19/10/16(水)11:46:32 何で刀... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/16(水)11:46:32 No.631009733
何で刀って漫画やアニメでは強武器扱いになりがちなの
1 19/10/16(水)11:47:12 No.631009812
デメリットが無視されるから
2 19/10/16(水)11:47:31 No.631009847
刀に限らず剣全般が強武器扱いされる感じがする
3 19/10/16(水)11:47:53 No.631009893
格好良いだろう?
4 19/10/16(水)11:48:05 No.631009921
格好いいからな
5 19/10/16(水)11:48:43 No.631010016
かっこよさは正義だ あと実際強い
6 19/10/16(水)11:48:49 No.631010035
斧が弱いゲームや槍が弱いゲームはしょっちゅうあるけど 刀が弱いゲームは見たことないな 日本のゲームしかやってないからかもしれん
7 19/10/16(水)11:49:06 No.631010077
画面に収まりやすいし見た目も映えるから
8 19/10/16(水)11:49:37 No.631010140
ウィザードリィが諸悪の根源
9 19/10/16(水)11:49:39 No.631010145
実際日本刀ほど職人がこだわって造った実戦用の剣って世界的にも珍しいんじゃないの
10 19/10/16(水)11:49:46 No.631010168
みんなNINJA大好きだから
11 19/10/16(水)11:50:08 No.631010217
カッコいいは全てに優先される
12 19/10/16(水)11:50:55 No.631010334
刀が弱いゲームだと大体そもそも近接死んでることが多い あと耐久力とか設定されてると大体少なめだから辛くなりがち
13 19/10/16(水)11:51:41 No.631010448
刀を使ったファンタジーな居合大好き
14 19/10/16(水)11:51:44 No.631010453
刀は日本人もGAIJINも好きだからな…
15 19/10/16(水)11:51:58 No.631010487
でも太刀ふんたーは許さないよ
16 19/10/16(水)11:52:12 No.631010522
屋内に誘い込めば余裕 所詮薄っぺらな鉄片だから横から殴ったら折れるしね
17 19/10/16(水)11:52:47 No.631010605
ヴァルキリープロファイルは刀弱くなかったっけ 刀というか刀使うキャラかもしれんが
18 19/10/16(水)11:52:49 No.631010608
創作の刀は耐久無限だからな…
19 19/10/16(水)11:52:50 No.631010611
大迷惑切りとはいうが一緒にモンハンする友達も居ないので実感ねぇよ…
20 19/10/16(水)11:52:58 No.631010633
ゲームじゃないけどキングコング髑髏島の巨人はサムライソードに信頼置きまくってて面白い
21 19/10/16(水)11:53:14 No.631010672
維新で一端ぜんぶの作刀技術って絶たれて戦後復興したけど それでも1000年以上脈々と続いた鍛冶テクノロジーでできた刃物っていうレア感
22 19/10/16(水)11:53:22 No.631010686
ジャンプではとりあえず人気出すために刀をだせと編集に言われるくらいにはかっこいい
23 19/10/16(水)11:54:00 No.631010777
>維新で一端ぜんぶの作刀技術って絶たれて戦後復興したけど 維新じゃなくて敗戦だろ
24 19/10/16(水)11:54:01 No.631010783
>屋内に誘い込めば余裕 >所詮薄っぺらな鉄片だから横から殴ったら折れるしね スタープラチナ来たな…
25 19/10/16(水)11:54:29 No.631010863
>大迷惑切りとはいうが一緒にモンハンする友達も居ないので実感ねぇよ… もうとっくに大迷惑じゃなくなってる 今一番迷惑かけやすいのはガンランスだ
26 19/10/16(水)11:54:30 No.631010866
有名だしカッコいいだろう?で全てが説明出来ちゃう というか西洋ファンタジー風世界だとエキゾチックさもだせるし便利だ
27 19/10/16(水)11:55:03 No.631010942
考えて動けば強い系にされがち 考えて動くのが嫌なので両刃ソード選びがち
28 19/10/16(水)11:55:12 No.631010964
GAIJINは刀よりかっこいい剣いっぱいあるのなんで
29 19/10/16(水)11:55:13 No.631010967
>屋内に誘い込めば余裕 >所詮薄っぺらな鉄片だから横から殴ったら折れるしね 屋内で優位に立てる武器は大抵もっと薄っぺらいんじゃないかな…
30 19/10/16(水)11:55:15 No.631010976
>ヴァルキリープロファイルは刀弱くなかったっけ >刀というか刀使うキャラかもしれんが 刀も侍も微妙枠だった気がする 片方はアクセサリーで補強出来たけど蘇芳は…
31 19/10/16(水)11:55:46 No.631011043
>ゲームじゃないけどキングコング髑髏島の巨人はサムライソードに信頼置きまくってて面白い アスガルド仕込みの剣術でトカゲ切り捨てまくるトムヒドルストンいいよね…
32 19/10/16(水)11:55:51 No.631011051
300年以上にわたって制式装備の地位を保った実績はあるのでギリ納得はできる
33 19/10/16(水)11:56:24 No.631011136
>刀が弱いゲームは見たことないな ギリ刀ではないかもしれんが蒼炎はな…みてくれよこの流星剣!
34 19/10/16(水)11:56:25 No.631011138
欧米がというか中国もなにこれ強かっけー!って倭寇全盛期に超輸入してたりするからポン刀の魅力で東西問わずめろめろにされちまうんだ
35 19/10/16(水)11:57:06 No.631011236
スマブラって剣キャラいっぱい居るのに刀使ってるの実は居ないんだな 刀持ってる特徴的なゲームキャラって実は少ないのか?
36 19/10/16(水)11:57:09 No.631011249
作画も楽そう
37 19/10/16(水)11:57:45 No.631011329
槍とか弓に比べると携帯させやすいから話的にも便利ってのはあるだろうな
38 19/10/16(水)11:58:06 No.631011384
外国原産の良い感じの武器が格好良く見えるのは世界共通だからな…
39 19/10/16(水)11:58:38 No.631011475
>スマブラって剣キャラいっぱい居るのに刀使ってるの実は居ないんだな >刀持ってる特徴的なゲームキャラって実は少ないのか? 例えばクロノとか他社ゲーにはいっぱいいるだろうけど 任天堂には少ないかも FEには結構いそうだけど主役級は少なそう
40 19/10/16(水)11:58:44 No.631011488
個人的に日本の強武器としてさすまたを挙げたいが ネーミングとビジュアルに問題があるので多分流行らない
41 19/10/16(水)11:59:18 No.631011571
刀はデザインが良すぎる
42 19/10/16(水)11:59:24 No.631011589
>維新じゃなくて敗戦だろ 廃刀令を公然と無視する流浪人きたな… まあ刀作らなくなって包丁作ってたから続いてたともいえるけど明治 戦後で途絶えたのが一番勿体無いね
43 19/10/16(水)11:59:34 No.631011622
ダークソウルシリーズは刀はあんまりじゃないだろうか
44 19/10/16(水)11:59:46 No.631011653
刃紋や地金の色あじがカッコイイってなるからな 同様にダマスカスソードやバイキングソードがカッコイイってなるのも地金がカッコイイからだし
45 19/10/16(水)12:00:11 No.631011717
>実際日本刀ほど職人がこだわって造った実戦用の剣って世界的にも珍しいんじゃないの 西洋にもあったはずなんだが大砲の隆盛と騎士法の改定ですっかり不要になった上に経年劣化に弱いから名剣のたぐいが今に残されてないそうで 切れ味鋭く切っ先を指でつまんで腹側に力を込めたらしなやかに曲がり手を離したら歪みなく真っ直ぐに戻るのが名剣の条件だとか
46 19/10/16(水)12:00:14 No.631011722
リアリティライン上げると射程大正義になっちゃうし
47 19/10/16(水)12:00:30 No.631011756
FE主役組は大体ファルシオンがあるからな ヤトノカミが刀だったらよかったのに…
48 19/10/16(水)12:00:32 No.631011762
モンハンの太刀は迷惑だし弱いし使い手が確実にアレだしで太刀の使用率高い奴弾く機能つけてほしかったと今でも思う
49 19/10/16(水)12:00:38 No.631011776
御覧ください刀一本で国を滅ぼす隻チワワです
50 19/10/16(水)12:01:05 No.631011842
構えとかの影響もあると思う 袴のおっさんが真顔で立って構えるだけでなんか超強そうに見えるし
51 19/10/16(水)12:01:06 No.631011844
>刃紋や地金の色あじがカッコイイってなるからな >同様にダマスカスソードやバイキングソードがカッコイイってなるのも地金がカッコイイからだし 鉄の塊感あってあんまり格好良くないもんなリアルの西洋剣
52 19/10/16(水)12:01:12 No.631011869
ダクソは物干し竿とかお強かった記憶がある
53 19/10/16(水)12:01:16 No.631011879
>所詮薄っぺらな鉄片だから横から殴ったら折れるしね よろい通しは鉄重ねまくって1.5cmぐらいの厚さがあるものもあるってとみ新蔵の最新刊で読んだ
54 19/10/16(水)12:01:20 No.631011885
霞包丁でさえ引き込まれる 霞と鏡面の組み合わせが なんというかたまらない
55 19/10/16(水)12:01:27 No.631011901
妊天堂に関わりのある侍ゲームキャラって誰がいたかなぁ
56 19/10/16(水)12:01:28 No.631011902
>ダークソウルシリーズは刀はあんまりじゃないだろうか だから隻狼でめっちゃ盛る みろよこの楔丸!カット率100%の耐久無限だぜ!?しかもパリィめっちゃしやすい!!
57 19/10/16(水)12:01:37 No.631011925
抜刀モーションがズルいって
58 19/10/16(水)12:02:00 No.631011986
>スマブラって剣キャラいっぱい居るのに刀使ってるの実は居ないんだな >刀持ってる特徴的なゲームキャラって実は少ないのか? 舞台が和に限定されるからな
59 19/10/16(水)12:02:04 No.631011997
>切れ味鋭く切っ先を指でつまんで腹側に力を込めたらしなやかに曲がり手を離したら歪みなく真っ直ぐに戻るのが名剣の条件だとか 刀と要求条件は似てるんだな
60 19/10/16(水)12:02:10 No.631012020
逆張りで刀は弱かったみたいなのがオタクでは主流だよね
61 19/10/16(水)12:02:21 No.631012041
>実際日本刀ほど職人がこだわって造った実戦用の剣って世界的にも珍しいんじゃないの 適当なこと言うと「」が信じ込んじゃうからやめなよ
62 19/10/16(水)12:02:24 No.631012048
>妊天堂に関わりのある侍ゲームキャラって誰がいたかなぁ 謎の村雨城…
63 19/10/16(水)12:02:53 No.631012112
居合やってる人のヒ見たことあるけど 刀抜いて構えるっていう動作が無茶苦茶かっこいいもん… そりゃ創作物で流行る
64 19/10/16(水)12:02:59 No.631012129
ダークソウルだと初期は強いんだけどアプデを繰り返して最終的に微妙になるイメージがある
65 19/10/16(水)12:03:03 No.631012140
強いからって核爆弾武器にして面白いか?
66 19/10/16(水)12:03:06 No.631012144
髑髏島でも強かったな日本刀…
67 19/10/16(水)12:03:21 No.631012190
とみ先生の名前出されたら反論できないからやめろ
68 19/10/16(水)12:03:36 No.631012224
刀が強い論まではともかく居合が強い話はまったく信じられない んなわけねーだろ
69 19/10/16(水)12:03:40 No.631012236
単に長いこと刀ブームあってめっちゃ刀技術磨いたってだけじゃないかな・・・ 新武器開発がなされないとも言える
70 19/10/16(水)12:04:11 No.631012332
演武のカッコよさで言えばドイツの両手剣術とかいろいろすごいのはあるぞ
71 19/10/16(水)12:04:28 No.631012370
太刀は腰に差す物で背中に背負ってるのは太刀じゃないみたいなのがあった気がするけどうろ覚えだ
72 19/10/16(水)12:04:47 No.631012439
>適当なこと言うと「」が信じ込んじゃうからやめなよ 俺も中途半端にしか調べてないから適当なことしか言えないけど まあ世界は世界で実戦用の剣こだわりはまったく無いってわけではないのよね 小剣(レイピア)の歴史おもしろい
73 19/10/16(水)12:04:51 No.631012447
>強いからって核爆弾武器にして面白いか? 手持ちにするとかアホな使い方なら…
74 19/10/16(水)12:04:53 No.631012449
>強いからって核爆弾武器にして面白いか? リバティプライム!
75 19/10/16(水)12:04:56 No.631012455
ドイツ剣術は攻めの雄牛の型とかカウンターの愚者の型とか名前からしてかっこよすぎる…
76 19/10/16(水)12:04:59 No.631012464
「」は平気で嘘つくのが怖い
77 19/10/16(水)12:05:15 No.631012509
包丁が強いゲームがありましてね
78 19/10/16(水)12:05:25 No.631012535
FEだとリンがって思ったがあれは大陸寄りの倭刀だしなぁ
79 19/10/16(水)12:05:42 No.631012586
ドイツ剣術はこれゲームで見たやつだ!ってなるよね
80 19/10/16(水)12:05:43 No.631012593
>演武のカッコよさで言えばドイツの両手剣術とかいろいろすごいのはあるぞ 日本のシュピッっとコマを落としたような演武とまた違ってクルクルっとなめらかな感じでいいよね…
81 19/10/16(水)12:05:55 No.631012624
FFのフレアとかウィズのティルトウェイトとかは核爆発だけどかっこよさの方向が違うよね 核ミサイルを投射するとなるとサブングルみたいな絵面になるし…
82 19/10/16(水)12:06:06 No.631012655
デモンズの刀はめちゃくちゃな性能してたんだよな
83 19/10/16(水)12:06:08 No.631012659
大体のゲームで剣が最強武器
84 19/10/16(水)12:06:15 No.631012674
>強いからって核爆弾武器にして面白いか? フォールアウトじゃん
85 19/10/16(水)12:06:18 No.631012680
とみ先生の漫画最近では塚原卜伝の養子がブサイクでモテないからメスのイノシシ飼いならしてイノシシックスしようとして逃げられるみたいなこと描いてるらしいな
86 19/10/16(水)12:06:24 No.631012695
軍刀みたいな近現代技術取り入れた刀ももっと見たい
87 19/10/16(水)12:06:26 No.631012704
和服で持っても洋服で持ってもカッコいいからズルい…
88 19/10/16(水)12:06:33 No.631012726
オタクは天の邪鬼だから日本刀は本当は弱かったんだぜー!とか粉塵爆発はそんなに威力がないぜー!とか大好きだからな
89 19/10/16(水)12:06:43 No.631012764
実際に使ってみると 色々わかるんだろうな 2尺かぁ 今持ってる柳の2倍ぐらい…… そんなもん腰にぶら下げてぶらぶらされたら怖いな
90 19/10/16(水)12:06:51 No.631012788
>>維新で一端ぜんぶの作刀技術って絶たれて戦後復興したけど >維新じゃなくて敗戦だろ 室町以前の古刀と江戸以降の新刀ですらすげえ差があったり長船の里が流されたりで定期的に絶伝してるよ
91 19/10/16(水)12:07:04 No.631012823
抜刀術は心の琴線にビンビン来る…
92 19/10/16(水)12:07:09 No.631012839
>演武のカッコよさで言えばドイツの両手剣術とかいろいろすごいのはあるぞ 東西問わずパリィ系の動きは色物感強すぎて笑うんだけどね 正しいグレソの扱い方とかは結構見てて面白かった
93 19/10/16(水)12:07:15 No.631012868
剣には無い危うい雰囲気が刀にはある
94 19/10/16(水)12:07:18 No.631012875
戦国版ARMAみたいなの作ろう 死因はだいたい矢と投石
95 19/10/16(水)12:07:20 No.631012881
>所詮薄っぺらな鉄片だから横から殴ったら折れるしね なるほど 殴ってみろ
96 19/10/16(水)12:07:21 No.631012884
>和服で持っても洋服で持ってもカッコいいからズルい… 私洋装に刀好き!
97 19/10/16(水)12:07:25 No.631012896
>長船の里が流されたり そんなことあったの…
98 19/10/16(水)12:07:35 No.631012930
戦国時代なんかはとにかく数が必要だから粗製乱造がちで 丁寧な作りの刀が増えたのは戦のなくなった江戸時代からで その時代の刀はほぼ美術品としての価値しかなかったからね
99 19/10/16(水)12:07:42 No.631012954
銃でも刀でも基本一発当たれば人なら戦闘不能だぞ そんなゲーム楽しいか!
100 19/10/16(水)12:07:51 No.631012983
板前「」初めて見た
101 19/10/16(水)12:08:07 No.631013029
日本刀なんかスーパードクターKも横から殴ってパキっと折ってたよ
102 19/10/16(水)12:08:08 No.631013033
実用性は知らないけど太刀とかよりも短刀の方が洗練された殺意を感じて好きなんだ
103 19/10/16(水)12:08:09 No.631013039
>刀が強い論まではともかく居合が強い話はまったく信じられない >んなわけねーだろ 鉄の塊を相手よりちょっとでも早く柔らかい肉にぶち込んでやればそれで勝ちって理論が弱い訳がない 鎧でガチガチに固めてる相手には無理だが
104 19/10/16(水)12:08:32 No.631013116
鞘に収まってる時すらカッコいいのはズルい
105 19/10/16(水)12:08:46 No.631013163
西洋の剣の使い方は面白い 刃のほうもって柄でぶん殴ったりする そらそっちのが殺傷力あるかもしれないけどさぁ・・・
106 19/10/16(水)12:08:56 No.631013180
ゲームだとステータスに反映させやすいというのがある 銃とか同じ銃ならムキムキのおっさんが撃っても女子供が撃っても流石に威力同じだろ…ってなるし
107 19/10/16(水)12:09:13 No.631013234
西洋は伝統的に名剣を湖に投げ込む風習があったから残らないと聞くあと権力の象徴としては剣より杖とか斧の方が偉かったとかそうじゃないとか
108 19/10/16(水)12:09:14 No.631013240
居合いは納刀状態で向かい合うことが多い文化だから発達したんじゃないの? いくらなんでも最初から抜いてた方が早いでしょ
109 19/10/16(水)12:09:24 No.631013270
乱造というか戦多いともっと太く頑丈にって無骨になったりする
110 19/10/16(水)12:09:27 No.631013277
>鉄の塊を相手よりちょっとでも早く柔らかい肉にぶち込んでやればそれで勝ちって理論が弱い訳がない 問題は居合が抜き身の相手より早いかというとよっぽどの実力差がないとそうはならんという事だ!
111 19/10/16(水)12:09:31 No.631013290
別にGAIJINが皆KATANA好きってわけじゃないよ オタクのGAIJINがKATANA好きなんだよ
112 19/10/16(水)12:09:53 No.631013373
>強いからってレオパルド2武器にして面白いか?
113 19/10/16(水)12:10:03 No.631013403
>鉄の塊を相手よりちょっとでも早く柔らかい肉にぶち込んでやればそれで勝ちって理論が弱い訳がない どうしてわざわざ鞘に収めるんです?
114 19/10/16(水)12:10:04 No.631013407
観賞用の名刀と実戦用は違うよね多分
115 19/10/16(水)12:10:09 No.631013429
>銃でも刀でも基本一発当たれば人なら戦闘不能だぞ >そんなゲーム楽しいか! ブシドーブレード!
116 19/10/16(水)12:10:30 No.631013503
弓道警察は多いのに剣道警察は少ないのは実際に真剣扱うことがないからだろうか
117 19/10/16(水)12:10:37 No.631013520
>実際日本刀ほど職人がこだわって造った実戦用の剣って世界的にも珍しいんじゃないの 鉄製の甲冑を切断できる剣は世界で日本刀だけだったりする
118 19/10/16(水)12:10:42 No.631013536
漫画やアニメどこじゃないぞ 海外の映画でも大体強武器だぞ
119 19/10/16(水)12:10:43 No.631013537
丈夫さ求めるなら鉄の棒の作りを極めたらいいだけだしな それ以上のものがあるんだろう
120 19/10/16(水)12:10:49 No.631013554
>>鉄の塊を相手よりちょっとでも早く柔らかい肉にぶち込んでやればそれで勝ちって理論が弱い訳がない >どうしてわざわざ鞘に収めるんです? まさか漫画でよくある切っては鞘に納めてまた抜いてを繰り返す剣術と思ってる?
121 19/10/16(水)12:10:59 No.631013576
>ゲームだとステータスに反映させやすいというのがある >銃とか同じ銃ならムキムキのおっさんが撃っても女子供が撃っても流石に威力同じだろ…ってなるし STRが高ければ反動を抑えて連射しやすいぞ おっさんキャラしか使えねえから却下だ
122 19/10/16(水)12:11:03 No.631013583
>西洋は伝統的に名剣を湖に投げ込む風習があったから残らないと聞くあと権力の象徴としては剣より杖とか斧の方が偉かったとかそうじゃないとか まじでたまに見つかるからな湖の剣
123 19/10/16(水)12:11:16 No.631013627
>漫画やアニメどこじゃないぞ >海外の映画でも大体強武器だぞ キングコング!
124 19/10/16(水)12:11:20 No.631013639
>弓道警察は多いのに剣道警察は少ないのは実際に真剣扱うことがないからだろうか むしろ発端がそっちなので叩かれて黙るようになっただけだ
125 19/10/16(水)12:11:24 No.631013650
>オタクのGAIJINがKATANA好きなんだよ そうでもないぞ悲しい話だが日本刀の鍛冶が日本より海外の方で美術品として評価されるから 海外で個展開くね…ってやってたりするし
126 19/10/16(水)12:11:29 No.631013665
>銃とか同じ銃ならムキムキのおっさんが撃っても女子供が撃っても流石に威力同じだろ…ってなるし 銃キャラの素の攻撃力、筋力問題来たな…
127 19/10/16(水)12:11:30 No.631013669
>鉄製の甲冑を切断できる剣は世界で日本刀だけだったりする またそんなホラを・・・
128 19/10/16(水)12:11:34 No.631013684
レオパルド2…敵の攻撃を防ぐなんていったいどんな武器なんだ
129 19/10/16(水)12:11:46 No.631013727
>ブシドーブレード! 友達とふざけあいながら遊ぶ分には最高だったけど格ゲーとして真剣にやろうとしたらだいぶ面白くないと思う
130 19/10/16(水)12:12:09 No.631013794
>強いからってレオパルド2武器にして面白いか? パンフロで90式を出した時の微妙な気持ちは忘れられない
131 19/10/16(水)12:12:13 No.631013804
>まさか漫画でよくある切っては鞘に納めてまた抜いてを繰り返す剣術と思ってる? 漫画の話じゃないのこのスレ
132 19/10/16(水)12:12:14 No.631013807
ハリウッドだと大体強キャラの使う強い武器扱いだよね 何でも切断するし
133 19/10/16(水)12:12:20 No.631013828
刀は弱くはないけどメインウェポンは弓と槍長刀のポールウェポンだしなあ それはそうと四尺以上の大太刀とか長巻カッコいいよね…
134 19/10/16(水)12:12:28 No.631013856
堅物かぶせなど沙汰の限り 折れまするかと
135 19/10/16(水)12:12:37 No.631013889
日本人が中国拳法に神秘的なもの感じると同じ感覚なんだろうなって…
136 19/10/16(水)12:12:38 No.631013894
>>銃とか同じ銃ならムキムキのおっさんが撃っても女子供が撃っても流石に威力同じだろ…ってなるし >銃キャラの素の攻撃力、筋力問題来たな… ほら誰が撃っても威力は同じでも筋力ないと反動とかで命中率が変わってくるから…
137 19/10/16(水)12:12:52 No.631013948
洋ゲーの隠し武器はアヒルさんか黄金の銃か刀って印象
138 19/10/16(水)12:12:53 No.631013953
>>実際日本刀ほど職人がこだわって造った実戦用の剣って世界的にも珍しいんじゃないの >鉄製の甲冑を切断できる剣は世界で日本刀だけだったりする そりゃつええわ
139 19/10/16(水)12:12:55 No.631013960
いいですよねプレデターズのヤクザ
140 19/10/16(水)12:13:13 No.631014007
刀で強いやつは長巻きだと三倍強いの理屈は分からないがロマンを感じる
141 19/10/16(水)12:13:13 No.631014009
>どうしてわざわざ鞘に収めるんです? 鞘から走らせれば早いからです 本当に?
142 19/10/16(水)12:13:19 No.631014028
>ハリウッドだと大体強キャラの使う強い武器扱いだよね >何でも切断するし わざわざマイナー武器持った雑魚キャラ出す必要ないからね
143 19/10/16(水)12:13:22 No.631014036
>手持ちにするとかアホな使い方なら… デイビークロケット撃ち合うゲームとかちょっとやってみたい
144 19/10/16(水)12:13:36 No.631014083
>強いからって核爆弾武器にして面白いか? サガ!
145 19/10/16(水)12:13:42 No.631014102
じゃあ「」は40Aの鉄パイプがメイン武器の主人公にワクワクするか!?
146 19/10/16(水)12:13:51 No.631014125
忍殺のカタナブレードツルギは刀の範疇に入りますか?
147 19/10/16(水)12:13:54 No.631014138
戦争で使われてたのは行程簡略化した数打ち刀だよ…
148 19/10/16(水)12:13:55 No.631014141
>日本人が中国拳法に神秘的なもの感じると同じ感覚なんだろうなって… 試合になると動きが空手と大差ないように見えてがっかりする
149 19/10/16(水)12:14:09 No.631014190
>>長船の里が流されたり >そんなことあったの… 製鉄のために木を根こそぎ切って炭にして山切り崩しながら砂鉄を採取し海岸線を広げて町を造ったら台風が何もかも押し流した
150 19/10/16(水)12:14:10 No.631014193
>じゃあ「」は40Aの鉄パイプがメイン武器の主人公にワクワクするか!? するわ…
151 19/10/16(水)12:14:13 No.631014210
祢々切丸とか9歳女児が投げられる位軽いしな
152 19/10/16(水)12:14:16 No.631014218
>別にGAIJINが皆KATANA好きってわけじゃないよ いやオタクじゃない外人でもエキゾチックな雰囲気には惹かれるらしいぞ 日本人が西洋の歴史建築物や南米の古代異文化におーって声が漏れるようなアレ
153 19/10/16(水)12:14:17 No.631014223
木刀なんかも好き
154 19/10/16(水)12:14:19 No.631014228
>洋ゲーの隠し武器はアヒルさんか黄金の銃か刀って印象 猫だったりトマトだったりもする
155 19/10/16(水)12:14:28 No.631014253
>刀で強いやつは長巻きだと三倍強いの理屈は分からないがロマンを感じる 単純にリーチがあるから強い
156 19/10/16(水)12:14:30 No.631014265
>じゃあ「」は40Aの鉄パイプがメイン武器の主人公にワクワクするか!? まぁ……それはそれで……
157 19/10/16(水)12:14:34 No.631014276
ビームライフルよりチャンバラの方が絵になるから
158 19/10/16(水)12:14:43 No.631014308
剣道題材にしてるアニメならまだしも 刀で戦うどうのに剣道やってた程度の俺に言えることはまず何もねえですし…
159 19/10/16(水)12:14:47 No.631014316
鉄パイプでも達人は物を切断するからな…
160 19/10/16(水)12:14:50 No.631014325
>戦争で使われてたのは行程簡略化した数打ち刀だよ… 実際数がどうのこうの言うのと業物比べるのはそれはそれで違う気もする
161 19/10/16(水)12:14:57 No.631014354
刀はやりをさばくためにあるっていうけど槍で殴られたら折れそうだよね刀
162 19/10/16(水)12:15:02 No.631014375
細身なイメージあるから女子高生とかの女の子が持ってても絵になるのは強み
163 19/10/16(水)12:15:03 No.631014377
>>>銃とか同じ銃ならムキムキのおっさんが撃っても女子供が撃っても流石に威力同じだろ…ってなるし >>銃キャラの素の攻撃力、筋力問題来たな… >ほら誰が撃っても威力は同じでも筋力ないと反動とかで命中率が変わってくるから… オートはちゃんと保持できないとそれだけでジャムったりするからな
164 19/10/16(水)12:15:10 No.631014398
>どうしてわざわざ鞘に収めるんです? 納めないよ?抜いてない状態で不意を突かれたときの技術なんだから
165 19/10/16(水)12:15:14 No.631014410
>>まさか漫画でよくある切っては鞘に納めてまた抜いてを繰り返す剣術と思ってる? >漫画の話じゃないのこのスレ 漫画の話しても良いなら鞘が加速装置になって真空で遠距離攻撃出来たり電磁加速で音速超えたり出来るから必要あるよ
166 19/10/16(水)12:15:23 No.631014438
>じゃあ「」は40Aの鉄パイプがメイン武器の主人公にワクワクするか!? でも最近はスコップ無双の小説が売れているらしいし…
167 19/10/16(水)12:15:28 No.631014452
>刀は弱くはないけどメインウェポンは弓と槍長刀のポールウェポンだしなあ >それはそうと四尺以上の大太刀とか長巻カッコいいよね… 日本の足軽の槍衾はスイス傭兵のそれとも同等以上って研究結果もあるらしい
168 19/10/16(水)12:15:30 No.631014460
西洋剣も一応十字剣は十字架を象徴としてるから権力の象徴的な意味合いもあったはずなんだけどね どうも斧だの王笏だののイメージのほうが強いな
169 19/10/16(水)12:15:31 No.631014464
まぁ日本刀に惹かれる外国人も一種のオタクと言われればそれまでだがな
170 19/10/16(水)12:15:49 No.631014524
>刀はやりをさばくためにあるっていうけど槍で殴られたら折れそうだよね刀 鉄の棒折るってイメージ難しいけどな 道路標識のポールも折るの相当力いるだろ
171 19/10/16(水)12:15:50 No.631014525
>細身なイメージあるから女子高生とかの女の子が持ってても絵になるのは強み これが西洋の細剣だと一気にお嬢様に
172 19/10/16(水)12:15:55 No.631014538
現代技術の結晶みたいな超合金日本刀だと鉄斬れるし刃こぼれもないそうだ ただし日本刀とは言えなくなるデメリットがある
173 19/10/16(水)12:16:05 No.631014562
>忍殺のカタナブレードツルギは刀の範疇に入りますか? 恐らく祢々切丸めいた大太刀だろうからギリ入る!
174 19/10/16(水)12:16:14 No.631014600
>いやオタクじゃない外人でもエキゾチックな雰囲気には惹かれるらしいぞ >日本人が西洋の歴史建築物や南米の古代異文化におーって声が漏れるようなアレ 堺の有名刃物鍛冶のところでもやっぱり外人が足止まるのはでっかいマグロ解体用の奴とか日本刀みたいな見た目のが多い
175 19/10/16(水)12:16:17 No.631014610
>実際数がどうのこうの言うのと業物比べるのはそれはそれで違う気もする 業物が戦争で使われるわけないじゃん そもそも槍で戦うし業物持ってる人は全線で戦う身分じゃない
176 19/10/16(水)12:16:20 No.631014626
結局はマケドニアのファランクスが最強
177 19/10/16(水)12:16:23 No.631014635
>その時代の刀はほぼ美術品としての価値しかなかったからね なので暴れん坊が実用性も大事だろ!とけおる
178 19/10/16(水)12:16:37 No.631014688
居合はアレ鞘に納めているから速いんじゃなくて鞘からめっちゃスムーズに抜き放てるくらい速いって練習法なんだよ そしてそれで練習してるならそりゃそのままやった方が速いってだけの話でもある
179 19/10/16(水)12:16:43 No.631014708
>刀が弱いゲームは見たことないな サモンナイトは割と…
180 19/10/16(水)12:16:58 No.631014760
>納めないよ?抜いてない状態で不意を突かれたときの技術なんだから 漫画だとわざわざ相手の目の前で納めてなんかぬぬぬぬ!って感じの構えするじゃん!
181 19/10/16(水)12:16:59 No.631014762
そういえば剣道アニメってバンブーブレード以降思い浮かばない
182 19/10/16(水)12:17:07 No.631014786
西洋の剣は斬れ味がないからいざ侍と対峙すると剣を振りかぶろうと大きな隙を作った初手で日本刀に両腕を切断される
183 19/10/16(水)12:17:14 No.631014817
>そうでもないぞ悲しい話だが日本刀の鍛冶が日本より海外の方で美術品として評価されるから >海外で個展開くね…ってやってたりするし ひどいよね月2本年間24本しか販売できないのに一本伝統的な作刀技法で白鞘まで仕上げると75万くらいで売らないと利益がでないの
184 19/10/16(水)12:17:17 No.631014823
>>日本人が中国拳法に神秘的なもの感じると同じ感覚なんだろうなって… >試合になると動きが空手と大差ないように見えてがっかりする マンガみたいな発勁とか実際に出来るわけないんだけど どうしても夢を見てしまう…
185 19/10/16(水)12:17:29 No.631014865
>漫画だとわざわざ相手の目の前で納めてなんかぬぬぬぬ!って感じの構えするじゃん! 漫画の話でしょ? だからなんなの?
186 19/10/16(水)12:17:36 No.631014891
オタクな外国人監督の作った映画は刀が強いって言うか日本メディアの要素が隙あらば盛り込まれ過ぎて笑うしかない
187 19/10/16(水)12:17:57 No.631014972
>西洋の剣は斬れ味がないからいざ侍と対峙すると剣を振りかぶろうと大きな隙を作った初手で日本刀に両腕を切断される そもそも武士vs騎士は武士が一方的に弓打つから武士の圧勝だったりする
188 19/10/16(水)12:17:59 No.631014978
西部劇だってわざわざ銃くるくる回していちいちホルスターに収めたりするし・・・
189 19/10/16(水)12:18:01 No.631014988
>>刀が弱いゲームは見たことないな >サモンナイトは割と… なんでや! カザミネ様は大活躍やろ!
190 19/10/16(水)12:18:08 No.631015013
>これが西洋の細剣だと一気にお嬢様に 金髪縦ロールの髪型してそう
191 19/10/16(水)12:18:14 No.631015036
>そういえば剣道アニメってバンブーブレード以降思い浮かばない 剣道テーマの創作自体…
192 19/10/16(水)12:18:14 No.631015037
たまに西洋の剣は全て重みで潰す為で 切れ味ないとか思ってる人いるよな
193 19/10/16(水)12:18:14 No.631015038
居合は相手が先に抜いてる状態で如何に敵を仕留めるかという技術であって、素早く刀を振れるようになるわけじゃない 漫画やゲームの影響で抜いた状態で振るより速いと思われてるだけ
194 19/10/16(水)12:18:20 No.631015062
刀←わかる 打ち刀←分類上正しい 太刀←は?平安時代なの?
195 19/10/16(水)12:18:22 No.631015068
>試合になると動きが空手と大差ないように見えてがっかりする 台湾の食鶴剣は試合でも中国拳法感あって面白かった
196 19/10/16(水)12:18:30 No.631015094
>ひどいよね月2本年間24本しか販売できないのに一本伝統的な作刀技法で白鞘まで仕上げると75万くらいで売らないと利益がでないの 高級時計と同じで芸術として評価されてることでもあるから別にひどくはないと思う
197 19/10/16(水)12:18:41 No.631015133
>>西洋の剣は斬れ味がないからいざ侍と対峙すると剣を振りかぶろうと大きな隙を作った初手で日本刀に両腕を切断される 西洋剣術ってわりと動き繊細だよ
198 19/10/16(水)12:18:42 No.631015134
武士は刀弓槍出来て一人前だからね…
199 19/10/16(水)12:18:50 No.631015160
>細身なイメージあるから女子高生とかの女の子が持ってても絵になるのは強み 刀がセーラー服で銃器がブレザーって感じ
200 19/10/16(水)12:18:50 No.631015162
レイピアはむしろ白タイツで変な髭のオカマが持つイメージ
201 19/10/16(水)12:18:51 No.631015165
>たまに西洋の剣は全て重みで潰す為で >切れ味ないとか思ってる人いるよな 実際斬れ味は日本刀に劣るのは間違いないよ
202 19/10/16(水)12:19:22 No.631015267
西洋の剣っていうくくりがおおざっぱすぎないかな!
203 19/10/16(水)12:19:29 No.631015286
西洋剣というカテゴリの大雑把さよ
204 19/10/16(水)12:19:39 No.631015325
>戦争で使われてたのは行程簡略化した数打ち刀だよ… 残ってるのって使われなかったやつか使われた上で生き残ったやつという二極化
205 19/10/16(水)12:19:41 No.631015332
>実際斬れ味は日本刀に劣るのは間違いないよ どうして?構造に問題とかあるの?
206 19/10/16(水)12:19:45 No.631015352
金髪縦ロールお嬢様に小太刀とかを持たせよう
207 19/10/16(水)12:19:46 No.631015353
>>>西洋の剣は斬れ味がないからいざ侍と対峙すると剣を振りかぶろうと大きな隙を作った初手で日本刀に両腕を切断される >西洋剣術ってわりと動き繊細だよ 繊細な動きができるぐらいの軽い剣だと刀身ごと日本刀に一閃されそう...
208 19/10/16(水)12:19:46 No.631015354
>漫画の話しても良いなら鞘が加速装置になって真空で遠距離攻撃出来たり電磁加速で音速超えたり出来るから必要あるよ 今どきの漫画は鞘にコイルでも仕込んで超加速のレールカタナ!とかやってるのかな
209 19/10/16(水)12:19:53 No.631015372
>そもそも武士vs騎士は武士が一方的に弓打つから武士の圧勝だったりする じゃあ向こうも飛び道具打ってくるんじゃないの
210 19/10/16(水)12:19:54 No.631015378
レイピアに斬るイメージあんまりなかったけど007で使ってたの見た時こんなん強いわ…って思った
211 19/10/16(水)12:19:56 No.631015387
>太刀←は?平安時代なの? あんまり気にしなくていいと思う 湾刀としての反り具合が直刀と太刀の違いって物差しもあるけど 刃物は刃物や
212 19/10/16(水)12:19:56 No.631015389
鋼鉄の鎧が発達した地域だと切れ味は追及してないかもしれないな
213 19/10/16(水)12:20:04 No.631015407
>太刀←は?平安時代なの? 戦争での主流が室町迄ってだけで使われてないわけじゃないし…
214 19/10/16(水)12:20:04 No.631015411
>刀がセーラー服で銃器がブレザーって感じ でもセーラー服と機関銃
215 19/10/16(水)12:20:05 No.631015413
海外というかヨーロッパで高名な弓使いってあんま聞かんな
216 19/10/16(水)12:20:10 No.631015444
すみません戦国時代にはもう西洋はテルシオとかの時代で個人の武はお呼びじゃないんですよ…
217 19/10/16(水)12:20:15 No.631015459
剣も刀も最終的にはエネルギーブレード飛ばすんだから一緒よ
218 19/10/16(水)12:20:16 No.631015463
>そもそも槍で戦うし業物持ってる人は全線で戦う身分じゃない 結構身分高い人一族の長でも前線で戦ってこんな凄いことしたんだぜーって日記とか感状とか残ってるよ 大名クラスになったら流石にそうそう例はないけど
219 19/10/16(水)12:20:28 No.631015496
西洋剣術ってくくり自体が無理じゃないか? ドイツとフランスでも剣術どころか使う剣の形すら違うじゃん…
220 19/10/16(水)12:20:48 No.631015561
スペインだかに世界の刃物研究する工房みたいなのが有ったと聞いたことがある
221 19/10/16(水)12:20:52 No.631015585
重騎兵とか出てくるの遅いんだし そんなん叩き潰す用の剣も登場遅いのよな
222 19/10/16(水)12:21:22 No.631015694
>スペインだかに世界の刃物研究する工房みたいなのが有ったと聞いたことがある ロマン感じる話だな…
223 19/10/16(水)12:21:23 No.631015698
今度の台風で栃木の警察署とかマタギの人の家から銃器が流れだしてちょっと騒ぎになったらしいけど 道場とかにある貴重な日本刀なんかも水に浸かってダメになっちゃったのがあったりするかな
224 19/10/16(水)12:21:24 No.631015703
>西洋剣術ってくくり自体が無理じゃないか? >ドイツとフランスでも剣術どころか使う剣の形すら違うじゃん… アジアを纏めて一つに言うようなもんだからな
225 19/10/16(水)12:21:27 No.631015708
>>そもそも武士vs騎士は武士が一方的に弓打つから武士の圧勝だったりする >じゃあ向こうも飛び道具打ってくるんじゃないの 騎士って飛び道具使えないけど だからモンゴル軍に虐殺されたし
226 19/10/16(水)12:21:28 No.631015714
>海外というかヨーロッパで高名な弓使いってあんま聞かんな 呂布は弓もやばいんだったな
227 19/10/16(水)12:21:30 No.631015717
日本刀+ガスマスクとかいう中学生が考えたような装備で無双するトムヒ
228 19/10/16(水)12:21:40 No.631015762
騎士VS武士は大概どこで戦うかが無視されがち 一番重要なのに
229 19/10/16(水)12:21:44 No.631015775
>西洋剣術ってくくり自体が無理じゃないか? 戦争用とか決闘用とかいろいろあるだろうしな
230 19/10/16(水)12:21:50 No.631015799
レイピアは戦争してない時代の決闘用に流行ったものだから… 相手の体に先に傷付けたら勝ちの決闘
231 19/10/16(水)12:21:50 No.631015801
>これが西洋の細剣だと一気にお嬢様に ジャンプ強斬りやめてくだち
232 19/10/16(水)12:22:05 No.631015845
じゃあ西洋剣ってことで自分はこのフランベルジュを選ぶぜ
233 19/10/16(水)12:22:12 No.631015872
日本刀とかよりファンタジーなのは創作の金属鎧 分厚すぎるだろ
234 19/10/16(水)12:22:15 No.631015889
>太刀←は?平安時代なの? 馬上からの片手切り下ろしに特化した形だったっけな
235 19/10/16(水)12:22:23 No.631015904
日本刀は斬り裂くが西洋剣は叩き潰す 日本剣術は繊細な技があるが西洋剣術は力任せにぶん回す 日本刀は折れず曲がらず頑丈だが西洋剣はすぐに折れる っていうのが平成初期頃にオタク全盛期やってた人らの信じてる情報なんだ
236 19/10/16(水)12:22:23 No.631015908
>すみません戦国時代にはもう西洋はテルシオとかの時代で個人の武はお呼びじゃないんですよ… 中世以前でも西洋騎士が武士に個人の武で勝ってた時代はないと思う
237 19/10/16(水)12:22:23 No.631015909
なんで刀って一撃必殺の効果ついてるの? 刀で一撃必殺なら剣でも一撃必殺になるんじゃあ…
238 19/10/16(水)12:22:40 No.631015974
西洋の剣術は名前忘れたけどフルプレートが普及して刃掴みながらゴリ押しで戦うようになったのすごいよね もう鉄球とか使えばよかったんじゃないか
239 19/10/16(水)12:22:40 No.631015975
いちいち納刀する居合いの元祖って誰だろ 五右衛門?
240 19/10/16(水)12:22:43 No.631015982
よく刀の側面は脆いと思われがちだが一番硬い部分なんだよなあそこ
241 19/10/16(水)12:22:45 No.631015989
せっかくだから俺はマチェットを選ぶぜ
242 19/10/16(水)12:23:00 No.631016049
なんで対決させたがるの「」は
243 19/10/16(水)12:23:03 No.631016063
>なんで刀って一撃必殺の効果ついてるの? >刀で一撃必殺なら剣でも一撃必殺になるんじゃあ… ダクソとかでも思ったけど 一部の武器だけに出血付与あるのおかしいよなって
244 19/10/16(水)12:23:06 No.631016074
>せっかくだから俺はマチェットを選ぶぜ ダンボール戦機きたな…
245 19/10/16(水)12:23:08 No.631016076
刀の切れ味抜群ってのは使い手のイメージからも大きいんじゃないかな 大体が一撃で真っ二つにするようなのを思い浮かべるだろうし 刀使う奴がそんなケンゴーだらけじゃないってのに
246 19/10/16(水)12:23:10 No.631016084
MGS世界は刀持ってる奴全員銃弾叩き落とし習得しててこわい
247 19/10/16(水)12:23:11 No.631016086
レイピアは怪傑ゾロのイメージ
248 19/10/16(水)12:23:12 No.631016091
>いちいち納刀する居合いの元祖って誰だろ >五右衛門? 座頭市じゃ
249 19/10/16(水)12:23:13 No.631016095
>漫画だとわざわざ相手の目の前で納めてなんかぬぬぬぬ!って感じの構えするじゃん! 刀じゃないが居合の拳抜いたままだからお前の負けだアルデバラン!は未だに納得し難く まぁアレはそこまでやれたら認めるヨ…的な要素だったかもしれないが
250 19/10/16(水)12:23:22 No.631016128
>なんで対決させたがるの「」は このスレだと病的な奴が1人いるだけでしょ
251 19/10/16(水)12:23:25 No.631016143
>もう鉄球とか使えばよかったんじゃないか モーニングスターとかフレイル系は使いこなすのが難しかったらしい
252 19/10/16(水)12:23:29 No.631016156
>日本刀は斬り裂くが西洋剣は叩き潰す >日本剣術は繊細な技があるが西洋剣術は力任せにぶん回す >日本刀は折れず曲がらず頑丈だが西洋剣はすぐに折れる >っていうのが平成初期頃にオタク全盛期やってた人らの信じてる情報なんだ 逆張りがそれ違うんだぜー!って騒いで今はやっぱそれ合ってるじゃねえか!ってなってる段階だよ
253 19/10/16(水)12:23:32 No.631016168
>道場とかにある貴重な日本刀なんかも水に浸かってダメになっちゃったのがあったりするかな 水に浸かんなくても普段から錆びる危険性はあるんだから流れて紛失しなきゃ濡れても大丈夫 問題はやっぱ火よ…ああ…初代の江戸城にあった名刀の数々…
254 19/10/16(水)12:23:35 No.631016179
座頭市はかっこいいから仕方ないな…
255 19/10/16(水)12:23:39 No.631016200
苗刀すき あと海外の刀剣だと鉄や鋼よりも青銅剣とかにロマン感じる
256 19/10/16(水)12:23:39 No.631016202
>そもそも槍で戦うし業物持ってる人は全線で戦う身分じゃない 槍は乱戦や接近戦に弱いし槍で戦う人は常に刀を使う準備はしてあるわけで 軍役状見ると上級武士の持槍も3メートル60はあってこれだけであらゆる状況まかなえってのは無理よ
257 19/10/16(水)12:23:42 No.631016218
>よく刀の側面は脆いと思われがちだが一番硬い部分なんだよなあそこ 打ち合ってしのぎを削るための部位だからな 全く文字通り
258 19/10/16(水)12:23:57 No.631016277
>なんで刀って一撃必殺の効果ついてるの? >刀で一撃必殺なら剣でも一撃必殺になるんじゃあ… 西洋剣の斬れ味悪すぎ問題
259 19/10/16(水)12:24:08 No.631016315
あんなもんで殴られたら切れようが切れなかろうが死ぬよね せめて大根だよね
260 19/10/16(水)12:24:09 No.631016325
でも外国の通販でおっさんが宣伝してる洋剣すごいよ
261 19/10/16(水)12:24:14 No.631016346
>そういえば剣道アニメってバンブーブレード以降思い浮かばない 六三四の剣…
262 19/10/16(水)12:24:26 No.631016390
>レイピアは戦争してない時代の決闘用に流行ったものだから… 17世紀の三兵戦術の時代に胸甲騎兵やパイク兵が帯びていた剣と大差ないよ
263 19/10/16(水)12:24:30 No.631016403
男根の暗喩よ!不潔!
264 19/10/16(水)12:24:43 No.631016454
>なんで刀って一撃必殺の効果ついてるの? >刀で一撃必殺なら剣でも一撃必殺になるんじゃあ… 時代劇の殺陣は海外のアクションも参考にしたくらいなので…
265 19/10/16(水)12:24:58 No.631016518
>モーニングスターとかフレイル系は使いこなすのが難しかったらしい 重くて重量バランス悪いから空振り出来ないってのがつらすぎる…
266 19/10/16(水)12:25:04 No.631016536
>逆張りがそれ違うんだぜー!って騒いで今はやっぱそれ合ってるじゃねえか!ってなってる段階だよ あってねえよ!少なくとも日本刀は折れにはめちゃくちゃ強いけど曲がりはするからな! ただ戦場で曲がりを治すのも簡単で便利だが
267 19/10/16(水)12:25:04 No.631016538
>あんなもんで殴られたら切れようが切れなかろうが死ぬよね >せめて大根だよね 侍道だとネギで戦えた記憶がある
268 19/10/16(水)12:25:05 No.631016541
日本に限らず基本的に最初は片手剣から始まるしね 分厚くて長い剣とかだいぶ後々よな
269 19/10/16(水)12:25:05 No.631016542
2~3人斬ったら斬れなくなる理由が分からない… 勢いつけて振ったら人間の肉相手だと歯こぼれなんか誤差じゃないの?
270 19/10/16(水)12:25:12 [なー] No.631016572
なー
271 19/10/16(水)12:25:17 No.631016590
>逆張りがそれ違うんだぜー!って騒いで今はやっぱそれ合ってるじゃねえか!ってなってる段階だよ 剣術の型とかやってるの見ると力任せにぶん回すとかとても思えないことしてるけど嘘なの?
272 19/10/16(水)12:25:23 No.631016611
>海外というかヨーロッパで高名な弓使いってあんま聞かんな ウィリアム・テルとかイギリスのロングボウ部隊とかあるだろ…
273 19/10/16(水)12:25:24 No.631016618
デコピンの要領でめっちゃ速く切れるタイプのファンタジー居合いは信じてない
274 19/10/16(水)12:25:26 No.631016623
実際には刀も剣も突きがメイン攻撃なんだけどな
275 19/10/16(水)12:25:36 No.631016669
>なんで刀って一撃必殺の効果ついてるの? >刀で一撃必殺なら剣でも一撃必殺になるんじゃあ… イッテQでイモトが中世の鎧着て剣で戦う競技体験してたけどガンガン叩きまくってたな 鎧の上からでも痛い
276 19/10/16(水)12:25:36 No.631016670
レーザーブレードが最強
277 19/10/16(水)12:25:49 No.631016707
ハンマーとヤットコで戦うキャラいいよね
278 19/10/16(水)12:25:55 No.631016738
>2~3人斬ったら斬れなくなる理由が分からない… >勢いつけて振ったら人間の肉相手だと歯こぼれなんか誤差じゃないの? それは触れるとまさはるになるやつなんだ
279 19/10/16(水)12:26:06 No.631016779
パードレ・フランシスコ・カリヤン(1579) 「日本人は刀に手を掛くれば必ず傷を附け、 刀は甚だ重く、剃刀のごとく鋭く、 両手をもってこれを扱ふゆえに、一撃をもって人を殺しまたは腕を断つを常とせり 」
280 19/10/16(水)12:26:12 No.631016800
>>逆張りがそれ違うんだぜー!って騒いで今はやっぱそれ合ってるじゃねえか!ってなってる段階だよ >あってねえよ!少なくとも日本刀は折れにはめちゃくちゃ強いけど曲がりはするからな! >ただ戦場で曲がりを治すのも簡単で便利だが その柔軟性が西洋剣により日本刀が上をいく要素の1つだったりする
281 19/10/16(水)12:26:12 No.631016801
>2~3人斬ったら斬れなくなる理由が分からない… >勢いつけて振ったら人間の肉相手だと歯こぼれなんか誤差じゃないの? 皮脂や血がこびりついて切れなくなるんじゃなかったっけ?
282 19/10/16(水)12:26:23 No.631016844
そりゃファンタジーなんだから信じるほうがおかしいだろ
283 19/10/16(水)12:26:27 No.631016855
> 実際には刀も剣も突きがメイン攻撃なんだけどな 剣を剣で全部まとめちゃうキッズ来たな… 種類多すぎる…
284 19/10/16(水)12:26:29 No.631016867
>2~3人斬ったら斬れなくなる理由が分からない… >勢いつけて振ったら人間の肉相手だと歯こぼれなんか誤差じゃないの? 人間の骨って割と頑丈なんだよ あと単に血の問題もある
285 19/10/16(水)12:26:32 No.631016871
スイスの重歩兵は槍並みにでかい両手剣で無双してたし・・・
286 19/10/16(水)12:26:43 No.631016904
長巻も実戦だと恐ろしいって言われてたんだよね… 槍と強さで何が違うんだろう
287 19/10/16(水)12:26:50 No.631016930
座頭市は勝新補正が… たけしも真っ当に勝新真似ると勝てるはずないから オイラの座頭市はちょっと心得あるボクシング取り入れて柄握って殴るような殺陣にしたって言ってたし
288 19/10/16(水)12:26:50 No.631016934
>2~3人斬ったら斬れなくなる理由が分からない… 側面にまとわりついた脂肪で斬った時の抜けが悪くなるとかだったような 冷たいステーキ肉のブロックとか切るとわかる気がするけど、あったかい人体だとどうなんかな…
289 19/10/16(水)12:26:52 No.631016941
>>逆張りがそれ違うんだぜー!って騒いで今はやっぱそれ合ってるじゃねえか!ってなってる段階だよ >剣術の型とかやってるの見ると力任せにぶん回すとかとても思えないことしてるけど嘘なの? 今残ってる西洋剣術って近代の創作でほとんどレイピア用だよ
290 19/10/16(水)12:27:08 No.631017003
西洋剣は切れない https://youtu.be/IVPLaPvW10Q
291 19/10/16(水)12:27:25 No.631017058
>2~3人斬ったら斬れなくなる理由が分からない… >勢いつけて振ったら人間の肉相手だと歯こぼれなんか誤差じゃないの? 脂が付着しすぎるのが原因 単純に打撃武器としてや圧がかかる突きなら特に関係は無い
292 19/10/16(水)12:27:27 No.631017076
2~3人切ったらは普通に小説家のあれなので…
293 19/10/16(水)12:27:35 No.631017107
寧ろ勢い任せに振ったら逆に斬れなくなるって! 日本刀は引いて斬る方なんだから脱力のが大事だって!
294 19/10/16(水)12:27:39 No.631017122
>2~3人斬ったら斬れなくなる理由が分からない… 料理してたらわかるけどブロックの豚肉を包丁で切ると冷えた油脂が刃の部分覆ってびっくりするぐらい切れなくなる
295 19/10/16(水)12:27:42 No.631017134
>実際には刀も剣も突きがメイン攻撃なんだけどな 剣道でも小学生中学生では使わせてくれない技だしね…
296 19/10/16(水)12:27:49 No.631017162
ゲームだと槍が地味だよね
297 19/10/16(水)12:27:59 No.631017208
>いちいち納刀する居合いの元祖って誰だろ >五右衛門? 斬るたびにいちいち納刀するのは案外サムスピの右京かもしれん 座頭市とかだと戦闘終了時の決めポーズだし
298 19/10/16(水)12:28:00 No.631017212
>>なんで刀って一撃必殺の効果ついてるの? >>刀で一撃必殺なら剣でも一撃必殺になるんじゃあ… >時代劇の殺陣は海外のアクションも参考にしたくらいなので… MIFUNEの存在は大きいね 殺陣ってそもそもKABUKIだけど舞踊とかダンスとして剣戟を表現するって 京劇といいアジアあじっぽいよね
299 19/10/16(水)12:28:01 No.631017215
切れ味に関しては同じように研げば同じくらい切れるんじゃない?
300 19/10/16(水)12:28:26 No.631017310
>西洋剣の斬れ味悪すぎ問題 現実にはレイピアとかカミソリみたいに斬れるのにフィクションだと切れませぬ飾りかと扱いされがちでかわいそ……
301 19/10/16(水)12:28:36 No.631017343
引いて斬るって本当なんかな 振った時にいちばんスピード出てる切っ先を叩きつけて斬るものかと思ってた
302 19/10/16(水)12:28:39 No.631017351
>ゲームだと槍が地味だよね 間合いの広さを表現しづらいよな
303 19/10/16(水)12:28:42 No.631017358
槍が強いゲームはもうこれ全部槍でいいんじゃねえかな… ってなっちゃうから…
304 19/10/16(水)12:28:45 No.631017366
>剣道でも小学生中学生では使わせてくれない技だしね… 剣術と剣道は違うし当たり前だろ 実戦目的か競技かの違い
305 19/10/16(水)12:28:55 No.631017399
>ゲームだと槍が地味だよね 射程が2有る!
306 19/10/16(水)12:28:59 No.631017416
>ゲームだと槍が地味だよね リーチある分なにかデメリット付けないともう槍だけでいいじゃんってなるから…
307 19/10/16(水)12:28:59 No.631017418
>>2~3人斬ったら斬れなくなる理由が分からない… >>勢いつけて振ったら人間の肉相手だと歯こぼれなんか誤差じゃないの? >皮脂や血がこびりついて切れなくなるんじゃなかったっけ? あえて一定量の刃毀れをさせておくことで無限に切れる日本刀とかあったと思う
308 19/10/16(水)12:29:00 No.631017422
>2~3人斬ったら斬れなくなる理由が分からない… 包丁で脂身の多い生肉斬るとわかるよ
309 19/10/16(水)12:29:04 No.631017440
時代は矢に毒を塗った弓だぜー!
310 19/10/16(水)12:29:04 No.631017441
ダクソも刀あんまり強ない
311 19/10/16(水)12:29:09 No.631017452
切れなくても金属の棒で頭を殴ったら人間を殺せるよね
312 19/10/16(水)12:29:13 No.631017468
>実際には刀も剣も突きがメイン攻撃なんだけどな 無外流居合は抜き打ちの初太刀で敵の動きを止めて、上段からの面打ち、あるいは袈裟切りでの脛動脈切断が多いので、一概には言えないよ
313 19/10/16(水)12:29:23 No.631017503
忍者の刀は決闘用と言うより潜入とかの補助道具の機能も多くて反りとか打ってない直刀って言うけど まっすぐ定規で引いたような線だと違和感あるというか時代劇とかだとそうなってなくて やっぱり反りはあるのかな
314 19/10/16(水)12:29:34 No.631017546
>振った時にいちばんスピード出てる切っ先を叩きつけて斬るものかと思ってた 薩摩もん来たな…
315 19/10/16(水)12:29:48 No.631017602
みんなで落とし穴作ろうぜ
316 19/10/16(水)12:29:48 No.631017605
>引いて斬るって本当なんかな >振った時にいちばんスピード出てる切っ先を叩きつけて斬るものかと思ってた 対鎧でそんな戦い方があったって聞いたな 戦争してる時代の刀は厚くて重いから十分なダメージになるって
317 19/10/16(水)12:29:50 No.631017611
鶏肉60キロ毎日切る仕事してたけど確かにネットリした油がついて抵抗が増えて切りづらくはなる 切れるけどね
318 19/10/16(水)12:30:21 No.631017719
>引いて斬るって本当なんかな >振った時にいちばんスピード出てる切っ先を叩きつけて斬るものかと思ってた というかただでさえ重いもんを力任せに振るもんじゃないというか 力をつけて振っても力を抜いて振っても振り抜きのスピードは変わらないからな…
319 19/10/16(水)12:30:24 No.631017733
>切れ味に関しては同じように研げば同じくらい切れるんじゃない? 鋼材が頑丈かつしなやかな奴じゃないと鋭い刃がつけられないし最初に付けた刃が速攻でなくなる
320 19/10/16(水)12:30:32 No.631017754
打刀の剣術もレイピアの決闘もリボルバーによる早打ちも 平和な時代だからこそ研鑽されたみたいなとこあるよね
321 19/10/16(水)12:30:35 No.631017766
>引いて斬るって本当なんかな >振った時にいちばんスピード出てる切っ先を叩きつけて斬るものかと思ってた 刃だから当然引くと切れるけど叩きつけた時最も切れるのは刃先から三寸 あの重さと長さと腕力で肉に触れたあと弧を描く運動で引ききるわけだからそれはもう斬れる
322 19/10/16(水)12:30:39 No.631017781
>ダクソも刀あんまり強ない 性能は微妙だけど出血蓄積とモーションで対人だとそれなりに使えるよ 攻略?強化クラブ使え
323 19/10/16(水)12:30:43 No.631017802
>切れなくても金属の棒で頭を殴ったら人間を殺せるよね ヘルメットがなければ即死だった…
324 19/10/16(水)12:31:12 No.631017902
>切れなくても金属の棒で頭を殴ったら人間を殺せるよね 峰打ちでござるよ
325 19/10/16(水)12:31:21 No.631017942
>打刀の剣術もレイピアの決闘もリボルバーによる早打ちも >平和な時代だからこそ研鑽されたみたいなとこあるよね 全然違うけど…
326 19/10/16(水)12:31:27 No.631017967
>剣術と剣道は違うし当たり前だろ >実戦目的か競技かの違い だから避け難い受け難くて強いって言ってるんじゃない…
327 19/10/16(水)12:31:27 No.631017968
>みんなで落とし穴作ろうぜ 先端にうんこ塗った竹やりを底に刺しておくのもわすれるな
328 19/10/16(水)12:31:29 No.631017976
>引いて斬るって本当なんかな それは所謂クリーンヒット的な状況だと思う 切れ味は抜群だけど根元から切っ先まで長く使うから有効射程が短い
329 19/10/16(水)12:31:34 No.631017995
>打刀の剣術もレイピアの決闘もリボルバーによる早打ちも >平和な時代だからこそ研鑽されたみたいなとこあるよね というかファニングとかあの辺は映画撮影の時に生まれたとか言うしな…
330 19/10/16(水)12:31:39 No.631018016
>>実際には刀も剣も突きがメイン攻撃なんだけどな >無外流居合は抜き打ちの初太刀で敵の動きを止めて、上段からの面打ち、あるいは袈裟切りでの脛動脈切断が多いので、一概には言えないよ メイン攻撃というかメインの使い方であって 薙いだり削いだり斬ったりって使い方しないわけではないのはそらそうよね とみ新蔵せんせいに聞いてくる
331 19/10/16(水)12:31:42 No.631018027
>切れなくても金属の棒で頭を殴ったら人間を殺せるよね せめてたけのこだよね
332 19/10/16(水)12:31:56 No.631018099
>鋼材が頑丈かつしなやかな奴じゃないと鋭い刃がつけられないし最初に付けた刃が速攻でなくなる 鉄の質に関しては完全に西洋のが良いのでは・・・
333 19/10/16(水)12:31:57 No.631018101
>引いて斬るって本当なんかな >振った時にいちばんスピード出てる切っ先を叩きつけて斬るものかと思ってた 手のひらに豆腐をのせて包丁で切ったりとかしたことない? 叩いただけじゃ手は傷ひとつつかないよ でも包丁を引くと簡単に切れて血だらけになる
334 19/10/16(水)12:32:08 No.631018142
>切れなくても金属の棒で頭を殴ったら人間を殺せるよね 逆刃にしてあれば急所に9箇所全力で突いてもしなないらしいよ
335 19/10/16(水)12:32:10 No.631018148
剣術と剣道を明確に分けられるとえ?ってなる 殺す殺さないの違いはあれど基礎基本は一緒だぞ
336 19/10/16(水)12:32:13 No.631018155
MIFUNEは6年従軍して刀を振ると1秒24コマのスピードに映らないぐらい速かったらしいので実質ランボー
337 19/10/16(水)12:32:19 No.631018182
>ヘルメットがなければ即死だった… 実際新鮮組の使ってた鉢金は刃物傷の後とか結構あるらしいから頭護のは大事
338 19/10/16(水)12:32:26 No.631018209
刀なんて試合でもない限り基本的にサブウエポンだしな
339 19/10/16(水)12:32:43 No.631018276
日本は品質的にクズな鉄しかないから たたら製鉄という苦し紛れの技術が発達したのよね
340 19/10/16(水)12:32:59 No.631018346
>>刀が弱いゲームは見たことないな >ギリ刀ではないかもしれんが蒼炎はな…みてくれよこの流星剣! そもそも剣士が不遇という…
341 19/10/16(水)12:33:22 No.631018424
>鉄の質に関しては完全に西洋のが良いのでは・・・ 日本がダメだったのは炭の質じゃなかったか
342 19/10/16(水)12:33:40 No.631018500
船の上だと刀最強だよ それ専用作ったのか?ってくらい海戦に適してるらしい
343 19/10/16(水)12:33:45 No.631018518
ダマスカス鋼が一番凄かったってのは聞く
344 19/10/16(水)12:33:54 No.631018541
>剣術と剣道を明確に分けられるとえ?ってなる >殺す殺さないの違いはあれど基礎基本は一緒だぞ 柔術と合気道くらいの差はあるんでないの?
345 19/10/16(水)12:33:55 No.631018547
>たたら製鉄という苦し紛れの技術が発達したのよね クズというか鋼を作るのに向いてなさすぎる…
346 19/10/16(水)12:33:58 No.631018559
ちょっと話ずれるが 一時期海外の武器商人の外圧によって重火器の緩和を要求されてたけど 間取って刀剣類の妥協案が提示されたと聞いた もし外圧に屈してあたら日本に市民が帯刀をする時代が来てたかもと思うとおっかないな
347 19/10/16(水)12:33:59 No.631018561
別に世界的に見ても片手剣レベルでそれほど重くないのに 日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな
348 19/10/16(水)12:34:09 No.631018607
>>ゲームだと槍が地味だよね >射程が2有る! サンドイッチ戦法すんのか
349 19/10/16(水)12:34:10 No.631018608
>剣術と剣道を明確に分けられるとえ?ってなる >殺す殺さないの違いはあれど基礎基本は一緒だぞ 剣道やったことないけど剣道は刃筋を通すって考え方がないから真剣に持ち替えても斬れないとか聞いたけど実際どうなんだろうか
350 19/10/16(水)12:34:28 No.631018686
>船の上だと刀最強だよ >それ専用作ったのか?ってくらい海戦に適してるらしい 馬上といい反りのある刀は常に動いてるものに対して便利よな…
351 19/10/16(水)12:34:46 No.631018754
>>剣術と剣道を明確に分けられるとえ?ってなる >>殺す殺さないの違いはあれど基礎基本は一緒だぞ >柔術と合気道くらいの差はあるんでないの? それで言うなら柔道と柔術じゃないのか
352 19/10/16(水)12:34:50 No.631018773
>別に世界的に見ても片手剣レベルでそれほど重くないのに >日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな ネットの剣道警察がうるさいから…
353 19/10/16(水)12:34:54 No.631018789
今って鎧バッチリ着込んでる相手とかだと射程外からテーザーでお手軽に即死させられる気がする
354 19/10/16(水)12:34:55 No.631018792
>>たたら製鉄という苦し紛れの技術が発達したのよね >クズというか鋼を作るのに向いてなさすぎる… とはいえ質のいい日本刀作るのだと洋式よりもこっちのが良いらしいな
355 19/10/16(水)12:35:08 No.631018827
海賊物でも持ってる刀剣はカトラスみたいな曲剣だな
356 19/10/16(水)12:35:13 No.631018860
>日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな 盾が流行らなかったからだろうか…
357 19/10/16(水)12:35:15 No.631018866
>日本がダメだったのは炭の質じゃなかったか どっちもダメ
358 19/10/16(水)12:35:16 No.631018871
槍で味方を貫通して敵を攻撃しても味方があんまりダメージ受けないのはなんで?
359 19/10/16(水)12:35:23 No.631018894
>斧が弱いゲームや槍が弱いゲームはしょっちゅうあるけど >刀が弱いゲームは見たことないな >日本のゲームしかやってないからかもしれん そもそも剣カテゴリー全体が強いからな… 弱いのって和洋問わずに少ないと思う
360 19/10/16(水)12:35:26 No.631018901
船の上じゃ分厚い鎧も長い槍も使えないから刀大事だよな
361 19/10/16(水)12:35:32 No.631018925
>日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな 体格かなあ あと馬上で片手で振ってたのを江戸時代に地上で使うように形を変えたのも
362 19/10/16(水)12:35:41 No.631018952
ゲームだと逆に弱いのは火炎放射器かな…
363 19/10/16(水)12:35:48 No.631018982
>船の上だと刀最強だよ >それ専用作ったのか?ってくらい海戦に適してるらしい 足元が揺れで悪いから取り回しが良くて重量バランスの良い武器は単純に使いやすいよね
364 19/10/16(水)12:35:48 No.631018984
ゲーム的な強さ考えたら盾と刀持ったほうが強いけど 見た目なんかダサいじゃん!
365 19/10/16(水)12:35:49 No.631018988
>別に世界的に見ても片手剣レベルでそれほど重くないのに >日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな コントロール上がるし重心崩されたくないし…
366 19/10/16(水)12:35:59 No.631019025
>>日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな >盾が流行らなかったからだろうか… 籠手が流行ったともいう
367 19/10/16(水)12:36:06 No.631019055
居合はお互いに斬り合う気ならともかく キレたときに一方的に殺せるかどうかって考えるとアドバンテージ大きいよね
368 19/10/16(水)12:36:16 No.631019101
>ゲームだと逆に弱いのは火炎放射器かな… 拳銃より弱いことが多々あるなんで…
369 19/10/16(水)12:36:28 No.631019144
>とはいえ質のいい日本刀作るのだと洋式よりもこっちのが良いらしいな 日本刀自体の造りがたたらで出来た鋼で作るの前提だからね…
370 19/10/16(水)12:36:29 No.631019146
>別に世界的に見ても片手剣レベルでそれほど重くないのに >日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな 海外の剣だって基本は両手持ちだ 片手で使うことがあるって話だと日本でもやるし
371 19/10/16(水)12:36:35 No.631019169
えっ 一般人が刀所持を!
372 19/10/16(水)12:36:47 No.631019219
気分はもう戦争ってマンガで自動車の板バネで刀を急ごしらえしたけど斬れないわひん曲がるわ碌なもんじゃないなんて描写あったな
373 19/10/16(水)12:36:54 No.631019256
刀を爪みたいにして装備したい
374 19/10/16(水)12:36:56 No.631019262
獣は臭いでわかりまするぞの人は片手で刀振り回してたよ
375 19/10/16(水)12:36:58 No.631019268
炭がダメで温度上がりきらなくて 鉄がダメで不純物一杯で 仕方ないからこうして熱して叩いて製鉄する なんかいい感じになった
376 19/10/16(水)12:37:01 No.631019284
>薙いだり削いだり斬ったりって使い方しないわけではないのはそらそうよね >とみ新蔵せんせいに聞いてくる 突きは技のおこりが見えやすいのでハエの目を会得していれば 半身になってかわした瞬間手首の切断は容易
377 19/10/16(水)12:37:02 No.631019288
>別に世界的に見ても片手剣レベルでそれほど重くないのに >日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな それこそ打刀全盛期の日本人の体格見てみろ あと打刀と太刀を日本刀で一纏めにするな
378 19/10/16(水)12:37:06 No.631019307
鎧ばっちり着込んでたらテーザー針が刺さらないんじゃ
379 19/10/16(水)12:37:09 No.631019318
居合っていわばカウンター剣術なイメージ
380 19/10/16(水)12:37:18 No.631019349
火炎放射器は機動性が落ちるのと、あとどう見ても悪者臭凄いからな
381 19/10/16(水)12:37:24 No.631019372
馬上とかで使うし基本は片手剣のが便利なのに なんか突然両手持ちになったからなぁ… 体重ハチャメチャに乗せるとかならいいけど引いて斬るしなぁ
382 19/10/16(水)12:37:35 No.631019419
>日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな 盾系の技術さっぱり進歩しなかったよな 平地が少ないせいなのかな?
383 19/10/16(水)12:37:50 No.631019468
>>ゲームだと逆に弱いのは火炎放射器かな… >拳銃より弱いことが多々あるなんで… 現実の火炎放射器と違ってでっかいガスバーナー程度だから…
384 19/10/16(水)12:37:58 No.631019500
>刀を爪みたいにして装備したい グルグル回して空飛ぶんだよね
385 19/10/16(水)12:38:03 No.631019516
>ゲームだと逆に弱いのは火炎放射器かな… 炎上のデバフとか過小評価過ぎるよな
386 19/10/16(水)12:38:10 No.631019536
じゃあ刀二本持つね
387 19/10/16(水)12:38:13 No.631019552
>盾系の技術さっぱり進歩しなかったよな >平地が少ないせいなのかな? 平安や鎌倉の武士鎧だと肩になんか板付いてるでよ あれが盾
388 19/10/16(水)12:38:14 No.631019553
自衛隊の火炎放射器の動画見るとちょっと引く
389 19/10/16(水)12:38:17 No.631019567
日本刀も片手で使うことは全然あるけどな…
390 19/10/16(水)12:38:22 No.631019585
>火炎放射器は機動性が落ちるのと、あとどう見ても悪者臭凄いからな だいたいモヒカンのせい
391 19/10/16(水)12:38:22 No.631019588
>>ゲームだと逆に弱いのは火炎放射器かな… >拳銃より弱いことが多々あるなんで… 拳銃も何発か貰ったぐらいなら動ける弱武器扱いじゃん
392 19/10/16(水)12:38:26 No.631019601
>刀を爪みたいにして装備したい 見栄えを良くすると刃が外側になって使いづらい
393 19/10/16(水)12:38:32 No.631019630
装甲悪鬼村正ってエロゲが甲冑着込んでジェットで飛ぶから足周りの要らない闘法とか解説してて剣術のこだわりすごかった ちゃんとしたところが監修してんだなあと思ったらシナリオライターが免許皆伝だった
394 19/10/16(水)12:38:35 No.631019644
例の刀剣ブームで若い女性が鍛冶屋目指す人が増えたとか
395 19/10/16(水)12:38:44 No.631019674
多分刀最強!って言ってる人は興味ないと思うけど西洋の剣技も色々とあって面白いよ
396 19/10/16(水)12:39:00 No.631019723
火炎放射器なんて実際防火スーツ着てないと自分にまでダメージ食らうし…
397 19/10/16(水)12:39:02 No.631019724
>盾系の技術さっぱり進歩しなかったよな >平地が少ないせいなのかな? 騎馬戦闘に合わせてでしょ あと盾の役割は大鎧の大袖が果たしてるからわざわざ片手使わなくてもいい
398 19/10/16(水)12:39:12 No.631019758
>>日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな >盾系の技術さっぱり進歩しなかったよな >平地が少ないせいなのかな? 世界共通でいい鎧作れるようになるの盾捨てちゃうから… フルプレートに大盾持った騎士はいない
399 19/10/16(水)12:39:14 No.631019764
超高圧で着火剤噴射してるからちょっとした壁ぐらい貫通して燃えるってなんだそれは俺の知ってる火炎放射器と違う
400 19/10/16(水)12:39:17 No.631019781
>じゃあ刀二本持つね 宮本武蔵来たな
401 19/10/16(水)12:39:19 No.631019785
>多分刀最強!って言ってる人は興味ないと思うけど西洋の剣技も色々とあって面白いよ 西洋も居合みたいなの沢山あって面白いよね
402 19/10/16(水)12:39:20 No.631019788
一般人の考える火炎放射器がただのガスコンロなのが悪いと思う
403 19/10/16(水)12:39:21 No.631019793
レオナルドディカプリオは自宅のプールに入ってきたヒッピーを火炎放射器で焼き殺してた
404 19/10/16(水)12:39:24 No.631019802
じっさいの火炎放射器は燃料を吹き付けて火をつける極悪仕様だからな
405 19/10/16(水)12:39:30 No.631019814
西洋は鉄の品質が高いから鎧が頑丈で 剣で鎧を斬るなんてことはほぼ不可能だから 重い剣でぶっ叩くしかなかったってだけだからね 要するに日本は製鉄技術が未熟だったってだけの話
406 19/10/16(水)12:39:37 No.631019845
日本刀の切れ味問題は例の百人斬りのせいでわりとまさはる案件なのでな...
407 19/10/16(水)12:40:06 No.631019941
何かの時代劇だと大袖で刀とか弓とか受け止めてたしあれ盾なのでは?
408 19/10/16(水)12:40:10 No.631019958
>>日本刀は一本を両手持ちするの何なんだろうな >盾が流行らなかったからだろうか… 二刀流ももちろんあるけど、基本両手で持ったほうが刃筋が安定するし、手締めによる威力の伝導がしやすい 一番は剣術が流行した江戸時代に「武士の武器は刀!」っていう意識が浸透したからだけど
409 19/10/16(水)12:40:11 No.631019961
火炎放射器は見るとまず射程にビビる これ長くなァい?
410 19/10/16(水)12:40:15 No.631019975
>多分刀最強!って言ってる人は興味ないと思うけど西洋の剣技も色々とあって面白いよ めっちゃ剣くるくるしながら突いてくる!うぜぇ!!
411 19/10/16(水)12:40:24 No.631020012
ガチで出すと絵面が凶悪すぎるのも悪いと思います火炎放射
412 19/10/16(水)12:40:41 No.631020059
>日本刀の切れ味問題は例の百人斬りのせいでわりとまさはる案件なのでな... 刀の切れ味と百人斬り競争は関係なくねぇ?
413 19/10/16(水)12:40:43 No.631020070
>何かの時代劇だと大袖で刀とか弓とか受け止めてたしあれ盾なのでは? 左様
414 19/10/16(水)12:40:46 No.631020088
火炎放射器の射程が数mしかないの絶対おかしいよな
415 19/10/16(水)12:40:56 No.631020111
>平安や鎌倉の武士鎧だと肩になんか板付いてるでよ >あれが盾 弓矢対策がメインのものだと聞いたことある
416 19/10/16(水)12:40:59 No.631020116
フルプレートに両手に大盾の騎士はいないの?
417 19/10/16(水)12:41:03 No.631020127
それこそ剣道を越えてフェンシングとしてオリンピック競技にまでなってるのが西洋剣術だ
418 19/10/16(水)12:41:16 No.631020168
盾って陣地の矢避けみたいな大がかりなやつだよね 手持ちって使ってたのかな
419 19/10/16(水)12:41:19 No.631020178
この超攻撃特化みたいなフォルムが俺を狂わせる
420 19/10/16(水)12:41:21 No.631020185
戦国時代に刀じゃなくて西洋鎧と西洋剣使ってた武士とかいないの?
421 19/10/16(水)12:41:33 No.631020229
日本の鎧はザクだからな
422 19/10/16(水)12:41:38 No.631020247
武士の武器は弓だよね 次いで槍
423 19/10/16(水)12:41:41 No.631020257
>レオナルドディカプリオは自宅のプールに入ってきたヒッピーを火炎放射器で焼き殺してた だからそれの伏線のシーンで練習しててこれ自分もすごく熱いんだけど!ってやってたじゃん!
424 19/10/16(水)12:41:47 No.631020286
ファンタジーだと片手剣に武器ってのが定番だけど そのスタイルが歴史上で実現した期間はかなり古い時代になるのか
425 19/10/16(水)12:41:49 No.631020292
>多分刀最強!って言ってる人は興味ないと思うけど西洋の剣技も色々とあって面白いよ 刀最強って言ってる人は日本人より外人の方が多いと思うよ
426 19/10/16(水)12:41:57 No.631020319
しかし銃が開発されるまで戦争って基本的には刀で斬ったり槍で刺したりがメインだったんだよな この500年ぐらいで戦争変わり過ぎだ
427 19/10/16(水)12:42:02 No.631020337
>戦国時代に刀じゃなくて西洋鎧と西洋剣使ってた武士とかいないの? 信長くらいになると趣味で西洋鎧とか着てたみたいだけど
428 19/10/16(水)12:42:11 No.631020371
高周波ムラマサブレードを鞘内爆薬加速で超高速居合切り! どうです?
429 19/10/16(水)12:42:28 No.631020437
>そのスタイルが歴史上で実現した期間はかなり古い時代になるのか 第一回十字軍とかそれくらいの時代かね
430 19/10/16(水)12:42:32 No.631020454
刀は2、3人どうのは司馬史観が広がっちゃっただけで まさはる関係ねえ
431 19/10/16(水)12:42:33 No.631020459
>フルプレートに両手に大盾の騎士はいないの? 近いのはスパルタ時代の重装備歩兵とかローマの歩兵だな
432 19/10/16(水)12:42:41 No.631020486
西洋鎧で柄と刃先握り込んで相手にのしかかってノコギリみたいに首斬るやつたまに見るけど あんな薩摩人みたいなやり方実在してたの…
433 19/10/16(水)12:42:48 No.631020508
>戦国時代に刀じゃなくて西洋鎧と西洋剣使ってた武士とかいないの? 戦国後期には西洋鎧の様式を模した南蛮胴がブームになったよ 特にノブの愛用してた鎧が有名
434 19/10/16(水)12:42:53 No.631020524
例えばウド鈴木がナイフで青竹切りながらこっちを愚弄してきても シャツでナイフを巻いて封じれば余裕なんや
435 19/10/16(水)12:42:55 No.631020527
槍が最強
436 19/10/16(水)12:42:55 No.631020530
>火炎放射器は見るとまず射程にビビる >これ長くなァい? 中国で蜂の巣駆除に火炎放射器ぶっぱしてる映像観てビビった
437 19/10/16(水)12:43:05 No.631020563
>戦国時代に刀じゃなくて西洋鎧と西洋剣使ってた武士とかいないの? 鎧は南蛮鎧の第六天魔王が有名だけど 外来剣は誰かいるのかしら
438 19/10/16(水)12:43:07 No.631020567
最近やってる中世再現甲冑+中世再現武器で戦う競技の世界大会を見てもパワーファイターが全身鎧つけて長柄武器使うのが強かった ゲームだとパワーファイターは動きが遅いけどリアルだとパワーファイターほど速いんだよなそりゃ筋肉で動くからそうだよな
439 19/10/16(水)12:43:08 No.631020568
槍みたいに長い刀を使えばいいんだよ
440 19/10/16(水)12:43:09 No.631020576
フルプレート使った時代なんてほんの少しで大半は鎖帷子中に仕込んだブリガンダインの時代なのにさもフルプレート前提で語る「」達の歴史観よ
441 19/10/16(水)12:43:11 No.631020583
>刀の切れ味と百人斬り競争は関係なくねぇ? 実際裁判で三人切ったら使い物にならないから嘘っぱちって主張だったのに?
442 19/10/16(水)12:43:20 No.631020608
プレートアーマーばっかり言う人いるけど大鎧の防御力を語れる人は少ない
443 19/10/16(水)12:43:34 No.631020650
>弓矢対策がメインのものだと聞いたことある そもそも盾って弓矢対策が主じゃねえかな
444 19/10/16(水)12:43:35 No.631020655
>例えばウド鈴木がナイフで青竹切りながらこっちを愚弄してきても >シャツでナイフを巻いて封じれば余裕なんや そのウド鈴木はシャツでナイフ巻かれるまで棒立ちしてんの?
445 19/10/16(水)12:43:39 No.631020673
あんまりカッコイイ創作で採用されないもの リングメイルと鎖帷子
446 19/10/16(水)12:43:50 No.631020714
>>戦国時代に刀じゃなくて西洋鎧と西洋剣使ってた武士とかいないの? >信長くらいになると趣味で西洋鎧とか着てたみたいだけど めっちゃ珍しいと思うけど入手自体はできたと思うから一人ぐらいなんか外国で学んで戦ってたやつとか居てもおかしくなさそうだけどいないのかなあ
447 19/10/16(水)12:43:51 No.631020717
>武士の武器は弓だよね >次いで槍 SAMURAIと書いて弓ひくものってよんでもいいのよ 弩とか盾がなんで発展しなかったかは弩や盾スレでレスしよ
448 19/10/16(水)12:44:04 No.631020751
銃も最初はボウガンの延長で狩りに使う程度だったんだけどな ヤン・ジシュカってやつがいきなり戦術レベルにしやがった
449 19/10/16(水)12:44:11 No.631020769
>槍が最強 そういや日本だとあまり槍で有名なのって聞かないね
450 19/10/16(水)12:44:15 No.631020780
>あんまりカッコイイ創作で採用されないもの >リングメイルと鎖帷子 十字軍!かっこいい!!!大正義!!!
451 19/10/16(水)12:44:18 No.631020789
戦わない奴が最強だぞ 中国の偉い人がそう言ってた
452 19/10/16(水)12:44:23 No.631020803
>刀最強って言ってる人は日本人より外人の方が多いと思うよ 上にもあるけど一昔前の刀最強論みたいなのをオタクが皆信じてたような時期があったからかそういう印象ないな…
453 19/10/16(水)12:44:28 No.631020822
その盾も今では暴徒鎮圧の強い味方に
454 19/10/16(水)12:44:31 No.631020838
ゲームで刀持った敵が切りかかってくると こっちは銃なのに割と本気で対処に困る 現実の戦場もこんな感じだったんだろうか
455 19/10/16(水)12:44:33 No.631020845
>そういや日本だとあまり槍で有名なのって聞かないね トンボ切り
456 19/10/16(水)12:44:35 No.631020853
>あんまりカッコイイ創作で採用されないもの >リングメイルと鎖帷子 鎖帷子はまだ忍者がいるからいいけどリングメイル難しいねスケイルメイルくらい難しいね
457 19/10/16(水)12:44:36 No.631020860
>そういや日本だとあまり槍で有名なのって聞かないね 自分が無知なだけすぎる…
458 19/10/16(水)12:44:58 No.631020932
>めっちゃ珍しいと思うけど入手自体はできたと思うから一人ぐらいなんか外国で学んで戦ってたやつとか居てもおかしくなさそうだけどいないのかなあ そもそも西洋にまで行った人間が戦国末期に数人いる程度 その後鎖国政策取るから19世紀まで西洋に行く人間は出ない
459 19/10/16(水)12:45:00 No.631020941
ファンタジーの剣と弓は超強いね 銃と斧は雑魚になりがち
460 19/10/16(水)12:45:08 No.631020966
種子島来てから一応対策で鉄鎧もちらほらって感じだったんだっけ
461 19/10/16(水)12:45:11 No.631020972
ショーテル使うね……
462 19/10/16(水)12:45:12 No.631020975
>そういや日本だとあまり槍で有名なのって聞かないね いやけっこうあるぞ徳川とか黒田の誰かがなんか持ってたじゃn
463 19/10/16(水)12:45:17 No.631020996
>>槍が最強 >そういや日本だとあまり槍で有名なのって聞かないね 天下三名槍!
464 19/10/16(水)12:45:23 No.631021027
>そういや日本だとあまり槍で有名なのって聞かないね なんかハゲの坊さんが持ってる十字の槍
465 19/10/16(水)12:45:37 No.631021082
>そういや日本だとあまり槍で有名なのって聞かないね 蜻蛉切とか日本号とか可児才蔵とか宝蔵院流槍術とか高田又兵衛とか業物も人物も流派も沢山あるだろ!?
466 19/10/16(水)12:45:38 No.631021087
ゲームの間合いって何だよ 実際の戦争の戦闘距離は200m以上だろ
467 19/10/16(水)12:45:40 No.631021097
つまりここまでの意見を統合すると右手に刀左手に西洋剣両腕に盾をつけて両肩に火炎放射器をつけたフルプレート武士が最強ってこと?
468 19/10/16(水)12:46:02 No.631021166
中世ヨーロッパの剣術は本場じゃどんどん廃れていったけど 当時の技術が製本の発達で技術書として残り さらに大航海時代でその技術書が世界を巡り 東南アジアとかでその技術が現地流派と混ざって新しいスタイルが生まれたとか すげえロマンだと思う
469 19/10/16(水)12:46:03 No.631021173
>そういや日本だとあまり槍で有名なのって聞かないね 三名槍!
470 19/10/16(水)12:46:06 No.631021181
>つまりここまでの意見を統合すると右手に刀左手に西洋剣両腕に盾をつけて両肩に火炎放射器をつけたフルプレート武士が最強ってこと? どっかのイラストレーターかな?
471 19/10/16(水)12:46:07 No.631021186
馬術槍術弓術は武家の嗜みだからね…
472 19/10/16(水)12:46:13 No.631021204
メインウェポンみたいに言われる割に数本しかない時点で少ないのでは…
473 19/10/16(水)12:46:15 No.631021208
>実際の戦争の戦闘距離は200m以上だろ 実際の戦争ってなんだ?
474 19/10/16(水)12:46:17 No.631021212
左様 パワードスーツみたいになりそう
475 19/10/16(水)12:46:19 No.631021221
>プレートアーマーばっかり言う人いるけど大鎧の防御力を語れる人は少ない そもそも大鎧とそれ以外をあまり分けて語られてない印象だ…
476 19/10/16(水)12:46:21 No.631021233
>つまりここまでの意見を統合すると右手に刀左手に西洋剣両腕に盾をつけて両肩に火炎放射器をつけたフルプレート武士が最強ってこと? それで戦象に乗ったら最強
477 19/10/16(水)12:46:23 No.631021237
>つまりここまでの意見を統合すると右手に刀左手に西洋剣両腕に盾をつけて両肩に火炎放射器をつけたフルプレート武士が最強ってこと? いかにもアホ知識のファンタジーキャラが出来上がったな
478 19/10/16(水)12:46:30 No.631021263
薙刀は刀の一種でいいんだろうか
479 19/10/16(水)12:46:33 No.631021273
最近秀吉ぐらいの時代にレイピアを模した細剣を作ってたってニュースがあったね
480 19/10/16(水)12:46:35 No.631021280
>実際の戦争の戦闘距離は200m以上だろ 米軍だけじゃねーか!
481 19/10/16(水)12:46:37 No.631021288
>つまりここまでの意見を統合すると右手に刀左手に西洋剣両腕に盾をつけて両肩に火炎放射器をつけたフルプレート武士が最強ってこと? 両肩に火炎放射器は強いな…
482 19/10/16(水)12:46:45 No.631021319
>つまりここまでの意見を統合すると右手に刀左手に西洋剣両腕に盾をつけて両肩に火炎放射器をつけたフルプレート武士が最強ってこと? 蝶仮面が足りない
483 19/10/16(水)12:46:49 No.631021333
>つまりここまでの意見を統合すると右手に刀左手に西洋剣両腕に盾をつけて両肩に火炎放射器をつけたフルプレート武士が最強ってこと? 脚部重量過多
484 19/10/16(水)12:46:55 No.631021353
口からも火炎放射しよう
485 19/10/16(水)12:46:56 No.631021354
>>つまりここまでの意見を統合すると右手に刀左手に西洋剣両腕に盾をつけて両肩に火炎放射器をつけたフルプレート武士が最強ってこと? >それで戦象に乗ったら最強 1話でやられるかませにされそう