ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/15(火)22:24:44 No.630906382
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/15(火)22:26:45 No.630907065
最後の方に手を伸ばした動作は威嚇らしいな
2 19/10/15(火)22:27:03 No.630907173
ナマケモノはキャラ崩すと死ぬ運命だから見た目の割に必死に生きてんだよな
3 19/10/15(火)22:28:12 No.630907566
いつオウギワシに攫われるかビクビクしたが杞憂だった
4 19/10/15(火)22:29:56 No.630908168
この木であってるの?
5 19/10/15(火)22:30:21 No.630908302
ほんっっっとに動作ゆっくりなんだな…
6 19/10/15(火)22:31:20 No.630908649
あの速度超えて動くと体力尽き果てて死ぬので
7 19/10/15(火)22:33:16 No.630909365
どれだけの時短なんだろう
8 19/10/15(火)22:33:23 No.630909403
心臓が持たないんだっけ…
9 19/10/15(火)22:33:57 No.630909579
>最後の方に手を伸ばした動作は威嚇らしいな 手振ってくれてるんじゃないのか
10 19/10/15(火)22:35:27 No.630910109
あの…抵抗する意思とかは…
11 19/10/15(火)22:36:22 No.630910404
はじめウミガメかと思ったら毛むくじゃらだった
12 19/10/15(火)22:37:07 No.630910694
>あの…抵抗する意思とかは… 激しく動くとエネルギー切れで死ぬので…
13 19/10/15(火)22:37:23 No.630910787
ナマケモノを洗濯機に入れて回したら死ぬんだろうか…
14 19/10/15(火)22:37:44 No.630910912
この生き物繁殖行為とかできるの?
15 19/10/15(火)22:37:58 No.630910985
>激しく動くとエネルギー切れで死ぬので… かよわい生き物すぎる…
16 19/10/15(火)22:38:15 No.630911094
>ナマケモノを洗濯機に入れて回したら死ぬんだろうか… それナマケモノじゃなくても死ぬから
17 19/10/15(火)22:38:18 No.630911112
こんなデカい哺乳類のくせに変温動物だからなこいつ…
18 19/10/15(火)22:38:32 No.630911210
>「」を洗濯機に入れて回したら死ぬんだろうか…
19 19/10/15(火)22:38:54 No.630911337
燃費悪いな…
20 19/10/15(火)22:39:21 No.630911502
ミツユビだからこんな遅いけどフタユビはもっと素早いぞ!(ナマケモノ比で)
21 19/10/15(火)22:39:34 No.630911582
食べ過ぎたらそれはそれで消化のエネルギーが生命活動に影響するとか聞いた
22 19/10/15(火)22:40:07 No.630911794
いろんなことを考えさせると脳がカロリー使いすぎて餓死する
23 19/10/15(火)22:41:06 No.630912140
1日10g以下の葉っぱで生きていられる省エネ動物 おかげで発見当初は風と太陽の光を吸収して生きてる幻獣の類だと思われていた
24 19/10/15(火)22:41:07 No.630912145
>食べ過ぎたらそれはそれで消化のエネルギーが生命活動に影響するとか聞いた もうそれ生き物としてどうなのよ…!
25 19/10/15(火)22:42:21 No.630912591
祖先はどんな過酷な環境で進化の方向性を…
26 19/10/15(火)22:42:21 No.630912592
そりゃこんなのが道にいたらさぞかし邪魔だろうな…
27 19/10/15(火)22:42:40 No.630912711
消化するにはこいつじゃなくて中に住んでる微生物なので活発化しないと食っても死ぬ
28 19/10/15(火)22:42:52 No.630912797
天敵は鳥
29 19/10/15(火)22:43:53 No.630913199
死因の1位が車で2位が鳥だったか
30 19/10/15(火)22:46:08 No.630914076
あーー りーー がーー とーー ねーー
31 19/10/15(火)22:47:45 No.630914714
>「」を洗濯機に入れて回したら死ぬんだろうか… そもそも回らないだろう
32 19/10/15(火)22:48:06 No.630914851
>あー……
33 19/10/15(火)22:48:45 No.630915087
ちなみにナマケモノは爪の数で泳げる種と泳げない種がいるが泳げる種はわりと溺れて死ぬます
34 19/10/15(火)22:49:15 No.630915253
泳げてねーじゃねーか!!
35 19/10/15(火)22:49:21 No.630915293
チーターだかに追われてなんとか届かないほど上まで逃げおおせたのに 横の枝にわざわざ移ろうとしてセルフピンチ起こして落ちて食われたやつ悲しかった
36 19/10/15(火)22:50:13 No.630915657
>消化するにはこいつじゃなくて中に住んでる微生物なので活発化しないと食っても死ぬ 消化すら自力でできないのか…
37 19/10/15(火)22:50:57 No.630915920
子供は結構活発 大人も発情期はメスの声を聴いて2kmぐらい移動したり オス同士で片方が落ちて骨折するような喧嘩したりする あとうんちは地上に降りてするので「」より偉い
38 19/10/15(火)22:51:41 No.630916215
満腹の状態で餓死するのはいろんな生物にあり得ることだが エネルギー十分な食物で満腹の状態で餓死する生物はこいつくらい
39 19/10/15(火)22:51:48 No.630916249
運んでもらったカロリー消費で死ぬんでしょ
40 19/10/15(火)22:52:12 No.630916408
>子供は結構活発 >大人も発情期はメスの声を聴いて2kmぐらい移動したり >オス同士で片方が落ちて骨折するような喧嘩したりする へえ >あとうんちは地上に降りてするので「」より偉い さすがにトイレでやるよお!
41 19/10/15(火)22:52:15 No.630916430
やっぱ思考速度とかも遅いんだろうか
42 19/10/15(火)22:52:30 No.630916532
すごいよな これで種として生き残り続けられる事に尊敬すら覚える
43 19/10/15(火)22:53:14 No.630916858
たぶん肉食獣的にもあんまり美味しくない非常食みたいなもんじゃないかなこいつ
44 19/10/15(火)22:53:22 No.630916904
どんな交尾すんのこいつら
45 19/10/15(火)22:53:28 No.630916941
逆になんで木の上でうんちしないの…?
46 19/10/15(火)22:53:49 No.630917064
野生で生きてるんだから多少の誇張表現が含まれてると信じたい
47 19/10/15(火)22:54:08 No.630917171
ナマケモノ史上最高速を体感
48 19/10/15(火)22:54:23 No.630917287
>たぶん肉食獣的にもあんまり美味しくない非常食みたいなもんじゃないかなこいつ 天敵のかっこいいことで有名なオウギワシの獲物の半分はこいつだ
49 19/10/15(火)22:55:43 No.630917779
むしろなんでこいつ最初道路にいたんだ
50 19/10/15(火)22:55:48 No.630917803
ワシ的には果実もいでるのと変わらん感覚だろうな
51 19/10/15(火)22:55:58 No.630917875
雨季に水没する地区に生息してるから泳げない種は居ないよ! とある種類は泳げるけど顔を上げられなくておぼれ死ぬだけだ
52 19/10/15(火)22:56:29 No.630918101
危機に対する無力さは全く誇張ではない 動かない事で認識されづらいってのはあるけどご覧の通り なんで生存できるんだろうな
53 19/10/15(火)22:56:50 No.630918228
ワシに捕まったら無抵抗でおとなしく食われるという最後の抵抗をする
54 19/10/15(火)22:56:55 No.630918262
>雨季に水没する地区に生息してるから泳げない種は居ないよ! >とある種類は泳げるけど顔を上げられなくておぼれ死ぬだけだ 結局おぼれてんじゃねーか!
55 19/10/15(火)22:57:01 No.630918303
因みにこいつの肉の味は結構上等な牛肉だ
56 19/10/15(火)22:57:04 No.630918320
普段こんだけのろいやつがこんな高速で動いて脳味噌の処理バグったりしないのか
57 19/10/15(火)22:57:28 No.630918459
揺さぶっただけで死にそうだな
58 19/10/15(火)22:57:37 No.630918516
苔が生えるくらいだから体毛にいっぱい虫いそう
59 19/10/15(火)22:57:49 No.630918594
こいつ背中の毛皮まで特殊環境なんだよな
60 19/10/15(火)22:58:59 No.630919022
>苔が生えるくらいだから体毛にいっぱい虫いそう 実際に毛皮に生息してこいつのフンに卵産んでフンを餌にして成長して羽化したらまた毛皮で暮らすという こいつの身体だけで完結してる世界を生きてる蛾が居る
61 19/10/15(火)22:59:14 No.630919116
食べ過ぎると死ぬのは爬虫類とかでもなかったっけ
62 19/10/15(火)22:59:59 No.630919360
いっぱい虫居ると言うかその虫に身体のコケの維持を頼んでるんだ そして食料が周囲に無い場合そのコケを食べて乗り切る
63 19/10/15(火)23:00:11 No.630919444
>>子供は結構活発 >>大人も発情期はメスの声を聴いて2kmぐらい移動したり >>オス同士で片方が落ちて骨折するような喧嘩したりする >へえ >>あとうんちは地上に降りてするので「」より偉い ま…負けた……
64 19/10/15(火)23:00:31 No.630919544
>こいつの身体だけで完結してる世界を生きてる蛾が居る はーなんというか うまくできて…んだろうな
65 19/10/15(火)23:00:43 No.630919615
>どんな交尾すんのこいつら スローセックス!!!
66 19/10/15(火)23:00:57 No.630919706
ナマケモノにとって抱っこ中は超高速て感じなのかな
67 19/10/15(火)23:01:00 No.630919719
>そして食料が周囲に無い場合そのコケを食べて乗り切る あたまいい…
68 19/10/15(火)23:01:01 No.630919721
動きはノロいがクビの可動範囲はすごく広い これは頭だけ動かして身体を動かさずエサを食べられるのでらくちん
69 19/10/15(火)23:02:17 No.630920173
>さすがにトイレでやるよお! 電車はトイレじゃないよお!
70 19/10/15(火)23:02:34 No.630920266
>ナマケモノにとって抱っこ中は超高速て感じなのかな 2001年宇宙の旅の例のシーンみたいになってるのかもしれない
71 19/10/15(火)23:02:37 No.630920283
1日の始まりは日向ぼっこして体温上げないと代謝が活発化しないので曇りが続くと死ぬ
72 19/10/15(火)23:02:56 No.630920395
>電車はトイレじゃないよお! え!?
73 19/10/15(火)23:03:06 No.630920459
木の上にいる時は比較的安全だけど繁殖のためにはメス探しに降りなきゃいけないので大変なのだ
74 19/10/15(火)23:04:14 No.630920816
じゃあどこでトイレしろっていうんだよ…
75 19/10/15(火)23:04:17 No.630920835
なんで繁殖できてんだろう…
76 19/10/15(火)23:04:55 No.630921059
ナマケモノですら繁殖しているというのに「」ときたら
77 19/10/15(火)23:04:57 No.630921069
この運んでもらう動きで凄まじいストレスを感じてそう
78 19/10/15(火)23:04:59 No.630921083
動きが鈍い代わりに燃費がいいから…
79 19/10/15(火)23:05:47 No.630921376
絶滅危惧種とかになってないのコイツ
80 19/10/15(火)23:06:10 No.630921499
ナマケモノが餌食べてる動画でニンジンは食べてセロリっぽいのは食べなかったけど 消化のいいものを選んで食べないと消化できなくて死んだりするの?
81 19/10/15(火)23:06:11 No.630921501
こいつ泳げるらしいな
82 19/10/15(火)23:06:56 No.630921786
ナマケモノの背中に住み着く蛾はナマケモノのウンコに卵を産んで蛆を育てる それと共に成虫はナマケモノの背中の毛を解して窒素量を増やし更にウンコをする事で ナマケモノの身体の苔を育てる農業を自主的に行ってる そうする事で非常食兼迷彩の苔をナマケモノは纏うのだ
83 19/10/15(火)23:07:04 No.630921842
1日に8gの植物を食べて生きてるんだぞ
84 19/10/15(火)23:07:59 No.630922172
怠けてるわけではないんだな…
85 19/10/15(火)23:08:00 No.630922175
>ナマケモノが餌食べてる動画でニンジンは食べてセロリっぽいのは食べなかったけど >消化のいいものを選んで食べないと消化できなくて死んだりするの? あいつはフタツユビなんで画像のと違って消化能力は普通に高いよ 脂肪を一応ちょっとだけ蓄える機能も持ってるしね 単純に人参の方が甘くて好きなだけ
86 19/10/15(火)23:08:09 No.630922228
>絶滅危惧種とかになってないのコイツ 実際今残ってる種以外のナマケモノは絶滅したんじゃないかって言われてる
87 19/10/15(火)23:08:15 No.630922266
こいつ草食なのか スローロリスと同じで遅い動きで虫とか取ってるのかと
88 19/10/15(火)23:08:22 No.630922318
レッドブル飲ませてあげよ
89 19/10/15(火)23:08:45 No.630922473
>怠けてるわけではないんだな… むしろ他の生き物より生きるのに必死
90 19/10/15(火)23:08:45 No.630922480
>1日に8gの植物を食べて生きてるんだぞ だそ けん
91 19/10/15(火)23:09:07 No.630922592
>こいつ草食なのか >スローロリスと同じで遅い動きで虫とか取ってるのかと 植物はかろうじて動かないけど虫は動くからな…
92 19/10/15(火)23:09:32 No.630922729
食べる機会が少ないから生き残れてるのか
93 19/10/15(火)23:09:35 No.630922748
>レッドブル飲ませてあげよ オイオイオイ
94 19/10/15(火)23:09:40 No.630922773
雨にも負けず風にも負けず 日に8gの植物をたべ トイレは地上でし 毛の中に蛾を飼っている
95 19/10/15(火)23:09:50 No.630922825
>ナマケモノの背中に住み着く蛾はナマケモノのウンコに卵を産んで蛆を育てる >それと共に成虫はナマケモノの背中の毛を解して窒素量を増やし更にウンコをする事で >ナマケモノの身体の苔を育てる農業を自主的に行ってる >そうする事で非常食兼迷彩の苔をナマケモノは纏うのだ そこまで適応した生態系ができるまで何年かかったんだ……?
96 19/10/15(火)23:09:56 No.630922861
>ナマケモノの背中に住み着く蛾はナマケモノのウンコに卵を産んで蛆を育てる >それと共に成虫はナマケモノの背中の毛を解して窒素量を増やし更にウンコをする事で >ナマケモノの身体の苔を育てる農業を自主的に行ってる >そうする事で非常食兼迷彩の苔をナマケモノは纏うのだ 何その共生関係素敵
97 19/10/15(火)23:11:03 No.630923235
ナマケモノ博士がいるな…
98 19/10/15(火)23:11:05 No.630923250
>>1日に8gの植物を食べて生きてるんだぞ >だそ >けん 葉っぱのサイズにもよるが 約3枚だぞ! それで1日でいいんだ
99 19/10/15(火)23:11:21 No.630923343
そんな特殊性癖同志ががっちりかみ合ったみたいな…
100 19/10/15(火)23:11:35 No.630923424
>葉っぱのサイズにもよるが >約3枚だぞ! >それで1日でいいんだ でも動いたら死ぬんてすよね?
101 19/10/15(火)23:11:47 No.630923503
書き込みをした人によって削除されました
102 19/10/15(火)23:12:01 No.630923588
ちなみにトイレは週1ペース
103 19/10/15(火)23:12:06 No.630923614
因みにナマケモノがなんで常に幸せそうな顔してるかっつうと こいつ顔の筋肉顎の部分以外殆ど動かせないからそう見えるんだ
104 19/10/15(火)23:12:10 No.630923638
おかげで発見当初のヨーロッパの生物学会では あいつエサまったく食わねぇな…風を受けてエネルギーにしてるんじゃねぇか?と考えられていた
105 19/10/15(火)23:12:13 No.630923661
>でも動いたら死ぬんてすよね? 多少は平気 ゆっくりなら平気
106 19/10/15(火)23:13:10 No.630923981
カロリーの概念が分からなくなる…
107 19/10/15(火)23:13:28 No.630924071
>あいつはフタツユビなんで画像のと違って消化能力は普通に高いよ おなじナマケモノなのにそんなに能力に違いがあるのか 勉強になるわ
108 19/10/15(火)23:13:34 No.630924101
>1日の始まりは日向ぼっこして体温上げないと代謝が活発化しないので曇りが続くと死ぬ かよわい
109 19/10/15(火)23:13:36 No.630924113
>ナマケモノ博士がいるな… ナマケモノかもしれん…
110 19/10/15(火)23:13:39 No.630924134
ゆっくり動くの疲れる…
111 19/10/15(火)23:14:37 No.630924480
>>ナマケモノ博士がいるな… >ナマケモノかもしれん… ナマケモノが虹裏のレスのスピードついてこうとすると死ぬ
112 19/10/15(火)23:14:59 No.630924629
フタツユビ:脂肪を少量蓄えられそれを使用し一瞬だけ速く動けるが動きすぎると死ぬ ミツユビ:脂肪を蓄えられないので速く動くと死ぬ なのでフタツユビはちょっとだけ他の生き物とも戦えるらしいぞちょっとだけ
113 19/10/15(火)23:15:15 No.630924697
オウギワシってハーピーか
114 19/10/15(火)23:15:33 No.630924802
知れば知るほど省エネに特化してて生き方が動物とは思えない…
115 19/10/15(火)23:15:43 No.630924859
消化させたらダメだったら 栄養のある点滴を怠け者にブスッと
116 19/10/15(火)23:16:40 No.630925199
こいつらの祖先ははあのメガテリウムだぞ! どうしてこうなった・・・
117 19/10/15(火)23:17:20 No.630925450
なんだその一生に一度だけ使える力みたいなのは…
118 19/10/15(火)23:18:11 No.630925729
ピューマやジャガーもいてよく滅びないな
119 19/10/15(火)23:18:49 No.630925924
>ミツユビだからこんな遅いけどフタユビはもっと素早いぞ!(ナマケモノ比で) この前テレビで見たけど思ったよりアグレッシブでビビった
120 19/10/15(火)23:19:02 No.630925994
全てのステータスを燃費の良さだけに注ぎ込んだ
121 19/10/15(火)23:19:31 No.630926146
ケモい映画のナマケモノが笑うのを思い出した
122 19/10/15(火)23:19:31 No.630926149
>知れば知るほど省エネに特化してて生き方が動物とは思えない… 植物みたい
123 19/10/15(火)23:19:42 No.630926223
まぁコアラも割と似た生態だけどな 20時間以上寝るし
124 19/10/15(火)23:19:51 No.630926269
>ゆっくり動くの疲れる… 虎眼流鍛錬法『練り』だよね
125 19/10/15(火)23:20:01 No.630926317
>>>ナマケモノ博士がいるな… >>ナマケモノかもしれん… >ナマケモノが虹裏のレスのスピードついてこうとすると死ぬ レスをしないと生きられないけどレスをしすぎると死ぬ
126 19/10/15(火)23:20:19 No.630926437
>まぁコアラも割と似た生態だけどな でもあいつ一日500グラムは食ってるからな
127 19/10/15(火)23:20:42 No.630926556
ねずみにかじられて死んだりしそう
128 19/10/15(火)23:21:33 No.630926848
なまけもの「」は甘味板にでもいきなさい
129 19/10/15(火)23:22:03 No.630927037
何でそんな生態の癖に結構デカイんだろう…
130 19/10/15(火)23:22:54 No.630927300
>>まぁコアラも割と似た生態だけどな >でもあいつ一日500グラムは食ってるからな ナマケモノはカロリーが無くて動けない コアラは毒を分解するのに動けない それに違いはないだろう!