虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/15(火)18:04:36 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/15(火)18:04:36 No.630828064

初めて蘭奢待の実物見たんだけど 先の部分の突起がすごくちんこっぽいなこれ

1 19/10/15(火)18:17:34 No.630830648

今でもいい香りするのかなコレ

2 19/10/15(火)18:18:32 No.630830841

沈香だし

3 19/10/15(火)18:19:33 No.630831035

ちんこうか

4 19/10/15(火)18:21:01 No.630831340

切り取った跡はわかるんだけど切り取った量がよくわからないな 明治天皇のはわかるけど

5 19/10/15(火)18:24:26 No.630832003

今の時代でも人工的に作れない匂いなの?

6 19/10/15(火)18:28:43 No.630832907

「四万十川の鮎の香り」とかを人工的に作れるレベルに技術が到達したららコピーできるかもしれないね

7 19/10/15(火)18:28:53 No.630832938

>今の時代でも人工的に作れない匂いなの? 低品質なのは人為的に木にダメージを与えれば簡単に作れるけど 高級なのはかなり長い熟成期間が必要なので時間的な面で人為的に作るのは厳しい

8 19/10/15(火)18:30:22 No.630833256

揮発性物質をクロマトグラフィーとかしたらできそうなもんだけどなぁ

9 19/10/15(火)18:31:21 No.630833483

思ったよりでかい!

10 19/10/15(火)18:31:24 No.630833497

香り成分なんてもんガスクロ程度で分解できるわけ無いだろ

11 19/10/15(火)18:33:57 No.630834039

>香り成分なんてもんガスクロ程度で分解できるわけ無いだろ じゃあなんですか スペクトル取って分子構造から逆算しろっていうんですか

12 19/10/15(火)18:34:39 No.630834169

>香り成分なんてもんガスクロ程度で分解できるわけ無いだろ そうなのか…てっきり何でも分けれるもんだと

13 19/10/15(火)18:35:53 No.630834428

調香師に頼めば作れそう

14 19/10/15(火)18:36:56 No.630834690

腐敗させて作ってるんだからバクテリアの解析で行けそう

15 19/10/15(火)18:38:16 No.630834968

ノッブが削らせろ!と言うあの

16 19/10/15(火)18:39:06 No.630835137

>腐敗させて作ってるんだからバクテリアの解析で行けそう 腐敗じゃなくて木がダメージ受けた際に防衛のため分泌する樹脂の香りだよ

17 19/10/15(火)18:39:52 No.630835335

秀吉の茶室にて炊け!のやつ?

18 19/10/15(火)18:47:31 No.630837078

東大寺

19 19/10/15(火)18:48:56 No.630837437

なんでマッカーサーは貰わなかったんだろ

20 19/10/15(火)18:54:30 No.630838802

生ハム

21 19/10/15(火)18:55:37 No.630839066

今回の展覧会の展示は正倉院宝物と法隆寺宝物を混ぜて展示するのはやめてほしかった まぎらわしい

22 19/10/15(火)18:56:54 No.630839354

成分合成したらだめなの?

23 19/10/15(火)18:58:06 No.630839639

>調香師に頼めば作れそう この手の香りって近いの作るだけでも数百種類の香料混ぜ合わせるからな… そもそも完全な再現は今の技術では出来無い

24 19/10/15(火)19:00:42 No.630840255

人間の嗅覚はかなりポンコツだけど成分によっては嗅覚閾値が分子数個ってのもあるんだから検出も再現も無理過ぎる

↑Top