虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • やっぱ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/15(火)12:58:17 No.630782684

    やっぱ治水って大事だね

    1 19/10/15(火)12:59:08 No.630782834

    防げ無い水害もある 防げる水害もある

    2 19/10/15(火)13:00:41 No.630783111

    治水は個人じゃどうしようもないからね…

    3 19/10/15(火)13:01:06 No.630783180

    ほんとこれだけの水量せき止められるのすごいなダム…

    4 19/10/15(火)13:01:47 No.630783301

    よっしゃダム作ろうぜ

    5 19/10/15(火)13:02:31 No.630783428

    脱ダム宣言!

    6 19/10/15(火)13:03:40 No.630783608

    ダムの下にダムを作ればダム二重構造で2倍耐えられると思います!

    7 19/10/15(火)13:04:09 No.630783674

    防げばノーダメージになる 防げないとしても逃げるまでの時間が稼げる

    8 19/10/15(火)13:04:30 No.630783732

    この水の質量を抑えてるダムやっぱ凄えな 俺が何回パンチしてもびくともしない訳だ

    9 19/10/15(火)13:05:23 No.630783868

    スゲエ…

    10 19/10/15(火)13:06:01 No.630783953

    稼働試験最中に最強の台風がきて急遽本運用され見事に抑え切った八ッ場ダムをよろしくお願いします

    11 19/10/15(火)13:06:19 No.630784019

    ダムってすげぇな

    12 19/10/15(火)13:06:25 No.630784029

    ∈(・ω・)∋ダム-

    13 19/10/15(火)13:06:38 No.630784063

    試験ヨシ!

    14 19/10/15(火)13:06:49 No.630784099

    アニメみたいな設定を現実でやりやがった

    15 19/10/15(火)13:07:17 No.630784168

    治水と聞くと治水の恩人ヨハネス・デレーケってのを道徳でやった記憶がある

    16 19/10/15(火)13:07:27 No.630784199

    >稼働試験最中に最強の台風がきて急遽本運用され見事に抑え切った八ッ場ダムをよろしくお願いします カッコ良すぎる…

    17 19/10/15(火)13:08:28 No.630784348

    >稼働試験最中に最強の台風がきて急遽本運用され見事に抑え切った八ッ場ダムをよろしくお願いします 試験飛ばして実践して結果出すっていいよね

    18 19/10/15(火)13:08:54 No.630784403

    近頃は事実は小説より奇なりを地で行く案件が多くて参るね…

    19 19/10/15(火)13:09:05 No.630784433

    ゆっくり水貯めていこうねぇって試験だったのに急にドバーってきた…

    20 19/10/15(火)13:09:14 No.630784454

    八ッ場ダムなかったらどうなってたの?

    21 19/10/15(火)13:09:25 No.630784479

    今回の件で狩野川台風を踏まえて治水した静岡強いな…って思いました

    22 19/10/15(火)13:09:47 No.630784551

    機動防壁ヤンバダム

    23 19/10/15(火)13:09:59 No.630784577

    >八ッ場ダムなかったらどうなってたの? 水位がちょっとだけ上がってた

    24 19/10/15(火)13:10:24 No.630784649

    >八ッ場ダムなかったらどうなってたの? 利根川にこの水量が全部流れてった

    25 19/10/15(火)13:11:21 No.630784789

    もともと満水まで3~4か月かかる見込みだったから それだけの量が一晩で降ったと考えると恐ろしい

    26 19/10/15(火)13:11:24 No.630784796

    >機動防壁ヤンバダム 防壁が機動すんな!動くな!

    27 19/10/15(火)13:11:30 No.630784815

    利根川があとどれくらいでやばかったというと...

    28 19/10/15(火)13:12:25 No.630784926

    川の両サイドの少し植林されてるところとか無駄に広く場所取ってて無駄じゃない?とか正直今まで思ってたよ…

    29 19/10/15(火)13:12:26 No.630784927

    >>八ッ場ダムなかったらどうなってたの? >利根川にこの水量が全部流れてった 俺の家確実に終わってたわ

    30 19/10/15(火)13:13:01 No.630785023

    上の画像だと鉄筋とか剥き出しで建設中丸出しに見えるけど完成してるのこれ?

    31 19/10/15(火)13:13:54 No.630785129

    >上の画像だと鉄筋とか剥き出しで建設中丸出しに見えるけど完成してるのこれ? 完成は2020年予定だけど基底部分は完成してるから試験湛水してるとこだった 一晩でこうなった

    32 19/10/15(火)13:13:55 No.630785130

    あって悪いものじゃないし実際に実際に活躍したけど今回に限ればそこまでの貢献でもなかったみたいね https://yamba-net.org/48931/

    33 19/10/15(火)13:14:33 No.630785208

    世界中大体どの地方にも大昔からダムがあることから重要性がわかる

    34 19/10/15(火)13:14:42 No.630785226

    テスト段階なら水ある程度は抜くのかな

    35 19/10/15(火)13:14:52 No.630785241

    ツなのにやんばなんだね

    36 19/10/15(火)13:14:55 No.630785252

    >稼働試験最中に最強の台風がきて急遽本運用され見事に抑え切った八ッ場ダムをよろしくお願いします 以前旧民主の前原が噛みついてたダムか

    37 19/10/15(火)13:15:17 No.630785311

    世田谷水没の原因になった多摩川の無堤防のことニュースで見たけどあのさぁ…すぎた

    38 19/10/15(火)13:15:20 No.630785321

    >八ッ場ダムなかったらどうなってたの? 被害が拡大しソースはゲンダイが事実になるレベルの未曾有の災害になっていた 試運転前のテストパイロットが期待に応えたわけで割と奇跡的に助かったと思う今回…

    39 19/10/15(火)13:15:42 No.630785374

    急にまさはるの話持ち出すやつなんなの

    40 19/10/15(火)13:16:07 No.630785422

    よし!せっかく水いっぱい貯まったことだしうどん茹でようぜ!

    41 19/10/15(火)13:16:15 No.630785436

    よほど現場の地質に自信があったのかな

    42 19/10/15(火)13:16:33 No.630785472

    貯めてみないとどういう状況になるか分からないこともあるからね 本当なら時間かけてやりたかったんだよ

    43 19/10/15(火)13:17:01 No.630785546

    大雨の時のダムの役割に関してはこれを読んでくれ su3371638.jpg

    44 19/10/15(火)13:17:01 No.630785547

    これほどの量のうどんだ 洗うための水の量もすごいぞ

    45 19/10/15(火)13:17:12 No.630785576

    >あって悪いものじゃないし実際に実際に活躍したけど今回に限ればそこまでの貢献でもなかったみたいね >https://yamba-net.org/48931/ 大したものじゃないと言い張る根拠が薄弱すぎる…

    46 19/10/15(火)13:17:13 No.630785581

    >一晩でこうなった 加 莫

    47 19/10/15(火)13:17:20 No.630785601

    重力式ダムいいよね…アーチダムもかっこいいけど

    48 19/10/15(火)13:17:24 No.630785612

    >完成は2020年予定だけど基底部分は完成してるから試験湛水してるとこだった なるほど基礎の部分は完成して試験中に本番来た感じか

    49 19/10/15(火)13:17:32 No.630785629

    >稼働試験最中に最強の台風がきて急遽本運用され見事に抑え切った八ッ場ダムをよろしくお願いします いやダムの試験が何のためにあるのか考えたら怖いよ

    50 19/10/15(火)13:17:35 No.630785637

    「住民が故郷を捨てて作られた八ッ場ダムのお陰で関東一円は守られた!」という「物語」の誕生は危険だと思う 元住民まで「八ッ場ダムはお国のために役に立った」という物語に飛びつかせて治水事業への冷静な評価を邪魔しかねない

    51 19/10/15(火)13:17:42 No.630785652

    全ての水はうどん県へ…

    52 19/10/15(火)13:18:09 No.630785725

    >大したものじゃないと言い張る根拠が薄弱すぎる… 数字出して比べてみれば?

    53 19/10/15(火)13:18:13 No.630785735

    >ツなのにやんばなんだね そういう難読地名集めた辞典とかあるんかな

    54 19/10/15(火)13:18:50 No.630785819

    >ゆっくり水貯めていこうねぇって試験だったのに急にドバーってきた… Q.急に来た?

    55 19/10/15(火)13:19:19 No.630785876

    ダムカード集めたくなっちゃう・・・

    56 19/10/15(火)13:19:21 No.630785880

    やっぱ無茶です!まだロクに試験もしてないんですよ!?ってセリフが出たんだろうか

    57 19/10/15(火)13:19:30 No.630785903

    どこもかしこも工事ラッシュにはならないでしょ 今回ボロが出た甘い地域だけやりゃいいんだから

    58 19/10/15(火)13:19:45 No.630785932

    まぁ立場ありきの考察記事はあくまで参考程度よ

    59 19/10/15(火)13:19:46 No.630785937

    まぁ当然だが一応水が引くまでわからない 今この瞬間もこの大量の水が八ッ場ダムを押し続けてるわけだから 下手したらまだ増水してるのか?

    60 19/10/15(火)13:19:54 jEuM27Os No.630785951

    まさはるプロパガンダブログ貼るのやめなよ

    61 19/10/15(火)13:20:00 No.630785969

    いやまあ試験の前に計算してるんだから大丈夫だとは思うけどね

    62 19/10/15(火)13:20:28 No.630786035

    >今回ボロが出た甘い地域だけやりゃいいんだから とりあえず二子玉川かな…

    63 19/10/15(火)13:20:40 No.630786065

    >大したものじゃないと言い張る根拠が薄弱すぎる… >大したものじゃないと言い張る根拠が薄弱すぎる… 一応公の資料から取ってきた数字での話だし噛みつくなら書いたご本人のとこに薄弱だっていう根拠持って殴り込みしてきなよ

    64 19/10/15(火)13:20:52 No.630786100

    氾濫しまくった所だけどとりあえず手っ取り早く調整池たくさん作った方がいいんじゃってなった

    65 19/10/15(火)13:20:56 No.630786109

    ダムの貯水側ってこうなってたのか

    66 19/10/15(火)13:20:59 jEuM27Os No.630786113

    >治水事業への冷静な評価 仕分け!仕分け!さっさと仕分け!!の後だから多少の揺り戻しは仕方ない

    67 19/10/15(火)13:21:00 No.630786115

    >いやダムの試験が何のためにあるのか考えたら怖いよ バイオントダムのあれ知ってると超怖いよね…

    68 19/10/15(火)13:21:01 No.630786118

    どんな数字出しても大したことないと言い張るサイトの言説持ってこられても困る

    69 19/10/15(火)13:21:10 No.630786132

    今回空っぽから満水で納め切ったけど次からは平常水位から満水になるから収容水量減るんだよな その辺油断出来ない

    70 19/10/15(火)13:21:26 No.630786176

    箱根ははやく生き返って…

    71 19/10/15(火)13:21:33 No.630786193

    試験できてないのは何もダムだけじゃなくてその周辺の地盤もあるからなぁ これからが心配だ

    72 19/10/15(火)13:21:36 No.630786209

    顔赤いぞ引用はよく見ろ

    73 19/10/15(火)13:22:04 No.630786259

    まあ馬鹿が俺は馬鹿だといってるだけだからな

    74 19/10/15(火)13:22:05 No.630786263

    >今この瞬間もこの大量の水が八ッ場ダムを押し続けてるわけだから コンクリートダムの設計安全率って4.0以上とかそんなんだからこっから土砂で埋まるとかあっても大丈夫だと思う

    75 19/10/15(火)13:22:22 No.630786315

    ていうか八ツ場ダムは即緊急放水はじめたからあってもなくても変わんなかったんじゃないの? 確か放水状態ならダムはあってもなくても同じ量の水が出るんでしょ?

    76 19/10/15(火)13:22:45 No.630786365

    やってやりますよ!

    77 19/10/15(火)13:22:47 jEuM27Os No.630786372

    素人目にはあの水量がノーコントロールでだばぁしたら 今回ギリギリだったところは上乗せ分で軒並み連鎖だばぁするんじゃないのとは思う

    78 19/10/15(火)13:22:50 No.630786386

    まだ試作段階ですよ!って言われながらも無理に出動するガンダムとか強そうだしな

    79 19/10/15(火)13:22:57 No.630786403

    ぶっつけ本番で狂ったような大雨って設計者とか作業員とかも気が気じゃなかったのでは…

    80 19/10/15(火)13:23:19 No.630786448

    つい去年だかラオスの手抜きダムが決壊してえらことになってたな

    81 19/10/15(火)13:23:20 No.630786451

    放水量調節くらい出来るでしょ

    82 19/10/15(火)13:23:29 No.630786478

    コンクリートから人へって濁流の話だったんだな…

    83 19/10/15(火)13:23:33 No.630786486

    >ていうか八ツ場ダムは即緊急放水はじめたからあってもなくても変わんなかったんじゃないの? >確か放水状態ならダムはあってもなくても同じ量の水が出るんでしょ? 時間が稼げるこれにつき申す

    84 19/10/15(火)13:23:36 No.630786493

    東京周りはやっぱり治水頑張ってんなーと思った もっと被害デカくてもおかしく無かった

    85 19/10/15(火)13:23:54 No.630786527

    まあこれで八ッ場ダムが観光スポットになりそうでよかったよ 横に八ッ場ダムの中から移転した温泉もあるからいこう

    86 19/10/15(火)13:24:01 jEuM27Os No.630786542

    >コンクリートダムの設計安全率って4.0以上とかそんなんだからこっから土砂で埋まるとかあっても大丈夫だと思う まぁそれを実地で測るための湛水試験だからね…

    87 19/10/15(火)13:24:03 No.630786546

    全ては2番じゃダメなんですかおばさんが悪いの?

    88 19/10/15(火)13:24:07 No.630786557

    フィクションのダム決壊て本当に大惨事なんだなと実感した

    89 19/10/15(火)13:24:14 No.630786575

    >バイオントダム ダム地震とかいう恐怖ワード知りとうなかった…

    90 19/10/15(火)13:24:52 No.630786680

    外殻放水路ばかり目立つけど色んな治水の工夫があるんだろうな

    91 19/10/15(火)13:24:55 No.630786686

    親父が夢中になるわけだ

    92 19/10/15(火)13:25:12 No.630786727

    箱根登山鉄道も別所温泉線も頑張って復旧してほしい

    93 19/10/15(火)13:25:20 No.630786745

    >東京周りはやっぱり治水頑張ってんなーと思った >もっと被害デカくてもおかしく無かった 逆に東京レベルでも今回お漏らしした 対策はまだまだ足りない…

    94 19/10/15(火)13:25:32 No.630786784

    >まあこれで八ッ場ダムが観光スポットになりそうでよかったよ >横に八ッ場ダムの中から移転した温泉もあるからいこう 去年辺りまだ水に沈む前の村落を見に行ったけど長閑だし泉質もとてもよかったよ 道の駅併設の天狗の湯?だったかな

    95 19/10/15(火)13:25:38 No.630786794

    >フィクションのダム決壊て本当に大惨事なんだなと実感した 現実にもあるから調べてみようね

    96 19/10/15(火)13:25:38 No.630786795

    こういう守るためのものって普段はどれだけ役に立ってるか数字に出ないから、暫く何もないとムダだって言われるのつらいよね

    97 19/10/15(火)13:25:41 No.630786803

    東京はどうしようもない氾濫原だったのを狸親父の時代からの積み重ねでどうにかしてるわけで

    98 19/10/15(火)13:25:43 No.630786812

    su3371651.mp4 分かりやすいやつ

    99 19/10/15(火)13:25:51 No.630786827

    下手したらこれでダメになって使い捨てになるかもしれないんだよな

    100 19/10/15(火)13:25:51 No.630786828

    おもらしで済んでよかったよほんと 洒落になってないよ

    101 19/10/15(火)13:25:54 No.630786838

    >フィクションのダム決壊て本当に大惨事なんだなと実感した そんなダムを気軽に破壊するAC北斗のユダ様は本当に頭の悪いお方…

    102 19/10/15(火)13:25:57 No.630786846

    >バイオントダム 上からくる津波とか考えたことなかった…

    103 19/10/15(火)13:26:19 No.630786910

    >東京周りはやっぱり治水頑張ってんなーと思った >もっと被害デカくてもおかしく無かった 江戸川区を犠牲に千代田区具体的には江戸城を守るって感じがよくわかった

    104 19/10/15(火)13:26:20 jEuM27Os No.630786911

    >東京はどうしようもない氾濫原だったのを狸親父の時代からの積み重ねでどうにかしてるわけで 大権現マジ大権現

    105 19/10/15(火)13:26:23 No.630786921

    緊急放水するにしたってダムに貯めた分が流れなかったことで下に流れる分が確実に少なくなってるからな… 放水するまでの積み重ねを考えたら被害の度合いは変わる

    106 19/10/15(火)13:26:34 No.630786948

    時間が稼げたとかバッファになったって方向で見る人もいるし 穏やかな時間帯から溜め込んで最悪の時間に決壊するリスク増やしただけって方向で見る人もいる そんだけの事だよ

    107 19/10/15(火)13:26:40 No.630786960

    >脱ダム宣言! これのおかげでダムを作る代わりに堤防工事が完了していたから避難するまで堤防が決壊しなかったという可能性もあるんだよな

    108 19/10/15(火)13:26:54 No.630786995

    ここでもダム好きな「」ちょくちょく見たけど少し気持ちわかった気がする

    109 19/10/15(火)13:27:06 No.630787025

    22時の放水まで耐えて時間稼いでたの見るとやっぱダムすげえってなる

    110 19/10/15(火)13:27:10 No.630787035

    どこ作っても絶対揉めて問題になるのは避けられないからなぁダムは でも下流拡張すると面積が必要だからさらに金かかるし

    111 19/10/15(火)13:27:20 No.630787066

    >外殻放水路ばかり目立つけど色んな治水の工夫があるんだろうな 例えば東京だと地下に貯水槽作ったり地上からどっと川に流れ込まないように地下に浸透させるための道を作ったりとか目に見えない部分の工事も多い 河川に関しても掘り下げ工事とか川幅を広げたりとか色々してるよ

    112 19/10/15(火)13:27:24 No.630787073

    栃木が中々酷かった 宇都宮の駅前が特に酷い

    113 19/10/15(火)13:27:31 No.630787086

    >これのおかげでダムを作る代わりに堤防工事が完了していたから避難するまで堤防が決壊しなかったという可能性もあるんだよな 両方やるのが確実ですな

    114 19/10/15(火)13:27:33 No.630787092

    ここに限らずダム関係者は常にピリピリしてたんだろうな…

    115 19/10/15(火)13:27:38 No.630787103

    探検バクモンで岩盤触ってたな

    116 19/10/15(火)13:27:49 No.630787126

    ヒラコーに影響されてオタク的な物語視点で語る人多いけど正直危ないと思う

    117 19/10/15(火)13:27:49 No.630787127

    イギリスが実行したダム爆破作戦ってガチで外道な作戦だったんだな…

    118 19/10/15(火)13:27:54 No.630787138

    お礼参りしたくなった

    119 19/10/15(火)13:27:57 No.630787143

    >穏やかな時間帯から溜め込んで最悪の時間に決壊するリスク増やしただけって方向で見る人もいる これからの大雨が予想される時はまだ緩やかな時に予め放水するんじゃ…

    120 19/10/15(火)13:28:00 No.630787148

    >su3371651.mp4 >分かりやすいやつ ダム無しのほう大惨事じゃん…

    121 19/10/15(火)13:28:14 No.630787188

    >いやまあ試験の前に計算してるんだから大丈夫だとは思うけどね 計算できるのはせいぜい堤体の強度くらいだよ 吸水による周辺地盤の応力変化なんて実際に運用しないと計り切れるわけがない だからちょっとずつ水をためることになってる

    122 19/10/15(火)13:28:15 No.630787189

    時間稼いでる間に逃げろが正しい使い方で 放流するから!までなって逃げろ!じゃ遅いのね

    123 19/10/15(火)13:28:35 No.630787239

    この工事の工程どうなったんだろう

    124 19/10/15(火)13:28:38 jEuM27Os No.630787246

    流量制御はまさに終わりのないディフェンスだからね… 雨降ると大変だーってだけで

    125 19/10/15(火)13:28:48 No.630787273

    ダム決壊ってなにを想定してるんだ…?爆破とか?

    126 19/10/15(火)13:28:49 No.630787274

    >宇都宮の駅前が特に酷い オイ…どうして… 駅西が沈んでる…?

    127 19/10/15(火)13:28:51 No.630787281

    世田谷のおもらしは料亭のせいだし…

    128 19/10/15(火)13:28:55 No.630787296

    >ヒラコーに影響されてオタク的な物語視点で語る人多いけど正直危ないと思う 別にこれから毎日ダム作ろうぜとはならんからだいじょぶだろう 作る過程でのいざこざは興味持てば嫌でも知れるし

    129 19/10/15(火)13:29:16 No.630787345

    フィクションで悪の組織がよく狙ってるけどこんなん壊すとかとんでもねえなって

    130 19/10/15(火)13:29:26 No.630787371

    >両方やるのが確実ですな 無限の予算があればそうだろうけど…

    131 19/10/15(火)13:29:45 No.630787411

    幸運の置物じゃないんだしせっかく金かけて作った公共施設が役に立つのを喜んじゃいけない理由はあるまい

    132 19/10/15(火)13:29:56 No.630787442

    川をのぼってやってくる ゆるさないぞダムに穴を開けるやつら ダムを守れダムダム人 コンクリートの憎いやつ おお ダムダム人 ダムダム人よ

    133 19/10/15(火)13:29:59 No.630787448

    >この水の質量を抑えてるダムやっぱ凄えな >俺が何回パンチしてもびくともしない訳だ ゴエモンインパクトかよ

    134 19/10/15(火)13:30:01 No.630787458

    八ツ場ダムはすごいけどオタク構文に巻き込まれるとデメリットが完全無視されるから怖いよね

    135 19/10/15(火)13:30:17 No.630787499

    >ヒラコーに影響されてオタク的な物語視点で語る人多いけど正直危ないと思う 過去は数字で語ってたかっていうとそっちも政府の癒着だの無駄だのっていう物語だった訳で 天秤の揺れが収まり傾きが釣り合ったらそのうち数字メインで語られるようになるんじゃねーの

    136 19/10/15(火)13:30:27 No.630787523

    なんでヒラコー?

    137 19/10/15(火)13:30:30 No.630787530

    >フィクションで悪の組織がよく狙ってるけどこんなん壊すとかとんでもねえなって 中国の世界最大のダムなんかもしなんかえればアメリカが真っ先に攻撃目標にするなんて言われてるしな

    138 19/10/15(火)13:30:30 No.630787532

    今回ダムが時間稼いでくれたおかげで助かった命も多そうだ

    139 19/10/15(火)13:30:34 No.630787538

    >su3371651.mp4 >分かりやすいやつ これは水じゃなくて砂防ダムでしょ

    140 19/10/15(火)13:30:34 jEuM27Os No.630787541

    >ヒラコーに影響されてオタク的な物語視点で語る人多いけど正直危ないと思う まぁある程度の反動はしょうがねぇよ コンクリートから人へ!で煽られて国家の根幹事業を削り取る国民だぞ 一部のオタクじゃなくて国民がな

    141 19/10/15(火)13:30:45 No.630787572

    急にオタクがーオタクがーってもうちょっとさあ

    142 19/10/15(火)13:30:58 No.630787602

    急にオタクどうこう言い出す分かりやすい奴が来た

    143 19/10/15(火)13:31:01 No.630787609

    >今回空っぽから満水で納め切ったけど次からは平常水位から満水になるから収容水量減るんだよな https://yamba-net.org/48859/ 11日の朝の時点で38メートルのとこまで貯まってたんだってさ

    144 19/10/15(火)13:31:09 No.630787624

    金かけて作ったダムが役に立ちました!終わり!

    145 19/10/15(火)13:31:14 No.630787637

    おそらく厳重警備でもないし真面目に狙われたら危ない気もする 物理的に壊そうとした場合どのくらいの準備が必要なのだろう

    146 19/10/15(火)13:31:38 No.630787694

    オタクくんはさぁ… 影響されやすいよね! ぐらいにしとけ

    147 19/10/15(火)13:31:42 No.630787703

    >八ツ場ダムはすごいけどオタク構文に巻き込まれるとデメリットが完全無視されるから怖いよね ダム否定的な人らもメリットや必要性無視して語るの何とかしてほしいね

    148 19/10/15(火)13:31:59 No.630787749

    >物理的に壊そうとした場合どのくらいの準備が必要なのだろう 航空爆弾でも一ダース投げつけりゃ沈むんじゃないか

    149 19/10/15(火)13:32:06 No.630787765

    >中国の世界最大のダムなんかもしなんかえればアメリカが真っ先に攻撃目標にするなんて言われてるしな あれぶっ壊れると日本にも被害出るんじゃなかったか...

    150 19/10/15(火)13:32:07 No.630787770

    仮想のバカな敵がいないと自分の意見が主張出来ないのだろうか

    151 19/10/15(火)13:32:24 No.630787810

    ダムの放水とかの操作ってどこでしてるんだろう 遠距離からできるのかな

    152 19/10/15(火)13:32:29 No.630787820

    黄河決壊事件とチャスタイズ作戦見ると敵国のダム破壊はかなり有効な作戦なんだろうな

    153 19/10/15(火)13:32:37 No.630787842

    テロは予防まではできてもゼロにはできないからな… 911の件といい

    154 19/10/15(火)13:32:47 No.630787857

    >ダムの放水とかの操作ってどこでしてるんだろう 制御室がダムと併設なんじゃないか

    155 19/10/15(火)13:32:54 No.630787872

    >影響されやすいよね! とは言え今回これだけのことがあったんだから興味持っても何もおかしくないよね…

    156 19/10/15(火)13:32:56 No.630787879

    実際放水する前に避難指示とかどういうシステムになってんだろ 放水は仕方ないのはわかるけど 下流に人が住んでるかも知れない状況で「」が責任者なら放水のボタン押せる?

    157 19/10/15(火)13:33:03 No.630787900

    >あれぶっ壊れると日本にも被害出るんじゃなかったか... 山津波が海に出てこっちに来るレベルのなにかがあるの…?

    158 19/10/15(火)13:33:03 No.630787901

    ダム破壊はちょっと外道すぎない…?

    159 19/10/15(火)13:33:11 No.630787926

    ダムを破壊しようとしたらトン単位の爆薬がいるでしょ 地中貫通型のミサイルぶち込んだ方が現実的だよ

    160 19/10/15(火)13:33:17 No.630787946

    >中国の世界最大のダムなんかもしなんかえればアメリカが真っ先に攻撃目標にするなんて言われてるしな ダムとか原発とかそういう場所は攻撃しちゃ駄目って国際条約で決められてる これに関しちゃ北朝鮮すら批准してるぞ

    161 19/10/15(火)13:33:28 No.630787964

    >下流に人が住んでるかも知れない状況で「」が責任者なら放水のボタン押せる? 避難勧告から時間おかないと放流ボタン押しちゃダメなんです

    162 19/10/15(火)13:33:44 No.630788002

    なんとなく八ツ橋ダムでヒを検索したら思っていたよりだいぶ間違えられててふふっとなる

    163 19/10/15(火)13:33:46 No.630788006

    >制御室がダムと併設なんじゃないか じゃあ職員はあの台風の中ダムに居座って必死に操作しててくれたのか 頭上がらねえ…

    164 19/10/15(火)13:33:51 No.630788018

    >>これのおかげでダムを作る代わりに堤防工事が完了していたから避難するまで堤防が決壊しなかったという可能性もあるんだよな >両方やるのが確実ですな 金は最悪債権すればいいとしても時間と人が…

    165 19/10/15(火)13:33:58 No.630788037

    >ダムの放水とかの操作ってどこでしてるんだろう >遠距離からできるのかな スマホのアプリで…?

    166 19/10/15(火)13:34:01 No.630788046

    >黄河決壊事件とチャスタイズ作戦見ると敵国のダム破壊はかなり有効な作戦なんだろうな 昔から川せき止めてから放流して水に沈めたりする程度には有効な手段よ

    167 19/10/15(火)13:34:27 No.630788117

    >>下流に人が住んでるかも知れない状況で「」が責任者なら放水のボタン押せる? >避難勧告から時間おかないと放流ボタン押しちゃダメなんです そんなの当然なんだけど それでめ避難してない人がいるかもしれないけど ボタン押せる?

    168 19/10/15(火)13:34:28 No.630788118

    第二次大戦では割とスナック感覚でダムを爆撃してた気がする

    169 19/10/15(火)13:34:34 No.630788140

    景観を守るためと多摩川の堤防作るの反対してた市民団体がホームページ削除してトンズラしてるのは流石に吹く

    170 19/10/15(火)13:34:43 No.630788161

    >ダムとか原発とかそういう場所は攻撃しちゃ駄目って国際条約で決められてる >これに関しちゃ北朝鮮すら批准してるぞ 確実に報復でやり返されて死ぬだろうしな…

    171 19/10/15(火)13:34:54 No.630788189

    >>物理的に壊そうとした場合どのくらいの準備が必要なのだろう >航空爆弾でも一ダース投げつけりゃ沈むんじゃないか チャスタイズ作戦で調べるとイギリスがドイツのダムぶっ壊した作戦が出てくるぞ

    172 19/10/15(火)13:35:00 No.630788205

    >景観を守るためと多摩川の堤防作るの反対してた市民団体がホームページ削除してトンズラしてるのは流石に吹く だめだった

    173 19/10/15(火)13:35:03 No.630788210

    >第二次大戦では割とスナック感覚でダムを爆撃してた気がする ダム破壊用の魚雷とか開発されたりした

    174 19/10/15(火)13:35:06 No.630788214

    ダムカレー食べとうなってきた

    175 19/10/15(火)13:35:09 No.630788234

    >実際放水する前に避難指示とかどういうシステムになってんだろ >放水は仕方ないのはわかるけど >下流に人が住んでるかも知れない状況で「」が責任者なら放水のボタン押せる? 押して死人が出る可能性があるとしても 押さなければ確実に死人出るならまあ

    176 19/10/15(火)13:35:14 No.630788249

    >ボタン押せる? 押す むしろ16連打する

    177 19/10/15(火)13:35:14 No.630788250

    >そんなの当然なんだけど >それでめ避難してない人がいるかもしれないけど >ボタン押せる? 押さないと溢れるんだから押すでしょ

    178 19/10/15(火)13:35:22 No.630788280

    おじさんたちだって20年近く前プロジェクトX見た後黒部にダム見に行ったじゃない!

    179 19/10/15(火)13:35:23 No.630788285

    >そんなの当然なんだけど >それでめ避難してない人がいるかもしれないけど >ボタン押せる? 押さないとさらに被害が増えるんだから押さなきゃいけないんだよ

    180 19/10/15(火)13:35:29 No.630788296

    >ボタン押せる? 押したら人が死ぬかもしれん でも押さなきゃ確実に大量の人死にが出る 押すしかねぇだろ

    181 19/10/15(火)13:35:34 No.630788307

    八ッ場凄いからこれからどんどんダム建設しようぜ!とか言ってる人がいるわけでもないし別にいいんじゃない せいぜい治水しようぜ!ぐらいの雰囲気だし

    182 19/10/15(火)13:35:34 No.630788310

    ケリィ向きなボタンだな…

    183 19/10/15(火)13:35:41 No.630788325

    >>下流に人が住んでるかも知れない状況で「」が責任者なら放水のボタン押せる? >避難勧告から時間おかないと放流ボタン押しちゃダメなんです 時間てどれくらいなんですか? 一時間ですか? 一時間後に避難してる保証あるんですか? もちろん押さないと水溢れますよ「」責任者

    184 19/10/15(火)13:35:46 No.630788340

    >時間が稼げたとかバッファになったって方向で見る人もいるし >穏やかな時間帯から溜め込んで最悪の時間に決壊するリスク増やしただけって方向で見る人もいる >そんだけの事だよ 後者は本気で言ってるならただの馬鹿よね 教育の大切さがわかる…

    185 19/10/15(火)13:35:48 No.630788345

    >そんなの当然なんだけど >それでめ避難してない人がいるかもしれないけど >ボタン押せる? ダム決壊のリスクを管理するのが職員なんで当然やるわ

    186 19/10/15(火)13:35:58 No.630788370

    >それでめ避難してない人がいるかもしれないけど >ボタン押せる? そのまま放置したら避難してる人まで流されかねないから押すけど

    187 19/10/15(火)13:35:59 No.630788377

    大地震こそ長らく意識され続けてたとはいえ ここ十年で大津波に超台風に大洪水と最早被害は小さいと思われてた自然災害での大被害受けまくってるんだし 国民の意識が被災の度に大きく変わっていくのはおかしな事でもないでしょ

    188 19/10/15(火)13:36:20 No.630788431

    >20年近く前プロジェクトX …?

    189 19/10/15(火)13:36:27 No.630788447

    >まぁある程度の反動はしょうがねぇよ >コンクリートから人へ!で煽られて国家の根幹事業を削り取る国民だぞ >一部のオタクじゃなくて国民がな でもばらまいたらばらまいたらでどこぞの原発みたいな事してると思うの

    190 19/10/15(火)13:36:30 No.630788457

    >もちろん押さないと水溢れますよ「」責任者 やっぱり責任は持ちたくねえな!

    191 19/10/15(火)13:36:39 jEuM27Os No.630788485

    こういう行政手続きによる判断と行動を 個人に帰して問い詰める奴って質悪いよね 何のためにルールと手順でガチガチに縛ってるんだか

    192 19/10/15(火)13:36:41 No.630788490

    ゆっくり貯めながら様子を見るのと ゆっくり抜きながら様子を見るのに差はないよね!

    193 19/10/15(火)13:36:47 No.630788507

    こうしてガンダムオタクに…

    194 19/10/15(火)13:36:52 No.630788523

    >景観を守るためと多摩川の堤防作るの反対してた市民団体がホームページ削除してトンズラしてるのは流石に吹く あれやってたの十年以上前だし今回の件で消したとは確定してないよ

    195 19/10/15(火)13:37:02 No.630788549

    ダムの緊急放流のスイッチ押した人を人殺しとか言うつもりならやめておきな カッコ悪いぞ

    196 19/10/15(火)13:37:03 No.630788555

    >おじさんたちだって20年近く前プロジェクトX見た後黒部にダム見に行ったじゃない! 行きましたね家族で…

    197 19/10/15(火)13:37:09 No.630788578

    >大地震こそ長らく意識され続けてたとはいえ >ここ十年で大津波に超台風に大洪水と最早被害は小さいと思われてた自然災害での大被害受けまくってるんだし >国民の意識が被災の度に大きく変わっていくのはおかしな事でもないでしょ やっぱ水害怖ぇな…ってなる

    198 19/10/15(火)13:37:19 No.630788604

    >>20年近く前プロジェクトX >…? 5年前

    199 19/10/15(火)13:37:38 No.630788657

    トロッコ問題の代わりにダム放水問題でも作る気か?

    200 19/10/15(火)13:37:39 No.630788661

    新谷かおるの爆撃機漫画でダム標的があったような無かったような 家帰ったら読み返してみよう

    201 19/10/15(火)13:37:55 No.630788706

    >景観を守るためと多摩川の堤防作るの反対してた市民団体がホームページ削除してトンズラしてるのは流石に吹く せめて考えたりませんでしたとか一文載せるとかさぁ…

    202 19/10/15(火)13:37:58 No.630788714

    >おじさんたちだって20年近く前プロジェクトX見た後黒部にダム見に行ったじゃない! ちょっと前に黒部見に行ったけど視聴覚室で流してるのねプロジェクトX ちょっと感動しちゃったよ

    203 19/10/15(火)13:38:07 No.630788730

    原子力もそうだけど一度大きな事件起きると意識はやっぱり向くよ 正しい知識身に付けない人めっちゃ多いけど

    204 19/10/15(火)13:38:24 No.630788777

    >ダムカレー食べとうなってきた あれ放水!とか言ってるけど崩壊だよね…

    205 19/10/15(火)13:38:26 No.630788784

    狭い国土なのに同時に地震と噴火があったのが流石にヤバイってなった

    206 19/10/15(火)13:39:15 No.630788906

    黒部のダムカレーー食べたことあるけど癖があるよね… タイカレーの系譜を感じた

    207 19/10/15(火)13:39:17 No.630788911

    台風中の地震がデカくなくて良かった

    208 19/10/15(火)13:39:18 No.630788913

    >あれやってたの十年以上前だし今回の件で消したとは確定してないよ むしろじゃあなんでこのタイミングで…?

    209 19/10/15(火)13:39:18 No.630788914

    山本太郎にベクレるを越える名言を言ってもらいたいものだ

    210 19/10/15(火)13:39:20 No.630788921

    >あれ放水!とか言ってるけど崩壊だよね… でもカレーによってはギミック付きで決壊感を薄れさせてるのもあるのだ

    211 19/10/15(火)13:39:28 No.630788940

    気になるなら正しい知識を身に付けましょうぞ 治水と原子力に関しては知ってて損しないぞ

    212 19/10/15(火)13:39:29 No.630788942

    ダム否定の人達は今も元気に無意味と叫んで政府叩いてるし そういう活動する人達って夜逃げする程に現状把握が得意とは思えない

    213 19/10/15(火)13:39:40 No.630788970

    今まで散々日本の創作で「田舎や自然を滅ぼす文明の悪」みたいに描かれてきたけど ここに来て見直されたね ダムも堤防も

    214 19/10/15(火)13:39:44 No.630788980

    水害は大震災の後の近年被害が甚大になったから国民の意識が向き始めたところって感じだったよね 西日本豪雨や鬼怒川氾濫でやべぇとはなってたけどここまでの被害は予想してなかった

    215 19/10/15(火)13:39:45 jEuM27Os No.630788983

    八ッ場のダム指令が試験中止からの放流を命じられたけど 連絡不達によりスルーして試験続行して溜め込んだ説はあまりに物語過ぎて吹くけどちょっと好き

    216 19/10/15(火)13:39:49 No.630788991

    今回はダムもそうだけど治水の歴史に興味がわいたぞオイラ 長年の積み重ねって大事だな

    217 19/10/15(火)13:39:50 No.630788992

    第二次大戦ではイギリスがドイツのダムを攻撃したよね

    218 19/10/15(火)13:39:50 No.630788993

    >じゃあ職員はあの台風の中ダムに居座って必死に操作しててくれたのか >頭上がらねえ… 水のコントロール関係は基本現地のコントロールルームでやってるはず 基本的な手順はあるけど最終的な排水ペースの調整は人の手

    219 19/10/15(火)13:40:17 No.630789052

    >景観を守るためと多摩川の堤防作るの反対してた市民団体がホームページ削除してトンズラしてるのは流石に吹く 代表社宅が水没したあたりに因果応報を感じる

    220 19/10/15(火)13:40:35 No.630789096

    >ダムの緊急放流のスイッチ押した人を人殺しとか言うつもりならやめておきな >カッコ悪いぞ トロッコ問題の当事者になるの怖くねって話じゃない? あと免責事項あるのかなとか

    221 19/10/15(火)13:40:40 No.630789109

    放流で人死に出たら どんなに適正に操作してても無罪放免はあり得ないだろうな…

    222 19/10/15(火)13:40:40 No.630789111

    土木工学は学ぶと面白いけど中途半端なこと言うと本職がそこそこ多いからすごいツッコミがくるぞ

    223 19/10/15(火)13:40:43 No.630789123

    >>景観を守るためと多摩川の堤防作るの反対してた市民団体がホームページ削除してトンズラしてるのは流石に吹く >せめて考えたりませんでしたとか一文載せるとかさぁ… 負け筋が見えたらおあしす これは「」も市民団体も同じ

    224 19/10/15(火)13:40:57 No.630789162

    去年の豪雨で野村ダムは放水ボタン押して死人も出たよ…

    225 19/10/15(火)13:40:59 No.630789166

    >今まで散々日本の創作で「田舎や自然を滅ぼす文明の悪」みたいに描かれてきたけど まあ工事やってる主な時期がまだ先祖代々続く土地だとか家だとかが重要視されてた時期だったしねえ…

    226 19/10/15(火)13:41:04 No.630789183

    >今まで散々日本の創作で「田舎や自然を滅ぼす文明の悪」みたいに描かれてきたけど >ここに来て見直されたね >ダムも堤防も 自然が自然を壊すからね 人が人に都合いいように守るしかねぇ

    227 19/10/15(火)13:41:07 No.630789185

    >むしろじゃあなんでこのタイミングで…? 今回騒がれてサイトURL発掘してリンク踏んだら消えてただけでいつ消えてたのは謎 もしかしたら5年前にはもう消えてたかもしれない

    228 19/10/15(火)13:41:08 No.630789189

    また熱帯低気圧が発生してる…

    229 19/10/15(火)13:41:11 No.630789195

    >土木工学は学ぶと面白いけど中途半端なこと言うと本職がそこそこ多いからすごいツッコミがくるぞ 正しいこと知るには便利ってことじゃん

    230 19/10/15(火)13:41:26 No.630789229

    ちょっと待って20年前って何言ってんのか理解できなかったんだけど

    231 19/10/15(火)13:41:29 No.630789241

    >トロッコ問題の当事者になるの怖くねって話じゃない? >あと免責事項あるのかなとか 勧告はした!行政にも伝えた!時間も稼いだ! これ以上は無理やっ

    232 19/10/15(火)13:41:36 No.630789263

    ダム従業員の人たちには頭上がらんと思う 実際の作業と判断の責任の重さとか想像つかん

    233 19/10/15(火)13:41:59 No.630789322

    >ここに来て見直されたね >ダムも堤防も 都市とそこに住む命が大事だからな! 田舎のために死ね!って言われて反抗する人は 都市のために死ね!って言われて反抗する人よりかは多いのだ

    234 19/10/15(火)13:42:05 No.630789342

    そういう人は自然の身に任せて死を選ぶのだろうか 確かに人間が自然に打ち勝つのは不可能だろうけど 悪あがきぐらいはしたい

    235 19/10/15(火)13:42:23 No.630789390

    >水害は大震災の後の近年被害が甚大になったから国民の意識が向き始めたところって感じだったよね 言っちゃなんだけど関東の主に東京周辺が被害食らうと意識が変わる人が相当多いしね…

    236 19/10/15(火)13:42:33 No.630789412

    人間が作った杉林もいつか評価される日が来るのだろうか

    237 19/10/15(火)13:42:40 No.630789433

    >放流で人死に出たら >どんなに適正に操作してても無罪放免はあり得ないだろうな… いやダム放流で死者なんて前からあるし別にそれで担当者が有罪とか聞いたことねえや

    238 19/10/15(火)13:42:43 jEuM27Os No.630789444

    手順遂行自体が適切なら 手順内容が適切だったかを問うぐらいだけど それに感じては自治体そのものに回す話だしな 作業した個人は関係ねぇ

    239 19/10/15(火)13:42:51 No.630789466

    暑くて辛いのは地上の生き物だけなのに地球が苦しんでるとかさ…

    240 19/10/15(火)13:43:07 No.630789513

    >代表社宅が水没したあたりに因果応報を感じる そいつの家だけ水没したならいいけど周り巻き込んでるのが悪質過ぎる…

    241 19/10/15(火)13:43:10 No.630789518

    >正しいこと知るには便利ってことじゃん 別にそれは適当ぬかしていい理由にはならないよ…

    242 19/10/15(火)13:43:12 No.630789523

    >言っちゃなんだけど関東の主に東京周辺が被害食らうと意識が変わる人が相当多いしね… そりゃ日本の人口基本的に東京周辺に集まってるからな…

    243 19/10/15(火)13:43:16 No.630789535

    >人間が作った杉林もいつか評価される日が来るのだろうか どんな恩恵があろうとも杉は全部切り倒してくれ

    244 19/10/15(火)13:43:56 No.630789627

    その人達が長年守ってきた歴史とか考えたら安易にダム建設に同意しろとは言えない事実 でもそうしないと増えた人口は護れないし

    245 19/10/15(火)13:43:56 No.630789629

    >都市とそこに住む命が大事だからな! >田舎のために死ね!って言われて反抗する人は >都市のために死ね!って言われて反抗する人よりかは多いのだ 今回都市で死にましたよね?二子玉川 田舎と都市の問題じゃないと思いますよ 盲目的な自然信仰なんて田舎も都市も変わらん

    246 19/10/15(火)13:44:02 No.630789643

    >トロッコ問題の当事者になるの怖くねって話じゃない? >あと免責事項あるのかなとか 去年緊急放流で亡くなった人の遺族が訴訟起こしたけど棄却になってたはず

    247 19/10/15(火)13:44:12 No.630789666

    >放流で人死に出たら >どんなに適正に操作してても無罪放免はあり得ないだろうな… 警察官が凶悪犯撃ち殺したら殺人罪だからな…

    248 19/10/15(火)13:44:14 No.630789674

    >ダムの緊急放流のスイッチ押した人を人殺しとか言うつもりならやめておきな >カッコ悪いぞ ボタン押さなかったらダムの堤体を越えて水が溢れ出し 水はそのまま流れるわダムの設備は壊れるわで まったく意味ないんだど押さない選択肢ある?っていう

    249 19/10/15(火)13:44:22 No.630789690

    どんだけ人を救っても一人すっぽ抜けて落としたら苦しむんだから 人助けの仕事なんて割に合わない

    250 19/10/15(火)13:44:23 No.630789691

    今回の緊急放流する!しない!やっぱりするかも…!は 相当現場で話し合いやらあったんだろうなって

    251 19/10/15(火)13:44:45 No.630789754

    >暑くて辛いのは地上の生き物だけなのに地球が苦しんでるとかさ… 表面に木がボコボコ生えて多くの生物が住んでるって地球さんからしたら気持ち悪いだろうな

    252 19/10/15(火)13:44:54 No.630789771

    杉と蚊は絶滅させていいぞ それでヤバいことになっても甘んじて受け入れよう

    253 19/10/15(火)13:44:58 No.630789779

    緊急放流ばかり話題になるけど洪水を完全に抑えきったダムがある事ももっと知ってもらいたいものだ http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000757953.pdf

    254 19/10/15(火)13:45:15 No.630789833

    半月前にトロッコ問題スレがアホみたいに立ってこういう問題は結論なかなか出ないことがわかったはずなのに どうして全て忘れて反対派は悪見たくするんですか?

    255 19/10/15(火)13:45:15 No.630789836

    >>言っちゃなんだけど関東の主に東京周辺が被害食らうと意識が変わる人が相当多いしね… >そりゃ日本の人口基本的に東京周辺に集まってるからな… 人口比率や都会人の田舎への無関心問題なんかもあるんだろうけど 数百年掛けて工事が完了した地域って認識持ってる住人が多いから 終わってねえよって自然にブン殴られた衝撃がデカいんじゃないかなって

    256 19/10/15(火)13:45:20 No.630789848

    >去年緊急放流で亡くなった人の遺族が訴訟起こしたけど棄却になってたはず 有罪にするとできなくなって関係ない人間が大量に死ぬからそうなるだろうな…

    257 19/10/15(火)13:45:31 No.630789880

    >言っちゃなんだけど関東の主に東京周辺が被害食らうと意識が変わる人が相当多いしね… 東京周辺の人口が日本の何割かを考えりゃそりゃそうだ

    258 19/10/15(火)13:45:32 No.630789883

    一番金かけて整備してる東京周辺が被害にあったら 自分血の周辺はどうなるんだって感じで話題になって 見直さなきゃいけないのは当然だとおもう

    259 19/10/15(火)13:45:36 No.630789892

    雨が弱くなったので放流の必要はなくなりました! この報告したときの管制室の雰囲気ちょっと味わってみたい

    260 19/10/15(火)13:45:43 No.630789913

    >>言っちゃなんだけど関東の主に東京周辺が被害食らうと意識が変わる人が相当多いしね… >そりゃ日本の人口基本的に東京周辺に集まってるからな… 日本満遍なく被害受けると誰も軽口叩かないんだよな 下手に「関西だけ」「関東だけ」「東北だけ」ってなると 対岸の火事で「田舎者ざまあギャハハ」とか「東京もんざまあ」とか言い出す みんな苦労するのがいい

    261 19/10/15(火)13:45:56 No.630789948

    >杉と蚊は絶滅させていいぞ >それでヤバいことになっても甘んじて受け入れよう ゴキブリも追加してくれ

    262 19/10/15(火)13:46:00 No.630789961

    >半月前にトロッコ問題スレがアホみたいに立ってこういう問題は結論なかなか出ないことがわかったはずなのに 知らねえよそんな話 誰がいつやったんだよ

    263 19/10/15(火)13:46:11 No.630789984

    >どうして全て忘れて反対派は悪見たくするんですか? この話はトロッコ問題じゃないから

    264 19/10/15(火)13:46:19 No.630790005

    >下手に「関西だけ」「関東だけ」「東北だけ」ってなると >対岸の火事で「田舎者ざまあギャハハ」とか「東京もんざまあ」とか言い出す >みんな苦労するのがいい やっぱ人間はクソっすね…

    265 19/10/15(火)13:46:23 No.630790016

    トロッコ問題とは色々と別物じゃねぇかな…

    266 19/10/15(火)13:46:28 No.630790029

    渋谷のねずみは駆除できたのかな

    267 19/10/15(火)13:46:29 No.630790033

    >去年緊急放流で亡くなった人の遺族が訴訟起こしたけど棄却になってたはず 当たり前だけど放流する時めちゃくちゃサイレン鳴らすのになにやってんだって話だからな

    268 19/10/15(火)13:46:44 No.630790071

    >人間が作った杉林もいつか評価される日が来るのだろうか 放棄された杉林が大雨でズル剥けになった所為で 千葉南部の復興が遅れたとか何とか…

    269 19/10/15(火)13:46:58 No.630790107

    >緊急放流ばかり話題になるけど洪水を完全に抑えきったダムがある事ももっと知ってもらいたいものだ >http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000757953.pdf 導水路で3つのダムが1つになってるのいいよね

    270 19/10/15(火)13:47:03 No.630790115

    やっぱりダムマニアは今興奮してたりするんだろうか…

    271 19/10/15(火)13:47:10 No.630790127

    ダムの放水の影響受ける区域で避難勧告して逃げない奴は 流れちゃった方がいいと思うの

    272 19/10/15(火)13:47:13 No.630790132

    >やっぱ人間はクソっすね… 今回の件でわかったことは 「他人事にさせない為に全員巻き込んで仕舞えばいい」ということだ

    273 19/10/15(火)13:47:16 No.630790140

    ほんと申し訳ないけどトロッコ問題に無理に絡めようとしてる人すごい馬鹿っぽい印象が…

    274 19/10/15(火)13:47:18 No.630790144

    su3371678.mp4 ダムー

    275 19/10/15(火)13:47:19 No.630790149

    杉林ってやっぱりクソだな

    276 19/10/15(火)13:47:21 No.630790157

    >どうして全て忘れて反対派は悪見たくするんですか? なんとかの一つ覚えでトロッコ問題トロッコ問題連呼するの馬鹿丸出しだからやめた方がいいよ…

    277 19/10/15(火)13:47:32 No.630790174

    ダムはトロッコだった…?

    278 19/10/15(火)13:47:48 No.630790213

    レベル4や5が長時間出てたうえ寝たきりでもないのに1階で水死する男性とかいたし謎だよ

    279 19/10/15(火)13:47:52 No.630790226

    ダムを建ててm人の生活を奪ってn人を救うかだからトロッコ問題から導出される話だよ

    280 19/10/15(火)13:47:53 No.630790229

    >また熱帯低気圧が発生してる… もう勘弁してくだち!

    281 19/10/15(火)13:47:55 No.630790238

    ダムが決壊した場合放水するより酷い結果になるんだからそもそもトロッコ問題と前提からして違うよね

    282 19/10/15(火)13:48:07 No.630790259

    >やっぱりダムマニアは今興奮してたりするんだろうか… https://togetter.com/li/1416437 グラフを見て興奮するダムマニア

    283 19/10/15(火)13:48:58 No.630790381

    >レベル4や5が長時間出てたうえ寝たきりでもないのに1階で水死する男性とかいたし謎だよ よく避難しないご老人いるけどそんなノリじゃない?

    284 19/10/15(火)13:49:00 No.630790385

    言われた側からトロッコ問題言い出して本当に馬鹿の一つ覚えすぎる…

    285 19/10/15(火)13:49:01 No.630790387

    治水が出来る国は栄えるよ 日本は国土の7割が山岳だから水流の勢い増し増しだけど

    286 19/10/15(火)13:49:13 No.630790412

    ここなら安全って思ってたとこから潰しに来てるからな最近の自然災害… 九州にはとりあえず息をする感覚で被害飛ばすけど

    287 19/10/15(火)13:49:21 No.630790435

    トロッコ問題を論拠にするのはまだいい 結論が「難しいから決めかねる」ってなんだよ トロッコ問題についても何も考えてねえだろ

    288 19/10/15(火)13:49:23 No.630790440

    避難勧告されてもペット居たり寝たきりの年寄りが居ると 今のところそう気軽に避難所に行けない問題も浮き彫りになってきたと思うの 流石に福島みたいな事にはならないだろうけど一日二日で簡単に帰還出来ないだろうから置いていけないし

    289 19/10/15(火)13:49:24 No.630790442

    >レベル4や5が長時間出てたうえ寝たきりでもないのに1階で水死する男性とかいたし謎だよ マンションでもあった 上階にすら行かない

    290 19/10/15(火)13:49:27 No.630790446

    >ダムを建ててm人の生活を奪ってn人を救うかだからトロッコ問題から導出される話だよ 生活を奪う事と人を救うことがイコールで結べない時点で全くの別問題です

    291 19/10/15(火)13:49:32 No.630790457

    ss340053.mp4 ヨシ!

    292 19/10/15(火)13:49:34 No.630790460

    地域のハザードマップ見ればまず想定総雨量から記載されてると思うので事前の予想の時点で越えてたら逃げな…

    293 19/10/15(火)13:49:34 No.630790462

    >ほんと申し訳ないけどトロッコ問題に無理に絡めようとしてる人すごい馬鹿っぽい印象が… 貯水量には物理的な限界があるんだから 放流ボタン押さなかったら放流しないで済むというわけじゃないのにな

    294 19/10/15(火)13:49:44 No.630790485

    >生活を奪う事と人を救うことがイコールで結べない時点で全くの別問題です なんで……?

    295 19/10/15(火)13:49:44 No.630790490

    そもそもルールで定まっているし警告して避難してもらう時間も作るしで逃げられないトロッコ問題と同じにされても困る

    296 19/10/15(火)13:49:55 No.630790520

    今回もよく土地のことを調べもしない小金持ちというターゲット作って好き放題言ってる人割と見るし… 被害が出たのが地方だろうと首都圏だろうとそういうネタ好きな層はいつでも居る

    297 19/10/15(火)13:49:59 No.630790533

    別に反対派はそのままダムに沈める訳ではないので…

    298 19/10/15(火)13:50:08 No.630790554

    他人の不幸は蜜の味だが 自分も不幸になるとそんな余裕はないからな 何事も巻き添えを出そう

    299 19/10/15(火)13:50:09 No.630790556

    >ダムを建ててm人の生活を奪ってn人を救うかだからトロッコ問題から導出される話だよ いろいろな事情を省いた思考実験と諸々の事情を考えなきゃいけない現実を並べる時点で意味ねーよ

    300 19/10/15(火)13:50:10 No.630790560

    別に放流の話はしてないよ

    301 19/10/15(火)13:50:11 No.630790565

    トロッコ問題で選択しないといけないの対象は確実な死で ダムの放流は確実に死人が出るor適切に避難していない人間が死ぬ(可能性がある)の二択なんだけど理解できているんだろうか

    302 19/10/15(火)13:50:15 No.630790576

    とりあえずトロッコ云々言ってる奴にはdel入れとくか

    303 19/10/15(火)13:50:20 jEuM27Os No.630790588

    >ダムを建ててm人の生活を奪ってn人を救うかだからトロッコ問題から導出される話だよ 何十年も粘り強く交渉して故郷を奪ってしまうことになる人々への後々のケアを検討する余地があるものと ボクドザエモンが同レベルで並ぶんかおまえ

    304 19/10/15(火)13:50:23 No.630790598

    まだ放流するまでは全然平気って意識持ってる人多いから 放流するかもになったら時間稼ぎタイムになってるからもう逃げとけって教えとくべきだよね

    305 19/10/15(火)13:50:26 No.630790602

    ちゃんと立ち退き料出すし…時間も年単位で用意するし…

    306 19/10/15(火)13:50:32 No.630790620

    >いろいろな事情を省いた思考実験と諸々の事情を考えなきゃいけない現実を並べる時点で意味ねーよ 現実に応用するための思考実験だろ!?

    307 19/10/15(火)13:50:55 No.630790671

    放流やるからさっさと避難しろよな!さっさと避難しろよな!!!!

    308 19/10/15(火)13:51:12 No.630790698

    自然の景観の為に死ねるなら工事反対してもいいよ というのをわからせてくれた

    309 19/10/15(火)13:51:16 No.630790706

    浸水の深さも想定の1ランク上で考えるくらいでいいかもしれない 二階にいれば助かるレベルでも結局救助必要なわけだし籠城なんて考えず逃げるに越したことはない

    310 19/10/15(火)13:51:51 No.630790788

    >まだ放流するまでは全然平気って意識持ってる人多いから >放流するかもになったら時間稼ぎタイムになってるからもう逃げとけって教えとくべきだよね 流石に去年と今年で連続してるから危機意識持った人が増えたと信じたいね

    311 19/10/15(火)13:51:53 No.630790791

    ダムを作るときって住民全員水の中に沈めてたの?

    312 19/10/15(火)13:51:54 No.630790795

    >現実に応用するための思考実験だろ!? 「トロッコ問題と同じく難しいですからどっちにするかは決め兼ねますね」で終わらせる事の何が応用だよ

    313 19/10/15(火)13:51:57 jEuM27Os No.630790806

    >ボクドザエモンが同レベルで並ぶんかおまえ 決壊してたら寝たきりとかだとほぼ気づかずに溺死とかあるよね…

    314 19/10/15(火)13:51:58 d65s4rNY No.630790808

    八ツ場ダムって民主時代に計画再開したのにいつのまにか自民の手柄になってて しかも八ツ場ダム自体貯めてたから治水には大した影響がないと国土交通省のデータが示してるんだけどな デマッターの情報鵜呑みにするバカの多いこと

    315 19/10/15(火)13:52:04 No.630790821

    ダムを作るために村を沈めるところもあったけどまあこれは必要なやつですね…

    316 19/10/15(火)13:52:19 No.630790866

    東京は治水に金かけてるだけじゃなく時間もかけてるからね 荒川なんて人の手で流れる場所を変えた人工河川だよ 家康の時代から対策してるくらいだ

    317 19/10/15(火)13:52:49 jEuM27Os No.630790923

    >>現実に応用するための思考実験だろ!? >「トロッコ問題と同じく難しいですからどっちにするかは決め兼ねますね」で終わらせる事の何が応用だよ 決めかねて事業を宙に浮かせて 事実上中止にできれば目的達成だろうから…

    318 19/10/15(火)13:53:02 No.630790953

    >ダムを作るために村を沈めるところもあったけどまあこれは必要なやつですね… だから沈められた側の人間はダム反対するの当然だよなあ…と思ってるよ 都会のために地方犠牲にしたと言われても仕方ない

    319 19/10/15(火)13:53:14 No.630790993

    書き込みをした人によって削除されました

    320 19/10/15(火)13:53:17 No.630790996

    >ダムを作るために村を沈めるところもあったけどまあこれは必要なやつですね… 居座るだけで邪魔できる中みんな退去してくれた村人は偉い

    321 19/10/15(火)13:53:20 No.630791001

    >八ツ場ダムって民主時代に計画再開したのにいつのまにか自民の手柄になってて >しかも八ツ場ダム自体貯めてたから治水には大した影響がないと国土交通省のデータが示してるんだけどな >デマッターの情報鵜呑みにするバカの多いこと もう決まってたのを民主が無理やり止めて皆から文句言われたから再開したのは民主の手柄なんです?

    322 19/10/15(火)13:53:21 No.630791003

    >二階にいれば助かるレベルでも結局救助必要なわけだし籠城なんて考えず逃げるに越したことはない 別に家に残ったところで一回が水没する状況じゃできることなんてないしな…

    323 19/10/15(火)13:53:41 No.630791055

    >自分たちで自分たちで再開したのが何の成果だっていうんですかー おちつこう

    324 19/10/15(火)13:53:55 No.630791090

    自然との戦いは終わってないぞ 支配した気になるなよ

    325 19/10/15(火)13:53:56 jEuM27Os No.630791093

    >八ツ場ダムって民主時代に計画再開したのにいつのまにか自民の手柄になってて そりゃ当時与党自体はやめたくてやめたくて前のめりだったのが 嫌々再開するカタチになっちゃったからな

    326 19/10/15(火)13:54:00 No.630791104

    公共事業って基本的にきちんとした評価システムがあってそれに従って決めてるのでそういう思考実験とかお遊び的なの適用されてもその…困る…

    327 19/10/15(火)13:54:02 No.630791108

    自民政権下で何年もグダグダやって工事遅延してたのが民主政権でケツ蹴られてようやくまともに動いたのよ

    328 19/10/15(火)13:54:05 No.630791111

    まさはるはいいから…

    329 19/10/15(火)13:54:28 No.630791180

    オタクオタクトロッコトロッコ言い出す馬鹿にまさはるしだす馬鹿と地獄か

    330 19/10/15(火)13:54:32 No.630791189

    >自民政権下で何年もグダグダやって工事遅延してたのが民主政権でケツ蹴られてようやくまともに動いたのよ デマはやめようなー

    331 19/10/15(火)13:54:42 No.630791207

    >自然との戦いは終わってないぞ >支配した気になるなよ むしろ災害ラッシュで人間が自然様を支配するとか無理だな…って思いが強くなる

    332 19/10/15(火)13:54:48 No.630791218

    第四話「発進!!未完の最終兵器」

    333 19/10/15(火)13:54:48 No.630791221

    >流石に去年と今年で連続してるから危機意識持った人が増えたと信じたいね こんなん毎年くるわけないやろいい経験できたわガハハハ!

    334 19/10/15(火)13:55:10 No.630791265

    八ッ場ダムは100kmも離れた利根川中流域より、すぐ下流の吾妻川での効果が一番大きかったと思うんだけど、 利根川の話ばっかりされてるのはどういう事なんだ

    335 19/10/15(火)13:55:30 No.630791313

    うちの地域年がら年中アホみたいに下水工事してるけどいつか箱根レベルに降った時役に立つのかな?

    336 19/10/15(火)13:55:31 No.630791315

    >公共事業って基本的にきちんとした評価システムがあってそれに従って決めてるのでそういう思考実験とかお遊び的なの適用されてもその…困る… ずぶずぶの人治主義で原発運営してるの最近バレましたね?

    337 19/10/15(火)13:55:32 No.630791319

    書き込みをした人によって削除されました

    338 19/10/15(火)13:55:43 No.630791342

    まあ村やらなんやらダムにするわは中々受け入れ難しいのはわかる 四国のダムの水無い時の市役所見える時も何とも言えない気分になるし

    339 19/10/15(火)13:55:46 No.630791345

    オタクトロッコ 外はブサイク中はネットリ陰湿で~

    340 19/10/15(火)13:55:46 No.630791346

    沖縄の基地移転もそうだけど 自民のやることに反対!中止!見直し! したかったけど それをやりきる胆力すらなかっただけの話なんだよな それでも工事は遅延したから見直しの見直しだけでも 大きな損害が出てる

    341 19/10/15(火)13:55:49 No.630791354

    デマッターとか言い出してる奴が一番デマを垂れ流してるという

    342 19/10/15(火)13:55:59 No.630791383

    徳川再評価の流れが?

    343 19/10/15(火)13:56:06 No.630791402

    >もう決まってたのを民主が無理やり止めて皆から文句言われたから再開したのは民主の手柄なんです? マッチポンプやな

    344 19/10/15(火)13:56:08 No.630791411

    >>自民政権下で何年もグダグダやって工事遅延してたのが民主政権でケツ蹴られてようやくまともに動いたのよ >デマはやめようなー ? 工事再開を決めたのは野田政権だが?

    345 19/10/15(火)13:56:16 No.630791431

    だからしつこく警告はする うるせえと言われても警告はする 警告したのに逃げなかったやつがわるい

    346 19/10/15(火)13:56:16 No.630791433

    ガンダムみたいな話だな ダムだけに ガッハッハ

    347 19/10/15(火)13:56:33 No.630791463

    >自民政権下で何年もグダグダやって工事遅延してたのが民主政権でケツ蹴られてようやくまともに動いたのよ ケツ蹴られた? いや止めようとしましたよね?

    348 19/10/15(火)13:56:44 jEuM27Os No.630791481

    >徳川再評価の流れが? 治水に関してはマジであの頃の基礎があってこそではある

    349 19/10/15(火)13:56:45 No.630791482

    >ガンダムみたいな話だな >ダムだけに >ガッハッハ 死んでよ~

    350 19/10/15(火)13:56:45 d65s4rNY No.630791485

    いやだから自民時代にまともに機能してなかったのを民主が無駄を省いた上で再開させたんじゃん

    351 19/10/15(火)13:56:50 No.630791496

    >ガンダムみたいな話だな >ダムだけに >ガッハッハ ジオンはダム不足で負けたという話があるくらいだからな

    352 19/10/15(火)13:57:00 No.630791521

    水掛け論にしか見えないからソース出しながら議論してよ

    353 19/10/15(火)13:57:10 No.630791543

    取り敢えず政治はダメ

    354 19/10/15(火)13:57:15 No.630791565

    >? >工事再開を決めたのは野田政権だが? ケツ蹴られて渋々再開させたんだろ みんな知ってるよ

    355 19/10/15(火)13:57:19 No.630791568

    このまさはるしてる馬鹿は自分が浮いてるって自覚すらないのか…?

    356 19/10/15(火)13:57:20 No.630791571

    ダムだけに水掛けって訳ねがはは

    357 19/10/15(火)13:57:21 No.630791572

    >決壊してたら寝たきりとかだとほぼ気づかずに溺死とかあるよね… 決壊したら溜め込んでた水や土砂が一気に川を下り降りるから被害は放水した時より遥かに大きくなるよ…

    358 19/10/15(火)13:57:34 No.630791600

    ダムと同じ額を堤防や遊水池に使うほうがよっぽど効果的なんだけど それだと利権のうまみがないから作っちゃうのよね

    359 19/10/15(火)13:57:45 No.630791623

    今回はみんな物資買いだめしたりで防災意識高まってるのは感じたよ ただ予想以上の被害と自宅で備えてもどうしようもない状況だったのがきついね

    360 19/10/15(火)13:57:54 No.630791640

    >取り敢えず政治はダメ スレ「」はなぜ管理しないんだろうね?

    361 19/10/15(火)13:57:55 No.630791641

    >自民政権下で何年もグダグダやって工事遅延してたのが民主政権でケツ蹴られてようやくまともに動いたのよ そもそもこのスレは八ツ場ダムの計画が戦後すぐに出たのを知らない「」だらけだろうし

    362 19/10/15(火)13:58:00 No.630791657

    治水はいい 政治はだめ

    363 19/10/15(火)13:58:03 No.630791664

    民主の手柄って言い張るのはすごいな 横領かな

    364 19/10/15(火)13:58:04 No.630791666

    >このまさはるしてる馬鹿は自分が浮いてるって自覚すらないのか…? そういうのを自覚できるなら馬鹿晒さないでしょ

    365 19/10/15(火)13:58:15 No.630791688

    防災にイデオロギーを持ち込むな

    366 19/10/15(火)13:58:16 No.630791690

    水の話題なだけに浮いてるんだな

    367 19/10/15(火)13:58:18 No.630791694

    >治水に関してはマジであの頃の基礎があってこそではある 治水に力を入れた君主が神扱いされるのめっちゃわかった… 力入れておかないとみんなダメになるわ

    368 19/10/15(火)13:58:18 No.630791696

    幸いなことに台風は災害発生まで準備非難できるから…

    369 19/10/15(火)13:58:21 No.630791707

    水泳部は強かったけどガンダムも泳ぐしな…

    370 19/10/15(火)13:58:35 No.630791742

    今回大丈夫だったし江戸川区は現状維持でいいよね

    371 19/10/15(火)13:58:55 jEuM27Os No.630791787

    反対や批判の存在を無視して決断者評価主義しちゃうと決定権のある与党がめちゃくちゃ有利になるからやめといたほうがいいよ

    372 19/10/15(火)13:59:07 No.630791820

    やはり水泳部を作ったジオンは間違ってなかった

    373 19/10/15(火)13:59:29 d65s4rNY No.630791868

    そもそもの話あんなショボいダムになん十年かけてんだよ自民って話だし

    374 19/10/15(火)13:59:33 No.630791880

    ダムの話をまさはるに絡めないのは無理では?

    375 19/10/15(火)13:59:37 No.630791891

    荒川はよう踏ん張ったなしかし

    376 19/10/15(火)13:59:58 No.630791928

    民主政権前って今よりずっと野党やマスコミの大声の影響が大きくて そいつらが反対!反対!と叫んでるとなかなか計画が前に進まない世の中だったんだよね 現に民主は八ツ場ダム建設中止をマニフェストに掲げて政権交代してるわけで 自民時代は計画進まなかったじゃないかーっていうのも 完全なマッチポンプなんだよ

    377 19/10/15(火)14:00:04 No.630791942

    >ずぶずぶの人治主義で原発運営してるの最近バレましたね? ごめんなんの話…?まさはるしたいのはわかるけど

    378 19/10/15(火)14:00:27 No.630791984

    ガンダムにはどうしてもまさはる絡むしな…

    379 19/10/15(火)14:00:40 No.630792014

    >ダムの話をまさはるに絡めないのは無理では? 普通に工学的な話だけならできると思うけどそんな頭「」にはないのだ

    380 19/10/15(火)14:00:52 No.630792040

    このスレもダムに沈めよう

    381 19/10/15(火)14:00:59 No.630792051

    >自民時代は計画進まなかったじゃないかーっていうのも >完全なマッチポンプなんだよ いや遥かに自民有利だった時代も止まってましたが…派閥対立も知らない世代?

    382 19/10/15(火)14:01:22 No.630792097

    imgダム

    383 19/10/15(火)14:01:22 No.630792098

    前原が台風当日に放流って何?みたいなツイートしてるのは怒り通り越して笑ったよ 何がなんでも無駄だから建設止めるっつー根拠はどこにあったんだよその知識で

    384 19/10/15(火)14:01:30 No.630792116

    ふたばにダム板ってあったっけ?

    385 19/10/15(火)14:01:32 jEuM27Os No.630792121

    >反対や批判の存在を無視して決断者評価主義しちゃうと決定権のある与党がめちゃくちゃ有利になるからやめといたほうがいいよ アベ独裁政権下で決定した事項で功績と呼べるものは経緯に関係なく全てアベの手柄になるってことか…

    386 19/10/15(火)14:01:46 No.630792149

    >自民時代は計画進まなかったじゃないかーっていうのも >完全なマッチポンプなんだよ 昭和の時代にもう計画決まった案件を20年間やっぱ予算増やして工期延長すると言い続けたんだぞ

    387 19/10/15(火)14:02:13 No.630792202

    事実がどうであれ原発でやらかした民主党の信用がないので仕方ない

    388 19/10/15(火)14:02:17 No.630792210

    >ふたばにダム板ってあったっけ? あったらもっとダム板へのリンクが貼られて誘導されるはずだから無いと思う

    389 19/10/15(火)14:02:21 No.630792218

    やっぱり派閥はクソだ ザビ家がしっかりしてたらまだ戦えた

    390 19/10/15(火)14:02:24 No.630792226

    すげーな一気にID出そう

    391 19/10/15(火)14:02:33 No.630792242

    まさはるしてる馬鹿は水底に沈んで一生浮かび上がってこないでほしいなって…

    392 19/10/15(火)14:02:34 No.630792243

    >アベ この表記だけで面倒な人だなってわかるのすごいね

    393 19/10/15(火)14:02:37 No.630792248

    >>自民時代は計画進まなかったじゃないかーっていうのも >>完全なマッチポンプなんだよ >昭和の時代にもう計画決まった案件を20年間やっぱ予算増やして工期延長すると言い続けたんだぞ 役に立った事実の前ではそんな事関係ないよね

    394 19/10/15(火)14:02:40 No.630792257

    自民だろうが民主だろうがまさはる言ってる奴はどっちもdelにぶち込むに尽き申す

    395 19/10/15(火)14:02:41 No.630792258

    今回も去年の肱川の教訓から前もって水減らそうね ってなってたのに減らしてなくて緊急放流になったし いくら作ろうが浚渫とかちゃんと運用しないと意味ない

    396 19/10/15(火)14:02:44 jEuM27Os No.630792267

    >普通に工学的な話だけならできると思うけどそんな頭「」にはないのだ じわ貯めと一気にズドバヌーンするのとでは 湛水試験としての意味合い変わってくるはずなんでもう一回やるのかなぁって

    397 19/10/15(火)14:02:52 No.630792281

    >事実がどうであれ原発でやらかした民主党の信用がないので仕方ない なに言ってるのかまじでわからない

    398 19/10/15(火)14:02:59 No.630792293

    ダムカード欲しい

    399 19/10/15(火)14:03:13 No.630792328

    まさはるはダメなんだけど嘘混ぜるのは本当にだめというかなんでこんなとこでそれを言ってるのか…

    400 19/10/15(火)14:03:17 No.630792334

    >ID:jEuM27Os

    401 19/10/15(火)14:03:43 No.630792376

    アベって言ってるだけでまあ信用に値しないのはみんなわかってるんだよね本人以外

    402 19/10/15(火)14:04:00 No.630792404

    自分と会話してる…

    403 19/10/15(火)14:04:06 No.630792418

    うわ…自演してる…

    404 19/10/15(火)14:04:13 No.630792432

    >事実がどうであれ原発でやらかした民主党の信用がないので仕方ない 事実はどうでもいい無敵論法来たな…

    405 19/10/15(火)14:04:24 No.630792452

    >あったらもっとダム板へのリンクが貼られて誘導されるはずだから無いと思う ダムオンリーだとさすがにあれだし土木板とかつくってくだち!

    406 19/10/15(火)14:04:32 No.630792467

    とりあえず他のまさはるにもdelしとくね…

    407 19/10/15(火)14:04:35 No.630792473

    自演が混じってるので同情せんぞ

    408 19/10/15(火)14:04:40 No.630792485

    ダムなくそうみたいな動きもあるらしいけど日本じゃ絶対無理だな

    409 19/10/15(火)14:04:47 No.630792507

    洪水調節に一番効くのは堤防の整備で ダムはある程度までは有効だけど満水になっちゃうと むしろリスクにしかならんのよね

    410 19/10/15(火)14:04:59 No.630792529

    システム説明した上で避難の為のロスタイムってのはもっと周知して良いと思う 議員でもその辺把握してないんだもの

    411 19/10/15(火)14:05:10 No.630792554

    まあこういうのは一人でやっててくれた方が助かる…レズチンポは収拾付かんし

    412 19/10/15(火)14:05:55 No.630792642

    su3371697.jpg 八ッ場ダムはめっちゃ深いだけじゃなくてめっちゃ広いからな

    413 19/10/15(火)14:05:58 No.630792646

    ほらもっと自分と会話しないと終わっちゃうよ

    414 19/10/15(火)14:06:40 No.630792737

    >ダムなくそうみたいな動きもあるらしいけど日本じゃ絶対無理だな アメリカみたいな低勾配の土地ならまだしもデレーケ曰く滝とまで言われた日本の河川じゃ無理だわ

    415 19/10/15(火)14:06:46 No.630792751

    え!沼田ダムを!?

    416 19/10/15(火)14:07:12 No.630792795

    民主党時代に無駄に工事止めなけりゃぶっつけ本番で今回の台風に使う必要無かったんだ

    417 19/10/15(火)14:07:15 No.630792797

    >su3371697.jpg >八ッ場ダムはめっちゃ深いだけじゃなくてめっちゃ広いからな これだけでかいダムをぶっつけ本番で運用するの気が気じゃなかっただろうな 耐え切ってくれて偉い

    418 19/10/15(火)14:07:16 No.630792798

    避難するの分かっててもなかなか見切り付けるのは大変だろうなあとちょくちょく避難途中で巻き込まれた人のニュースを見てて思う 地域で声かけ合うとかで無ければタイミングもそれぞれだろうし

    419 19/10/15(火)14:07:38 No.630792840

    >ダムはある程度までは有効だけど満水になっちゃうと >むしろリスクにしかならんのよね ダム自体がぶっ壊れるとかにもならない限りリスクではないでしょ…

    420 19/10/15(火)14:07:42 No.630792851

    実際は無罪でも一番悪そうな奴に罪が適当に押し付けられるのはよくあること 日頃の信用は大事だ

    421 19/10/15(火)14:07:46 No.630792860

    >洪水調節に一番効くのは堤防の整備で こういう時たいてい話題にならない遊水地くんが一番可愛そうだと思います!

    422 19/10/15(火)14:07:52 No.630792871

    >民主党時代に無駄に工事止めなけりゃぶっつけ本番で今回の台風に使う必要無かったんだ こんだけ無様晒してまだまさはるするのコイツ

    423 19/10/15(火)14:08:08 No.630792904

    ダムの有無は直ちに影響はない

    424 19/10/15(火)14:08:14 No.630792920

    そろそろmayから来たまさはるも家に帰るかな

    425 19/10/15(火)14:08:24 No.630792936

    治水の工夫っていろんなのがあるんだな…

    426 19/10/15(火)14:08:32 No.630792950

    >ダムはある程度までは有効だけど満水になっちゃうと >むしろリスクにしかならんのよね ダムのリスクってなんだ…?

    427 19/10/15(火)14:08:34 No.630792957

    今回の空の八ッ場ダムで満水ってことは 通常運用なら緊急放流してた可能性高いぞ

    428 19/10/15(火)14:09:13 No.630793043

    >ダムのリスクってなんだ…? 左翼が暴れだす

    429 19/10/15(火)14:09:16 No.630793052

    都市圏の治水計画だと外郭放水路ってどうなの? 工事期間14年予算2300億円で効果ちゃんと確認出来てたら更なる導入目指されたりするの?

    430 19/10/15(火)14:09:18 d65s4rNY No.630793055

    原発の問題を先延ばしにしてたのは自民だしそもそも現在進行形でやらかしてる自民に信用なんかあると本気で思ってんのかこの馬鹿

    431 19/10/15(火)14:09:22 No.630793061

    >今回の空の八ッ場ダムで満水ってことは >通常運用なら緊急放流してた可能性高いぞ 多目的ダムだからな 能力を100%治水に使えたのは今回だけ

    432 19/10/15(火)14:09:47 No.630793112

    >ID:d65s4rNY

    433 19/10/15(火)14:09:56 No.630793133

    無様なIDがどんどん出てくる!

    434 19/10/15(火)14:10:01 No.630793145

    >19/10/15(火)13:19:54 ID:jEuM27Os No.630785951 del そうだねx10 >まさはるプロパガンダブログ貼るのやめなよ まさはるやめなよ言ってる奴が まさはるの話題してうんこ出るって無様すぎるだろ

    435 19/10/15(火)14:10:23 No.630793185

    >ID:d65s4rNY >原発の問題を先延ばしにしてたのは自民だしそもそも現在進行形でやらかしてる自民に信用なんかあると本気で思ってんのかこの馬鹿 IDマンよりは信用あるんじゃねえかな…

    436 19/10/15(火)14:10:37 No.630793211

    >>ダムはある程度までは有効だけど満水になっちゃうと >>むしろリスクにしかならんのよね >ダムのリスクってなんだ…? 緊急放流で一気に鉄砲水のように来るんでそれで氾濫しちゃうし それが去年の肱川の災害 貯められてるうちはいいんだけどね

    437 19/10/15(火)14:10:49 No.630793234

    ここはまさはる禁止されてるからmayか壷でやってくれよ

    438 19/10/15(火)14:11:07 No.630793262

    いや放流量は徐々に増やすよ

    439 19/10/15(火)14:11:25 No.630793296

    百年に一度というが単純計算で自分かその子の世代で発生してもおかしくないってことなのな

    440 19/10/15(火)14:11:31 No.630793312

    >緊急放流で一気に鉄砲水のように来るんでそれで氾濫しちゃうし 緊急放水が何なのか理解してないのは分かった

    441 19/10/15(火)14:11:38 No.630793326

    増水でウンコが溢れてきている…

    442 19/10/15(火)14:11:46 No.630793341

    >都市圏の治水計画だと外郭放水路ってどうなの? >工事期間14年予算2300億円で効果ちゃんと確認出来てたら更なる導入目指されたりするの? 都心なら環七の下にトンネル掘って将来はそのまま東京湾に流すぞ

    443 19/10/15(火)14:11:50 No.630793349

    別にネットで政治語っても頭良くは思われないよ

    444 19/10/15(火)14:12:00 No.630793373

    >緊急放流で一気に鉄砲水のように来るんでそれで氾濫しちゃうし >それが去年の肱川の災害 >貯められてるうちはいいんだけどね 緊急放流は溜まるのと同じ量流すのでダムがあってもなくても結果は同じだぞ むしろ避難する時間を稼いでくれてる

    445 19/10/15(火)14:12:04 No.630793384

    まあ汚水処理場みたいなもんだし…

    446 19/10/15(火)14:12:04 No.630793385

    また騙されてダム板に飛ばされたわけだが

    447 19/10/15(火)14:12:24 No.630793423

    >百年に一度というが単純計算で自分かその子の世代で発生してもおかしくないってことなのな 100年前は100年に一度程度だったのが気象変動でそう珍しい物じゃなくなった可能性がある

    448 19/10/15(火)14:12:45 No.630793468

    政党批判したいならここよりいい場所がもっとあるぞ

    449 19/10/15(火)14:12:45 No.630793469

    >増水でウンコが溢れてきている… まとめサイトのコメント欄という下水処理場から逆流してる

    450 19/10/15(火)14:12:49 No.630793477

    近年気象観測記録も更新ラッシュだしなぁ

    451 19/10/15(火)14:12:50 No.630793480

    >緊急放流で一気に鉄砲水のように来るんでそれで氾濫しちゃうし 適切に運用されてるなら緊急放流はダムなしの時と同等にしかならんぞ

    452 19/10/15(火)14:12:57 No.630793489

    なんかこう…ダムの水をそのまま海にシューッ!みたいなことはできないの…?

    453 19/10/15(火)14:13:02 No.630793499

    今回くらい盛大に降ったらお台場近くの湾は臭くないのかな

    454 19/10/15(火)14:13:18 No.630793526

    >100年前は100年に一度程度だったのが気象変動でそう珍しい物じゃなくなった可能性がある 去年の関西の被害見てここまで大規模なのはしばらくないとか思ってた翌年にこれなのでもう油断できないよね

    455 19/10/15(火)14:13:24 No.630793538

    水を入れ始めた1日に行ったけどあの広さのダムがいっぱいになるって信じられないよ su3371701.jpg

    456 19/10/15(火)14:13:48 No.630793590

    >>百年に一度というが単純計算で自分かその子の世代で発生してもおかしくないってことなのな >100年前は100年に一度程度だったのが気象変動でそう珍しい物じゃなくなった可能性がある だから地球温暖化対策が必要なわけです

    457 19/10/15(火)14:13:57 No.630793612

    >なんかこう…ダムの水をそのまま海にシューッ!みたいなことはできないの…? 海のそばにあるならあるいは…基本山から降りてくる水を塞き止めてるので…

    458 19/10/15(火)14:14:26 No.630793682

    地下神殿全長6km超って聞いてはえーすごいってなったけど 容積はサンシャインビルくらいと聞いてそんなもん?てまたなった それで結構調節しきれるもんなのね

    459 19/10/15(火)14:14:36 No.630793703

    >今回の空の八ッ場ダムで満水ってことは >通常運用なら緊急放流してた可能性高いぞ 今回の洪水で貯めた総量が7,500万㎥で、 八ッ場ダムの洪水調節容量は6500万㎥なので、すべてを貯め込むのは不可能としても計画通りの放流だけで乗り切れたと思う

    460 19/10/15(火)14:14:51 No.630793736

    >なんかこう…ダムの水をそのまま海にシューッ!みたいなことはできないの…? そのまま真っ直ぐ流れる専用の水路を作らないと無理では…

    461 19/10/15(火)14:15:07 No.630793754

    >地下神殿全長6km超って聞いてはえーすごいってなったけど >容積はサンシャインビルくらいと聞いてそんなもん?てまたなった >それで結構調節しきれるもんなのね 細い川の水を太い川にそぉいする通路だからね

    462 19/10/15(火)14:15:20 No.630793780

    >なんかこう…ダムの水をそのまま海にシューッ!みたいなことはできないの…? その経路が川なんです…

    463 19/10/15(火)14:15:26 No.630793788

    >水を入れ始めた1日に行ったけどあの広さのダムがいっぱいになるって信じられないよ >su3371701.jpg こんだけ広いのがぱっと見うん?塀か何か?ってぐらいまで満タンになるんだもんな…

    464 19/10/15(火)14:16:31 No.630793909

    トロッコ問題に例えるなら「5人守るためにスイッチ切り替えて1人見殺しにする」が会社の規定で決まってて法律で保護されてるんだからなんの例えにもなってねえよ

    465 19/10/15(火)14:16:35 No.630793916

    >緊急放流で一気に鉄砲水のように来るんでそれで氾濫しちゃうし 緊急放流って全開にして一気に流すことじゃないぞ 流入量と放流量を同じにするってことだ

    466 19/10/15(火)14:16:56 No.630793951

    利根川水系だと渡良瀬遊水地が今回2.5億立方メートル貯留しててマジすごいので褒めてやって下さいよ!

    467 19/10/15(火)14:17:01 No.630793960

    マジで緊急放流を字面だけでやばい行為と思い込んでる「」がいて吹く

    468 19/10/15(火)14:17:13 No.630793990

    >トロッコ問題に例えるなら「5人守るためにスイッチ切り替えて1人見殺しにする」が会社の規定で決まってて法律で保護されてるんだからなんの例えにもなってねえよ おじいちゃんもうその話題終わったよ

    469 19/10/15(火)14:17:54 No.630794071

    >八ツ場ダムって民主時代に計画再開したのにいつのまにか自民の手柄になってて >しかも八ツ場ダム自体貯めてたから治水には大した影響がないと国土交通省のデータが示してるんだけどな >デマッターの情報鵜呑みにするバカの多いこと あんまりまさはる語りしてるうんこにレスしたくないんだけど 「国土交通省のデータが示してる」って言ってるの自体がまさはるプロパガンダブログなんで その手のブログ貼るのやめろって意見と矛盾してるぞ…

    470 19/10/15(火)14:18:06 No.630794099

    >マジで緊急放流を字面だけでやばい行為と思い込んでる「」がいて吹く ちょっと前に氾濫したの忘れたの?

    471 19/10/15(火)14:18:23 No.630794132

    ダムの流水がためた分だけそのまま来るより勢い強いとか思ってる馬鹿が多いのはなんなんだ

    472 19/10/15(火)14:18:49 No.630794183

    >「国土交通省のデータが示してる」って言ってるの自体がまさはるプロパガンダブログなんで 意味不明すぎる