19/10/15(火)14:50:08 328億円… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/15(火)14:50:08 No.630798075
328億円…
1 19/10/15(火)14:50:56 No.630798163
やったぁ大損害…
2 19/10/15(火)14:51:11 No.630798193
まあJR東からしたら鼻クソみたいな金額だろ
3 19/10/15(火)14:51:24 No.630798218
やったね!経済が回るよ!
4 19/10/15(火)14:51:32 No.630798233
インドの電動車は冠水を考慮して床上に機器類が載っているんだがな
5 19/10/15(火)14:51:40 No.630798244
金溜め込んでるんだろ 吐け
6 19/10/15(火)14:51:48 No.630798261
なそ にん
7 19/10/15(火)14:53:13 No.630798424
このうち2編成は西の所属
8 19/10/15(火)14:53:28 No.630798445
F-2が津波で水没したのと比べたらたいしたことない
9 19/10/15(火)14:54:27 No.630798556
事前に動かすとかやっぱ無理だったのかなこれ
10 19/10/15(火)14:55:35 No.630798685
>事前に動かすとかやっぱ無理だったのかなこれ 避難させてこれだぞ ここでも地面からめっちゃ高いとこだぞ
11 19/10/15(火)14:56:14 No.630798767
嵩上げ1メートルだろ大げさな
12 19/10/15(火)14:58:25 No.630799041
東海に金出させてさっさと修理か交換しよ
13 19/10/15(火)15:02:00 No.630799522
東海のなんの関係があるんだ西に出させろ
14 19/10/15(火)15:03:03 No.630799673
車体をバスを家に改造する的なアレしたい
15 19/10/15(火)15:03:15 No.630799695
1両作るのに工期どれくらいかかるんだろ
16 19/10/15(火)15:03:59 No.630799798
オリンピックに間に合わせないとね
17 19/10/15(火)15:04:10 No.630799822
東海なら嵩上げした上で排水ポンプ設備を造るぐらいはしてたんじゃないか
18 19/10/15(火)15:04:20 No.630799843
>1両作るのに工期どれくらいかかるんだろ 最速でも半年はかかるそうな…
19 19/10/15(火)15:04:24 No.630799851
マニアにパーツで売ったら元が取れるのでは
20 19/10/15(火)15:04:48 No.630799909
長野に新幹線いる?いらないよね 廃線にしようぜ
21 19/10/15(火)15:04:51 No.630799916
>東海に金出させてさっさと修理か交換しよ なんで東海…?
22 19/10/15(火)15:05:21 No.630799989
これってよそに移すとかで回避できなかったの?
23 19/10/15(火)15:05:44 No.630800039
CRH-2かCRH-380なら数週間で必要数納車されそうだぞたぶん
24 19/10/15(火)15:06:15 No.630800109
5年後カンボジアで元気に走る姿が
25 19/10/15(火)15:06:19 No.630800122
>これってよそに移すとかで回避できなかったの? >避難させてこれだぞ >ここでも地面からめっちゃ高いとこだぞ
26 19/10/15(火)15:06:29 No.630800150
>マニアにパーツで売ったら元が取れるのでは 実際にイベントだかで廃車?になる奴から部品取ってオークションとかやってるって聞くけど売上ってどうなるんだろ
27 19/10/15(火)15:06:40 No.630800181
まあこの新幹線って長野と北陸本線ぐらいしか走らないし 無くても大して困らないだろう…
28 19/10/15(火)15:07:12 No.630800240
中の機械が全部ダメになったの?
29 19/10/15(火)15:07:34 No.630800292
30本のうち10本無くなったら痛いだろう
30 19/10/15(火)15:08:15 No.630800400
車両基地と整備工場の立て直しも相当なもんだな
31 19/10/15(火)15:08:44 No.630800474
避難はさせてないよここ近郊用のいつものねぐら
32 19/10/15(火)15:08:51 No.630800500
>マニアにパーツで売ったら元が取れるのでは なんの足しにもならんよ…
33 19/10/15(火)15:09:06 No.630800537
そもそも整備や検査や新規生産するにしても関連工場全部無事なの?
34 19/10/15(火)15:09:27 No.630800578
ちなみに在来線は? しなの鉄道とか…
35 19/10/15(火)15:10:21 No.630800720
高架に置いとけなかったんだろうか
36 19/10/15(火)15:10:35 No.630800773
>ちなみに在来線は? >しなの鉄道とか… 無事じゃねえよ!!!
37 19/10/15(火)15:10:36 No.630800775
売り上げ的にこの被害大したことあるのないの?
38 19/10/15(火)15:11:06 No.630800850
>そもそも整備や検査や新規生産するにしても関連工場全部無事なの? 整備は大宮と金沢でできるし 製造は日立か川重なのでそちらの製造工場が浸かったって話は聞かない
39 19/10/15(火)15:11:51 No.630800970
>そもそも整備や検査や新規生産するにしても関連工場全部無事なの? 別に地産地消のご当地新幹線とかではないから作ってるのは別の場所だよ!
40 19/10/15(火)15:12:55 No.630801140
私鉄は死ぬのでは?
41 19/10/15(火)15:13:08 No.630801175
電装とかシート以外のフレームは使い回せたりするんだろうか
42 19/10/15(火)15:13:40 No.630801250
>中の機械が全部ダメになったの? はい 戦前の電車より複雑だから洗って座席とモーター類交換して復活ってわけにもいかない
43 19/10/15(火)15:14:40 No.630801395
何兆円も内部留保してんだろうしノーダメだろ
44 19/10/15(火)15:15:35 No.630801542
製造に時間かかる分黒字だった路線を減らすんだからダメージはかなりだぞ
45 19/10/15(火)15:15:43 No.630801561
高架橋に逃がせばピンポイントで高架橋だけ破損したりしそうだし避難って難しい
46 19/10/15(火)15:15:47 No.630801570
なるほど 「」は電車詳しいな
47 19/10/15(火)15:15:52 No.630801583
>高架に置いとけなかったんだろうか 雨だけならいいけど風もある台風でそれは無茶だ
48 19/10/15(火)15:16:13 No.630801631
一部だけでもいつ動くんだろう 飛行機も高速バスも満席とかインタビューで答えてた人いたけど
49 19/10/15(火)15:17:00 No.630801731
50Hz60Hz混在する箇所など関係でわりと特殊な作りしてるんだっけか
50 19/10/15(火)15:17:33 zga.HnUQ No.630801804
スレッドを立てた人によって削除されました
51 19/10/15(火)15:18:19 No.630801906
複線しかない高架に120両も並べたら数キロも列作ることになるし 時間かかりまくるし現実的じゃない 本線出るにはATCとか東京の総合指令所の絡みもあって絶対めんどくさいし終日かかる その間に浸かる
52 19/10/15(火)15:18:19 No.630801907
>戦前の電車より複雑だから洗って座席とモーター類交換して復活ってわけにもいかない 車もそうだけど電子制御増えると簡単に修理できなくなるのがね
53 19/10/15(火)15:18:27 No.630801926
IDは的はずれなこと言うな
54 19/10/15(火)15:18:28 No.630801927
全日空の羽田富山便がほぼ満席になったって地方ニュースでやってた
55 19/10/15(火)15:18:42 No.630801962
>IDは的はずれなこと言うな 公金と勘違いしてんだろうな
56 19/10/15(火)15:18:53 No.630801993
この際だから全部最新型に統一すればいいんじゃないの
57 19/10/15(火)15:18:57 No.630802005
一部だけならもう動いてる
58 19/10/15(火)15:19:39 No.630802102
>50Hz60Hz混在する箇所など関係でわりと特殊な作りしてるんだっけか おまけに豪雪地帯向けの特殊仕様だとか
59 19/10/15(火)15:19:50 No.630802121
上越新幹線からE7系とE2系借りれるかな
60 19/10/15(火)15:20:14 No.630802176
高架に逃がすのは国鉄時代に東海道新幹線で成功してるんだよね…鳥飼基地で
61 19/10/15(火)15:20:14 No.630802177
税金やぞこれ… 国に保証してもらえる制度あるやろ
62 19/10/15(火)15:20:56 No.630802265
浸かったのは全部最新型で上越を新車にするつもりだったのがそっちのE4E2延命させて後回しにして また北陸仕様の最新作るだけ
63 19/10/15(火)15:21:14 No.630802312
税金て
64 19/10/15(火)15:21:19 No.630802319
関東がやべーぞって言われててなら長野に置いておけばいいよねみたいな感じだったんだろうか
65 19/10/15(火)15:21:26 No.630802334
>>IDは的はずれなこと言うな >公金と勘違いしてんだろうな つまりまだJNRだと思ってるのか お年寄りじゃん…
66 19/10/15(火)15:21:31 No.630802346
高架じゃなくて駅に留置も無理か
67 19/10/15(火)15:21:39 No.630802365
中の機械全とっかえ?
68 19/10/15(火)15:21:53 No.630802400
別に車輌全損ではないだろ まぁ額としては巨大なのは分かるけど
69 19/10/15(火)15:22:02 No.630802413
どうして60Hzに統一しないんですか?
70 19/10/15(火)15:22:25 No.630802463
>上越新幹線からE7系とE2系借りれるかな 仕様が違うから特に今のE2は借りれない 50ヘルツ専用で長野までしか登れない
71 19/10/15(火)15:22:29 No.630802472
次は水陸両用にしようぜ!
72 19/10/15(火)15:22:33 No.630802486
>この際だから全部最新型に統一すればいいんじゃないの 沈んだのが最新型です…
73 19/10/15(火)15:23:20 No.630802596
金沢ほぼノーダメだったし 何両かは金沢にぶち込んでおいてくれたらよかったのに
74 19/10/15(火)15:23:32 No.630802624
水で洗って乾かせばOK!みたいにはならないのかな ならないんだろうな
75 19/10/15(火)15:23:43 No.630802637
全部で328億?
76 19/10/15(火)15:23:46 No.630802647
>税金やぞこれ… >国に保証してもらえる制度あるやろ 本線は公金 車両と基地はJR東と西で出すのはおそらく保険会社
77 19/10/15(火)15:24:12 No.630802700
>売り上げ的にこの被害大したことあるのないの? これだけならまぁ何とかなるけど 完全復旧に年単位かかるからその間ずっと継続ダメージが入るからヤバいって言ってた
78 19/10/15(火)15:24:23 No.630802731
>関東がやべーぞって言われててなら長野に置いておけばいいよねみたいな感じだったんだろうか 普段から置いてる
79 19/10/15(火)15:24:39 No.630802771
普通に考えて保険で補填でしょ ただ復旧に時間かかるかもね
80 19/10/15(火)15:24:44 No.630802780
いくらでもお金あると思ってる子がいるな…
81 19/10/15(火)15:25:14 No.630802849
>一部だけならもう動いてる 止まってるのは長野と妙高の間だけだから一部が動いてないの方が正しいかも
82 19/10/15(火)15:25:22 No.630802870
良く知らないけどN700系に置き換え化じゃ駄目なんだ
83 19/10/15(火)15:25:43 No.630802925
やっぱりこういう時は古くても国鉄時代の電車の方がいいよね!
84 19/10/15(火)15:26:04 No.630802980
長野報道少ない割に被害やべーな… アップルラインも死んだ
85 19/10/15(火)15:26:07 No.630802990
>インドの電動車は冠水を考慮して床上に機器類が載っているんだがな いや…機器が上載っててもここまで浸かると厳しい
86 19/10/15(火)15:26:27 No.630803033
>良く知らないけどN700系に置き換え化じゃ駄目なんだ だから東海になんの関係があるんだ N700は九州の特別仕様でない限り登板もできなれば60㎐専用
87 19/10/15(火)15:26:31 No.630803041
ガワだけでも使えそうなもんだけどそうでもないのか
88 19/10/15(火)15:27:16 No.630803142
前例がないからあれだけど専門家の話でもおそらく全部廃車
89 19/10/15(火)15:27:25 Aw9yPIAQ No.630803154
スレッドを立てた人によって削除されました
90 19/10/15(火)15:27:49 No.630803223
新しい電車に買い替えるチャンスだねやったね
91 19/10/15(火)15:27:50 No.630803225
まぁこれの製造費のほかに走れない分の損失まで合わせたら一桁上がりそうだよな…
92 19/10/15(火)15:28:21 No.630803294
>高架に置いとけなかったんだろうか そもそも台風で運休してたからこそ駅や本線じゃなくて車庫に引っ込めてたわけで 高架においとけばというのは結果論でしかない
93 19/10/15(火)15:28:28 No.630803311
>新しい電車に買い替えるチャンスだねやったね 新しくしたばっかの電車だよう!
94 19/10/15(火)15:28:32 No.630803318
関連メーカーは喜んでるかな
95 19/10/15(火)15:28:44 No.630803351
お値段よりも補充がすぐさまきかないのがきついだろ
96 19/10/15(火)15:28:54 No.630803378
よく知らないけど電子部品以外も駄目なんです?
97 19/10/15(火)15:29:09 No.630803414
金額的にはともかくOK押したら即ぽんと出てくるゲームじゃねえんだから用意する時間はどうやったってかかるし その間不便なのは変わらないんだよな
98 19/10/15(火)15:29:27 No.630803447
>お値段よりも補充がすぐさまきかないのがきついだろ 半年以上は間引き運転ですね
99 19/10/15(火)15:29:40 No.630803485
作るのに時間かかるんだよ
100 19/10/15(火)15:29:51 No.630803507
北陸~長野間が死んでるのは車両の問題じゃなくて線路の問題なのかな これでも三分の一がやられたって聞いたけど
101 19/10/15(火)15:30:05 No.630803539
>日本の経済規模はこの程度で影響ない こういうアクシデントあると、鉄の人って直したほうがいいとこ考えるより現状肯定の傾向あるなとは思ってたけど ここまで行くと何かの病気だと思う
102 19/10/15(火)15:30:30 No.630803587
本線が使った場所もあるからね高架じゃない場所がある
103 19/10/15(火)15:30:40 Aw9yPIAQ No.630803609
スレッドを立てた人によって削除されました
104 19/10/15(火)15:30:42 No.630803614
>長野報道少ない割に被害やべーな… >アップルラインも死んだ 全く触れられないが小布施ハイウェイオアシスもしばらく駄目だ
105 19/10/15(火)15:30:46 No.630803623
桃鉄でも頑張らないと見れない数字
106 19/10/15(火)15:30:55 No.630803647
>よく知らないけど電子部品以外も駄目なんです? 洗ったからって泥水をしこたま吸い込んだ椅子に客を座らせられるか?
107 19/10/15(火)15:30:58 No.630803655
>こういうアクシデントあると、鉄の人って直したほうがいいとこ考えるより現状肯定の傾向あるなとは思ってたけど 直したほうがいいところ…?
108 19/10/15(火)15:31:01 No.630803662
長野ってダムいらないみたいな謎の主張が流行ったところだよね 今そんな気持ち?
109 19/10/15(火)15:31:07 No.630803672
どう見てもアホのレスで鉄の人じゃないだろうに
110 19/10/15(火)15:31:27 No.630803715
>新しい電車に買い替えるチャンスだねやったね 最初に入れたやつでもまだ5年しか使ってない新車だよこれ…
111 19/10/15(火)15:32:14 No.630803817
>桃鉄でも頑張らないと見れない数字 桃鉄なら徳政令カードでチャラに出来るけど現実だと… これ保険効きますかね?
112 19/10/15(火)15:32:30 No.630803849
また作るんだろ? 経済回るってことじゃん!
113 19/10/15(火)15:32:31 Aw9yPIAQ No.630803852
スレッドを立てた人によって削除されました
114 19/10/15(火)15:32:51 No.630803893
スレッドを立てた人によって削除されました
115 19/10/15(火)15:33:05 No.630803927
>長野ってダムいらないみたいな謎の主張が流行ったところだよね >今そんな気持ち? そもそも千曲川自体にダムがかけれん!
116 19/10/15(火)15:33:56 Aw9yPIAQ No.630804041
スレッドを立てた人によって削除されました
117 19/10/15(火)15:34:07 No.630804064
>こういうアクシデントあると、鉄の人って直したほうがいいとこ考えるより現状肯定の傾向あるなとは思ってたけど >ここまで行くと何かの病気だと思う 鉄道を知れば知るほど技術上の課題や予算やいろんなしがらみに負け続けてきた歴史を知るので仕方ない
118 19/10/15(火)15:34:21 No.630804103
スーパー堤防は首都圏だから関係ないぞ
119 19/10/15(火)15:34:37 No.630804132
JR東日本は純利益が3000億ぐらいらしいからこの程度だと 別に会社が危なくなるというような影響はないんだな
120 19/10/15(火)15:35:18 No.630804210
>今回の50人は民主政権時代のダム反対派とスーパー堤防中止させたやつに殺されたもんだと地元民は思ってます こういう間違ったことを平気で言う無知な人間が増えてて辟易する
121 19/10/15(火)15:35:24 No.630804220
3000億は純益じゃなくて営業利益じゃなかったか そこから引いたらもっと減る
122 19/10/15(火)15:35:47 No.630804272
>3000億は純益じゃなくて営業利益じゃなかったか 営業利益は5000億ちかいな
123 19/10/15(火)15:35:51 No.630804278
の、信長の野望では治水0のノーガード戦法のほうがうまあじあったから…
124 19/10/15(火)15:35:55 No.630804287
>税金だろうが保険だろうが世界2番めの経済大国視点で見れば >それほど騒ぐことじゃない 流石だな中国
125 19/10/15(火)15:36:04 No.630804307
万一あぶなくなったら税金投入される会社だし平気平気
126 19/10/15(火)15:36:07 No.630804312
アルミダブルスキンの構体の中に車のサイドシルみたいウレタン充填してあるのでそいつが泥水染み込んでたら車体もアウト 直しても車内ドブの臭いだし 取り出すには解体するしかない
127 19/10/15(火)15:36:28 No.630804360
二番目?
128 19/10/15(火)15:36:44 No.630804408
5年使ってて定率法で償却してたら帳簿上の損失は購入価格の半分くらいになってるのかな だからって大変じゃないわけないし買い換えても揃うのに一年かかるコースでまぁしんどい…
129 19/10/15(火)15:37:08 No.630804463
東北の人間が仕事来れなくて笑う
130 19/10/15(火)15:37:11 No.630804465
>政府がやる事は全部ムダだと思ってる連中がいるからな >あとそれに扇動されるバカ国民(声の大きい一部) >核ミサイルが降ってからイージスをくれって泣き叫んでも遅いんだけどね 日本を守るために作ってるならいいんだけどね…
131 19/10/15(火)15:37:36 No.630804523
>長野ってダムいらないみたいな謎の主張が流行ったところだよね >今そんな気持ち? 筆頭の田中康夫は今もダムは無駄だった堤防強化は指示した俺は間違ってないと喚き 長野市民の怨嗟が渦巻いております なお田中康夫着任後千曲川の治水工事は一度も行われてません
132 19/10/15(火)15:37:42 No.630804539
まあ…世界2番目の国だったら全部埋めて新しいの作るだろうよ…
133 19/10/15(火)15:37:59 No.630804581
どっちかというと最近相次いで地方に新車入れたばっかりでJR東日本よりお金無さそうな西所属のW7系潰れたのがかわいそう…
134 19/10/15(火)15:38:06 No.630804598
>今回の50人は民主政権時代のダム反対派とスーパー堤防中止させたやつに殺されたもんだと地元民は思ってます 因果関係具体的に言ってみろよ
135 19/10/15(火)15:38:10 No.630804612
二子玉川の堤防反対派のホームページはどうして削除しちゃったんですかねぇ不思議ですねぇ
136 19/10/15(火)15:38:51 No.630804720
二子のは川沿いにいっぱい貼ってあったポスターとかも全部剥がしちゃったの?
137 19/10/15(火)15:38:57 No.630804736
せっかくだから羽越新幹線を上越妙高~長岡間だけでも作って迂回路にしよう
138 19/10/15(火)15:39:14 No.630804778
別のスレでもお前の頭何年前から止まってんだよってじじいいたからそいつか
139 19/10/15(火)15:40:13 No.630804917
>どっちかというと最近相次いで地方に新車入れたばっかりでJR東日本よりお金無さそうな西所属のW7系潰れたのがかわいそう… 今回浸かった10本のうちW7は2本だけだからセーフ 33編成中22本東で11本西のやつらしいから割合的にも致命傷は免れた
140 19/10/15(火)15:40:50 Aw9yPIAQ No.630805019
書き込みをした人によって削除されました
141 19/10/15(火)15:41:02 No.630805046
高台の更に専用に高くしてるとこでこれだからなぁ… 周囲の建物なんか沈んで屋根も見えない程度には高い場所に運んだのに
142 19/10/15(火)15:41:41 No.630805121
SFにあるドーム都市が近付いてきた気がする
143 19/10/15(火)15:42:32 No.630805231
千曲川がどこに注ぐのが言ってみろよ多摩川関係あんのかよ
144 19/10/15(火)15:43:20 No.630805340
わかりましたから落ち着いてください
145 19/10/15(火)15:45:03 No.630805590
ワイドショーのテロップでちょっと見ただけだから見間違えかもしれないんだけど 上流の幅が1Kmで下流が200mってなかなか狂ったつくりの河だった
146 19/10/15(火)15:45:24 No.630805640
>夫妻で決壊させる必要はなくなってた >スパー堤防化 電車の中で笑わせないでくれ
147 19/10/15(火)15:46:07 No.630805729
>東海なら嵩上げした上で排水ポンプ設備を造るぐらいはしてたんじゃないか 嵩上げしてこれなんです
148 19/10/15(火)15:47:07 No.630805880
東海だって浸かった事あるから
149 19/10/15(火)15:47:39 No.630805954
わざとらしすぎてエミュ臭がひどい
150 19/10/15(火)15:47:58 No.630806005
結果見てからこの被害はこうすれば防げたはずだっていう素人いっぱい出てきて楽しい…
151 19/10/15(火)15:48:21 No.630806063
>いや…機器が上載っててもここまで浸かると厳しい え?
152 19/10/15(火)15:49:07 No.630806165
楽しくはない
153 19/10/15(火)15:49:56 No.630806271
>ワイドショーのテロップでちょっと見ただけだから見間違えかもしれないんだけど >上流の幅が1Kmで下流が200mってなかなか狂ったつくりの河だった 千曲川は新潟に入ると大河津分水や関屋分水といった分水路から水をガンガン海に放出するスタイルなので 河口はむしろ狭くして流速を早めたいというのもあるんだ
154 19/10/15(火)15:51:44 No.630806515
su3371810.jpg su3371812.jpg
155 19/10/15(火)15:52:41 No.630806656
まあ少しだけ高いな
156 19/10/15(火)15:53:44 No.630806805
機器上でも繋ぐ所とか色々だめになってるだろうなあ
157 19/10/15(火)15:54:02 Aw9yPIAQ No.630806840
スレッドを立てた人によって削除されました
158 19/10/15(火)15:54:32 No.630806924
なんで間違ってる事を2回言った
159 19/10/15(火)15:54:56 No.630806973
>スパー堤防化されてない首都圏を護るのに地方の川を塞いだから他の川が決壊した 千曲川の話じゃねーのか?
160 19/10/15(火)15:55:06 No.630806989
保全やってる人達死ぬんじゃ…
161 19/10/15(火)15:56:00 No.630807119
整備工場ごと浸水したからまず整備する為の道具が無い
162 19/10/15(火)15:56:21 No.630807174
やはり政治のうんこか
163 19/10/15(火)15:57:27 No.630807327
>保全やってる人達死ぬんじゃ… 泥掃除からだからな・・・
164 19/10/15(火)15:58:03 No.630807414
そりゃIDでるよね
165 19/10/15(火)15:58:08 No.630807433
恥ずかしながら千曲川と信濃川が同一の河川という事を今回初めて知った
166 19/10/15(火)15:59:14 No.630807588
スーパー堤防って作るのに何十年もかかるらしいし今回死んだ人はどの道死んでたんじゃないの
167 19/10/15(火)15:59:26 No.630807615
車庫ないんです?
168 19/10/15(火)15:59:43 No.630807655
川越車両センターが似た感じだから荒川決壊したら沈みそうだな
169 19/10/15(火)16:02:15 No.630808016
JR北海道なら即死だった
170 19/10/15(火)16:02:37 No.630808058
これ車両よりも基地の方がお金かかるなんてことはないんです?
171 19/10/15(火)16:03:13 No.630808145
>JR北海道なら即死だった 既に死に体では…?
172 19/10/15(火)16:04:50 No.630808376
JR東日本は今回地味に東北本線含む福島県内の路線が壊滅していたりするけど大丈夫なんだろうか
173 19/10/15(火)16:05:34 No.630808474
えっ、このE7系車輌もう全部ダメなん…?
174 19/10/15(火)16:06:33 No.630808612
>車庫ないんです? 車庫に3本くらい入っててそっちも水没した
175 19/10/15(火)16:06:57 No.630808664
当初関東がやばい!!って言われてたのに終わってみればどうして長野と福島が大打撃受けてるんですか…どうして…
176 19/10/15(火)16:07:04 No.630808676
保険会社がんばれ
177 19/10/15(火)16:07:49 No.630808785
台風が直撃した箱根だって大打撃受けてるよ
178 19/10/15(火)16:08:23 No.630808858
結果論だけど車両東京方面に持ってきてた方が助かってた?
179 19/10/15(火)16:08:52 No.630808921
>恥ずかしながら千曲川と信濃川が同一の河川という事を今回初めて知った 隅田川と荒川も元は一つだからな
180 19/10/15(火)16:09:28 No.630809004
盛るしかないな
181 19/10/15(火)16:09:42 No.630809031
>えっ、このE7系車輌もう全部ダメなん…? フレームは使えるから全部分解して再利用くらいはできるんじゃね
182 19/10/15(火)16:09:50 No.630809048
>結果論だけど車両東京方面に持ってきてた方が助かってた? 荒川墨田川決壊して日暮里あたりから地下水浸しとかなってたかもしれない ならずに済んだかもしれない
183 19/10/15(火)16:09:56 No.630809065
>結果論だけど車両東京方面に持ってきてた方が助かってた? 置き場所がありゃな 大宮には入りそうだが
184 19/10/15(火)16:09:57 No.630809070
>恥ずかしながら千曲川と信濃川が同一の河川という事を今回初めて知った ニュースの解説で千曲川の名で長野県の部分しか点滅させてなかったので「あれ…新潟に行かないぞ大平洋側に流れるのか…??」て混乱した メガネなかったから判別できなかったけど多分新潟県部分には点滅してない信濃川がくっついてるんだろう
185 19/10/15(火)16:10:24 No.630809134
リニアなんて出来るのかも分からないものに税金対策で巨額の予算使ってる東海はお金余っているんだから肩代わりしなよ
186 19/10/15(火)16:11:09 No.630809242
東海になんの恨みがあるんだ
187 19/10/15(火)16:12:11 No.630809373
>当初関東がやばい!!って言われてたのに終わってみればどうして長野と福島が大打撃受けてるんですか…どうして… 直径は15号の四倍で関東から東北関西までスッポリな大きさだからな 東西日本の山々に一ヶ月分の降水量をプレゼント! 河川はお漏らしした
188 19/10/15(火)16:14:21 No.630809651
東京にも1000ミリ降ったらヤバかったとは思う
189 19/10/15(火)16:14:35 No.630809694
>当初関東がやばい!!って言われてたのに終わってみればどうして長野と福島が大打撃受けてるんですか…どうして… 関東がやばい!言われすぎて非関東内陸部が舐めすぎたから
190 19/10/15(火)16:14:37 No.630809699
>当初関東がやばい!!って言われてたのに終わってみればどうして長野と福島が大打撃受けてるんですか…どうして… もちろん関東も大打撃だよ 千葉はもちろん埼玉も栃木も神奈川茨城みんなやられたし、東京も世田谷とかヤバいことになった