19/10/15(火)23:47:00 逃げ場... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/15(火)23:47:00 No.630934418
逃げ場がねぇ!
1 19/10/15(火)23:49:52 No.630935191
なんでうちの県だけデータ欠落してるの… っていうか何?何なの
2 19/10/15(火)23:51:31 No.630935646
水害、土砂崩れの可能性があるところだよ
3 19/10/15(火)23:52:20 No.630935861
やはり北海道か
4 19/10/15(火)23:52:21 No.630935865
兵庫へ急げ!
5 19/10/15(火)23:52:28 No.630935905
中国地方やばいな
6 19/10/15(火)23:52:58 No.630936044
>やはり北海道か さむい
7 19/10/15(火)23:53:16 No.630936121
北海道は去年どデカイのあったからな…
8 19/10/15(火)23:53:18 No.630936129
千葉は安全!
9 19/10/15(火)23:53:57 No.630936306
震災台風寒い 駄目だ全部安全なとこが潰された
10 19/10/15(火)23:54:46 No.630936477
ジャガイモが水に浸かって腐ったのいつだっけ
11 19/10/15(火)23:54:47 No.630936482
>水害、土砂崩れの可能性があるところだよ ああそれなら兵庫もダメだわ 神戸も六甲山にめっちゃ砂防ダム作ってるけど去年の台風で山が崩れたし 北の方の豊岡は水没して堤防作り直したし
12 19/10/15(火)23:56:05 No.630936832
地盤のいい立川あたりに住めばいいじゃない
13 19/10/15(火)23:56:29 No.630936939
神戸県真っ白なのおかしくね?あそこら辺中国地方と地形そんな違うの?
14 19/10/15(火)23:57:48 No.630937293
北海道の色付いてないところ大体人が住んでねえ!
15 19/10/15(火)23:58:24 No.630937429
地質の変化に沿って県境を設けたんだよ
16 19/10/15(火)23:59:16 No.630937651
中国地方住むとこねえじゃん
17 19/10/15(火)23:59:18 No.630937656
ここ2年ほど岡山の大雨と大阪の台風被害に比べれば確かに兵庫はかすりながらも何とかマシだったけど でもそれはたまたまかも
18 19/10/15(火)23:59:36 No.630937751
北海道熊居るしまるごしで住めってかなり難易度高い
19 19/10/16(水)00:00:10 No.630937896
岐阜山中に引きこもろう
20 19/10/16(水)00:00:13 No.630937910
山陰は安全では?
21 19/10/16(水)00:00:36 No.630938022
みんなも見よう!ハザードマップ! https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html
22 19/10/16(水)00:01:01 No.630938139
なるほど人口が集中するエリアがわかるというものよ
23 19/10/16(水)00:01:42 No.630938327
>中国地方住むとこねえじゃん 今も昔もずっと海沿いだぞ
24 19/10/16(水)00:02:11 No.630938455
県単位で見てもしょうがないだろとは思うがうちの県がきれいに空いてると妙な気分になるな
25 19/10/16(水)00:02:30 No.630938521
なんで兵庫県だけほぼ無事なんだ…? 単にデータ取れてないだけなの?
26 19/10/16(水)00:06:14 No.630939510
ひょうごはだめだな!
27 19/10/16(水)00:06:14 No.630939515
白いとこ大体人類が居住してないとこでだめだった
28 19/10/16(水)00:09:01 No.630940239
やはり千葉茨城はつよいな・・・
29 19/10/16(水)00:10:52 No.630940739
家康「褒めて」
30 19/10/16(水)00:12:38 No.630941191
台風のとき市原で竜巻発生したニュースみてビビったんだけど千葉はそんな竜巻地帯なのか
31 19/10/16(水)00:14:13 No.630941595
千葉安全じゃん!
32 19/10/16(水)00:15:13 No.630941836
山だらけなのに秋田青森少ないな…と思ったら空いてるところは人が住んでないだけだったわ…
33 19/10/16(水)00:15:18 No.630941851
うちの市はちょくちょく神戸への道が土砂崩れ起こしてるし兵庫はデータ提出してないだけか…?
34 19/10/16(水)00:15:43 No.630941954
南海トラフ考慮すると牛久大仏あたりがいいけど あのへんもなんもねえ
35 19/10/16(水)00:17:43 No.630942468
>白いとこ大体人類が居住してないとこでだめだった 言い方!
36 19/10/16(水)00:17:48 No.630942485
住もう!奈良!
37 19/10/16(水)00:17:50 No.630942496
中国地方は何なの…
38 19/10/16(水)00:18:57 No.630942774
あの…岡京は…
39 19/10/16(水)00:19:37 No.630942946
結局東京なら武蔵野台地で大阪なら千里丘陵に住んどけばいいんだな
40 19/10/16(水)00:19:48 No.630942995
ウラジオストク
41 19/10/16(水)00:20:21 No.630943102
住んでるとこ海に囲まれてるけど真っ白でした
42 19/10/16(水)00:20:24 No.630943116
>結局東京なら武蔵野台地で大阪なら千里丘陵に住んどけばいいんだな 大都市のインフラや利便性に乗っかりつつ相対的に安全な所に住むのがいいよね
43 19/10/16(水)00:20:56 No.630943269
裏京都と裏兵庫もいいけど海沿いにしか土地ないな
44 19/10/16(水)00:21:34 No.630943444
>家康「褒めて」 隠居した駿府の所駄目じゃねーか
45 19/10/16(水)00:21:35 No.630943448
>あの…岡京は… 吉備中央町おすすめ
46 19/10/16(水)00:22:38 No.630943711
まあ例年なら関東が荒れてても千葉は無事ってことが多いからな
47 19/10/16(水)00:23:16 No.630943905
>中国地方は何なの… 赤くないところがあるなと思ったら島根の出雲だった 天皇家より古い血筋は伊達じゃない
48 19/10/16(水)00:23:50 No.630944053
崩れそうなところ先に全部崩しちゃダメかな
49 19/10/16(水)00:24:21 No.630944206
岡山は地盤悪いから京には向いてないよ
50 19/10/16(水)00:24:21 No.630944208
やはり日本アルプスか
51 19/10/16(水)00:24:21 No.630944209
こりゃ立川だなー陸自もあるし
52 19/10/16(水)00:24:38 No.630944290
多治見ちゃんほどじゃないけど豊岡は毎年暑い
53 19/10/16(水)00:24:39 No.630944295
海からも川からも一定以上距離があって周りは平地が最高 地震はしらん
54 19/10/16(水)00:25:38 No.630944571
ぶっちゃけ日本って時点でどこもダメなので諦めて対策と復興に力を注ごう
55 19/10/16(水)00:25:39 No.630944578
>地盤のいい立川あたりに住めばいいじゃない 災害時の政府中枢機能の代替拠点になってたっけ?
56 19/10/16(水)00:26:40 No.630944833
琵琶湖の上に住めばいいのでは?
57 19/10/16(水)00:28:55 No.630945398
>多治見ちゃんほどじゃないけど豊岡は毎年暑い 関西ローカルのニュースだと夏の最高気温の常連だしな 京都・豊中・豊岡
58 19/10/16(水)00:29:04 No.630945450
>うちの市はちょくちょく神戸への道が土砂崩れ起こしてるし兵庫はデータ提出してないだけか…? ハザードマップ自体は存在してるけど見た感じPDFとかでざっくりパスに書き込んでるみたいだし shpファイルというかGISで取り扱える形式で作ってなさそうな気配ある
59 19/10/16(水)00:29:20 No.630945516
あやらだ 我が家土砂崩れの危険地帯だわ
60 19/10/16(水)00:30:35 No.630945888
でも地震で液状化するした
61 19/10/16(水)00:30:52 No.630945959
土砂崩れは裏が山とかじゃなければないんだぞ当たり前だが
62 19/10/16(水)00:31:09 No.630946029
駐屯地があるところはいいよ 住もう桜新町!
63 19/10/16(水)00:31:12 No.630946044
みんな北海道に逃げろ
64 19/10/16(水)00:32:03 No.630946278
千葉茨城の安全そうな辺りって竜巻のホットスポットじゃなかったっけ
65 19/10/16(水)00:32:06 No.630946303
洪水も土砂崩れも津波も無くて安心
66 19/10/16(水)00:32:10 No.630946321
>あやらだ >我が家土砂崩れの危険地帯だわ あらやだですましてんじゃねーぞテメー ちゃんと避難場所と避難経路が危険地帯に入ってないかを確認して入ってるなら早めの避難を心掛けろよ
67 19/10/16(水)00:32:23 No.630946404
中国地方は海-即山みたいな地理でとにかく斜面が多い そして地質が真砂土(まさど)という非常に脆い土質なので 大雨が降るとどうやっても崩れるクソ立地だ
68 19/10/16(水)00:33:20 No.630946629
>山だらけなのに秋田青森少ないな…と思ったら空いてるところは人が住んでないだけだったわ… 航空写真で見たら何十年前の写真だよってなった・・・
69 19/10/16(水)00:33:44 No.630946752
>土砂崩れは裏が山とかじゃなければないんだぞ当たり前だが ちょっと離れた所に崖っぽいのがあって隣の家まで危険区域に入ってるんだよなぁ 1~2mなんて誤差みたいなもんだし今回の台風みたいな時はウチも避難した方がいいと思った
70 19/10/16(水)00:34:21 No.630946931
>赤くないところがあるなと思ったら島根の出雲だった 出雲平野は山陰のなかではかなり土地が開けてるとこだね だから古くから人が集まったんだろうな
71 19/10/16(水)00:34:30 No.630946970
東京を都市に決めた人偉い
72 19/10/16(水)00:35:12 No.630947233
>ちゃんと避難場所と避難経路が危険地帯に入ってないかを確認して入ってるなら早めの避難を心掛けろよ 庭の大部分が崩落するみたい 玄関から出られなくなる可能性あるけどまぁそうなったら窓から逃げるわ…
73 19/10/16(水)00:36:49 No.630947679
>東京を都市に決めた人偉い えっ沖積平野で関東ローム層の地盤が悪い江戸に世界一の都市を!?
74 19/10/16(水)00:36:58 No.630947722
やはり武蔵野台地は最強…
75 19/10/16(水)00:37:01 No.630947738
あらでも神戸市なんかはGISデータとしてちゃんとプロットしてるのね なんでだろ…災害レベルの区分や種別そのものの定義が違うのかな?http://www.city.kobe.lg.jp/safety/prevention/map/hazardMapv2/index.html?lay=dosya
76 19/10/16(水)00:38:14 No.630948108
ロシアに移住しよう
77 19/10/16(水)00:38:31 No.630948201
ハザードマップでは皇居付近までイエローにはなるんだな まあそこまで酷いの来たら国が亡ぶレベルだろうけど
78 19/10/16(水)00:38:42 No.630948264
東京は弱い土地を技術でねじ伏せた感ある
79 19/10/16(水)00:38:43 No.630948265
>えっ沖積平野で関東ローム層の地盤が悪い江戸に世界一の都市を!? 武蔵野台地は良い所だし… 便利だからその周辺に住む?おあしす!
80 19/10/16(水)00:38:52 No.630948333
洪水ある割に頻繁に水に浸かってるとこに色ついてねぇなこの地図 増水氾濫コンボには対応してないのか
81 19/10/16(水)00:39:03 No.630948387
東京は徳川が川含めて土地を大改造するまでは多摩川荒川江戸川隅田川と複数ある大型河川が毎年荒れ狂って水浸しにしてくるほぼ人が住めない土地だったんだぞ…
82 19/10/16(水)00:39:11 No.630948424
成田いいなと思ったけどこの前の台風で陸の孤島みたいになってたの思い出した
83 19/10/16(水)00:40:23 No.630948766
>ハザードマップでは皇居付近までイエローにはなるんだな 皇居(江戸城)は海に突き出た崖みたいな土地なんよ なので皇居自体は高台の上
84 19/10/16(水)00:40:28 No.630948789
奈良の南部が白いのは人が住んでないだけだよね… 山地も降雨も多いのに
85 19/10/16(水)00:41:04 No.630948948
武蔵野台地も災害少ない代わりに水がなかなか手に入らなくて人が住みにくいとこではあった 井戸めっちゃ掘らないと水手に入らなかったからな…
86 19/10/16(水)00:41:17 No.630949002
まさか兵庫のだけ座標系が古いからデータ乗らなかったとか?
87 19/10/16(水)00:41:25 No.630949043
>東京は徳川が川含めて土地を大改造するまでは多摩川荒川江戸川隅田川と複数ある大型河川が毎年荒れ狂って水浸しにしてくる うn >ほぼ人が住めない土地だったんだぞ… ここは大嘘
88 19/10/16(水)00:41:40 No.630949120
配慮してるのかなんなのか311でやられたとこに全然色ついてない…
89 19/10/16(水)00:42:14 No.630949311
関東平野の歴史は常に災害との戦いだからな…
90 19/10/16(水)00:42:31 No.630949405
>徳川が川含めて土地を大改造するまでは ショベルカーもクレーンもダンプも無い時代によくあれだけ広範囲の土木工事出来たな… 今の技術で同じ事やってもたぶん数十年掛かる
91 19/10/16(水)00:44:50 No.630950056
札幌も土地改造と治水進むまでは毎年のように洪水になる土地だったし人間の都市が災害との戦いすぎる
92 19/10/16(水)00:44:58 No.630950092
秀吉も関東が酷い状況なのわかってて家康飛ばしたんだろうなって 家康それを開拓しちゃったけど