19/10/16(水)11:34:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/16(水)11:34:25 No.631008148
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/16(水)11:35:07 No.631008247
生まれたことが罪
2 19/10/16(水)11:36:32 No.631008417
この世に生まれた事が消えない罪というなら
3 19/10/16(水)11:37:34 No.631008528
生態系を狂わす古龍の見本
4 19/10/16(水)11:39:36 No.631008786
デザインや設定はかっこいいんだけど 冷静に考えると荒らし・混乱の元すぎる
5 19/10/16(水)11:40:45 No.631008943
兄上 私たちはそれほど大層なものではない 長い長い龍の歴史のほんの一欠片
6 19/10/16(水)11:42:14 No.631009134
胞子で増えかつ他の生き物を乗っ取り成体になるのは1体のみで後は成長異常を起こす 自由に動ける寄生キノコみたいな生き物
7 19/10/16(水)11:42:45 No.631009217
生き物として歪すぎる…
8 19/10/16(水)11:43:00 No.631009244
先にシャガルになりやがったやつ死んだらもっとひどいことなったけどどう責任取るの おれしーらないシャガルになるね
9 19/10/16(水)11:44:22 No.631009435
凶悪な生態過ぎて縄張りの生態系一掃してしまうイビルジョーすら可愛く見える
10 19/10/16(水)11:44:46 No.631009489
ネル君は彼の事どう思う?
11 19/10/16(水)11:47:15 No.631009820
>ネル君は彼の事どう思う? 関係ねぇ 戦いてぇ
12 19/10/16(水)11:50:12 No.631010225
粉撒いて寄生するってお手軽繁殖のくせに成体になったら他の個体の成長阻害してくんの邪悪すぎる
13 19/10/16(水)11:50:28 No.631010265
>兄上 私たちはそれほど大層なものではない >長い長い龍の歴史のほんの一欠片 まあ死んでも次出てくるしな
14 19/10/16(水)11:51:12 No.631010378
>粉撒いて寄生するってお手軽繁殖のくせに成体になったら他の個体の成長阻害してくんの邪悪すぎる そうしないとこの星の支配者マガラ系になっちゃう…
15 19/10/16(水)11:52:02 No.631010500
>先にシャガルになりやがったやつ死んだらもっとひどいことなったけどどう責任取るの >おれしーらないシャガルになるね ありがとうギルクエ美味しいです
16 19/10/16(水)11:52:06 No.631010512
実は山死に絶えるまで含むサイクルだから理は乱れてないんだ
17 19/10/16(水)11:52:09 No.631010517
シャガルマガラを殺すとストッパーがいなくなるので新しいシャガルマガラがどんどん生まれる
18 19/10/16(水)11:52:59 No.631010636
>そうしないとこの星の支配者マガラ系になっちゃう… というかマガラしかいなくなって寄生相手も食べ物もなくなるから自己防衛本能なんだろうな
19 19/10/16(水)11:55:02 No.631010938
>というかマガラしかいなくなって寄生相手も食べ物もなくなるから自己防衛本能なんだろうな そこでこの極限ですよセルレギオスでも狂竜ジョーより危険度上の超パワー!
20 19/10/16(水)11:55:05 No.631010947
ハンターが介入したからどうこうじゃなくて前のサイクルで生まれたゴアが成竜になるタイミングにぶち当たっただけなんだな
21 19/10/16(水)11:57:16 No.631011268
胞子が寄生対象選ばない辺りが最高に害悪過ぎる…
22 19/10/16(水)12:01:01 No.631011833
しかも生息地は他の古龍が寄り付かない禁足地!
23 19/10/16(水)12:01:27 No.631011899
生物としては狂ってるが 結局の所ウィルスによる強制進化と淘汰の擬龍化と言う自然の一種なので よほどの事が無い限りは大丈夫ではある ただ進化した結果として抗体を持った人間の中のあるハンターがこいつの生態サイクルを滅茶苦茶にしたので大惨事になりかけてるだけ
24 19/10/16(水)12:01:37 No.631011924
狂竜ウィルスおいちい!(グビグビ
25 19/10/16(水)12:02:48 No.631012103
因縁のモンスターって枠じゃ一番好きかもしれない
26 19/10/16(水)12:03:19 No.631012187
マガラ骨格って変な奴しかいないよな
27 19/10/16(水)12:03:38 No.631012230
>実は山死に絶えるまで含むサイクルだから理は乱れてないんだ クソ迷惑!
28 19/10/16(水)12:03:39 No.631012231
ネルくんもあえて近づかなさそう
29 19/10/16(水)12:04:01 No.631012308
シャガルはこるー渡りはしないのかね禁足地に戻ってくる習性があるわけだし
30 19/10/16(水)12:04:42 No.631012419
一帯の生き物全てを自分の苗床にしておいて成体になれるのは1匹だけですとか最高に傲慢な生態だと思う
31 19/10/16(水)12:04:44 No.631012428
>クソ迷惑! なんだかんだ言って古龍ってのは超自然的なとんでもない存在だからね 一々やることなすことのスケールがおかしいのは珍しくない
32 19/10/16(水)12:05:18 [ハンター] No.631012517
明日死ぬとは可哀想に… 今日殺してやろう
33 19/10/16(水)12:05:36 No.631012567
こるーの生態はよくよく考えるとどいつもこいつととんでもないのばかりだけどシャガルは生々しさも相まって邪悪感がすごい
34 19/10/16(水)12:05:42 No.631012589
>シャガルはこるー渡りはしないのかね禁足地に戻ってくる習性があるわけだし 死ぬ時は古龍渡りすると思う 個人的にはウイルス撒き終わった後のシャガルがどうするのかが気になる 一目の付かない奥地でひっそり暮らしてたりするんだろうか
35 19/10/16(水)12:06:25 No.631012698
ハンターさんの介入で樹海でシャガルになった子のマガラは樹海でシャガルになるんじゃない?
36 19/10/16(水)12:06:29 No.631012715
おばさまは完全に環境と調和してるし…
37 19/10/16(水)12:06:52 No.631012789
>明日死ぬとは可哀想に… >今日殺してやろう 真面目に良い意味で調和っぽい気がする
38 19/10/16(水)12:07:30 No.631012910
>明日死ぬとは可哀想に… >今日殺してやろう 極限の可能性を否定しないでくだち!
39 19/10/16(水)12:07:44 No.631012960
>シャガルはこるー渡りはしないのかね禁足地に戻ってくる習性があるわけだし そもそも原因がゼノがエネルギー食うために老衰したこるーを呼び寄せてるだけで 別に古龍の本来の死に場所なわけでもないしね でも相当昔から行われてるから人間の感覚では習性に見えるのかもしれない
40 19/10/16(水)12:07:45 No.631012961
定期的に街を襲いに来る奴らもクソ迷惑だけど マガラに関してはその辺の飛竜共も巻き込むからな…
41 19/10/16(水)12:08:23 No.631013082
そんな…俺はただ故郷に帰りたかっただけで…
42 19/10/16(水)12:08:27 No.631013095
ヴァルハザクは珍しいタイプだよね完全に生態系の一部になってるし まあ谷から出てこなければの話だが
43 19/10/16(水)12:08:28 No.631013099
>定期的に街を襲いに来る奴らもクソ迷惑だけど ただの通路先に道を作らないでくだち…
44 19/10/16(水)12:08:33 No.631013119
新大陸に限らず無性生殖で殖えてバランス取るねるねるシステムを採用するべきなのかもしれない
45 19/10/16(水)12:09:21 No.631013258
混沌に産まれてなお普通のシャガル並みに生きた個体とか普通にいそう
46 19/10/16(水)12:09:39 No.631013316
書き込みをした人によって削除されました
47 19/10/16(水)12:10:12 No.631013435
>そもそも原因がゼノがエネルギー食うために老衰したこるーを呼び寄せてるだけで >別に古龍の本来の死に場所なわけでもないしね >でも相当昔から行われてるから人間の感覚では習性に見えるのかもしれない 古龍渡り自体は普通に昔からあったことじゃないの ゼノの影響は古龍渡りの間隔短縮だったと思う
48 19/10/16(水)12:10:13 No.631013444
これも全てラギアクルスって奴の仕業らしいな
49 19/10/16(水)12:10:14 No.631013445
あの世界のことだしマガラ系を食い物にしてる偏食の化け物だっていそう
50 19/10/16(水)12:10:18 No.631013462
ちょっと溶岩浴しに来ただけで寒さで食料難になる貧弱な凡夫どもが悪いみたいなところもあると思う
51 19/10/16(水)12:10:22 No.631013472
渡り自体は元からあったから瘴気の谷や結晶が生まれたんじゃないの? 頻度上がったのはゼノくんのせいだけど
52 19/10/16(水)12:11:19 No.631013638
渡り自体はあったよ ただゼノちゃんが引き寄せてるせいで頻度がおかしくなっただけ
53 19/10/16(水)12:11:43 No.631013712
古龍渡りじたいは昔からあったけど頻度が増したのはゼノが呼んでたから じゃあ何で古龍渡りが起きるようになったかと言うと…って考えてくと卵が先か鶏が先か見たいな話になる
54 19/10/16(水)12:12:26 No.631013847
ゼノがあのまま羽化してもねるねるが調和しにきたんだろうか
55 19/10/16(水)12:12:49 No.631013933
ホスピスみたいなもんなんだろうか
56 19/10/16(水)12:12:55 No.631013957
現実の神話とか伝承でも龍=自然であり 日本でもヤマタノオロチが治水の話と言う説もあるぐらいだし モンハンもそれに倣って自然の龍化でしかない …DOSの頃は本当にそう言う意味合いで作ったのはか正直疑問に思うけど いずれやっぱり人間が世界にとって悪だったってのはモンハンの方の伝承でもあるし やっぱ今回も人間が悪に堕ちたよってなるとブチ切れるのがミラ一族
57 19/10/16(水)12:13:42 No.631014100
人間がネルネルを調和しちゃって良いのかなぁとは思う
58 19/10/16(水)12:13:52 No.631014128
3のハンターさんが老衰する頃には人とモンスターのバランスが崩壊してるし こいつらも後数十年で完全に人類のおやつになるんだよね…
59 19/10/16(水)12:14:10 No.631014196
関係ねぇ調和してぇ
60 19/10/16(水)12:14:56 No.631014346
>3のハンターさんが老衰する頃には人とモンスターのバランスが崩壊してるし >こいつらも後数十年で完全に人類のおやつになるんだよね… 3のハンターの老後とか出てたんだ...
61 19/10/16(水)12:15:38 No.631014479
狂竜ウィルスという名のナノマシンが本体で体はキャリァー兼防衛役以上の意味がないってのがマジ邪悪
62 19/10/16(水)12:16:12 No.631014592
>ゼノがあのまま羽化してもねるねるが調和しにきたんだろうか あの子外に出たら体内の永久機関によって常時休憩も食事も睡眠も必要ない状態で暴れることになるからな
63 19/10/16(水)12:16:24 No.631014638
>ゼノがあのまま羽化してもねるねるが調和しにきたんだろうか ネルが龍結晶に来たのは実は奥地のゼノのところに行くためだったんじゃないか みたいな仮説を受付嬢が言ってた覚えがあるな
64 19/10/16(水)12:16:30 No.631014662
>狂竜ウィルスという名のナノマシンが本体で体はキャリァー兼防衛役以上の意味がないってのがマジ邪悪 もうウィルス自体が古龍だよね…
65 19/10/16(水)12:16:30 No.631014666
ねるねるに限らず本来は人間が手を出してはいけない存在ではある でも人間は自然を壊して繁殖する生物だかし 生物である以上それも自然だから龍を狩るね ちなみに今の世界では何故か人間以外も龍に喧嘩が売れるレベルまで進化した生物が増えてきている
66 19/10/16(水)12:17:34 No.631014883
ネルネルくんがシャガル食べたらどうなるの?
67 19/10/16(水)12:18:14 No.631015039
>でも人間は自然を壊して繁殖する生物だかし >生物である以上それも自然だから龍を狩るね Wでは調和って言ってたのにIBでこの結論に至ったの早すぎてダメだった 最初からやってることは変わらないけど
68 19/10/16(水)12:18:33 No.631015104
でも極限化はあれスレ画の生態系からしたら想定外なのでは…
69 19/10/16(水)12:18:55 No.631015179
生物としての効率の良さ極まってるよね
70 19/10/16(水)12:19:12 No.631015232
ラージャンくんはなんなの?
71 19/10/16(水)12:19:39 No.631015326
>ネルネルくんがシャガル食べたらどうなるの? 古龍は狂竜化しないし大丈夫じゃないかな
72 19/10/16(水)12:19:40 No.631015330
>ラージャンくんはなんなの? ゼブラのツノおいちい!
73 19/10/16(水)12:19:47 No.631015355
>>でも人間は自然を壊して繁殖する生物だかし >>生物である以上それも自然だから龍を狩るね >Wでは調和って言ってたのにIBでこの結論に至ったの早すぎてダメだった >最初からやってることは変わらないけど 新大陸に関してなら脚本家がカスだから批判受けて半端に軌道修正しただけよ
74 19/10/16(水)12:19:49 No.631015361
>ラージャンくんはなんなの? 破壊と滅亡の申し子
75 19/10/16(水)12:20:07 No.631015424
>ネルネルくんがシャガル食べたらどうなるの? 他のゴアマガラが息を吹き返してまたシャガルマガラが生まれるよ ネルギガンテはいずれ内側から食い破られる
76 19/10/16(水)12:20:18 No.631015467
>ラージャンくんはなんなの? 凄いね牙獣種
77 19/10/16(水)12:20:40 No.631015533
>でも極限化はあれスレ画の生態系からしたら想定外なのでは… えぐい事はえぐいが上にもあるがウィルスによる淘汰でしかないだけで 極限化による耐性が出来た生物しか今はいないとも言える
78 19/10/16(水)12:20:50 No.631015575
>>ネルネルくんがシャガル食べたらどうなるの? >古龍は狂竜化しないし大丈夫じゃないかな こるーが狂竜化しないってどっかで名言されてたっけ?
79 19/10/16(水)12:21:01 No.631015625
まあまあネルネルも栄養蓄えた棘から新たなネルギガンテが生まれるんですけどね
80 19/10/16(水)12:21:08 No.631015661
>ネルネルくんがシャガル食べたらどうなるの? どうなるもなにも普通にシャガルが食われて終わりだと思うが 古龍にはウイルス効かないし
81 19/10/16(水)12:21:20 No.631015688
>>ラージャンくんはなんなの? >ゼブラのツノおいちい! ジーーラーー…アイツそもそもキリンだけどジラフですらねぇ!
82 19/10/16(水)12:21:34 No.631015735
>新大陸に関してなら脚本家がカスだから批判受けて半端に軌道修正しただけよ いやそういうのはいいんで
83 19/10/16(水)12:21:44 No.631015774
>ネルネルくんがシャガル食べたらどうなるの? 古龍は狂竜化しないから多分大丈夫 新大陸にはねるねるを見つけたら何処までも追いかけてボコボコにする習性を持つ調和団が居るからワンチャンあるかもしれない
84 19/10/16(水)12:21:45 No.631015777
極限化は寿命を犠牲にしてるみたいなんで放っておけば直に死ぬらしい
85 19/10/16(水)12:21:57 No.631015822
こるーが狂竜化しないのはわかるけど克服するハンターさんはなんなの…?
86 19/10/16(水)12:22:09 No.631015861
マガラさん達がウィルスに感染してない元の姿ってなんなの
87 19/10/16(水)12:22:10 No.631015868
新大陸はゾラとダラで何割くらい構成されてるんだろ
88 19/10/16(水)12:22:14 No.631015883
>こるーが狂竜化しないのはわかるけど克服するハンターさんはなんなの…? ハンターさん
89 19/10/16(水)12:22:25 No.631015912
なんか怖いやつ来たからここ通してくだち…
90 19/10/16(水)12:22:41 No.631015977
バルファルクくんは割と最近のこるーにしては空飛ぶ速さが凄くてたまに鱗が隕石になる程度で割と普通の生物っぽいよね
91 19/10/16(水)12:23:13 No.631016094
>こるーが狂竜化しないのはわかるけど克服するハンターさんはなんなの…? けどハンターさんの克服するためにやってる事って狂竜化したモンスター達と同じだよね…
92 19/10/16(水)12:23:15 No.631016104
>イビルジョーくんはなんなの?
93 19/10/16(水)12:23:41 No.631016215
補食するわけでもなくただただ他の龍に迷惑かけるのやめてくだち…
94 19/10/16(水)12:23:53 No.631016262
>極限化は寿命を犠牲にしてるみたいなんで放っておけば直に死ぬらしい 狂竜化による寿命克服が極限だよ頭はいかれたままだし超強化はおまけだよ
95 19/10/16(水)12:24:03 No.631016300
>バルファルクくんは割と最近のこるーにしては空飛ぶ速さが凄くてたまに鱗が隕石になる程度で割と普通の生物っぽいよね スタミナというかエネルギー切れもあったり生態動画で餌食ってたりかなり真っ当に生き物してる
96 19/10/16(水)12:24:03 No.631016302
古龍二頭クエとか見ると分かるが属性攻撃みたいな小技に逃げず肉弾戦オンリーってステ振りは古龍同士の殴り合いだとスゲーつよいんだよな 抗体としてよく出来た古龍だよネルギガンテ
97 19/10/16(水)12:24:14 No.631016348
>Wでは調和って言ってたのにIBでこの結論に至ったの早すぎてダメだった なのであれをワザとやってるならマジで人類滅亡ENDを書くのが上手いとは思う 自分達は正しい事をしている感を出しつつ神の目視点のプレイヤーは不満を抱えるという粋な手法 ……多分そんなことないだろうなとも思うけど >新大陸に関してなら脚本家がカスだから批判受けて半端に軌道修正しただけよ 悪化してませんか?
98 19/10/16(水)12:24:17 No.631016359
実はこいつは宇宙から来たとか言われても驚かねえ
99 19/10/16(水)12:25:00 No.631016524
看板モンスターが本当に災害だったの初めて見た
100 19/10/16(水)12:25:01 No.631016531
モンスターは狂竜化なんとか克服しても極限で暴走モードになるのにハンターさんはなんかちょっと強化されるだけという
101 19/10/16(水)12:25:32 No.631016650
>こるーが狂竜化しないってどっかで名言されてたっけ? 少なくともゲーム内でも小説でも古龍の狂竜化は確認されてない 4Gになってわざわざラージョーにも狂竜化用意されたのに古龍には追加されなかったし 古龍には全く効かないと見ていいと思う
102 19/10/16(水)12:26:57 No.631016961
>マガラさん達がウィルスに感染してない元の姿ってなんなの 実は狂竜ウイルスなんて物は存在しなくてマガラさん達が撒き散らす生殖細胞を人間達が狂竜ウイルスって呼んでるだけなんだ だから人間が見てる姿がマガラさん達の嘘偽りの無い姿なんだよ
103 19/10/16(水)12:27:15 No.631017028
>看板モンスターが本当に災害だったの初めて見た 看板モンスターがラスボス兼ねてる(同一個体)なのは珍しいな
104 19/10/16(水)12:27:22 No.631017044
古龍で一番生物してるのはナバルデウスじゃねぇかな あいつはホント現実にもいそう
105 19/10/16(水)12:27:48 No.631017155
アマデュラはあれ神様とかそういう奴じゃない?
106 19/10/16(水)12:28:02 No.631017219
そもそも古龍の生命エネルギーとか色々あるけど 現実的に考えて何それ?って話だし あくまで生態の余波が自然現象であって 生物としては自然的ではないからウィルス関係ないんじゃないかな
107 19/10/16(水)12:28:07 No.631017241
>モンスターは狂竜化なんとか克服しても極限で暴走モードになるのにハンターさんはなんかちょっと強化されるだけという いつも自分よりでかい生物に襲いかかる暴走状態だから変化がないだけなのでは?
108 19/10/16(水)12:28:09 No.631017247
>看板モンスターが本当に災害だったの初めて見た 2は竜巻やばかったし… スレ画ほどの危険度の引き金にはならなかったけどさぁ!
109 19/10/16(水)12:28:13 No.631017268
そういえばラーは大型以外の討伐バウンティにカウントされるのだろうか
110 19/10/16(水)12:28:33 No.631017335
一番生物離れしてるのはモンハンストーリーズラスボスかな…バリア張ったり再生したりするし
111 19/10/16(水)12:28:37 No.631017346
ねるねるに食われるとっていうかシャガル死ぬと後発のゴアマガラにシャガル化ルート解禁されるからいきなりパンデミックになるのでは… というかそれで4Gはシャガル矜羯羅極限なんかのえらいことになったのでは…
112 19/10/16(水)12:28:41 No.631017354
未知の樹海を病原菌だらけにしたこるー
113 19/10/16(水)12:29:12 No.631017465
といってもモンハンの作中の時代がモンスター達が一番繁栄してた時代だったんだよな 将来的にはあの世界も人間が制する
114 19/10/16(水)12:29:37 No.631017561
>古龍二頭クエとか見ると分かるが属性攻撃みたいな小技に逃げず肉弾戦オンリーってステ振りは古龍同士の殴り合いだとスゲーつよいんだよな >抗体としてよく出来た古龍だよネルギガンテ 小細工を筋肉でぶちのめすストロングスタイルはナズチ相手にはどうやるんだろうか…
115 19/10/16(水)12:29:44 No.631017588
>2は竜巻やばかったし… >スレ画ほどの危険度の引き金にはならなかったけどさぁ! 4Gで砦襲ったときはおっクシャやるじゃんって思ったけど相対的にスレ画の邪悪さが浮き彫りになった
116 19/10/16(水)12:29:59 No.631017636
>2は竜巻やばかったし… >スレ画ほどの危険度の引き金にはならなかったけどさぁ! 撃退出来なければ村崩壊だからあれもナバルと同じくらいにはやばかったからな...
117 19/10/16(水)12:29:59 No.631017637
>といってもモンハンの作中の時代がモンスター達が一番繁栄してた時代だったんだよな >将来的にはあの世界も人間が制する そうなの?
118 19/10/16(水)12:30:01 No.631017643
>一番生物離れしてるのはモンハンストーリーズラスボスかな…バリア張ったり再生したりするし ストーリーズとかの外伝持ち出してくるならFの魑魅魍魎どもだって湧いてくるしエクスプロアあたりも大概アレだぞ
119 19/10/16(水)12:30:06 No.631017665
ねるねる対スレ画は見てみたいな
120 19/10/16(水)12:30:21 No.631017718
>古龍で一番生物してるのはナバルデウスじゃねぇかな >あいつはホント現実にもいそう 子供の頃はイカちゃんのご飯だし大人になると角が肥大してまともに生活出来なくなるし 一番かわいそうな古龍かもしれない
121 19/10/16(水)12:30:23 No.631017726
最初古龍(よくわかんねぇやつ)扱いだったラージャンも生態調査が進み超攻撃的な牙獣種でしたになったりあの惑星の学者は割と仕事はしてる
122 19/10/16(水)12:30:43 No.631017803
ゼノジーヴァほっといたら黒龍ぐらいになって人類滅亡したのかな
123 19/10/16(水)12:30:59 No.631017864
>最初古龍(よくわかんねぇやつ)扱いだったラージャンも生態調査が進み超攻撃的な牙獣種でしたになったりあの惑星の学者は割と仕事はしてる でも古龍の血は一緒くたのままだ…
124 19/10/16(水)12:31:18 No.631017929
ラージャンもこるービーム受けながらサイヤ人になってしばき倒してるからビーム耐性が前提みたいな所ある
125 19/10/16(水)12:31:36 No.631018005
ラージャンの生態調査とかほぼほぼハンターさんのおかげだからな あのあたりのモンスターはハンターさん級の気狂い生命体でもなければダース単位で殺されるんだぞ
126 19/10/16(水)12:31:55 No.631018091
ナズチはヤバいのかそうじゃないのか判断しにくい…
127 19/10/16(水)12:32:14 No.631018159
>子供の頃はイカちゃんのご飯だし大人になると角が肥大してまともに生活出来なくなるし 角は両方伸びていけばよかったんだ片方だけ伸びたからストレスだったんだ...
128 19/10/16(水)12:32:21 No.631018189
>アマデュラはあれ神様とかそういう奴じゃない? あれは詳細な設定が無いって確定してるやつだからなにもかもわからん…
129 19/10/16(水)12:32:21 No.631018190
まず大型飛竜の突進を受けて死なない耐久力が無いとハンターとしてやっていけない
130 19/10/16(水)12:32:24 No.631018202
>4Gで砦襲ったときはおっクシャやるじゃんって思ったけど相対的にスレ画の邪悪さが浮き彫りになった 結局ゴアのせいというライダーの黒幕のような元凶っぷりよ
131 19/10/16(水)12:32:44 No.631018280
>子供の頃はイカちゃんのご飯だし大人になると角が肥大してまともに生活出来なくなるし 角が肥大化してたのはモガ村に来てたアイツだけじゃね?
132 19/10/16(水)12:32:55 No.631018325
ナズチはステルスというより無から毒を湧き上がらせる能力があるから危険 そもそも好戦的じゃないからあの程度で済んでる
133 19/10/16(水)12:32:56 No.631018331
>ナズチはヤバいのかそうじゃないのか判断しにくい… 毒がヤバい 街単位で人が死ぬレベルの激毒 生態自体はシャイで大人しい
134 19/10/16(水)12:33:00 No.631018350
ネギは物理的に調和でコイツは精子スプリンクラーして調和なのね
135 19/10/16(水)12:33:28 No.631018448
>ナズチはヤバいのかそうじゃないのか判断しにくい… 気が付いたら持ち物盗まれてた以外になんかあったっけ...
136 19/10/16(水)12:33:32 No.631018463
病気にして弱らせて死んだなら苗床にして繁殖するって合理的だな
137 19/10/16(水)12:33:35 No.631018476
>角が肥大化してたのはモガ村に来てたアイツだけじゃね? 亜種は両方肥大化してたし正常な大きさのほうが少ない気がしてきた
138 19/10/16(水)12:33:50 No.631018529
ナバルの亜種はあれどういう扱いなんだっけ?別個体?
139 19/10/16(水)12:34:07 No.631018597
アマデュラは外宇宙から来た生物とか宇宙ウィルスで変化した古龍って設定出てもおかしくないと思う
140 19/10/16(水)12:34:21 No.631018657
>病気にして弱らせて死んだなら苗床にして繁殖するって合理的だな まさに菌類だよねこういうの…
141 19/10/16(水)12:34:26 No.631018679
>>ナズチはヤバいのかそうじゃないのか判断しにくい… >気が付いたら持ち物盗まれてた以外になんかあったっけ... 自衛用に生産する毒がヤバい
142 19/10/16(水)12:34:26 No.631018682
>ナバルの亜種はあれどういう扱いなんだっけ?別個体? 別の世界線
143 19/10/16(水)12:34:38 No.631018728
>角が肥大化してたのはモガ村に来てたアイツだけじゃね? 金ピカ見るに歳食うと肥大化するそれはそうとして依頼文には暴れてたっぽい描写はなかったから...
144 19/10/16(水)12:35:08 No.631018830
極限化が新大陸になくてよかった
145 19/10/16(水)12:35:11 No.631018850
>病気にして弱らせて死んだなら苗床にして繁殖するって合理的だな 繁殖はするけど一体が生体化に成功したら他の同株は全部孤虫にして殺すのはどうなんですかね
146 19/10/16(水)12:35:18 No.631018877
制した先にミラが龍引き連れて全部ぶっ壊す そういうサイクルがモンハンの世界観 いずれ人類が勝つ日も来るかもしれんが
147 19/10/16(水)12:35:42 No.631018958
空飛ぶたこやきはねるねるのいいおやつになりそう
148 19/10/16(水)12:35:54 No.631019006
>極限化が新大陸になくてよかった 4のはんたーさんがちゃんと駆逐してくれたんだ
149 19/10/16(水)12:35:55 No.631019011
>ナバルの亜種はあれどういう扱いなんだっけ?別個体? >確認された個体数そのものが非常に少なく、通常種との関係性についてもまだ不明な点が多い。 >ただ、亜種は通常種以上に長寿であり、さらに養殖している発光バクテリアや共生藻の量も通常種より多く、これ等により全身をより強く輝かせたり、より深い水深に生息することが可能である。 >このことから、年を経た通常種の個体が藻およびバクテリアを大量に養殖することで空気呼吸をほとんど必要としなくなり、さらに深い水深へと住処を移した結果、この亜種の姿になるのではないかとする仮説も出されている。
150 19/10/16(水)12:36:09 No.631019075
>ナバルの亜種はあれどういう扱いなんだっけ?別個体? 年取った個体が亜種
151 19/10/16(水)12:36:27 No.631019139
>他の同株は全部孤虫にして殺すのはどうなんですかね 実際こういう生態系の生物っているの? 強いやつ1体以外全員メス化ってのは知ってるけど
152 19/10/16(水)12:36:48 No.631019225
タコも大概生態不明だよね 普段はふわふわ飛んでてときどき土地ごと吸い上げてご飯を食べますってくらいだ
153 19/10/16(水)12:37:08 No.631019313
自動で数調整するシステムが生理機能として組み込まれてるあたりがなんかバイオ兵器っぽいんだよ…
154 19/10/16(水)12:37:13 No.631019333
>繁殖はするけど一体が生体化に成功したら他の同株は全部孤虫にして殺すのはどうなんですかね 複数成体化して菌広範囲にばらまかれたらそれこそ世界滅びるぞ
155 19/10/16(水)12:37:38 No.631019430
>年取った個体が亜種 ラ希アと混ざってる気がする
156 19/10/16(水)12:37:46 No.631019457
>>他の同株は全部孤虫にして殺すのはどうなんですかね >実際こういう生態系の生物っているの? >強いやつ1体以外全員メス化ってのは知ってるけど 普通に考えたらわざわざ殖えない方向の行動はしないと思う 方向としては共喰いとかが近いのかも
157 19/10/16(水)12:37:49 No.631019466
>>病気にして弱らせて死んだなら苗床にして繁殖するって合理的だな >繁殖はするけど一体が生体化に成功したら他の同株は全部孤虫にして殺すのはどうなんですかね せいたいふえる なえどこへる こまる ころす
158 19/10/16(水)12:38:10 No.631019537
>自動で数調整するシステムが生理機能として組み込まれてるあたりがなんかバイオ兵器っぽいんだよ… 知性ないのに数調整をする生物って点でなら 現実でもそれなりにある事だよ
159 19/10/16(水)12:38:21 No.631019582
>繁殖はするけど一体が生体化に成功したら他の同株は全部孤虫にして殺すのはどうなんですかね 必要以上にウイルス撒かれて次の繁殖ができないほどに生態系壊すのを避けるためだ マガラ種が繁殖するためには他の生物が必要不可欠だからね ちなみに現実でも蜂の女王なんかは最初に成体になったやつが 他の女王になる予定の幼虫とか蛹を皆殺しにしたりする
160 19/10/16(水)12:38:40 No.631019657
マガラ株は複数あるのかな 天空山のひとつだけかな
161 19/10/16(水)12:39:02 No.631019725
>方向としては共喰いとかが近いのかも なるほどウィルスの共食いという考えか