臭いというかとにかく悪臭がひどかった

318 19/10/16(水)16:29:28 No.631054484

一日でやるのか… 部品は換えずに思想してオイルだけ換えてガスケットも液ガスつけて再利用になるな

319 19/10/16(水)16:29:46 No.631054529

ここ10年で発売された乗用車ならまぁ替えの中古車も程良いだろうしね…

320 19/10/16(水)16:29:59 No.631054566

このスレで高山短大のWRXが水没車と知ることになるとは

321 19/10/16(水)16:30:23 No.631054637

微生物にとってはクルマの中なんて天国レベルに快適だろうしな…

322 19/10/16(水)16:31:57 No.631054881

>はい!うちなら出来ますよ!で修理費用ごっそりとられていやーこれ以上はうちには無理っすわーってなるのが目に浮かぶ そんな営業猫に客も現場も振り回されたみたいな

323 19/10/16(水)16:32:34 No.631054997

一度うんち水に浸かったものは… 二度とは…

324 19/10/16(水)16:33:08 No.631055084

うんち味のクッション換えよう!

325 19/10/16(水)16:34:08 No.631055256

>一度うんち水に浸かったものは… >二度とは… お前のところにはもう頼まん!

326 19/10/16(水)16:34:46 No.631055361

>はい!うちなら出来ますよ!で修理費用ごっそりとられていやーこれ以上はうちには無理っすわーってなるのが目に浮かぶ パーツやドナーがあれば大抵の車は治るよ? ただし時間はかかるし新車が買える

327 19/10/16(水)16:34:46 No.631055362

軽トラって独特のにおいするよね

328 19/10/16(水)16:35:49 No.631055534

こりゃ修理費7万コースかなー

329 19/10/16(水)16:37:11 No.631055764

>こりゃ修理費7万コースかなー 7万ドル?

330 19/10/16(水)16:37:16 No.631055774

>お前のところにはもう頼まん! うちにはもう頼まないでください…

331 19/10/16(水)16:37:20 No.631055789

>こりゃ修理費7万コースかなー 安っ!!

332 19/10/16(水)16:37:54 No.631055876

出来るけど買い直したほうが安くて早いってことなのかな?

333 19/10/16(水)16:37:59 No.631055889

タイの洪水で水没したゴルフが業者から回ってきた事あったけど プロがクリーニングしてもやっぱりなんか臭いんだよなぁ

↑Top