ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/15(火)13:27:43 No.630787115
松蔭先生が死ななかった世界線ってどんなんだろう
1 19/10/15(火)13:29:30 No.630787382
日本人総火の玉ボーイズ化は見てみたい
2 19/10/15(火)13:32:34 No.630787836
シンガポール恋しがる
3 19/10/15(火)13:37:45 No.630788674
維新達成後現実路線で妥協し始めた弟子たちを見てけおった松陰先生が士族反乱起こして史実とあまり変わらないルートへ
4 19/10/15(火)13:40:29 No.630789082
ガチガチの陽明学徒で政府の要職についたのは 政府内で問題の種だったから スーパーガチガチの陽明学の松蔭は老害になった可能性が高いかな
5 19/10/15(火)13:45:06 No.630789800
>安政5年(1858年)、幕府が無勅許で日米修好通商条約を締結したことを知って激怒し、間部要撃策を提言する。間部要撃策とは、老中首座間部詮勝が孝明天皇への弁明のために上洛するのをとらえて条約破棄と攘夷の実行を迫り、それが受け入れられなければ討ち取るという策である。松陰は計画を実行するため、大砲などの武器弾薬の借用を藩に願い出るも拒絶される。次に伏見にて、大原重徳と参勤交代で伏見を通る毛利敬親を待ち受け、京に入る伏見要駕策への参加を計画した。 しかし野村和作らを除く、久坂玄瑞、高杉晋作や桂小五郎ら弟子や友人の多くは伏見要駕策に反対もしくは自重を唱え、松陰を失望させた。松陰は、間部要撃策や伏見要駕策における藩政府の対応に不信を抱くようになり草莽崛起論を唱えるようになる[6]。さらに、松陰は幕府が日本最大の障害になっていると批判し、倒幕をも持ちかけている。結果、長州藩に危険視され、再度、野山獄に幽囚される。 生きてたらもっとヤベェ
6 19/10/15(火)13:47:47 No.630790209
久坂玄瑞や高杉が抑えに回るってナチュラルボーンキチガイすぎる…
7 19/10/15(火)13:53:38 No.630791048
同じ陽明学の松方正義は首相になった時 自由民権運動を政府に楯突く不届き者として容赦なく弾圧した 自分が信じた正義は絶対に実行する陽明学は協調性と柔軟性に欠けた人物になる傾向が高い
8 19/10/15(火)13:58:11 No.630791681
死なない松蔭は松蔭じゃないと思う 松蔭以外の全員が死ぬ必要ないと止めても死ぬのが松蔭だろ
9 19/10/15(火)14:04:03 No.630792411
黒船密航生存ルートだったら… アメリカの方が空気合ってそう
10 19/10/15(火)14:05:33 No.630792599
松陰ね
11 19/10/15(火)14:05:45 No.630792619
革命起こすには向いてるよね陽明学
12 19/10/15(火)14:06:05 No.630792664
蒋介石も陽明学徒だ
13 19/10/15(火)14:06:35 No.630792728
過激な思想家程度のイメージだけど実際は活動家だった…?
14 19/10/15(火)14:07:19 No.630792805
至誠にして動かざるもの未だ之有らざるなりだぞ 自分の意見を曲げる気なんて全くない
15 19/10/15(火)14:14:38 No.630793708
>過激な思想家程度のイメージだけど実際は活動家だった…? 敵を知るには敵地乗り込むのが一番!な活動的な人ではある 敵地行っちゃダメだよ!されたから わたくしの思想を弟子に広めてただけで
16 19/10/15(火)14:15:35 No.630793812
松陰が死なない程度に温い安政の大獄なら桜田門外の変は起きないで井伊大老の政権が続くのかな でも長持ちしそうにないな
17 19/10/15(火)14:18:06 No.630794101
おーい龍馬とかで悲劇の先生みたいな扱いだけど 実際やろうとしてることはかなりアウトなことばっかという
18 19/10/15(火)14:20:41 No.630794427
大久保利光と陽明学の関係が面白くて 妥協もするし忍耐力もあるのに陽明学派らしく行動力もある 何でこんな柔軟なのか調べると 幼少期に父を失い15歳で家族5人を養って妥協と忍耐力も養わざる得なかった境遇だったのよね
19 19/10/15(火)14:22:51 No.630794729
>おーい龍馬とかで悲劇の先生みたいな扱いだけど >実際やろうとしてることはかなりアウトなことばっかという 子供の頃からみんなで平等な世の中がいいのになぁって言ってて大人になって政治活動でも貫いた板垣退助が差別家のいじめっ子になってた時点であの漫画はなぁ
20 19/10/15(火)14:26:12 No.630795123
>過激な思想家程度のイメージだけど実際は活動家だった…? 考えるだけで行動に移さないのはダメでありますとめちゃくちゃ動く その上狂うことを公言して実践するから手がつけられない
21 19/10/15(火)14:26:47 No.630795185
とにかく褒めて伸ばすという教育スタイルはいいよね
22 19/10/15(火)14:29:43 No.630795580
下関戦争の顛末を見て今の段階で攘夷ムリだわーとなるかどうかだな…
23 19/10/15(火)14:33:09 No.630796000
吉田松陰に陽明学を叩き込んだ玉木文之進は長生きで 維新後に何で政府は公約の尊王攘夷の 外国人を排除せず外国人を雇うのか老害化して 建国の父の師匠なので追い払う事もできず伊藤博文達は苦労したという
24 19/10/15(火)14:36:41 No.630796471
>子供の頃からみんなで平等な世の中がいいのになぁって言ってて大人になって政治活動でも貫いた板垣退助が差別家のいじめっ子になってた時点であの漫画はなぁ 後藤とか板垣とか普通に龍馬に好意的だったらしいし(個人的には大好きだけど)以蔵さんが美化され過ぎだし 金八先生の好悪でキャラを良く描いたり悪く描いたりの贔屓が激し過ぎるよね… 山内容堂に至っては暴君の化身みたいな描かれ方してるのが凄い
25 19/10/15(火)14:38:48 No.630796721
>下関戦争の顛末を見て今の段階で攘夷ムリだわーとなるかどうかだな… 元は兵法家の免許皆伝な人でアヘン戦争の顛末聞いただけで うわ…私の兵法古すぎ…外国と戦争無理… ってなってるからその辺は大丈夫…なはず…
26 19/10/15(火)14:39:47 No.630796837
史実で郷士を差別しなかった珍しい上士である板垣を生まれだけを理由に悪役と設定するやり口は それこそ作中の上士と全く変わらない差別主義だと思うから武田鉄矢嫌い
27 19/10/15(火)14:43:12 No.630797259
>下関戦争の顛末を見て今の段階で攘夷ムリだわーとなるかどうかだな… 黒船で密航してアメリカ行こうとするくらいだしそもそもが倒幕に舵を切った段階で現在の日本ではすぐに攘夷は無理だと理解してると思う
28 19/10/15(火)14:47:10 No.630797718
囚人感化させるのは厄介すぎる
29 19/10/15(火)14:49:24 No.630797981
猪之助くんは皆兵総力の力を知ってたので生まれで差別するとか負け戦しかないイモそのものだと思ってたし それで甲州勝沼でも勝てたから逆に一部からはものすごい目で見られてたりはしたと思う
30 19/10/15(火)14:50:00 No.630798062
幕府にやる気がないから攘夷ができないのか 幕府を含めた日本に力がないから攘夷ができないのか で尊攘派の認識もまちまちだよね
31 19/10/15(火)14:51:23 No.630798217
攘夷そのものの是非はともかくしても 政権を取ったら公約を忘れるのが得意技になっちゃったのは最悪だよ
32 19/10/15(火)14:52:18 No.630798318
>元は兵法家の免許皆伝な人でアヘン戦争の顛末聞いただけで >うわ…私の兵法古すぎ…外国と戦争無理… >ってなってるからその辺は大丈夫…なはず… むしろ幕府に攘夷の実行を確約させるなんて回りくどいことをせずにさっさと倒幕しろって言い続けると思う
33 19/10/15(火)14:52:26 No.630798336
まず攘夷論のでかい支柱である孝明天皇が生き延びないと倒幕後の攘夷は無理
34 19/10/15(火)14:53:07 No.630798414
>攘夷そのものの是非はともかくしても >政権を取ったら公約を忘れるのが得意技になっちゃったのは最悪だよ 日露戦争で公約達成したし