虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 視聴率3.7% のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/15(火)18:41:16 No.630835628

    視聴率3.7%

    1 19/10/15(火)18:42:42 No.630835966

    裏ラグビーが… そして来週も…

    2 19/10/15(火)18:43:05 No.630836074

    そもそもあの時間日テレ以外のTV見てた人いるの?って

    3 19/10/15(火)18:43:29 No.630836162

    >裏ラグビーが… >そして来週も… 残念ながら来週はラグビーのため休止

    4 19/10/15(火)18:43:57 No.630836269

    >そもそもあの時間日テレ以外のTV見てた人いるの?って バレー見てたよ

    5 19/10/15(火)18:44:16 No.630836348

    こっちは見逃しても土曜のお昼に再放送って保険があるしBSで午後6時に見ておくって自由度が高いから

    6 19/10/15(火)18:44:17 No.630836349

    このマークが正直その…キモい…

    7 19/10/15(火)18:44:20 No.630836365

    ラグビーと重ならなければこんなことには…

    8 19/10/15(火)18:44:47 No.630836468

    清盛って案外視聴率悪くなかったんだな…って錯覚するレベル

    9 19/10/15(火)18:44:59 No.630836511

    重ならなくても…

    10 19/10/15(火)18:45:17 No.630836567

    >そもそもあの時間日テレ以外のTV見てた人いるの?って いるよ? 日本国民全員がラグビーに興味あるわけではないので 16.4 テレ朝 ポツンと一軒家2時間半SP(1時間54分) *5.9 フジT バレーボールWカップ「日本対イラン」(2時間26分) *5.5 TBS UTAGE!(2時間48分) *4.2 テレ東 THEカラオケ★バトルSP(2時間54分) *3.7 NHK 大河ドラマいだてん(45分)

    11 19/10/15(火)18:45:34 No.630836644

    ラグビーが盛り上がってるしジゴローも草葉の陰で喜んでるだろう…

    12 19/10/15(火)18:45:52 No.630836702

    ポツンと一軒家ラグビー裏でも二桁なのか…

    13 19/10/15(火)18:45:53 No.630836706

    個人的にはあんまりうまくいってないなと思ってた落語パートがようやく実を結んだ回だったんだけど こういう部分もってないな…となる

    14 19/10/15(火)18:46:05 No.630836747

    一軒家つよいなー

    15 19/10/15(火)18:46:27 No.630836840

    スポーツにやられるというのが何とも言えない皮肉

    16 19/10/15(火)18:47:21 No.630837039

    一軒家そんなに強いのか

    17 19/10/15(火)18:47:43 No.630837132

    >スポーツにやられるというのが何とも言えない皮肉 そりゃまあ昔の話より今起きてる奇跡の方が大事だし…

    18 19/10/15(火)18:47:58 No.630837189

    NHK幹部連中にも見放されてる感凄いのが不憫 NHK的にはもう来年な期待!モードなのが露骨で可哀想になる

    19 19/10/15(火)18:48:09 No.630837241

    一軒家は気づいたら一定の層をガッチリ獲得していた

    20 19/10/15(火)18:48:34 No.630837351

    いだてん好きなタイプの人は結構な割合でそりゃスポーツ見るわねって

    21 19/10/15(火)18:48:34 No.630837354

    これから明るい話になるだろうけど今さら視聴率戻らんか

    22 19/10/15(火)18:49:27 No.630837565

    もっと肋木を推していれば視聴率は取れましたのになあ!!!11!!

    23 19/10/15(火)18:49:30 No.630837576

    戦国幕末じゃなきゃ大河じゃないって見ないのは本当にもったいない

    24 19/10/15(火)18:49:40 No.630837623

    日テレとしてはラグビーで視聴率今回は取れたけどこの一軒家の数字見てちょっと頭抱えてそう

    25 19/10/15(火)18:49:53 No.630837671

    落語家の話ようやくちょっと面白いなと思えたものの今回みたいにがっつりやられると話の主軸から離れてるなとも感じる

    26 19/10/15(火)18:49:58 No.630837690

    普通は災害時はNHKの視聴率が上がるものだけどな…ダーウィンも来なかったし

    27 19/10/15(火)18:50:12 No.630837739

    >戦国幕末じゃなきゃ大河じゃないって見ないのは本当にもったいない 初回は西郷どんより視聴率高かったんだけど…

    28 19/10/15(火)18:50:19 No.630837766

    オリンピックの前の年にここまで低視聴率出せるのがロック

    29 19/10/15(火)18:50:20 No.630837776

    バーレも持ってないな今の男子が神憑り的な強さで格上食いまくって4位になったのに

    30 19/10/15(火)18:51:17 No.630838010

    落語の人とか絶対一人で1年使えるポテンシャル有るだろあの屑

    31 19/10/15(火)18:51:53 No.630838155

    志ん生のクズエピソードがだいたい本当でダメだった

    32 19/10/15(火)18:52:17 No.630838239

    落語パートでさらに時間行ったり来たりが良く無かったよなあとは思う

    33 19/10/15(火)18:52:50 No.630838397

    再放送と録画率?的な数字を足せばきっと

    34 19/10/15(火)18:52:56 No.630838425

    史実重視のマニアには好評だがそれで数字が取れるわけではなく圧倒的少数派にすぎないという 近現代はある程度『定番』でごまかせる戦国幕末と違って大量の資料が残っている時代なので史実をないがしろにするわけにも行かずかといってその労力が報われるかといえば『馴染みがない』の一言でぶったぎられるのが現実

    35 19/10/15(火)18:53:24 No.630838531

    いまだに落語パートちょいちょい小挟みにされると微妙になる やるなら今回みたいにがっつりやったほうがいい

    36 19/10/15(火)18:53:30 No.630838568

    >バーレも持ってないな今の男子が神憑り的な強さで格上食いまくって4位になったのに まだ今日が残ってるぞ

    37 19/10/15(火)18:53:32 No.630838571

    田畑初回みたいに落語と本編が絡むならいいんだけど尺稼ぎみたいに特に関係ない若たけしパート入るから本当に邪魔だったよ

    38 19/10/15(火)18:53:39 No.630838599

    池田ァ!!

    39 19/10/15(火)18:53:56 No.630838661

    地元出身の金栗四三が全然出てこなくなったんだけどこれは一体…

    40 19/10/15(火)18:54:25 No.630838781

    >地元出身の金栗四三が全然出てこなくなったんだけどこれは一体… とっくに主人公交代したでしょ

    41 19/10/15(火)18:54:31 No.630838804

    >日テレとしてはラグビーで視聴率今回は取れたけどこの一軒家の数字見てちょっと頭抱えてそう ちょっと前まではそれこそDASHがそういうポジションだったのに

    42 19/10/15(火)18:54:46 No.630838861

    時代が行ったり来たりする上で たけしと森山がどうにも同一人物として繋がらないから微妙とか親が言ってたな

    43 19/10/15(火)18:54:50 No.630838883

    やっぱりピエールが悪いよなあ

    44 19/10/15(火)18:55:41 No.630839082

    楽しんで見てるけど志ん生関係はうまく機能はしてないなと思ってる

    45 19/10/15(火)18:55:47 No.630839106

    Q.視聴者が最初から題材に興味がないのでは? A.初回視聴率は『西郷どん』より上で近年は『真田丸』以外大差なし Q.BSで見ているのでは? A.BS視聴率公開以降の中でもぶっちぎりの最下位 Q.老人が見ていないのでは? A.ソニー値からの推定によるとむしろ老人の方が見ている Q.落語がいらなかったのでは? A.そうですね

    46 19/10/15(火)18:56:19 No.630839234

    基本大河見ないから単に自分の知ってる歴史しか求めてない人間の方が多いんだって感想しか出ないな

    47 19/10/15(火)18:56:35 No.630839297

    >地元出身の金栗四三が全然出てこなくなったんだけどこれは一体… それは最初から前半後半で主人公分けるって分かっていたことだろう むしろまーちゃんになってからも結構出て来るな四三って思ってた

    48 19/10/15(火)18:56:47 No.630839335

    せっかくあの時代の朝日新聞が舞台として出していてソ連も出したんだから尾崎秀美も出して欲しかったな

    49 19/10/15(火)18:57:01 No.630839376

    大河ドラマ視聴率ワースト10から以仁王が消えたのはすごい

    50 19/10/15(火)18:57:43 No.630839542

    >普通は災害時はNHKの視聴率が上がるものだけどな… 地元でも被害広がりそうだったから気になって こういう時はNHKが頼りになるぜってテレビつけたらのんきに野球中継しててお前さぁってなった

    51 19/10/15(火)18:57:59 No.630839603

    大河で近現代やっちゃいけないとは言わないけどこの時代設定なら朝ドラでやった方が馴染む

    52 19/10/15(火)18:58:52 No.630839828

    そんな朝ドラは右肩上がりで大人気というのが明暗くっきり

    53 19/10/15(火)18:58:57 No.630839846

    お決まりの大河ドラマ館も入場者数で厳しいらしいな

    54 19/10/15(火)18:59:14 No.630839908

    見てない人が叩いてるイメージしかない

    55 19/10/15(火)18:59:14 No.630839914

    >Q.落語がいらなかったのでは? >A.そうですね 異論ないすぎる…

    56 19/10/15(火)18:59:50 No.630840047

    BS視聴録画ランキング見たら5位だった

    57 19/10/15(火)18:59:55 No.630840065

    >そんな朝ドラは右肩上がりで大人気というのが明暗くっきり なつぞらの評判見ても言えんのかそれ

    58 19/10/15(火)19:00:10 No.630840127

    金栗1本で行けたなら変わってたと思うんだ

    59 19/10/15(火)19:00:18 No.630840162

    満州事変以降に前半で仕込んでいた体育とスポーツとの対立とかお国のための五輪とか神宮とか治五郎先生の中国人留学生支援とかの伏線が一気に牙をむくのいいよね

    60 19/10/15(火)19:00:41 No.630840248

    四三編の最後とかアメリカ編の最後とかすごく良かったけど今はどうしてもどんどん暗くならざるを得ないからつらい

    61 19/10/15(火)19:00:49 No.630840288

    つか戦国時代モチーフ止めね? どうせ人気のある人間使い切ってるじゃん

    62 19/10/15(火)19:00:59 No.630840329

    過去と今を行ったり来たりする構成は大河メイン視聴者層のご老体にはキツいだろう

    63 19/10/15(火)19:01:00 No.630840333

    まあ代わりに現実のスポーツが面白いんだから良しとしよう…

    64 19/10/15(火)19:01:05 No.630840359

    来年は光秀だし楽しみ

    65 19/10/15(火)19:01:25 No.630840456

    >治五郎1本で行けたなら変わってたと思うんだ

    66 19/10/15(火)19:01:33 No.630840489

    >なつぞらの評判見ても言えんのかそれ 見てないけどヒで叩く専用タグみたいなのができてたのはそんなにってなった

    67 19/10/15(火)19:01:46 No.630840537

    今週の見ると落語いるんじゃねえかな…ってなるなった

    68 19/10/15(火)19:01:56 No.630840575

    >四三編の最後とかアメリカ編の最後とかすごく良かったけど今はどうしてもどんどん暗くならざるを得ないからつらい 「」いちゃん戦争はもう一応終わったでしょ

    69 19/10/15(火)19:02:12 No.630840648

    >大河で近現代やっちゃいけないとは言わないけどこの時代設定なら朝ドラでやった方が馴染む いやまさはる的に両方から怒られるギリギリの話全開で全然朝ドラっぽくないよ

    70 19/10/15(火)19:02:15 No.630840655

    >四三編の最後とかアメリカ編の最後とかすごく良かったけど今はどうしてもどんどん暗くならざるを得ないからつらい これからどんどん明るくなるんだよね…?

    71 19/10/15(火)19:02:31 No.630840713

    ぶっちゃけ視聴率って年寄りに受けるかどうかなのではと最近思う

    72 19/10/15(火)19:02:32 No.630840716

    じゃあ久々に忠臣蔵やるか

    73 19/10/15(火)19:02:41 No.630840751

    >見てないけどヒで叩く専用タグみたいなのができてたのはそんなにってなった 結構な確率でいだてんファンがこのタグ使ってたのがうn…

    74 19/10/15(火)19:03:10 No.630840858

    >これからどんどん明るくなるんだよね…? まだまーちゃん解任が残ってる

    75 19/10/15(火)19:03:28 No.630840945

    >ぶっちゃけ視聴率って年寄りに受けるかどうかなのではと最近思う 年寄り相手にしてた枠でそれ言ったら…

    76 19/10/15(火)19:03:45 No.630841012

    >見てない人が叩いてるイメージしかない 見たうえで叩くが金栗編はそこまで悪くはない 日本初の五輪選手の知られざる苦悩を紹介していたし 韋駄天とは食糧を運ぶ神様というオチも綺麗に決まった 田端編が最低最悪

    77 19/10/15(火)19:03:50 No.630841028

    近代とはいえ国策丸出しの題材だしファンタジー全開にすると思ってたので 割とガチンコで史実に取り組んでるのにはびっくり

    78 19/10/15(火)19:04:01 No.630841081

    ラグビーと被って運悪いな

    79 19/10/15(火)19:04:11 No.630841123

    まだ見たことないんだけど シエとか清盛とかと比べてどうなんだろう

    80 19/10/15(火)19:04:21 No.630841152

    imgでめちゃくちゃ盛り上がってた真田丸も視聴率は悪いって当時言われてたからなあ

    81 19/10/15(火)19:04:52 No.630841280

    もはやガツンと一軒家だよねあの視聴率

    82 19/10/15(火)19:04:55 No.630841288

    >初回は西郷どんより視聴率高かったんだけど… 西郷どんより大久保パリみたいな言い回しに見えた

    83 19/10/15(火)19:05:01 No.630841318

    >近代とはいえ国策丸出しの題材だしファンタジー全開にすると思ってたので >割とガチンコで史実に取り組んでるのにはびっくり むしろ田端編は国策としてのオリンピックをガンガン批判してるよね

    84 19/10/15(火)19:05:07 No.630841343

    >過去と今を行ったり来たりする構成は大河メイン視聴者層のご老体にはキツいだろう この世あの世劇中劇を行ったり来たりするやすらぎが大丈夫なんだから演出の問題じゃないかな

    85 19/10/15(火)19:05:27 No.630841444

    史実がコントのような雰囲気でダイジェスト的に流れていくばかりでドラマ的面白さがあまりないように思える せめて雰囲気だけでも当時に寄せるべきだったんじゃ

    86 19/10/15(火)19:05:28 No.630841454

    伊達政宗以上の視聴率取れる様になるのかな?

    87 19/10/15(火)19:05:40 No.630841504

    近代史の上に主人公が1人じゃねえんだもの 避けられる理由が多いよ

    88 19/10/15(火)19:06:20 No.630841661

    主人公変わってなくない

    89 19/10/15(火)19:06:35 No.630841729

    被ってなくても視聴率低いんじゃないの?

    90 19/10/15(火)19:06:34 No.630841731

    毎回見てるし面白いけど大河かって言われるとやっぱり疑問になる

    91 19/10/15(火)19:06:45 No.630841771

    たまにチラッと見る分には面白そうなんだけどね

    92 19/10/15(火)19:06:45 No.630841773

    なつぞらよりまえのやつのがボロクソじゃ無かった?

    93 19/10/15(火)19:06:57 No.630841818

    いだてん直後のNスペで1964年の東京五輪の2ヶ月前オリンピックに関心のあった国民は2.2%とか言う

    94 19/10/15(火)19:07:02 No.630841841

    >むしろ田端編は国策としてのオリンピックをガンガン批判してるよね 偉い人にバレたらただでは済まないような気がするが 特に問題になってないということは偉い人も見てないんだろう

    95 19/10/15(火)19:07:03 No.630841845

    >つか戦国時代モチーフ止めね? >どうせ人気のある人間使い切ってるじゃん その人気のある人物たちをちょくちょく出せるのが戦国時代やる強みなんだ

    96 19/10/15(火)19:07:16 No.630841891

    なつぞら評判悪かったのか 俺は見るのやめたけど半青よりはマシだったが

    97 19/10/15(火)19:07:19 No.630841910

    批判したいけど国が関わらないといかんともしがたいもどかしさみたいなのは感じる

    98 19/10/15(火)19:07:39 No.630841993

    見て無くても今日このイベントあるぞ!って見ようというイベントがわからんからなぁ 本能寺とか関ヶ原とか誰にでもわかるような奴が

    99 19/10/15(火)19:07:47 No.630842032

    >まだ見たことないんだけど >シエとか清盛とかと比べてどうなんだろう さすがにシエほど糞じゃないよ! 暗い時の暗さは個人的には清盛以上だと思う 年代が近い分震災で亡くなる描写とかがつらい

    100 19/10/15(火)19:08:09 No.630842126

    純愛まれ半分青いが近頃だと群を抜いてボロクソだよ

    101 19/10/15(火)19:08:13 No.630842137

    >いやまさはる的に両方から怒られるギリギリの話全開で全然朝ドラっぽくないよ すごい朝ドラ観だなぁ…

    102 19/10/15(火)19:08:23 No.630842176

    ここらで一発来年あたりキャッチな大河が見たい 信玄とか正宗とか

    103 19/10/15(火)19:08:32 No.630842222

    反日ドラマなんだし自業自得では?

    104 19/10/15(火)19:08:35 No.630842234

    >シエとか清盛とかと比べてどうなんだろう 清盛に近いと思う 好きな人は好きだけど駄目な人は駄目だろうなって

    105 19/10/15(火)19:08:40 No.630842257

    今回の話面白かったよ 面白かったけど太平洋戦争期に割り振られたたった2話分のうち1話を使って 戦没オリンピアン筆頭とした戦争とアスリートのエピソード切ってまでやる話だったかな…

    106 19/10/15(火)19:08:42 No.630842268

    やっぱり素直に戦国時代やる方が喜ばれるのかな…

    107 19/10/15(火)19:08:56 No.630842333

    東京五輪に冷や水ぶっ掛ける形にしかなってねえ

    108 19/10/15(火)19:09:29 No.630842475

    日本の女子スポーツの発展辺りはあれだけで一本作れそうなくらいだけど人見さん早くに亡くなっちゃうからなあ

    109 19/10/15(火)19:09:36 No.630842507

    初期の方はギャグにCG使ってたのにな

    110 19/10/15(火)19:09:51 No.630842561

    オリンピックに興味ある奴はラグビー見るよっていう意見をみてなるほど…ってなった

    111 19/10/15(火)19:10:05 No.630842624

    だんだんわかりやすいレスが増えてきたな

    112 19/10/15(火)19:10:08 No.630842637

    再来年の渋沢栄一も不安になってくる

    113 19/10/15(火)19:10:12 No.630842661

    やっぱり太平洋戦争挟むと暗くなるからそこらへんが原因かも

    114 19/10/15(火)19:10:16 No.630842675

    平清盛が持ってた視聴率ワースト記録を塗り替えたもんでおごる平家も久しからずとか言われててダメだった

    115 19/10/15(火)19:10:26 No.630842717

    >戦没オリンピアン筆頭とした戦争とアスリートのエピソード切ってまでやる話だったかな… 落語編のエピソードまとめる意味では良いんだけどそもそも落語編いるのかってのがどうしても

    116 19/10/15(火)19:10:37 No.630842759

    なつぞらは脱落組多いけどヒとかで何か生き残った層が楽しそうに語ってたから埋まらないであろう感性の差を感じた

    117 19/10/15(火)19:10:40 No.630842774

    俺も録画してみてるからあんまり人のこと言えない

    118 19/10/15(火)19:10:47 No.630842794

    渋沢は楽しみだな

    119 19/10/15(火)19:10:53 No.630842825

    >今回の話面白かったよ >面白かったけど太平洋戦争期に割り振られたたった2話分のうち1話を使って >戦没オリンピアン筆頭とした戦争とアスリートのエピソード切ってまでやる話だったかな… 俺も今回は面白かったけどトータルで見るとここまで落語に費やしてきた尺はもったいなかったなぁとは感じてる

    120 19/10/15(火)19:11:10 No.630842892

    渋沢は幕末だからセーフ!

    121 19/10/15(火)19:11:31 No.630842992

    個人的には「普通の人」が主役ぽくて落語partは好きだよ 人として屑だけど

    122 19/10/15(火)19:11:33 No.630843002

    民放も一本の番組にもっと金かけて再放送もっと頻繁にやっていいんじゃないかなって

    123 19/10/15(火)19:12:00 No.630843105

    震災の描写なんかは落語良かったと思うけど全体的に見ると落語は余計な情報が増えてるだけだからなあ

    124 19/10/15(火)19:12:04 No.630843126

    渋沢は維新までの前半生を盛りまくるしかない

    125 19/10/15(火)19:12:06 No.630843137

    内容云々よりオリンピックって題材が食いつき悪い原因じゃないかなあ

    126 19/10/15(火)19:13:02 No.630843392

    >人として屑だけど なんであんなに笑えないんだろうな…

    127 19/10/15(火)19:13:10 No.630843427

    前回東京五輪を潰すような動きをしてた梅津が今回のソ連による満州侵攻に繋がってるんだけどそれわかる視聴者少ないだろうしなあ

    128 19/10/15(火)19:13:10 No.630843434

    いつもの大河なら省かれそうな人間まで描いてるのが良いところでもあるし悪いところでもある

    129 19/10/15(火)19:13:19 No.630843468

    クドカンはもともと志ん生のドラマがやりたくてそれがなぜかオリンピックと悪魔合体したとかいう怪しげな話が

    130 19/10/15(火)19:13:43 No.630843556

    >クドカンはもともと志ん生のドラマがやりたくてそれがなぜかオリンピックと悪魔合体したとかいう怪しげな話が それははじまる前にインタビューで語ってたね

    131 19/10/15(火)19:14:13 No.630843681

    サド研究した渋沢とかパソゲー作るシブサワとかも引き入れて スーパー渋沢大戦やろう

    132 19/10/15(火)19:14:18 No.630843705

    >すごい朝ドラ観だなぁ… いやまさはる全開の朝ドラなんてないでしょ

    133 19/10/15(火)19:14:34 No.630843768

    >>クドカンはもともと志ん生のドラマがやりたくてそれがなぜかオリンピックと悪魔合体したとかいう怪しげな話が >それははじまる前にインタビューで語ってたね 本当なんだ…

    134 19/10/15(火)19:14:53 No.630843842

    盛るって言ったら次のカブキマンも大分盛らないと前半謎のカブキマンに成るんじゃなかったか

    135 19/10/15(火)19:15:30 No.630843994

    >見て無くても今日このイベントあるぞ!って見ようというイベントがわからんからなぁ >本能寺とか関ヶ原とか誰にでもわかるような奴が 515や226やベルリンオリンピックがあったじゃん

    136 19/10/15(火)19:15:30 No.630843997

    もう大河そのものが時代遅れとも言われてるな

    137 19/10/15(火)19:15:33 No.630844009

    カブキマンで視聴率回復すると思う

    138 19/10/15(火)19:15:42 No.630844047

    志ん生パートはその破天荒っぷりを皆が楽しめるレベルにまで仕上げるほどの時間を割くこともできずちょっと中ぶらりんになってると思う 結果としてノイズとして感じちゃう人も多く

    139 19/10/15(火)19:15:56 No.630844092

    金栗編は天狗倶楽部を通じてスポーツ全般が当時どういう存在だったかを描いていた 田畑編になってから水泳マラソン以外のスポーツが消失した バロン西は出てこないし加納治五郎が死んだってのに講道館関係者は出てもこねえ 尺の問題でカットならしょうがないが落語はダラダラやる有様 何を伝えたいドラマなのかまったく分からない

    140 19/10/15(火)19:16:05 No.630844127

    クドカンはずっと古今亭志ん生ありきだよ あとただのオリンピック賛美なんか書くかバカ野郎ってラジオでぶっちゃけてた

    141 19/10/15(火)19:16:28 No.630844220

    >もう大河そのものが時代遅れとも言われてるな そう言っててこれで戦国物になったら余裕で復活したりするからなあ

    142 19/10/15(火)19:16:29 No.630844224

    正直滅茶苦茶面白いと思うけど若い人は大河ってだけで見ないしお年寄りには一見ちゃらんぽらんな雰囲気が受けないのかなぁとは思う ここ数年大河みんな当たりだと思うんだがなぁ

    143 19/10/15(火)19:16:47 No.630844299

    盛らなきゃいけない人なら最近でも真田丸とか山本勘助とかあったから

    144 19/10/15(火)19:17:01 No.630844352

    森山未來の演技はすごくいいんだけどね…

    145 19/10/15(火)19:17:03 No.630844367

    まぁ主役がほとんど歴史上で何もしてないのは真田丸もそうだったし何とかなるだろう

    146 19/10/15(火)19:17:25 No.630844462

    歴史物で言うと大河は最新の学説も積極的に取り入れていく尖ったスタイルだよ

    147 19/10/15(火)19:17:32 No.630844485

    直虎はあんまりって感じだったな

    148 19/10/15(火)19:17:38 No.630844514

    やっと鬱展開(史実)が終わったので…

    149 19/10/15(火)19:17:46 No.630844554

    >クドカンはずっと古今亭志ん生ありきだよ >あとただのオリンピック賛美なんか書くかバカ野郎ってラジオでぶっちゃけてた それで結果出せればかっこよかったのに…

    150 19/10/15(火)19:17:46 No.630844556

    >盛るって言ったら次のカブキマンも大分盛らないと前半謎のカブキマンに成るんじゃなかったか 麒麟がくるは子役時代なしで青年期スタートらしいが

    151 19/10/15(火)19:17:47 No.630844559

    でもカブキマンも結構扱い難しいぞ ノブを中途半端な悪者にしたらそっぽ向かれるだろうし

    152 19/10/15(火)19:18:56 No.630844849

    それこそ一般向けならプロジェクトX的な浪花節じゃないとウケないと思う

    153 19/10/15(火)19:19:24 No.630844962

    >でもカブキマンも結構扱い難しいぞ >ノブを中途半端な悪者にしたらそっぽ向かれるだろうし どうやって本能寺に持ってくんだろうなーと 最後は土民にコロコロされるのも含めてどうするんだろうって

    154 19/10/15(火)19:19:24 No.630844963

    なつぞらはレビューサイト見てるとラストが尻すぼみだったみたいね あと関係ないけど広瀬すず嫌いで低評価付けてるレビューが邪魔すぎる…

    155 19/10/15(火)19:19:26 No.630844977

    有名な戦国武将は全部やり尽くしたからもう残ってなさそう

    156 19/10/15(火)19:19:40 No.630845025

    青年期ですら謎なんだよカブキマン

    157 19/10/15(火)19:20:08 No.630845136

    >金栗編は天狗倶楽部を通じてスポーツ全般が当時どういう存在だったかを描いていた >田畑編になってから水泳マラソン以外のスポーツが消失した >バロン西は出てこないし加納治五郎が死んだってのに講道館関係者は出てもこねえ >尺の問題でカットならしょうがないが落語はダラダラやる有様 >何を伝えたいドラマなのかまったく分からない いや田端編になって競技者のスポーツからスポーツを利用しようとするメディアと政治の話に変ってるでしょ

    158 19/10/15(火)19:20:17 No.630845175

    >有名な戦国武将は全部やり尽くしたからもう残ってなさそう 島津がいるじゃん 朝鮮侵攻のお話書かないといけないからめんどくさいだろうが

    159 19/10/15(火)19:20:31 No.630845235

    ここ近年のは結構楽しめてるな 歴史の正確さはググってわかるレベルの理解でしかないので そういうの気になる人よりはハードルが低いのは自覚してる

    160 19/10/15(火)19:20:57 No.630845336

    わざわざ細川幽斎の兄(降伏したのに信長に難癖つけられて無理矢理殺された人物)をメイン級のキャストで迎えるくらいなので 空気が読めない・変な所で感情が大爆発する・賞罰が公正でない・いつまでもネチネチと昔の瑕疵を覚えているといった信長の悪い部分はしっかり描かれると思う

    161 19/10/15(火)19:21:00 No.630845352

    直虎はクソコテのまんちょが出てきてからは毎回面白かった

    162 19/10/15(火)19:21:01 No.630845356

    >>金栗編は天狗倶楽部を通じてスポーツ全般が当時どういう存在だったかを描いていた >>田畑編になってから水泳マラソン以外のスポーツが消失した >>バロン西は出てこないし加納治五郎が死んだってのに講道館関係者は出てもこねえ >>尺の問題でカットならしょうがないが落語はダラダラやる有様 >>何を伝えたいドラマなのかまったく分からない >いや田端編になって競技者のスポーツからスポーツを利用しようとするメディアと政治の話に変ってるでしょ きちんと見てればわかることなのに見てないんだろうなって思う

    163 19/10/15(火)19:21:49 No.630845570

    最近のカブキマンはとっ散らかってて何でもありだからな…

    164 19/10/15(火)19:21:59 No.630845600

    もう大河は史実でなくても良いんじゃない? 普通に池波正太郎とかの時代小説に金かけてゴールデンでやった方が視聴率は取れるんじゃないか

    165 19/10/15(火)19:22:00 No.630845602

    酷い話はだいたい史実ないだてん どうしてオリンピック終わったら死ぬんですか…どうして…

    166 19/10/15(火)19:22:44 No.630845777

    >普通に池波正太郎とかの時代小説に金かけてゴールデンでやった方が視聴率は取れるんじゃないか やはりまた宮本武蔵か…

    167 19/10/15(火)19:22:52 No.630845810

    カブキマンが猿を返り討ちにするオリジナルストーリーにしましょう

    168 19/10/15(火)19:23:11 No.630845883

    残ってるのは尊氏以降の南北朝くらい でも絶対できない

    169 19/10/15(火)19:23:25 No.630845935

    島津か宗茂を…

    170 19/10/15(火)19:23:37 No.630845993

    >もう大河は史実でなくても良いんじゃない? >普通に池波正太郎とかの時代小説に金かけてゴールデンでやった方が視聴率は取れるんじゃないか 鬼平も剣客商売も梅安もSPでフジでやってたじゃん… 持続的にって形だともう難しいから再放送流すしかなさそうだが

    171 19/10/15(火)19:23:56 No.630846070

    >加納治五郎が死んだってのに講道館関係者は出てもこねえ 加藤雅也がやってた役が直弟子だしそいつはもう死んでるから ドラマとしての講道館門下の役割は果たしたじゃん

    172 19/10/15(火)19:24:02 No.630846110

    >もう大河は史実でなくても良いんじゃない? 真田丸から毎年今回は勝てるな!とか生存!とか言ってるし見たい気もするけどそれやっちゃうとえーって感じになる気もする

    173 19/10/15(火)19:24:03 No.630846112

    >いや田端編になって競技者のスポーツからスポーツを利用しようとするメディアと政治の話に変ってるでしょ へえ じゃあロサンゼルス五輪にとった尺は全く無駄だって批判してるんだよね当然

    174 19/10/15(火)19:24:06 No.630846128

    >もう大河は史実でなくても良いんじゃない? >普通に池波正太郎とかの時代小説に金かけてゴールデンでやった方が視聴率は取れるんじゃないか 大河ドラマは人生の流れと時の流れって意味があるから史実じゃないと駄目

    175 19/10/15(火)19:24:14 No.630846152

    緒方竹虎と河野一郎まで出しせたんだからいっそ小説吉田学校を大河でやろう

    176 19/10/15(火)19:24:18 No.630846175

    真田丸や直虎見てるとやっぱ徳川が魅力あるんだよな…

    177 19/10/15(火)19:24:24 No.630846202

    最近のブームに乗って刀をメインに据えよう

    178 19/10/15(火)19:24:34 No.630846230

    >じゃあロサンゼルス五輪にとった尺は全く無駄だって批判してるんだよね当然 レスポンチしたいだけか…

    179 19/10/15(火)19:24:46 No.630846281

    これだけ酷い低視聴率だと話がクソだとかキャラが酷いとか色々話題になりそうなものだけど 内容批判とかあんまりされずにただ視聴率だけ話題になるのは本当に興味持たれてないんだろうな 話題になって非難轟轟な大河は数あれどこんな大河は初めてだ

    180 19/10/15(火)19:25:11 No.630846386

    >話題になって非難轟轟な大河は数あれどこんな大河は初めてだ こういうわかりやすいレスは好まず…

    181 19/10/15(火)19:25:52 No.630846564

    >>じゃあロサンゼルス五輪にとった尺は全く無駄だって批判してるんだよね当然 >レスポンチしたいだけか… 反論できないんだよね ピークを過ぎた選手の苦悩はスポーツと政治とメディアに何の関係もないもんね

    182 19/10/15(火)19:26:23 No.630846700

    見てないけど平清盛と宮本武蔵が酷かったらしい

    183 19/10/15(火)19:26:32 No.630846756

    やらおんさん遅かったな

    184 19/10/15(火)19:26:57 No.630846864

    >ピークを過ぎた選手の苦悩はスポーツと政治とメディアに何の関係もないもんね はいはいdel

    185 19/10/15(火)19:27:13 No.630846933

    間宮林蔵とか最上徳内とかにしようぜって思ったけど北方領土絡むから無理だな

    186 19/10/15(火)19:27:17 No.630846957

    清盛はあの年代群を抜いて面白かったよ

    187 19/10/15(火)19:27:22 No.630846975

    >へえ >じゃあロサンゼルス五輪にとった尺は全く無駄だって批判してるんだよね当然 ? あれこそ知らず知らずのうちにスポーツが競技者のためのものだけじゃなくて民族意識を煽ってた描写でそれがベルリンで最大限に政治利用される伏線じゃん

    188 19/10/15(火)19:27:24 No.630846985

    まずそもそも明智氏自体がよくわかってない 将軍直属の部下として働くような家柄の明智氏はいるが光秀がその明智に属するかどうかは不明 少なくとも細川藤孝の部下とフロイスが書き残しているという事は決して高貴な家柄の出身ではなく(そういう話があればあのメモ魔が書かない訳がないので)当初は軽輩の身だった可能性が高いとは言える

    189 19/10/15(火)19:27:40 No.630847048

    もう大河なんてやめてアニソンざんまい流そうぜ

    190 19/10/15(火)19:27:41 No.630847051

    >ピークを過ぎた選手の苦悩はスポーツと政治とメディアに何の関係もないもんね スポ根見たいだけのおっさんだ

    191 19/10/15(火)19:27:55 No.630847116

    題材があからさまに政治案件なのでそれで避ける人は見ないし 内容はあからさまな五輪万歳じゃないからそういうの期待した人は離れるし

    192 19/10/15(火)19:28:14 No.630847202

    >もう大河なんてやめてアニソンざんまい流そうぜ いらねえ…

    193 19/10/15(火)19:28:38 No.630847313

    視聴率は知らんけど最新話は色々と微妙な感じがした まぁ尺もないし一々描写できないから仕方ないけど

    194 19/10/15(火)19:28:40 No.630847321

    BSのアニソンプレミアム見てろ!

    195 19/10/15(火)19:28:43 No.630847328

    >これだけ酷い低視聴率だと話がクソだとかキャラが酷いとか色々話題になりそうなものだけど >内容批判とかあんまりされずにただ視聴率だけ話題になるのは本当に興味持たれてないんだろうな >話題になって非難轟轟な大河は数あれどこんな大河は初めてだ 言い方悪いけど視聴率高かったら左右のうるさい人達からボコボコにされるくらい攻めた内容だから逆によかったかもしれない

    196 19/10/15(火)19:29:06 No.630847413

    >酷い話はだいたい史実ないだてん >どうしてオリンピック終わったら死ぬんですか…どうして… 走るために生まれて来た

    197 19/10/15(火)19:29:13 No.630847441

    とりあえずクソコテが毎週けおったり喜んだりする大河を作れば視聴率とれる?

    198 19/10/15(火)19:29:41 No.630847578

    >とりあえずクソコテが毎週けおったり喜んだりする大河を作れば視聴率とれる? それは視聴率が取れるじゃない 「」が喜ぶの間違いだ

    199 19/10/15(火)19:30:26 No.630847798

    >とりあえずクソコテが毎週けおったり喜んだりする大河を作れば視聴率とれる? いだてんはそれだぞ

    200 19/10/15(火)19:30:27 No.630847805

    >それは視聴率が取れるじゃない >「」が喜ぶの間違いだ 黄金の日日再放送でどうだ 若き日のHAKUOUさん主役だし

    201 19/10/15(火)19:30:38 No.630847851

    >最近のブームに乗って刀をメインに据えよう su3372133.jpg 直虎がこうだから下手すればありえないことでもないのが怖ろしい

    202 19/10/15(火)19:31:18 No.630848035

    ここはGODAIGOが救世主となるべき

    203 19/10/15(火)19:31:24 No.630848059

    スカッとジャパンみたいなのなら視聴率は取れると思うよう 水戸黄門だこれ

    204 19/10/15(火)19:31:35 No.630848117

    >su3372133.jpg 直虎にシブサワ・コウがクレジットされたのってそういう…

    205 19/10/15(火)19:31:58 No.630848222

    自分は面白いとは思って見てるけど散々指摘されてる視聴者が離れる構造についてはまったくその通りと思ってるよ

    206 19/10/15(火)19:32:07 No.630848262

    >いだてんはそれだぞ 治五郎は死んだもういない!

    207 19/10/15(火)19:32:07 No.630848263

    >とりあえずクソコテが毎週けおったり喜んだりする大河を作れば視聴率とれる? 456と志ん生とまっちゃんで毎回やってたじゃねぇか!

    208 19/10/15(火)19:32:46 No.630848435

    シブサワは真田丸だろ!

    209 19/10/15(火)19:32:47 No.630848440

    徳川家康主人公でやるなら今は誰が適役だろう

    210 19/10/15(火)19:32:59 No.630848489

    日曜のウォッカも本当はソ連兵に取られたらしいけど とっくに志ん生が飲んでて中は水だったと聞いてダメだった

    211 19/10/15(火)19:33:22 No.630848602

    >ピークを過ぎた選手の苦悩はスポーツと政治とメディアに何の関係もないもんね そうだよ そういうアスリートの内面なんか応援してる国民や政治家は無関心でとにかく日本すごいしたいだけだってのが東京市長が帰ってきた前畑にかけた言葉に繋がるんでしょ

    212 19/10/15(火)19:33:27 No.630848624

    >自分は面白いとは思って見てるけど散々指摘されてる視聴者が離れる構造についてはまったくその通りと思ってるよ これはほんとうにね…もうこういうものと諦めてる

    213 19/10/15(火)19:33:30 No.630848637

    直虎は去年応援してた連中クソでは…とかけおるまんちよとかつるかめの最後と種まきとか瞬間風速の面白さ凄かったからな…

    214 19/10/15(火)19:34:00 No.630848790

    >つるかめの最後と種まきとか瞬間風速の面白さ凄かったからな… いいですよね 爽やかクズなのがどんどんバレる亀

    215 19/10/15(火)19:34:29 No.630848925

    >これはほんとうにね…もうこういうものと諦めてる まぁマニアックなんだろうなって思う 食いつく人間はがっちり食いついてる感もある

    216 19/10/15(火)19:34:31 No.630848931

    今更も今更だけど大河ドラマで扱うネタじゃないよね

    217 19/10/15(火)19:34:32 No.630848937

    (いつもニコニコしてるマッチョ坊主)

    218 19/10/15(火)19:35:25 No.630849183

    一軒家 アマプラの一期一気見をタブレットでママンに与えておいたら徹夜して朝までかかって最後まで見てたからなあ

    219 19/10/15(火)19:35:33 No.630849217

    個人的にはいだてん面白いがなあ 去年のせごどんよりはだいぶ楽しめてる

    220 19/10/15(火)19:35:57 No.630849351

    歴史上の人物をオリキャラで接点を持たせるってどこの歴史漫画

    221 19/10/15(火)19:35:59 No.630849359

    直虎は主人公サイドが全国レベルの相手(今川・徳川・武田)相手だとただの小物なのがよかったんですよ

    222 19/10/15(火)19:36:02 No.630849365

    >今更も今更だけど大河ドラマで扱うネタじゃないよね 流れ自体はまさに大河だけどな これを朝ドラというには血色が違いすぎる

    223 19/10/15(火)19:36:02 No.630849367

    >今更も今更だけど大河ドラマで扱うネタじゃないよね そんなことはないと思う 近代スポーツ史は大河たりえる題材だよ 志ん生の話ならそうだねとしか

    224 19/10/15(火)19:36:06 No.630849378

    >今更も今更だけど大河ドラマで扱うネタじゃないよね 100年近い歴史をテーマにしてるし十分大河では

    225 19/10/15(火)19:36:20 No.630849445

    >個人的にはいだてん面白いがなあ 1話が西南戦争終わり頃から始まってちゃんとせごどんも意識してるという

    226 19/10/15(火)19:36:24 No.630849464

    直虎はあれほんとスイーツの皮を被った渋い戦国ものだよ よく一年掛けてあれをやってくれたよ

    227 19/10/15(火)19:36:25 No.630849473

    >まぁマニアックなんだろうなって思う >食いつく人間はがっちり食いついてる感もある わざわざ梅津美治郎のテロップ入れるのもそこに喰いつくのも相当マニアックだもんな

    228 19/10/15(火)19:36:31 No.630849503

    正直「」も来年の方楽しみにしてるだろうなってのは分かるよ 戦国関係スレなんてしょっちゅうたつしスレの中で来年の大河楽しみってレスもよく見るし

    229 19/10/15(火)19:37:02 No.630849658

    志ん生こそ明治から昭和までの生き証人だろうに

    230 19/10/15(火)19:37:22 No.630849749

    直虎は素直に直虎と直政の二代記で話作ってればな万千代出てきてから思ったのでおしい

    231 19/10/15(火)19:37:28 No.630849773

    近代物は面倒なことになりそうだけどやるなら見てみたい題材は結構ある

    232 19/10/15(火)19:37:37 No.630849810

    時代がどうの抜いても例年より面白くない

    233 19/10/15(火)19:37:48 No.630849865

    >時代がどうの抜いても例年より面白くない 雑

    234 19/10/15(火)19:38:06 No.630849951

    近現代はまだ歴史として消化するには難しいんだな

    235 19/10/15(火)19:38:11 No.630849975

    日本史上最も有名な裏切者だからな…

    236 19/10/15(火)19:38:11 No.630849979

    >時代がどうの抜いても例年より面白くない ふわっふわしとるばい…

    237 19/10/15(火)19:38:23 No.630850026

    >そんなことはないと思う >近代スポーツ史は大河たりえる題材だよ >志ん生の話ならそうだねとしか 志ん生単体だけだと別枠でドラマやったほうがいいかもねとはなる でもいだてんみたいなやり方で端々に出てくるスタイルは嫌いじゃないよ

    238 19/10/15(火)19:38:51 No.630850186

    次が光秀で敗北者ルート必須だしなぁ 天海編とかやったら評価するけど

    239 19/10/15(火)19:38:59 No.630850223

    >近現代はまだ歴史として消化するには難しいんだな 右も左もうるさいのを無視するぐらいの勢いじゃないと…

    240 19/10/15(火)19:39:12 No.630850293

    志ん生やりたいのは分かるけど今回のだと勿体なさのほうが先行する

    241 19/10/15(火)19:39:20 uOGMpP6k No.630850343

    賄賂で取って来たうんこ五輪プロバガンダ学芸会らしい末路で ある

    242 19/10/15(火)19:39:22 No.630850352

    へうげものやってくれよ アニメじゃなくドラマで

    243 19/10/15(火)19:39:31 No.630850395

    いだてん結構右も左もうるせえ知るかって攻めてるじゃん 震災の朝鮮人絡みとか

    244 19/10/15(火)19:39:35 No.630850416

    >天海編とかやったら評価するけど 伝記物の見すぎ読みすぎだ!

    245 19/10/15(火)19:39:58 No.630850547

    いだてんの時代の人物ならそれこそ嘉納治五郎主役で大河を一本見てみたいと思ったよ

    246 19/10/15(火)19:40:10 No.630850606

    流石うんこ漏らしてる奴は言うことが違う