19/10/16(水)08:51:10 よく分... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/16(水)08:51:10 No.630989388
よく分からない
1 19/10/16(水)08:52:16 No.630989494
アプリとシステムって違うの?
2 19/10/16(水)08:59:27 No.630990110
問題の意図を理解しようとしたが駄目だった 勘違いしてるとしか思えん
3 19/10/16(水)09:01:17 No.630990295
下のは全部データファイルだろ
4 19/10/16(水)09:01:55 No.630990346
前のページに問題の前提条件が書いてあるんだろうけど Windows限定の話だなこれ
5 19/10/16(水)09:02:33 No.630990413
exeくらいしか思い浮かばん
6 19/10/16(水)09:02:49 No.630990440
上はwindowsシステムってこと? 下はwindows付属のアプリ用のファイル?
7 19/10/16(水)09:03:10 No.630990478
書き込みをした人によって削除されました
8 19/10/16(水)09:03:17 No.630990493
linuxだと拡張子つかないこともあるし
9 19/10/16(水)09:03:26 No.630990510
上はiniとか入れればいいのかな…
10 19/10/16(水)09:04:40 No.630990617
見よこれがプログラミング教育だ
11 19/10/16(水)09:04:50 No.630990637
.dat .img .may .jun
12 19/10/16(水)09:05:21 No.630990687
教科書に書いてある通りの回答を求める問題だなこれ
13 19/10/16(水)09:06:09 No.630990750
アイウエって何だ
14 19/10/16(水)09:06:19 No.630990767
これに限らず色んなテストでこういう型式よくあるけど 下の文章穴埋め問題もアホらしいよな 内容理解じゃなくて教科書のテキスト丸覚えを要求してくるやつ
15 19/10/16(水)09:06:57 No.630990829
【アイウエ】ってなんだ
16 19/10/16(水)09:09:11 No.630991009
アプリケーションファイルの拡張子がよくわからんな
17 19/10/16(水)09:10:11 No.630991096
>【アイウエ】ってなんだ おそらくは五十音順に書けって意味なのかと思ったがそもそもアルファベットで書くしな…
18 19/10/16(水)09:10:40 No.630991135
>これに限らず色んなテストでこういう型式よくあるけど >下の文章穴埋め問題もアホらしいよな >内容理解じゃなくて教科書のテキスト丸覚えを要求してくるやつ 採点が楽なんだろうな
19 19/10/16(水)09:10:57 No.630991152
書き込みをした人によって削除されました
20 19/10/16(水)09:13:32 No.630991363
問題もあってるのかこれ
21 19/10/16(水)09:14:56 No.630991506
>アプリケーションファイルの拡張子がよくわからんな それこそ.exeとか入りそうなもんだけどなあ… システムファイルとアプリケーションファイルの定義がよく解かんなくなっちゃう
22 19/10/16(水)09:15:40 No.630991565
教師も分かってないんだろ
23 19/10/16(水)09:16:02 No.630991600
別紙に選択欄があるとかかな…
24 19/10/16(水)09:16:14 No.630991622
システムファイルは後なんだろう…iniやinfとか?
25 19/10/16(水)09:16:27 No.630991642
画像検索したら出てきたけど出題した情報処理の教師がそもそもわかってないらしい
26 19/10/16(水)09:17:18 No.630991723
教師自体がよく解ってない場合はどうしてもこうなる
27 19/10/16(水)09:19:04 No.630991873
batだめなの?
28 19/10/16(水)09:19:47 No.630991928
下は要は実行ファイルとして利用可能なもののことを言いたいのかなとは思う exeとかcomとかbatとかvbsあたりか
29 19/10/16(水)09:20:04 No.630991950
バッチファイルはアプリケーションじゃないの?
30 19/10/16(水)09:20:47 No.630992009
>バッチファイルはアプリケーションじゃないの? 情報科の教師なのに知らなかったんだと
31 19/10/16(水)09:21:00 No.630992028
拡張子って適当に自分で作れるよな
32 19/10/16(水)09:21:31 No.630992080
これ担当の教師が手打ちしたプリントだろう 本人も分かってない 地獄か
33 19/10/16(水)09:22:27 No.630992168
>exeとかcomとかbatとかvbsあたりか でもexe上で○になってるぞ
34 19/10/16(水)09:23:12 No.630992246
俺はomankoって拡張子作るよ
35 19/10/16(水)09:23:23 No.630992262
2.はcomとかdll 3.はdocとかxlsとかpsdの有名アプリの拡張子では
36 19/10/16(水)09:24:01 No.630992319
>>バッチファイルはアプリケーションじゃないの? >情報科の教師なのに知らなかったんだと バッチファイルがアプリケーションだったらスレ画の採点合ってるってことじゃん
37 19/10/16(水)09:24:19 No.630992358
アプリに紐付けされたファイルをアプリケーションファイルとは言わんだろ
38 19/10/16(水)09:25:14 No.630992443
>3.はdocとかxlsとかpsdの有名アプリの拡張子では それだと.txtがだめな理由がわからないんだけど
39 19/10/16(水)09:25:20 No.630992456
アプリケーションが読み込むデータのことか アプリケーションの起動に必要なファイルなのかよくわからん
40 19/10/16(水)09:26:12 No.630992556
>バッチファイルがアプリケーションだったらスレ画の採点合ってるってことじゃん ああいやごめん何もかも知らなかったけど抗議したら点くれたって話らしくて スレ画で全部合ってるっぽい さっき元ツイートのURL貼ったけど良く見たら口調が気色悪かったから消した
41 19/10/16(水)09:26:27 No.630992587
3はexeとかだと思ったら2にexeがいる どうすればいいんだ
42 19/10/16(水)09:26:36 No.630992604
>でもexe上で○になってるぞ ほんとうだ うん全然わからん
43 19/10/16(水)09:26:52 No.630992636
ネットワーク接続にコンピュータ名を設定する必要ある?便宜的に自動設定はされてるけど
44 19/10/16(水)09:27:31 No.630992708
exeは両方該当してるでいいんじゃね
45 19/10/16(水)09:27:48 No.630992745
exe以外がわからん…ていうかexeでもないのか
46 19/10/16(水)09:28:13 No.630992785
気軽にエスパー検定
47 19/10/16(水)09:28:16 No.630992794
>ネットワーク接続にコンピュータ名を設定する必要ある?便宜的に自動設定はされてるけど ローカルでWindows共有するならいるけど インターネットにつなぐには不必要
48 19/10/16(水)09:28:21 No.630992806
>ネットワーク接続にコンピュータ名を設定する必要ある?便宜的に自動設定はされてるけど 穴埋め問題のほうも意味不明だよな
49 19/10/16(水)09:28:46 No.630992842
アプリケーションファイルってそれこそそのアプリケーションの構成次第だから画像の解答でも間違ってはいないって解釈はできそう
50 19/10/16(水)09:29:18 No.630992892
exeは実行ファイルに使われる sysはシステムの根幹ファイルに使われる batはコマンドラインを記述するのに使われる shはLinuxのなんかだった気がする
51 19/10/16(水)09:29:52 No.630992964
>穴埋め問題のほうも意味不明だよな 企業とかのネットワーク規則だなこれ
52 19/10/16(水)09:30:07 No.630993003
su3373267.jpg 問題文も教師の意図も抗議の結果もわからんから今ここでああだこうだ想像しても意味ないと思う
53 19/10/16(水)09:31:17 No.630993111
cd nanpa nanpa.exe
54 19/10/16(水)09:31:37 No.630993142
それにしても字きったねえな
55 19/10/16(水)09:32:18 No.630993212
>それにしても字きったねえな 俺スレ画より汚いぞ 悪かったな
56 19/10/16(水)09:33:48 No.630993365
かけ算の順序で揉めるみたいな感じでループの中がTABでインデントされてないからダメ みたいな採点されそう
57 19/10/16(水)09:33:50 No.630993368
ドットが抜けてるからとかじゃないのか…
58 19/10/16(水)09:34:35 No.630993447
そういやMACの拡張子を全然知らない
59 19/10/16(水)09:36:03 No.630993623
しかしまあ拡張子書き出させて何になるって話ではある 授業聞いてたかどうかって指標にはなるだろうけど
60 19/10/16(水)09:36:29 No.630993670
書き込みをした人によって削除されました
61 19/10/16(水)09:36:49 No.630993716
ファイルに実行権限あるなら拡張子は何でもいいのでは…?
62 19/10/16(水)09:36:55 No.630993734
プログラミング学ばせるのはいいけど教師の手が回らないわなあ
63 19/10/16(水)09:36:57 No.630993742
unix系って拡張子あったっけ
64 19/10/16(水)09:37:41 No.630993816
実践的な授業ではないのはわかった
65 19/10/16(水)09:38:15 No.630993891
>unix系って拡張子あったっけ あると言えばあるしないと言えばない
66 19/10/16(水)09:38:37 No.630993924
>ファイルに実行権限あるなら拡張子は何でもいいのでは…? .openisファイルを読むアプリケーションがあってもいいわけだ
67 19/10/16(水)09:39:01 No.630993973
例えば.openisと言う拡張子であっても内部構造が.jpegと同様のものだったら 画像処理ソフトと紐付けさせて画像ファイルと言い張ることは可能だよな
68 19/10/16(水)09:39:22 No.630994018
拡張子なんて何でもいいでしょ 適当なアルファベットの羅列入れちまえ
69 19/10/16(水)09:39:39 No.630994051
多分授業でシステムファイルの拡張子は〇〇 アプリケーションファイルの拡張子は〇〇って教えたやつだけが想定された答えなのでは?
70 19/10/16(水)09:39:58 No.630994085
拡張子はOSさんがわかりやすくする為に使うもんだし
71 19/10/16(水)09:41:41 No.630994272
>適当なアルファベットの羅列入れちまえ .nov
72 19/10/16(水)09:41:52 No.630994294
エロゲのコンフィグファイルをopenisファイルにしたっていい
73 19/10/16(水)09:42:00 No.630994313
OSを自作しちまえばシステムファイルの拡張子は自由に決められるぞ! .openis .KOUSHIROU .nov .gff
74 19/10/16(水)09:42:08 No.630994324
chikuchin.jun
75 19/10/16(水)09:42:11 No.630994331
コミスタですらcpgやらcstやらcraやら固有の拡張子いっぱい持ってるしなあ…
76 19/10/16(水)09:42:43 No.630994382
ソフト固有の拡張子なんて言いだしたら手がつけられないよな
77 19/10/16(水)09:42:44 No.630994384
昔使ってたLotusのファイルなんて.123だぜ
78 19/10/16(水)09:42:45 No.630994388
聞いているのかねpngくん!
79 19/10/16(水)09:43:46 No.630994495
.sai .sai2
80 19/10/16(水)09:44:26 [.naa] No.630994574
.naa
81 19/10/16(水)09:44:50 No.630994623
アイウエで答えろっているのに答えをそのまま書いたら そりゃ不正解だよ!二問目!
82 19/10/16(水)09:44:50 No.630994625
>.nov 消された拡張子きたな…
83 19/10/16(水)09:45:12 No.630994665
この調子じゃいざプログラムしなさいって課題出されても どれだけ正しく動作してようが教師が想定したとおりのリストになってないと点もらえなかったりするんだろうな
84 19/10/16(水)09:45:25 No.630994687
>アイウエで答えろっているのに答えをそのまま書いたら >そりゃ不正解だよ!二問目! あ、よく見たら違った
85 19/10/16(水)09:45:41 No.630994709
>アイウエで答えろっているのに答えをそのまま書いたら >そりゃ不正解だよ!二問目! でも上も同じなのに丸貰ってる
86 19/10/16(水)09:45:50 No.630994722
>アイウエで答えろっているのに答えをそのまま書いたら >そりゃ不正解だよ!二問目! でも一部の典型的な解答には丸はついてる… あのアイウエはクラス別選択問題なのでは…?と思った
87 19/10/16(水)09:46:14 No.630994762
アイウエはなんなんだ チェックサムか
88 19/10/16(水)09:46:53 No.630994821
>どれだけ正しく動作してようが教師が想定したとおりのリストになってないと点もらえなかったりするんだろうな クイックソート!?バブルソートじゃないから×!とかありそう
89 19/10/16(水)09:47:28 No.630994890
Hello Worldも出したことない奴がプログラミング教えるんでしょ 地獄だな
90 19/10/16(水)09:48:05 No.630994945
教師に基本情報あたり取らせたらいいんじゃね
91 19/10/16(水)09:48:07 No.630994948
やっぱり「」は教育の話になると燃えるなぁ
92 19/10/16(水)09:48:12 No.630994955
コーディングは汚いけど動作は軽いプログラムを採点できる小学校教師いるかな…
93 19/10/16(水)09:48:50 No.630995020
>やっぱり「」は教育の話になると燃えるなぁ 情報系「」や大学生「」は結構多いからな
94 19/10/16(水)09:48:58 No.630995032
>コーディングは汚いけど動作は軽いプログラムを採点できる小学校教師いるかな… 学校では評価されない項目ですからねされちゃう…
95 19/10/16(水)09:49:17 No.630995054
>やっぱり「」は教育の話になると燃えるなぁ いやSEくずれが多いだけだろ…
96 19/10/16(水)09:49:46 No.630995103
問3って何が正解なの? xlsとかmdbとか?
97 19/10/16(水)09:49:49 No.630995112
突然カリキュラムにプログラム入れましょうダンス入れましょうとか言われて 対応しなきゃならない先生方が可哀想
98 19/10/16(水)09:50:09 No.630995150
アプリケーションファイルって何?
99 19/10/16(水)09:50:37 No.630995195
>アプリケーションファイルって何? exeかな…
100 19/10/16(水)09:51:05 No.630995234
>PATHEXT=.COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH;.MSC 環境変数のこれに";.OPENIS"を追加すれば.openisがアプリケーションファイの拡張子として登録できるのでは
101 19/10/16(水)09:51:18 No.630995250
「」先生すごい!
102 19/10/16(水)09:51:18 No.630995253
でもこれくらいなら他に詳しい先生がいるんじゃないのか
103 19/10/16(水)09:51:20 No.630995257
プログラムって結局は柔軟な思考が問われるものだから 便宜的に一つの「正解」を持つ初等教育とは食い合わせ悪い気がする
104 19/10/16(水)09:51:55 No.630995325
>問3って何が正解なの? >xlsとかmdbとか? psdとか?
105 19/10/16(水)09:52:12 No.630995350
無意味な問題すぎる
106 19/10/16(水)09:52:47 No.630995427
>でもこれくらいなら他に詳しい先生がいるんじゃないのか 学校次第で教員の質や専門分野は大きく変わるからな…
107 19/10/16(水)09:53:03 No.630995454
>su3373267.jpg これ小学校のヒなのか
108 19/10/16(水)09:53:24 No.630995488
>突然カリキュラムにプログラム入れましょうダンス入れましょうとか言われて >対応しなきゃならない先生方が可哀想 中学と違って担任が実質全部やんなきゃならないのは不合理きわまるな
109 19/10/16(水)09:53:29 No.630995499
大体プログラミング覚えさせる意味はあるのか フローチャートとかならどの分野にも応用効くけど
110 19/10/16(水)09:54:15 No.630995590
俺の名は.jpeg-orig!
111 19/10/16(水)09:54:42 No.630995631
変数名fuckとか文字列入れるようの変数Vaginaを使ってお出しされるコードとか解答に出したら怒られるのかな
112 19/10/16(水)09:55:53 No.630995778
動きゃなんでもいいやつと画一的授業って最悪の組み合わせだ
113 19/10/16(水)09:56:06 No.630995799
>変数名fuckとか文字列入れるようの変数Vaginaを使ってお出しされるコードとか解答に出したら怒られるのかな 変数名にhogeを使っていないからバツです!!
114 19/10/16(水)09:56:10 No.630995808
>俺の名は.jpeg____________________.exe!
115 19/10/16(水)09:56:20 No.630995828
>>問3って何が正解なの? >>xlsとかmdbとか? >psdとか? アプリに紐付けされてるファイルって事なら画像ファイル音楽ファイル圧縮ファイルetc…全て有りって事では
116 19/10/16(水)09:57:00 No.630995897
バリアント変数ヴァギナとかやっぱりみんなやるんだな
117 19/10/16(水)09:57:17 No.630995936
>かけ算の順序で揉めるみたいな感じでループの中がTABでインデントされてないからダメ コーディング規約に書いてあるならダメだろうさ
118 19/10/16(水)09:58:08 No.630996023
txt リッチテキストじゃないからだめ png 動かないからだめ mp3 iPhoneだからだめ bmp 重たいからだめ
119 19/10/16(水)09:58:13 No.630996030
プログラミングはともかく実践なんてことみんな分かってるんだ でも設備がないんだ
120 19/10/16(水)09:58:25 No.630996055
まあ小学生には一度1文字変数でコーディングしてデバッグの苦しみを味わってもらいたい
121 19/10/16(水)09:58:50 No.630996101
>mp3 iPhoneだからだめ 再生できるが
122 19/10/16(水)09:59:06 No.630996126
>mp3 iPhoneだからだめ これだからマカーは!
123 19/10/16(水)09:59:06 No.630996128
きょうびプログラミング教育よりネットリテラシー叩き込んだほうがいいんじゃないかな
124 19/10/16(水)09:59:14 No.630996143
動けばmankoでもchinpoでもなんでもいいよとはならなそうだな
125 19/10/16(水)09:59:21 No.630996156
拡張子なんて無数にあるから自由に書かせるんじゃなくて選択式の方が良さそう
126 19/10/16(水)09:59:22 No.630996159
それこそマイコンでも触らせて動いた動かないだのして遊んでればいいと思う
127 19/10/16(水)09:59:56 No.630996228
アプリケーションファイルっていうか実行ファイル…? exe com bat ps1あたり書けば○なんじゃろか
128 19/10/16(水)10:00:05 No.630996248
>でも設備がないんだ batやps1はWindows標準で開発環境あるだろ!
129 19/10/16(水)10:00:44 No.630996328
>>コーディングは汚いけど動作は軽いプログラムを採点できる小学校教師いるかな… >学校では評価されない項目ですからねされちゃう… 逆では? 業務だと評価されないけどコンテストとかでは評価される系
130 19/10/16(水)10:01:39 No.630996426
>業務だと評価されないけどコンテストとかでは評価される系 納期に間に合えばスパゲティでも何でもいいよ
131 19/10/16(水)10:01:53 No.630996456
わかりました 拡張子をなんて読むのか問題にしましょう gif
132 19/10/16(水)10:02:12 No.630996497
>きょうびプログラミング教育よりネットリテラシー叩き込んだほうがいいんじゃないかな それはたぶん割と前からやってる(はず)
133 19/10/16(水)10:02:40 No.630996547
>納期に間に合えばスパゲティでも何でもいいよ よくない… よくないんだけど納期は大事だからな…
134 19/10/16(水)10:02:41 No.630996552
.shはだめなのか
135 19/10/16(水)10:02:49 No.630996567
岐阜に決まってるだろ
136 19/10/16(水)10:02:54 No.630996576
ネットリテラシーは教えてるけど自分の身を守るというよりも道徳の教科書になってんのがな…
137 19/10/16(水)10:02:58 No.630996582
>gif 開発者がすでにジフって読めって言ってるので
138 19/10/16(水)10:03:17 No.630996625
夏休みの宿題で教師のPCを破壊するスクリプト組んでくる小学生とか出るかな
139 19/10/16(水)10:03:46 No.630996676
windowsが前提の問題なの?
140 19/10/16(水)10:03:58 No.630996702
>納期に間に合えばスパゲティでも何でもいいよ 書いた人がシステムの終わりまでメンテナンスするならそれでも良い
141 19/10/16(水)10:04:41 No.630996806
>>書いた人がシステムの終わりまでメンテナンスするならそれでも良い 退職するね!
142 19/10/16(水)10:05:17 No.630996882
>夏休みの宿題で教師のPCを破壊するスクリプト組んでくる小学生とか出るかな 詳しい教員ならサンドボックスで実行するはず 無能だったらうn
143 19/10/16(水)10:05:38 No.630996930
>>納期に間に合えばスパゲティでも何でもいいよ >書いた人がシステムの終わりまでメンテナンスするならそれでも良い 俺はやめるしコメントもうんことまんこばかりで有益な情報は残ってないけどがんばって解読してほしい
144 19/10/16(水)10:05:41 No.630996935
算数で割る順番がどうこうで減点みたいな話を聞くと 正しく動いてもスパゲッティは0点になる気がするな…
145 19/10/16(水)10:06:20 No.630997013
>>>書いた人がシステムの終わりまでメンテナンスするならそれでも良い >退職するね! ソースコードがどう見ても現行バージョンと違うんですけおおおおおおお!!1!1
146 19/10/16(水)10:06:27 No.630997025
納期はなによりも優先される!
147 19/10/16(水)10:06:35 No.630997047
やってて当たり前なんだけど小学生がヒをやってるって事実を脳が拒否する
148 19/10/16(水)10:07:15 No.630997131
>夏休みの宿題で教師のPCを破壊するスクリプト組んでくる小学生とか出るかな デスクトップ以下とマイドキュメント以下を圧縮してネットに塩辛にアップロードするスクリプトを
149 19/10/16(水)10:08:00 No.630997218
>やってて当たり前なんだけど小学生がヒをやってるって事実を脳が拒否する 13歳未満はヒできないよ
150 19/10/16(水)10:08:12 No.630997240
ネットリテラシーっぽいものは教えてるけどだいぶずれてるらしいよ こういう事を書き込んだらこの人はどう思いますか?とかそんなん 確かにそれも大事なんだけどきっと求められてるのとはちょっと違うよね 不特定多数の眼に触れる場所にそんな犯罪の証拠上げたらどうなるかとかそっちじゃねぇかな
151 19/10/16(水)10:08:19 No.630997259
>納期はなによりも優先される! まともに動かないけど納品してバグは後で直せばいいよね…
152 19/10/16(水)10:08:35 No.630997293
テスト問題のレベルでそんなスパゲティになるようなコード書けるような複雑なことさせんでしょ 例えば1+2+3+...+100計算しろって言ったらわざとクソコード書くやつは出てきても大体読めるはず
153 19/10/16(水)10:09:09 No.630997374
>13歳未満はヒできないよ つまり小学生はいないってことじゃん!
154 19/10/16(水)10:09:16 No.630997389
OK!Whitespace!
155 19/10/16(水)10:09:38 No.630997438
ユーザー「バグのない実装で納品してください」
156 19/10/16(水)10:09:42 No.630997448
>デスクトップ以下とマイドキュメント以下を圧縮してネットに塩辛にアップロードするスクリプトを 随分と懐かしいウイルスだ…
157 19/10/16(水)10:09:52 No.630997475
面白くないことがあったからって全世界に公開するのはやめましょうって誰も教えてくれなかったんですか
158 19/10/16(水)10:10:05 No.630997505
>ネットリテラシーは教えてるけど自分の身を守るというよりも道徳の教科書になってんのがな… 匿名掲示板用意して好きに書き込みさせた後に名前表示するって話はエグいなぁって思った
159 19/10/16(水)10:10:24 No.630997547
>不特定多数の眼に触れる場所にそんな犯罪の証拠上げたらどうなるかとかそっちじゃねぇかな 道徳も大切だけど我が身を守れって重要だもんなあ
160 19/10/16(水)10:10:38 No.630997570
>>ネットリテラシーは教えてるけど自分の身を守るというよりも道徳の教科書になってんのがな… >匿名掲示板用意して好きに書き込みさせた後に名前表示するって話はエグいなぁって思った なにそれたのしそう
161 19/10/16(水)10:10:39 No.630997576
でもバツついてるってことは授業聞いてなかったのでは
162 19/10/16(水)10:11:11 No.630997639
こないだ姪っ子の誕生日に絵本選ぼうと思って書店の棚ながめてたら はじめてのプログラミングとかいってこんな本が出てて時代を感じた https://www.amazon.co.jp/dp/4065163978
163 19/10/16(水)10:11:29 No.630997677
>匿名掲示板用意して好きに書き込みさせた後に名前表示するって話はエグいなぁって思った ID出ろがまだ残ってればimgでもできたはずなのに……
164 19/10/16(水)10:11:42 No.630997701
そういや今は情報の授業必須なんだっけ このレベルの授業ならやらないほうがマシなんじゃ
165 19/10/16(水)10:12:56 No.630997845
dllってウィンドウズ限定だっけ?
166 19/10/16(水)10:13:28 No.630997921
>このレベルの授業ならやらないほうがマシなんじゃ 高校でBASIC習うような教育のままの方がよかったというのかい
167 19/10/16(水)10:13:38 No.630997940
ダンスもプログラムも学習できるならしておくに越したことはないけど それで教師が他の科目の準備を圧迫されるようなら二の次三の次でいいだろとは思う
168 19/10/16(水)10:14:06 No.630997994
まず専門の教師を作れ
169 19/10/16(水)10:14:08 No.630998000
10月でスレ画の問題出るって4月から今までどんなこと学んだんだろう
170 19/10/16(水)10:14:36 No.630998059
今はBASICが動くキットとか使って教えてたりするのかな
171 19/10/16(水)10:14:41 No.630998071
今だとメディアリテラシー ExcelやWordの基本操作 Pythonでfor及び配列くらいまであたりができればいいのかな
172 19/10/16(水)10:14:53 No.630998100
ダンスの授業ってよくわからないんだけど何するの
173 19/10/16(水)10:14:53 No.630998101
専門の教師でも5年ぐらいで常識変わりそうで大変だな
174 19/10/16(水)10:15:10 No.630998141
>高校でBASIC習うような教育のままの方がよかったというのかい 俺なんか大学でやらされたぞN88BASIC あとMS-DOSのディレクトリ開いてneko.com起動しなさいとか言うアホみたいな授業
175 19/10/16(水)10:15:14 No.630998149
>dllってウィンドウズ限定だっけ? 拡張子という意味なら左様…と思ったらFM TOWNSもそうだったらしい しらそん…
176 19/10/16(水)10:15:21 No.630998164
>>このレベルの授業ならやらないほうがマシなんじゃ >高校でBASIC習うような教育のままの方がよかったというのかい …否定できねぇ!ハローワールドとかBASICでやらせる意味ねえ!
177 19/10/16(水)10:16:11 No.630998258
>dllってウィンドウズ限定だっけ? dllって名前じゃないけど同じことは他のOSでもやってるよ
178 19/10/16(水)10:16:27 No.630998295
>まず専門の教師を作れ 教師自体が足りてないのに無茶をおっしゃる プログラム専門の教師の前に部活のコーチを専門配属する方が先
179 19/10/16(水)10:16:50 No.630998336
>あとMS-DOSのディレクトリ開いてneko.com起動しなさいとか言うアホみたいな授業 なにそれ…neko.comの中身が知りたいすぎる…
180 19/10/16(水)10:17:19 No.630998392
昔一応情報の授業ってあったけどネットサーフィンして終わりだった記憶しかない
181 19/10/16(水)10:17:27 No.630998415
.jpg .exe
182 19/10/16(水)10:17:37 No.630998434
>教師自体が足りてないのに無茶をおっしゃる >プログラム専門の教師の前に部活のコーチを専門配属する方が先 ヒューマギアに部活の顧問やらせるのはコーチングの観点からもすごく合理的な考え方だった
183 19/10/16(水)10:18:03 No.630998492
>なにそれ…neko.comの中身が知りたいすぎる… カーソルをネコチャンが追いかけるよ!かわいいね!
184 19/10/16(水)10:19:05 No.630998612
高校の情報なんてオフィスとネットサーフィンで終わりだったし…
185 19/10/16(水)10:19:58 No.630998718
>カーソルをネコチャンが追いかけるよ!かわいいね! 小学生の受けるレベルの授業かな…
186 19/10/16(水)10:20:04 No.630998731
>そういや今は情報の授業必須なんだっけ 知らんかった… 商業高校の情報処理でやっとエクセルパワポそこそこ使えるレベルって時代じゃった
187 19/10/16(水)10:20:07 No.630998737
まじめにニンテンドーラボでも与えたほうが勉強になりそうな気がする
188 19/10/16(水)10:21:35 No.630998927
>ヒューマギアに部活の顧問やらせるのはコーチングの観点からもすごく合理的な考え方だった クソみたいな根性論とか無さそうでいいな…
189 19/10/16(水)10:22:16 No.630999021
>小学生の受けるレベルの授業かな… 中学ではやらんだろう流石に
190 19/10/16(水)10:23:19 No.630999161
まあ大学っても講師が出してる本を買わせるためだけの授業もあるしな…
191 19/10/16(水)10:24:50 No.630999369
一応今の情報科目は高校メインだから高校生じゃねえかなスレ画
192 19/10/16(水)10:24:51 No.630999370
パソコンて学校で習うようなもんあるんだな エロ画像探したりレスポンチしてれば上達するもんだと
193 19/10/16(水)10:26:36 No.630999613
>エロ画像探したりレスポンチしてれば上達するもんだと アングラだった昔ならいざ知らず今はちょいと検索すればいくらでも出てくる 何の上達にもならんよ
194 19/10/16(水)10:27:20 No.630999715
解らない…ふだん俺は雰囲気でパソコンを使っている…
195 19/10/16(水)10:29:51 No.631000030
.files
196 19/10/16(水)10:29:56 No.631000043
>アングラだった昔ならいざ知らず今はちょいと検索すればいくらでも出てくる その検索さえ下手なやつは居るんだ あと架空請求に怯える若者も未だに存在するんだ
197 19/10/16(水)10:30:58 No.631000172
アセンブリからやるのがいいと思うけどなあ
198 19/10/16(水)10:32:32 No.631000383
これ正解して何かの役に立つの…?
199 19/10/16(水)10:32:45 No.631000408
興味ないひとでも覚えれば点が取れるって意味あるの
200 19/10/16(水)10:33:14 No.631000473
>興味ないひとでも覚えれば点が取れるって意味あるの IPAの試験じゃん
201 19/10/16(水)10:34:11 No.631000599
こういうの見ちゃうと選択科目で専門教師が立つべきだと思えるな
202 19/10/16(水)10:35:41 No.631000788
>アセンブリからやるのがいいと思うけどなあ 大人になってから習う機会あったが面白いなアセンブラ