虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/16(水)11:18:15 ボンボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/16(水)11:18:15 No.631006009

ボンボンが死んだからてっきりコロコロも全盛期に比べて死んでるのかなって思ってたけど こう見るとコロコロって思ったより売れてるんだな

1 19/10/16(水)11:19:53 No.631006215

ポケモンとか妖怪とかヒットタイトル抱き込んでるのは強いよ

2 19/10/16(水)11:21:05 No.631006365

てか一時期マガジンってジャンプ越えてたみたいだけどどうやったの?面子が凄かったの?

3 19/10/16(水)11:22:33 No.631006561

ジャンプが暗黒期だっただけかもしれない

4 19/10/16(水)11:24:16 No.631006779

>てか一時期マガジンってジャンプ越えてたみたいだけどどうやったの?面子が凄かったの? ジャンプに人気作品が終了した時期と マガジンでGTOがブレイクした時期がたまたま噛み合っただけだよ

5 19/10/16(水)11:24:36 No.631006835

少子化で部数が伸びてるのは異常という他ない

6 19/10/16(水)11:24:43 No.631006849

DBとスラダンが終わった時に200万部減少してそのときにマガジンに一度抜かれた

7 19/10/16(水)11:25:03 No.631006893

月刊の方がもっと部数少ないかと思ってた

8 19/10/16(水)11:25:43 No.631006969

ジャンプSQってそんなに売れてるのか

9 19/10/16(水)11:25:52 No.631006993

>DBとスラダンが終わった時に200万部減少してそのときにマガジンに一度抜かれた 堀江編集長それで更迭されたらしいけどどうしようもないよな

10 19/10/16(水)11:26:04 No.631007025

シリウスよりガンガンとか入れるべきじゃね

11 19/10/16(水)11:26:34 No.631007086

マガジンに抜かれてた時期ってDBスラダン幽白が終わってワンピナルトがブレイクする前だからな

12 19/10/16(水)11:26:36 No.631007093

サンデーって派生誌いっぱいあるけどどれも死に体なのね

13 19/10/16(水)11:27:35 No.631007246

吠えペンやブラクラがやってた頃のジェネックスは好きだった

14 19/10/16(水)11:27:45 No.631007272

進撃ってやっぱりすごいんだな

15 19/10/16(水)11:27:47 No.631007277

どれもこれヒット作自体は結構持ってる雑誌ばっかなのに雑誌自体はビックリするほど売れてないな

16 19/10/16(水)11:28:13 No.631007344

ジャンプの看板が封神演義とかテンテン君の頃に マガジンは全盛期の一歩やGTO・カメレオン・サイコメトラーエイジに 将太の寿司やら特攻の拓が揃ってたから負けた ジャンプはトチ狂って季刊からバスタード呼び戻したり(勿論虚無った) 安達祐実のグラビアを載せたりしていた

17 19/10/16(水)11:28:38 No.631007404

月マガなんでこんなに売れてんだ?人気作があるわけでもなしに

18 19/10/16(水)11:28:42 No.631007409

転スラあんだけ売れててシリウスこんなもんなんだな

19 19/10/16(水)11:28:54 No.631007434

スマホの台頭が大きい 昔は漫画が読んでいたリソースが 今はみんあスマホが奪っている

20 19/10/16(水)11:29:21 No.631007496

月マガは長寿漫画多いのと作品の平均値が高い

21 19/10/16(水)11:29:28 No.631007511

>月マガなんでこんなに売れてんだ?人気作があるわけでもなしに 安定感がすごい これに尽きる

22 19/10/16(水)11:29:45 No.631007549

>月マガなんでこんなに売れてんだ?人気作があるわけでもなしに 月マガ時空なんて言われるほど超長期連載が多いから年配の定期購読者も多いんじゃね 俺とか

23 19/10/16(水)11:31:04 No.631007726

月マガは周年企画で編集部が 「この雑誌って一応少年誌だけど読者の平均年齢高ッ…」 とか言うくらいだからな

24 19/10/16(水)11:31:05 No.631007727

紙面も盤石の上に敵らしい敵がいないしなコロコロ

25 19/10/16(水)11:31:24 No.631007768

月刊と週刊との違いはあるとはいえジャンプの1/3くらいでマガジンと匹敵するくらいって素直にすごいな…

26 19/10/16(水)11:32:04 No.631007865

>月マガは周年企画で編集部が >「この雑誌って一応少年誌だけど読者の平均年齢高ッ…」 >とか言うくらいだからな チンミ愛読者が少年なわけないしな

27 19/10/16(水)11:32:33 No.631007924

ジャンプは実質ソニーの支配下に転落した つまり漫画業界の支配者はソニー

28 19/10/16(水)11:32:34 No.631007930

月マガ30年ぐらい読んでるけどまだチンミが終わらないんだ・・・

29 19/10/16(水)11:32:46 No.631007957

マガジンの半分以下なのかサンデー… いや露骨に入荷少ねえって思うけど

30 19/10/16(水)11:33:39 No.631008057

チンミとか龍狼伝とか仮面ライダーSPIRITSとか南瓜を リアルタイムで楽しんでる少年とかエリートか時間操作系能力者だろ

31 19/10/16(水)11:33:54 No.631008090

ボンボンは末期の編集がゴミ屑だっただけだし

32 19/10/16(水)11:34:51 No.631008215

少年受けしそうな派手なバトル漫画とかないもんな月マガ

33 19/10/16(水)11:36:37 No.631008427

>紙面も盤石の上に敵らしい敵がいないしなコロコロ 最強ジャンプってどのくらいがんばってるんだろうそういや

34 19/10/16(水)11:36:56 No.631008471

ゲッサン一時期は見たけどだいぶ弱ってるのか

35 19/10/16(水)11:37:10 No.631008492

つまりコロコロを週刊にすれば4倍売れるってことだろ?

36 19/10/16(水)11:37:19 No.631008504

70になる親父が月マガだけは欠かさず購読してるからなぁ 帰省するたびにまとめて読んでる

37 19/10/16(水)11:37:42 No.631008543

クンリニンサンもよくコロコロって言ってる

38 19/10/16(水)11:38:43 No.631008663

月マガの看板ってなに

39 19/10/16(水)11:38:44 No.631008668

>少年受けしそうな派手なバトル漫画とかないもんな月マガ バトル漫画じたいは豊富にあるけどな ノラガミなんかは若い読者向けなような? アニメとかどちらかというと女性ウケの方が強かったけど

40 19/10/16(水)11:38:53 No.631008692

>最強ジャンプってどのくらいがんばってるんだろうそういや 早々に月刊→隔月化して完全敗北してる 何故まだ生きてるのが不思議なくらい 紙面の半分がDBの遊戯王・バトスピ限定カードのかさばるおまけ

41 19/10/16(水)11:39:47 No.631008809

ジャンプの半分のマガジンの半分のサンデーの半分のチャンピオン

42 19/10/16(水)11:39:48 No.631008815

バトルが無い訳じゃないけどそれより人間ドラマ重視とかそんな感じだなノラガミとかも

43 19/10/16(水)11:40:15 No.631008882

>月マガの看板ってなに 修羅の門の人がそのとき描いてるものがだいたい看板 柱は長期組で何本もある

44 19/10/16(水)11:41:03 No.631008971

>紙面の半分がDBの遊戯王・バトスピ限定カードのかさばるおまけ それはVジャンプじゃなくて?!

45 19/10/16(水)11:41:42 No.631009062

>紙面の半分がDBの遊戯王・バトスピ限定カードのかさばるおまけ そっちに舵を切っても同門のVジャンプが立ちはだかるだけなんじゃねーかな

46 19/10/16(水)11:41:51 No.631009083

>それはVジャンプじゃなくて?! Vジャンプは紙面の半分が遊戯王だから違うよ

47 19/10/16(水)11:42:10 No.631009125

月刊遊戯王は伊達じゃない

48 19/10/16(水)11:42:47 No.631009223

月マガは5年前辺りから誌面改革がかなり進んだというか その手の長期連載組以外のタイトルはかなり若いぞ

49 19/10/16(水)11:43:15 No.631009288

サンデーばかり言われてるけどマガジンの落ち方もえげつないな

50 19/10/16(水)11:43:24 No.631009317

>転スラあんだけ売れててシリウスこんなもんなんだな そりゃ雑誌以外のwebアプリとかで読めるとこ多いもの転スラ

51 19/10/16(水)11:43:31 No.631009330

サンデーは無駄に雑誌増やさず各看板を集約でもしたらいいのでは…

52 19/10/16(水)11:43:33 No.631009335

月マガは読者投稿コーナーが未だに昭和の匂いがするから凄い 掲載されると300円分のクオカードが貰えるぞ!(何回か載った)

53 19/10/16(水)11:44:04 No.631009400

ボンボンが死んだのは時代の流れに合わせてエログロ方面を自重したからだと思ってる

54 19/10/16(水)11:44:30 No.631009454

異世界プーチンアルタイ怪物王女人形の国と読むと面白いけどね

55 19/10/16(水)11:44:43 No.631009480

新しいと思ってたボールルームやましろなんかもまあまあ古株に

56 19/10/16(水)11:45:46 No.631009631

>てか一時期マガジンってジャンプ越えてたみたいだけどどうやったの?面子が凄かったの? 金田一とGTOなどのドラマ化組がすごかった

57 19/10/16(水)11:45:50 No.631009639

むしろ今のボンボンはやべえボンボンでアニメ配信したら アニメ本放送時並に五等分の花嫁の単行本売上上がったわと講談社の人が喜ぶ程度には存在感あるぞ

58 19/10/16(水)11:46:16 No.631009696

かくしごととクロアゲハが若い部類に

59 19/10/16(水)11:46:16 No.631009697

>ボンボンが死んだのは時代の流れに合わせてエログロ方面を自重したからだと思ってる 時代に合わせるとかじゃなくて編集長の独断じゃなかったか

60 19/10/16(水)11:46:22 No.631009705

末期ボンボンは松本御大とか小林まこととかキッズに一切向いてない掲載陣が凄かったような記憶がある うろ覚えだが

61 19/10/16(水)11:46:25 No.631009714

コロコロはオモチャブームに左右されすぎだからな 妖怪全盛期は100万いってたし

62 19/10/16(水)11:47:04 No.631009803

ボンボンTVのボンボン成分はどれくらいなんです?

63 19/10/16(水)11:47:07 No.631009805

>てか一時期マガジンってジャンプ越えてたみたいだけどどうやったの?面子が凄かったの? マガジン黄金期とジャンプ暗黒期が被った結果だね

64 19/10/16(水)11:47:18 No.631009825

マガジンというか講談社はあんだけあちこちでwebとアプリで連載が読める作ったら そりゃ紙の部数は激減するだろう

65 19/10/16(水)11:47:50 No.631009884

一時は小学館で仕事してるのはコロコロとちゃおの編集部だけと揶揄されただけのことはある

66 19/10/16(水)11:48:02 No.631009917

>ボンボンTVのボンボン成分はどれくらいなんです? ボンボン成分ってのが何なのかわからんというか 今の子供達に合わせた物を作ってボンボンじゃないと言われても困るだろう

67 19/10/16(水)11:48:53 No.631010047

>末期ボンボンは松本御大とか小林まこととかキッズに一切向いてない掲載陣が凄かったような記憶がある >うろ覚えだが 言っても信じられないと思うがわたせせいぞうが連載してた

68 19/10/16(水)11:49:13 No.631010094

紙刷らなくていいウェブ漫画誌は本当に増えたね

69 19/10/16(水)11:49:51 No.631010181

ボンボンtvのチャンネル登録者数は195万人だからな… むしろ今が一番子供達に広まってる感すらある

70 19/10/16(水)11:50:06 No.631010211

シリウスっていま何があるんだっけ ファフナーとか移籍したけど人形とかヨザクラとかムニャ平とかあるっけ

71 19/10/16(水)11:50:25 No.631010260

月マガはなぁ… 週刊連載20年続けた久米田が若手だぞあそこ

72 19/10/16(水)11:50:40 No.631010298

青年誌の方はどんなもんなんだろ ゴラクがサンデーより売れてるってのはよく聞くけど

73 19/10/16(水)11:50:44 No.631010305

ホビーも強いけどオリジナルもかなり強いんだよなコロコロ…いやまあ児童誌で連載してえって作家はそこに集まるか…

74 19/10/16(水)11:50:46 No.631010311

逆にシリウスはなんで生きてんだ

75 19/10/16(水)11:50:48 No.631010317

>言っても信じられないと思うがわたせせいぞうが連載してた 本当にどういう会議をして依頼したんだろう…

76 19/10/16(水)11:51:00 No.631010344

>週刊連載20年続けた久米田が若手だぞあそこ そりゃやってきたのは数年前だもの

77 19/10/16(水)11:51:04 No.631010359

>紙刷らなくていいウェブ漫画誌は本当に増えたね 紙から撤退してWEB誌になっちゃったのとかもあるしね

78 19/10/16(水)11:51:46 No.631010460

コロコロコミックで連載中のゴクオーくんはマジで面白いから読め

79 19/10/16(水)11:51:57 No.631010485

雑誌は死んでても漫画家は生きてる以上漫画は描けるから理論上ボンボンは読めるはずなんだ…故人も出たけど…

80 19/10/16(水)11:52:08 No.631010514

>逆にシリウスはなんで生きてんだ 連載陣の主力は大抵マガポケやすwebコミックサイトで読めるし 単行本は単巻10万部超えが複数どころか30万部クラスもあるんだから終わるわけがなかろう

81 19/10/16(水)11:52:12 No.631010523

ヤング誌の中でヤングサンデーが何故消えたかが分かる

82 19/10/16(水)11:52:20 No.631010546

>むしろ今が一番子供達に広まってる感すらある ボンボンTVは中~大学生に結構強いんだよね 以前は視聴層の資料一般公開してたけど今は見れなくなってしまった

83 19/10/16(水)11:52:25 No.631010558

>青年誌の方はどんなもんなんだろ >ゴラクがサンデーより売れてるってのはよく聞くけど コンビニであんだけ見掛けるってことは相当強いんだろうなってのは思うよゴラク

84 19/10/16(水)11:52:29 No.631010569

>青年誌の方はどんなもんなんだろ ヤンマガ一強な感じ

85 19/10/16(水)11:52:46 No.631010603

>>言っても信じられないと思うがわたせせいぞうが連載してた >本当にどういう会議をして依頼したんだろう… 末期の編集部は島流しの場になってて編集たちが自分にはキャリアとツテがあるんだ! って変なプライドで各々がベテラン呼んだ結果まったく児童向けじゃない面子になったとかなんとか

86 19/10/16(水)11:53:09 No.631010665

シリウスは懸賞いっぱい当たるから好きだよ 多分応募してる母数がめちゃくちゃ少ない

87 19/10/16(水)11:53:27 No.631010698

進撃あるのに別マガ…

88 19/10/16(水)11:53:36 No.631010717

チャンピオン…

89 19/10/16(水)11:53:58 No.631010774

ヤンジャンもボロクソ言われるけどなんだかんだ青年誌じゃ上だろう

90 19/10/16(水)11:54:00 No.631010778

>逆にシリウスはなんで生きてんだ 雑誌編集部の命運は雑誌売上じゃなくて単行本売上で決まるんで 大看板ひとつ抱えてりゃそれで十分って場合もある

91 19/10/16(水)11:54:12 No.631010816

ゴラクはどんな漫画載ってても部数変わらねーって編集が言ってた

92 19/10/16(水)11:54:23 No.631010845

連載陣のアベレージが高くないと好きな作品だけ買う方が安くつくし単話売りまであると単行本まで待てないってこともない

93 19/10/16(水)11:54:24 No.631010848

書き込みをした人によって削除されました

94 19/10/16(水)11:54:46 No.631010898

サンデーってマガジン以下なの!?

95 19/10/16(水)11:54:51 No.631010909

作者がベテランしかいねえならともかく 宇野先生とか小川先生とかにわのは真面目に児童向け少年漫画書いてたのに 晩年のボンボンは子供の事考えてねえと言われるとそれは微妙に違うぞとは思う

96 19/10/16(水)11:54:52 No.631010911

先月のコロコロ su3373375.jpg

97 19/10/16(水)11:54:56 No.631010925

>進撃あるのに別マガ… 進撃しかないからじゃね いや無いってわけでもないんだけどさ

98 19/10/16(水)11:55:27 No.631011004

別マガは読むもんないから進撃だけ単品買ってる アルスラーン戦記は無理に漫画で読まなくてもいいし

99 19/10/16(水)11:55:46 No.631011041

今のコロコロはまじめくんが結構面白いんだよな

100 19/10/16(水)11:55:56 No.631011067

>末期の編集部は島流しの場になってて編集たちが自分にはキャリアとツテがあるんだ! >って変なプライドで各々がベテラン呼んだ結果まったく児童向けじゃない面子になったとかなんとか それは末期じゃない 末期は雑誌売れないし単行本が確実に一定以上売れる層に頼ってあの作家陣だ 単行本が売れない児童誌と真逆の方向に向かっていった

101 19/10/16(水)11:56:03 No.631011083

漫画の単行本自体はなんかすげー増えてる気がする 出版不況じゃなかったの?

102 19/10/16(水)11:56:05 No.631011089

>サンデーってマガジン以下なの!? それはずっと昔からそうだよ

103 19/10/16(水)11:56:17 No.631011116

もう最近ってわけでもないけど コミック乱系列の安定感と冒険っぷりが凄い

104 19/10/16(水)11:56:27 No.631011144

>進撃あるのに別マガ… 単行本派が多いんだろうなぁ

105 19/10/16(水)11:56:32 No.631011153

超でかい看板が一つあってもそれだけじゃ立ち読みしてコミックでいいやってなるからな…

106 19/10/16(水)11:56:50 No.631011193

コロコロは無料で出来るフォートナイトとにゃんこ大戦争が人気

107 19/10/16(水)11:57:09 No.631011247

>ゴラクはどんな漫画載ってても部数変わらねーって編集が言ってた 読者層のIQ下げる努力を怠らないゴラク連載陣チョイスから編集部の苦心が窺える

108 19/10/16(水)11:57:52 No.631011346

コロコロはまず持ってるコンテンツが強いし新コンテンツ育成も頑張ってるもん

109 19/10/16(水)11:58:10 No.631011399

ヤンジャンがゴチャゴチャ言われるのって紙面の面白さではなくアニメの打率が低いからでは?

110 19/10/16(水)11:58:20 No.631011426

シリウス買おうと思っても書店にないレベル

111 19/10/16(水)11:58:23 No.631011436

月マガとSQはコンビニでもだいたい置いてるけど他の月刊誌はあんまりお目にかかれない

112 19/10/16(水)11:58:23 No.631011442

デルトラがボンボン最後のメディアミックス?

113 19/10/16(水)11:58:29 No.631011452

ヤンマガは割かし盤石っていうかジャンルごった煮で良い感じの誌面だと思う 売り上げはしらん

114 19/10/16(水)11:58:31 No.631011458

いやでも別マガは月刊誌の中じゃかなり新しいしよく頑張ってると思うよ

115 19/10/16(水)11:58:36 No.631011470

>漫画の単行本自体はなんかすげー増えてる気がする >出版不況じゃなかったの? SNSの発展で口コミの力(とくに伝播力)が増してるので漫画単体を推す力はわりと増してるのが近年の漫画界隈 雑誌の売れ行き減退には一切の効果が無いけどね

116 19/10/16(水)11:58:45 No.631011490

まあ読む側としてもwebはありがたい

117 19/10/16(水)11:58:48 No.631011500

まずコロコロとボンボンが任天堂とセガくらいの差がある感じじゃん?

118 19/10/16(水)11:59:15 No.631011564

ゴラクは容赦なく打ち切ったり新陳代謝は激しいしな

119 19/10/16(水)11:59:15 No.631011565

ヤンジャンはただ単に今って最高じゃねとあんなに面白かったのに…を3年収期ぐらいで繰り返してるだけだよ

120 19/10/16(水)11:59:37 No.631011630

小学館の青年誌ってもとから多いからヤンサン減っても痛手にならんよね

121 19/10/16(水)11:59:44 No.631011647

>ヤンジャンがゴチャゴチャ言われるのって紙面の面白さではなくアニメの打率が低いからでは? ヤンジャンアニメはネタにされるけどそれはそれとして半分以上の作品が虚無って感じで…

122 19/10/16(水)11:59:47 No.631011655

>まずコロコロとボンボンが任天堂とセガくらいの差がある感じじゃん? セガに失礼だわ

123 19/10/16(水)12:00:05 No.631011702

ガンダムが若い世代に浸透しづらくなったのは明らかにボンボンが死んだ影響だと思う

124 19/10/16(水)12:00:37 No.631011772

ロックマンがコロコロに取られた時点でボンボンはもうだめなんだなって感じしてた

125 19/10/16(水)12:00:38 No.631011774

グールが無茶売れてキングダムが伸びてるからな 中綴じ青年誌じじゃNo1じゃない?

126 19/10/16(水)12:00:41 No.631011784

死ぬ前にボンボンがガンダム捨ててるのもつらい

127 19/10/16(水)12:00:45 No.631011792

>小学館の青年誌ってもとから多いからヤンサン減っても痛手にならんよね というか当初の予定通りヤンサンっぽい漫画はそのままスピリッツ系列でやってるからな あれも単行本の売れ行きの割に雑誌はなレーベルだけど

128 19/10/16(水)12:00:50 No.631011804

小学館はビックコミック系もあるしなぁ

129 19/10/16(水)12:01:09 No.631011862

デルトラはわりと大人も子供も安心して視聴できるアニメだったし ボンボンも良いの押さえた感があったんだけどなぁ…

130 19/10/16(水)12:01:14 No.631011875

電子版も入れたらどれくらいなんだろう雑誌の購読数

131 19/10/16(水)12:01:33 No.631011912

>死ぬ前にボンボンがガンダム捨ててるのもつらい 創通から見捨てられただけなのでは

132 19/10/16(水)12:01:54 No.631011969

>ガンダムが若い世代に浸透しづらくなったのは明らかにボンボンが死んだ影響だと思う しづらくなってる印象があまりないというかむしろ最近は若年層にも受けてない?

133 19/10/16(水)12:01:59 No.631011982

>デルトラがボンボン最後のメディアミックス? 07年鬼太郎が最後 それで結構持ち直したらしいけど既に休刊決まってたのでどうにもならなかったらしい

134 19/10/16(水)12:02:08 No.631012015

ヤンサンとビッグコミック系列は明らかに食い合ってたから スピリッツに大分移ってきた中で残ってるのもあと土竜だけか

135 19/10/16(水)12:02:50 No.631012107

ニードレスが終わった後のウルトラジャンプを知らない…

136 19/10/16(水)12:02:58 No.631012126

>小学館はビックコミック系もあるしなぁ スピリッツって一時期凄かったけど最近さっぱりな印象がある

137 19/10/16(水)12:03:18 No.631012181

講談社とガンダムが切れたのはもうちょい後というか OO自体はボンボンじゃないだけで講談社でもコミカライズしてたからな

138 19/10/16(水)12:03:59 No.631012292

風都探偵とかサンダーボルトとか小学館がやるのは驚いた そういうの疎そうなイメージ

139 19/10/16(水)12:04:03 No.631012314

>スピリッツって一時期凄かったけど最近さっぱりな印象がある 最近はスペリオールの方が強いんじゃないかな

140 19/10/16(水)12:04:12 No.631012336

>しづらくなってる印象があまりないというかむしろ最近は若年層にも受けてない? SDにリアルタイムに触れてた頃の低学年層の開拓はコロコロに移ったAGEでもあんまりうまく行かなかったからプラモ合わせた大ブーム時代には勝ててない

141 19/10/16(水)12:04:32 No.631012391

ジャンプが幅広すぎるからあれだけどジャンプとマガジンてコアの読者の年齢層違く無い

142 19/10/16(水)12:04:33 No.631012395

最近のコロコロ読んでる人いない?

143 19/10/16(水)12:04:51 No.631012446

むしろサンデーは持ち直した方で 20年前はコンビニ入荷がジャンプマガジン40部サンデー5部とかだった ヘタするとチャンピオンと同じ時もあった 今はジャンプ30部マガジンサンデーが10部ずつくらいだな

144 19/10/16(水)12:04:55 No.631012454

風都探偵読者は雑誌買ってなさそう

145 19/10/16(水)12:04:56 No.631012457

ウルジャンは月刊ジョジョリオンだけど 肝心のジョジョリオンがあんまり面白くない上に休載多いので なんというかこう…地獄

146 19/10/16(水)12:06:02 No.631012648

スピリッツ休載多すぎない?

147 19/10/16(水)12:06:27 No.631012708

スピはマジで風都探偵以外読むもん無い

148 19/10/16(水)12:06:33 No.631012727

前の三国伝の時はまだ生きてたんだよなボンボン…

149 19/10/16(水)12:06:58 No.631012805

そのうちウルジャンもSQのほうに吸収されそう

150 19/10/16(水)12:07:00 No.631012813

>先月のコロコロ >su3373375.jpg こりゃ子供に人気出るわってラインナップ

151 19/10/16(水)12:07:07 No.631012831

ダン戦とかシンカリオンとかコロコロが押さえてるキッズ向けロボ物は強いイメージ

152 19/10/16(水)12:07:07 No.631012833

>むしろサンデーは持ち直した方で >20年前はコンビニ入荷がジャンプマガジン40部サンデー5部とかだった >ヘタするとチャンピオンと同じ時もあった >今はジャンプ30部マガジンサンデーが10部ずつくらいだな というか一時期サンデー入荷無しのコンビニも珍しくなかったしな

153 19/10/16(水)12:07:13 No.631012857

小学館はコロコロにガンダム取り入れたいけど毎回失敗してる印象

154 19/10/16(水)12:07:14 No.631012858

まるたさんはスピだっけスペだっけ

155 19/10/16(水)12:07:21 No.631012882

安定してるのが荒木の強みだったけど今は休載あるのか

156 19/10/16(水)12:08:01 No.631013006

Vジャンプは中島先生に遊戯王を描かせてみて欲しい…

157 19/10/16(水)12:08:08 No.631013037

チャンピオンよく生きてるな…

158 19/10/16(水)12:08:30 No.631013109

チャンピオンが無いようだが

159 19/10/16(水)12:09:05 No.631013208

ジェネックスとか見たことない

160 19/10/16(水)12:09:22 No.631013259

デュエマはなんだかんだで大人気だけどあんまり話題にならん 遊戯王を追い越す時もあるよ

161 19/10/16(水)12:09:24 No.631013269

>チャンピオンが無いようだが 公表データが独自形式なのでこういう形では並べにくいんじゃなかったっけか

162 19/10/16(水)12:09:25 No.631013271

>小学館はコロコロにガンダム取り入れたいけど毎回失敗してる印象 メダは取り入れないのかな

163 19/10/16(水)12:09:33 No.631013294

今のチャンピオンは悪くないラインナップだと思うんだけどな… 多分悪くないレベルなのがダメなんだろうな…

164 19/10/16(水)12:10:20 No.631013465

昔小林よしのりがコロコロの頭バーコードの編集者たちがバーコードバトラーⅡで盛り上がってた ってネタにしてたけどタイアップするからにはちゃんと自分らでやり込むらしい

165 19/10/16(水)12:10:23 No.631013475

>メダは取り入れないのかな おっさんしかやらねえよ

166 19/10/16(水)12:10:23 No.631013479

どいつもこいつもガンダムを子供達にな話でボンボンケロケロコロコロの話しやがって… ケロケロとコロコロの間に天下のVジャンプで児童向けTCGやろうとして失敗した数年間を 完全に記憶から消してやがる

167 19/10/16(水)12:10:32 No.631013508

メダロット自体がもうキッズ狙ってない感じある

168 19/10/16(水)12:10:37 No.631013524

サンデーGXは昔はコンビニでも見かけたけど今はもう全然だな 自分のところだと書店とかTSUTAYAとか行かないと見かけない

169 19/10/16(水)12:10:51 No.631013559

王ドロボウとかノアとかデビチルとか話も絵もよくわからんとコロコロに能動的に乗り換えた身としては あの頃の漫画楽しかったよな!あーいうの捨てたのがボンボンの失敗だった!みたいに語られがちなのは微妙に乗れない

170 19/10/16(水)12:11:08 No.631013602

>昔小林よしのりがコロコロの頭バーコードの編集者たちがバーコードバトラーⅡで盛り上がってた >ってネタにしてたけどタイアップするからにはちゃんと自分らでやり込むらしい フォートナイトもコロコロ編集がハマってけしカスくんのムラッセもハマったから推すことを決めたしな

171 19/10/16(水)12:11:33 No.631013679

…もしかしてサンデーGXとゲッサンは別の雑誌なのか…!?

172 19/10/16(水)12:11:38 No.631013697

>チャンピオンが無いようだが 大体サンデーと同じか下ぐらい

173 19/10/16(水)12:12:10 No.631013796

なんか15年前くらいは通はアフタヌーンというイメージあったけど 今はそんな感じしないな

174 19/10/16(水)12:12:12 No.631013803

自称ね

175 19/10/16(水)12:12:17 No.631013818

こいつは驚いた 今期アニメがNHKとネトフリで2本もあるチャンピオンが死にかけだと思っている田舎者がまだ存在するとはね… どんなコネ使ったんだ

176 19/10/16(水)12:12:29 No.631013859

>ケロケロとコロコロの間に天下のVジャンプで児童向けTCGやろうとして失敗した数年間を >完全に記憶から消してやがる ジャンプコミックでガンダムを出した唯一の男一式まさとってのは勲章になるのだろうか

177 19/10/16(水)12:12:36 No.631013884

>デュエマはなんだかんだで大人気だけどあんまり話題にならん >遊戯王を追い越す時もあるよ 遊戯王とデュエマが強すぎて他カードゲームが1位争奪戦に入り込む余地が無い感じがする…

178 19/10/16(水)12:12:46 No.631013926

1万部切ってるのジェネックスは流石にヤバそうなラインな気はするけど そこ超えてれば単行本とかの売り上げでまあやってけるんだよな月刊誌

179 19/10/16(水)12:12:50 No.631013938

>昔小林よしのりがコロコロの頭バーコードの編集者たちがバーコードバトラーⅡで盛り上がってた >ってネタにしてたけどタイアップするからにはちゃんと自分らでやり込むらしい その編集ポケモンの御前様とまで言われた人だからなあ レツゴーの仕掛け人の1人でもある

180 19/10/16(水)12:12:52 No.631013952

ガンダムがウケてた高齢層には美少女プラモの波が来てるけどキッズ向けは健全でないとダメだし ボンボンみたいにオタク化させる性癖偏向要素盛り込んだ連載を集めた幼年向け雑誌の誕生が望まれる

181 19/10/16(水)12:13:08 No.631013997

コロコロはじーさんの曽山ばかり話題になるけど子供達とガチで遊んでイマドキのキッズの感覚を漫画に出来るケシカスくんのムラッセもスゴい 今のケシカスくんは小学生あるあるギャグとして完成度高いよ

182 19/10/16(水)12:13:11 No.631014001

月刊コミックバンチと月刊コミックバンチ@が別雑誌とか マジで混乱の元だからな… どっちも誰も読んでないから問題ない ㌧

183 19/10/16(水)12:13:18 No.631014026

月マガは新連載結構多いから新陳代謝は流動的にしてるはずなんだがな ただ10本くらいある長期連載より先に終わるだけで

184 19/10/16(水)12:14:11 No.631014202

まあコロコロも性癖の目覚めとしては結構なもんだし

185 19/10/16(水)12:14:14 No.631014213

サンデー本誌にあの江川の漫画が載る所はちょっと見てみたかった

186 19/10/16(水)12:14:25 No.631014244

というか今のコロコロは若いと思ってたごくおーくんも10年目見えてきたな高齢化が問題ではあるけど F先生の名言な児童誌は5年もすりゃ読者が入れ替わるがまんま機能しててベテラン達でなんとでもなってる

187 19/10/16(水)12:14:32 No.631014274

デュエマの松本しげのぶはボルシャックドラゴンの時代から今まで主人公クリーチャーや敵クリーチャーのデザインをしつつカードデザインの提案もしてるガチの天才なのにイマイチ話題にならないのが辛いわ 本人も気にしてるけど

188 19/10/16(水)12:15:11 No.631014400

>というか今のコロコロは若いと思ってたごくおーくんも10年目見えてきたな高齢化が問題ではあるけど >F先生の名言な児童誌は5年もすりゃ読者が入れ替わるがまんま機能しててベテラン達でなんとでもなってる 最近はまじめくんとか別コロからの移籍がきてるからそうでもない

189 19/10/16(水)12:15:44 No.631014500

別マガはさすがに進撃だけでは雑誌の売上伸びんか

190 19/10/16(水)12:15:48 No.631014516

コロコロに関しては別冊に鬼太郎とクレしんまで呼んできたからな… 集英社のジャンプコンテンツ以外の子供向けは全て占領したようなもんだ

191 19/10/16(水)12:15:58 No.631014547

デュエマの人はカード全部デザインしてんの!?

192 19/10/16(水)12:16:09 No.631014588

>死ぬ前にボンボンがガンダム捨ててるのもつらい 髭の大コケもあってリアルガンダムの扱い縮小しちゃったのがね 種が当たったときには既に角川主導になってたし

193 19/10/16(水)12:16:17 No.631014613

コロコロがロボうまくやれたのってゾイドぐらいって偏見があるよ俺

194 19/10/16(水)12:16:37 No.631014689

>松本しげのぶ 正直当時は面白いしハードだけど絵下手だなーって思ってたよ 今でこそ表現力凄えなって感じるけどまさかデザインやってたなんて知らなかった

195 19/10/16(水)12:16:38 No.631014691

少子化なのに伸びてるんじゃないんだよ おっさんなのにまだ漫画読んでるんだよ

196 19/10/16(水)12:16:43 No.631014714

シリウスはコミックはすごい売れてる雑誌はツチノコレベルで売れない

197 19/10/16(水)12:16:48 No.631014725

ジャンプって木っ端打ち切り漫画でも他所のアニメ化作品より売れてそう

198 19/10/16(水)12:17:04 No.631014777

>デュエマの人はカード全部デザインしてんの!? 全部では無いけど敵が使うカードとか主人公が使う切り札は大体全部デザインしてるよ ジョーカーズは確か大部分が松本デザインだったはず

199 19/10/16(水)12:17:13 No.631014806

チコちゃんどこにでもいるな…

200 19/10/16(水)12:17:21 No.631014837

>というか今のコロコロは若いと思ってたごくおーくんも10年目見えてきたな高齢化が問題ではあるけど >F先生の名言な児童誌は5年もすりゃ読者が入れ替わるがまんま機能しててベテラン達でなんとでもなってる そういや特撮のおもちゃが中古屋に一気に放出されやすいのも放送から五年だな

201 19/10/16(水)12:17:21 No.631014839

>コロコロがロボうまくやれたのってゾイドぐらいって偏見があるよ俺 ダンボールはダメ?

202 19/10/16(水)12:17:25 No.631014848

コロコロが子供向けなのに対して最強ジャンプは子供だましって言葉が相応しいくらい微妙だから一度読んでみるといいぞ

203 19/10/16(水)12:17:33 No.631014881

ハガレン終わった後のあの雑誌はまだ生きてるのか

204 19/10/16(水)12:17:53 No.631014953

サンデーって週マガどころか月マガより下なのか ちょっとびっくり

205 19/10/16(水)12:18:06 No.631015002

>コロコロに関しては別冊に鬼太郎とクレしんまで呼んできたからな… >集英社のジャンプコンテンツ以外の子供向けは全て占領したようなもんだ 一ツ橋グループのプロレスじゃん!

206 19/10/16(水)12:18:07 No.631015009

>ダンボールはダメ? ごめんベイブレードとかのホビーものとしてみちゃってた

207 19/10/16(水)12:18:19 No.631015056

やっぱりガンダムは高齢化が…

208 19/10/16(水)12:18:25 No.631015082

>ジャンプって木っ端打ち切り漫画でも他所のアニメ化作品より売れてそう 木っ端打ち切り漫画は1万超えたら売れたねって言われるから流石にそうでもないよ 酷いのだと天下のジャンプ漫画なのに3桁とかたまにあるし

209 19/10/16(水)12:18:36 No.631015117

・ゴラクくん 男!日本海を筆頭とする名作の数々 ・チャンピオンさん 安部ちゃんはエロなん ・ヤンマガさん デスゲーム ⅹ・角川コミックエースちゃん 月間クロスボーンガンダム ここにコミックフラッパーとお幻冬舎のスケベズボズボweb漫画が入ればだいたい自分の読みそうなのはカバーできてるのだ…これ以上読むのも大変なの…

210 19/10/16(水)12:18:36 No.631015118

>ジャンプって木っ端打ち切り漫画でも他所のアニメ化作品より売れてそう 一年内で打ち切られる様なのは流石に売れてないぞ

211 19/10/16(水)12:18:43 No.631015138

マガジンが売れてることが信じられない コンビニや書店に押し付けてるのではないのか?

212 19/10/16(水)12:18:49 No.631015154

>>というか今のコロコロは若いと思ってたごくおーくんも10年目見えてきたな高齢化が問題ではあるけど >>F先生の名言な児童誌は5年もすりゃ読者が入れ替わるがまんま機能しててベテラン達でなんとでもなってる >そういや特撮のおもちゃが中古屋に一気に放出されやすいのも放送から五年だな 下手すりゃ翌年だ 特にライダーの小物系は

213 19/10/16(水)12:19:22 No.631015266

>su3373375.jpg ポケモンの扱いが大きくないのに驚くくらいには魔境というかフォートナイトとデュエマ強いな

214 19/10/16(水)12:19:33 No.631015302

su3373392.jpg su3373393.jpg デュエマの人に関しては単行本のおまけで苦労をぶっちゃけてたりする 「松本しげのぶって漫画だけ描いてるのに偉そうだよなー!」とか言われてガチ凹みしたからクリーチャーのラフデザイン画も載るようになったぞ

215 19/10/16(水)12:19:40 No.631015331

いやだって割と読むものあるしマガジン…ジャンルも良くも悪くも雑多だし

216 19/10/16(水)12:19:56 No.631015386

ビルドシリーズならいけそうなんだけどな AGEとか鉄血とか押そうとする作品がベクトル合ってない気がする

217 19/10/16(水)12:19:56 No.631015388

というかサンデーなんでこんな売れてないんだ 天下のコナンがいるのに

218 19/10/16(水)12:20:09 No.631015438

ダンボール戦記もメダロットも一緒よ

219 19/10/16(水)12:20:10 No.631015445

>ポケモンの扱いが大きくないのに驚くくらいには魔境というかフォートナイトとデュエマ強いな これ先月号だから今月号はじーさんとゾイドが取ってるよ

220 19/10/16(水)12:20:20 No.631015475

ガンダムってガンプラと切っても切り離せない関係なのもあって 子供向けにする場合本当に大変そうだなって思う

221 19/10/16(水)12:20:38 No.631015525

>コロコロがロボうまくやれたのってゾイドぐらいって偏見があるよ俺 最初のマクロスやワタルなんかも成功してる ダンボール戦機除外だと近年はうーん…

222 19/10/16(水)12:20:40 No.631015537

買い切りじゃない本なんて店から返本食らうだけだし 刷りすぎコストとか倉庫圧迫に見合わないから 必要以上に刷りまくるなんて出版社はやらんよ

223 19/10/16(水)12:20:44 No.631015551

デュエマは安定して人気というか下手すれば今が全盛期なまである

224 19/10/16(水)12:20:45 No.631015555

>ハガレン終わった後のあの雑誌はまだ生きてるのか ただいま連載中の戦×恋のアニメが超今風でナウでヤングな「」にバカ受けだぞ

225 19/10/16(水)12:21:05 No.631015643

>ビルドシリーズならいけそうなんだけどな >AGEとか鉄血とか押そうとする作品がベクトル合ってない気がする 割と簡単なくみかえで作れるビルドワイバーンとかつくってやってたよ

226 19/10/16(水)12:21:07 No.631015654

ゾイドが人気なら十分じゃなかろうか…

227 19/10/16(水)12:21:36 No.631015744

サンデーは「」が大好きな90年代前半後半のラインナップでも 単行本売上凄いのに雑誌は売れてねえなだし伝統だよ

228 19/10/16(水)12:21:37 No.631015745

>ただいま連載中の戦×恋のアニメが超今風でナウでヤングな「」にバカ受けだぞ あれ本誌の連載なのか…

229 19/10/16(水)12:21:40 No.631015761

松本しげのぶが仲間との出会いで色をつけたいのでジョーカーズは無色にしてください!って言ったらしいけどいろんな意味で正解だったし天才だよ

230 19/10/16(水)12:21:44 No.631015776

フォートナイトってそんなに人気なの?

231 19/10/16(水)12:21:50 No.631015802

>天下のコナンがいるのに 休載が多すぎるので・・・

232 19/10/16(水)12:22:16 No.631015893

そっかワタルもコロコロか

233 19/10/16(水)12:22:19 No.631015899

>フォートナイトってそんなに人気なの? 人気か知らないけどコロコロ読むたびに特集組まれてる…

234 19/10/16(水)12:22:39 No.631015969

AGEはともかくとして鉄血はプラモも売れたし成功してるよ オルガだってイマダニ人気だしな

235 19/10/16(水)12:22:44 No.631015987

コナンとるーみっくは単行本で買われてるということなのかな

236 19/10/16(水)12:22:52 No.631016014

ワンピ終わったらジャンプも数十万部単位で部数落ちそう

237 19/10/16(水)12:23:15 No.631016102

デュエマはデュエマになるために博打すぎる舵の切り方したのによくやったよ本当 当時本当に意味わかんなかったけど

238 19/10/16(水)12:23:15 No.631016105

雑誌買うのはよっぽど好きですぐ読みたいか連載作のうち何本か読むものないとだから

239 19/10/16(水)12:23:21 No.631016125

ウルジャンはジョジョ以外何連載してるか知らんし なんでジョジョがウルジャンに島流しなのかも知らん

240 19/10/16(水)12:23:25 No.631016138

ガンダムが冷蔵庫とかと合体してるTCGはジャンプ主導だったよね…

241 19/10/16(水)12:23:41 No.631016208

リッチ警官キャッシュが別冊から月刊移籍したしオリジナルはまず別冊が登竜門なんだ

242 19/10/16(水)12:23:41 No.631016214

>AGEはともかくとして鉄血はプラモも売れたし成功してるよ >オルガだってイマダニ人気だしな オルガに関しては便乗芸人としての需要じゃねーか!

243 19/10/16(水)12:23:45 No.631016234

ガンガンは系列全部結集したら人気作たくさん出そう しっちゃかめっちゃかになるのはわかるけど

244 19/10/16(水)12:24:09 No.631016320

ガンガンはガンガン以外が強いイメージだ

245 19/10/16(水)12:24:19 No.631016364

>雑誌買うのはよっぽど好きですぐ読みたいか連載作のうち何本か読むものないとだから 付録欲しさに買うとかもあるし…

246 19/10/16(水)12:24:20 No.631016366

幼年誌はもう長いことてれびくん一強だな テレマガは大分引き離されてセラムンCrystalが表紙飾ったり俳優の対談記事載せたりする迷走状態

247 19/10/16(水)12:24:25 No.631016387

>デュエマはデュエマになるために博打すぎる舵の切り方したのによくやったよ本当 >当時本当に意味わかんなかったけど かなり思い切った決断何回もしてるよねデュエマ なんとか成功したけどわりとギリギリな時期あるし

248 19/10/16(水)12:24:33 No.631016413

>ジャンプSQってそんなに売れてるのか テニスの王子様で売れるのはわかるんだが 1/4ぐらい男性向けエロ漫画なのはどうなんだろうと思う

249 19/10/16(水)12:25:00 No.631016527

ガンガン系列は数年おきに元気なとこがローテするから気にしないでいいよ ヤングとオンラインだな時代も終わってビッグとジョーカーだぜも終わって 今はUPとpixivだぜになってるし

250 19/10/16(水)12:25:21 No.631016604

小学生にガンダム・ガンプラを普及させるならそれこそダンボール戦記のヒットを参考にすれば良いんじゃないの

251 19/10/16(水)12:25:23 No.631016612

コロコロ編集のキクチ師範代と電車で会ったから話したことあるけどデュエマはわりと何回も終了の危機があったらしいからな それを乗り越えたんだからすごいよ

252 19/10/16(水)12:25:28 No.631016633

>ワンピ終わったらジャンプも数十万部単位で部数落ちそう ナルト終わって部数落ちたのかな

253 19/10/16(水)12:25:51 No.631016725

>付録欲しさに買うとかもあるし… 中身を読まないから買ってる人とで話が合わないことがある

254 19/10/16(水)12:25:58 No.631016748

ゾイドがあるからガンダムは入り込む事ができないのか単にガンダム自体がキッズにはウケないのか…

255 19/10/16(水)12:25:59 No.631016751

MtG漫画がデュエマ始めたの今やったらヒが炎上してたよね

256 19/10/16(水)12:26:04 No.631016775

デュエマは一箱買えば必ず主人公・ライバルの切り札の最高レア1枚は当たるのがいいよね…

257 19/10/16(水)12:26:08 No.631016786

エグゼの作者が描いたキオ編のコミカライズ好きだったよ俺

258 19/10/16(水)12:26:23 No.631016843

ウルジャンって少年誌なの…?

259 19/10/16(水)12:26:29 No.631016864

連載陣見てきたけどマガジンってヤンキー漫画完全に消滅したのか

260 19/10/16(水)12:26:53 No.631016947

カッシーは忘れよう コロッケ以降の漫画が面白くなさすぎて辛いわ

261 19/10/16(水)12:26:58 No.631016963

マガジンは今ラブコメ雑誌だよ

262 19/10/16(水)12:27:02 No.631016989

ガンダムなんてどこでものっかって目立つようなものだがずっと子供に対しては強くないな…

263 19/10/16(水)12:27:14 No.631017027

>ゾイドがあるからガンダムは入り込む事ができないのか単にガンダム自体がキッズにはウケないのか… 性欲絡むようになったらキッズはコロコロ卒業って自分で言ってるからな… まあ出戻ってコロコロ読んでる大人もいるんだが

264 19/10/16(水)12:27:38 No.631017120

>連載陣見てきたけどマガジンってヤンキー漫画完全に消滅したのか 新宿スワンの人の連載が普通に売れてるし続いてるよ

265 19/10/16(水)12:27:45 No.631017145

>1/4ぐらい男性向けエロ漫画なのはどうなんだろうと思う エロより化け物と殺し合う漫画のが圧倒的に多いから…

266 19/10/16(水)12:27:54 No.631017185

ガンガンオンラインはUP寄りにアプリの仕様を改悪されて 壺で読者がぶーたれてたな…

267 19/10/16(水)12:28:13 No.631017263

このグラフは印刷数であって 普通は売れる見込みの倍くらい刷るけど サンデーは売れる数のちょっと多い程度しか刷らないから 数字上少なくなるって聞いた

268 19/10/16(水)12:28:47 No.631017373

>新宿スワンの人の連載が普通に売れてるし続いてるよ ヤンキー漫画だけどあれだいぶIQ要求されてる感ある

269 19/10/16(水)12:28:56 No.631017404

マンガ大賞出したチャンピオンも今のラインナップすっごくいいんだけどどれもニッチなのは分かる

270 19/10/16(水)12:29:03 No.631017439

>ガンダム自体がキッズにはウケないのか… ここ最近だとこれだろう ビルドシリーズで受けるとか思ってるなら企画からやり直した方がいい

271 19/10/16(水)12:29:19 No.631017491

ここでもたまにスレ立つコスプレラブコメはガンガンだっけ

272 19/10/16(水)12:29:27 No.631017516

サンデーの編集長がそのままだったらどうなったのかは正直見てみたい

↑Top