虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 会話中... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/13(日)23:27:52 No.630402817

    会話中に言葉がふと理解出来ない事があるんだけど聴覚情報処理障害かもしれん

    1 19/10/13(日)23:28:37 No.630403048

    聴き直すのも申し訳ないし適当に相槌打つ 会話は終わる

    2 19/10/13(日)23:29:22 No.630403298

    俺もこれだ

    3 19/10/13(日)23:29:28 No.630403328

    俺も高校の頃授業があんま理解できなかったし聴覚情報処理障害かもしれん

    4 19/10/13(日)23:30:02 No.630403501

    俺もこれあるわ

    5 19/10/13(日)23:31:06 No.630403831

    健常者がどの程度なのか分からん

    6 19/10/13(日)23:31:32 No.630403987

    俺もこんな感じだけど単純に頭が悪いだけかも知れない

    7 19/10/13(日)23:31:50 No.630404098

    え? え? あー……アハハ

    8 19/10/13(日)23:32:21 No.630404255

    俺がコミュ障なのも多分これが原因なんだろうな

    9 19/10/13(日)23:33:15 No.630404531

    会話しないから脳が退化してるだけでしょ

    10 19/10/13(日)23:33:45 No.630404697

    喋り出しの言葉をよく聞き分けられない 会話が始まると文脈で予想付くようになるのかちゃんと理解できてる

    11 19/10/13(日)23:33:56 No.630404767

    騒音があると何言ってるか分かんないのはマジつらい

    12 19/10/13(日)23:34:21 No.630404898

    興味のない話題や授業が聞き取れない障害

    13 19/10/13(日)23:34:47 No.630405038

    ADHDの特徴の一つでもある

    14 19/10/13(日)23:34:47 No.630405043

    分かる 工事現場が近くにあったりすると全然相手が何言ってるのか理解できなくなるわ

    15 19/10/13(日)23:34:51 No.630405055

    テレビのやラジオで喋ってる音声を2秒遅れトレースして遊んでたら治ったりしないだろうか!?

    16 19/10/13(日)23:35:00 No.630405124

    俺もこれだけど障害とかじゃなく純粋に注意力足りないんだと思うよ

    17 19/10/13(日)23:35:19 No.630405221

    興味ない話が全然理解できないのもこれかな 学校の成績悪くて大変だった

    18 19/10/13(日)23:35:19 No.630405223

    電車のなかとか全然聞き取れん

    19 19/10/13(日)23:36:04 No.630405477

    >興味ない話が全然理解できないのもこれかな >学校の成績悪くて大変だった 興味ないから注意力足りないで聞き流してるだけじゃね

    20 19/10/13(日)23:36:06 No.630405492

    キーボードでチャットしながら同時にボイチャしてると片方が全く頭に入らない事がある

    21 19/10/13(日)23:36:41 No.630405664

    周りがうるさい場所で無理して会話しないでくれって思う でかい声聞きたくないし出したくない

    22 19/10/13(日)23:37:19 No.630405841

    仕事の要領が悪くてよく怒られるけど聴覚情報処理障害って奴だったのか

    23 19/10/13(日)23:37:32 No.630405914

    男は女に比べて会話回路が鈍いから最初に名前を呼ぶか「あのさ」って語りかけて2~3秒待ってから本題を話さないと二度手間になるぞって画像が前に貼られてた気がするけど思いだせない

    24 19/10/13(日)23:38:12 No.630406137

    人と会話してる自分という画が気持ち悪くなってきて気がそれる

    25 19/10/13(日)23:38:52 No.630406339

    我ながら集中力がすげえ飛ぶことがある 鬱もあると思う

    26 19/10/13(日)23:39:21 No.630406518

    >電車のなかとか全然聞き取れん 聞くつもりがない音は無意識にミュートされるから 普通は電車の騒音の音量が下がるけど話声の方の音量を下げてるんでしょ

    27 19/10/13(日)23:39:58 No.630406737

    そのうち障害者手帳とか貰えるようになるかな…

    28 19/10/13(日)23:39:58 No.630406741

    程度があると思うんだがどこから障害扱いされるんだろうか

    29 19/10/13(日)23:40:05 No.630406792

    >ADHDの特徴の一つでもある ADHDが原因のケースもあるしADHDではないけれど別の脳機能障害が原因のケースもある もちろん聴覚情報処理障害なんじゃなくて幼い頃から聞き流すことに慣れすぎているというケースもある 一概にこうだとは言えない

    30 19/10/13(日)23:40:19 No.630406871

    誰でもあるだろこんな症状… そこで聞き返せないのが健常者との違いであって

    31 19/10/13(日)23:41:05 No.630407138

    程度問題というか そういわれるからグレーゾーンが死ぬほど苦しむことになる

    32 19/10/13(日)23:41:15 No.630407196

    教室騒がしいと授業の内容頭に入らなかったりしたけどあれ障害だったのか… 俺が子供の頃にこの認識が浸透してればなぁ

    33 19/10/13(日)23:43:24 No.630407917

    聴覚情報処理に関するIQだけ低いから聞きとりは苦手だし言われたことはすぐ忘れる 自分が話したことも忘れるので同じ話を何度もする だからなんでもメモ取ることで対処してる

    34 19/10/13(日)23:44:32 No.630408292

    注意力の足りないバカと障害の違いが分からない

    35 19/10/13(日)23:45:02 No.630408467

    可能な限り会話を避ける生活に慣れすぎて頭がスポンジになっていってるのを感じる

    36 19/10/13(日)23:47:46 No.630409394

    >注意力の足りないバカと障害の違いが分からない 日常生活に支障が生じているから障害なのであって注意力が足りなくて支障が生じるぐらいバカならそれは障害だぞ

    37 19/10/13(日)23:49:12 No.630409914

    その内テストの点数が低いのも障害になりそう

    38 19/10/13(日)23:49:21 No.630409982

    一度聞き返してまた聞き取れないことがよくあって困る

    39 19/10/13(日)23:49:55 No.630410174

    会社で電話受けるだろ 他の人が聞こえる声で喋り始めるだろ あら不思議電話の内容が頭から抜けた

    40 19/10/13(日)23:50:34 No.630410372

    >その内テストの点数が低いのも障害になりそう 異常になんもかんも低いやつは今だって学習障害だぞ

    41 19/10/13(日)23:51:51 No.630410790

    単純に耳が遠いのでは

    42 19/10/13(日)23:51:52 No.630410794

    >注意力の足りないバカと障害の違いが分からない こういうのは注意力の足りない馬鹿が自分は病気だから仕方ないって言い訳するためのもんだろ

    43 19/10/13(日)23:52:29 No.630411019

    >誰でもあるだろこんな症状… >そこで聞き返せないのが健常者との違いであって 頻度が多いから聞き返せなくなるんやな あと3、4回聞いても聞こえない

    44 19/10/13(日)23:52:50 No.630411131

    電話での話の聞き取りが本当に苦手なんだけどこれなんだろうか

    45 19/10/13(日)23:52:57 No.630411164

    俺も色々あって耳がおかしいのかと聴力診断受けたら 小学生並みの耳で余裕すぎて結局よくわからなかった 結局鬱の診断もらったんだけどな

    46 19/10/13(日)23:53:07 No.630411204

    >>注意力の足りないバカと障害の違いが分からない >こういうのは注意力の足りない馬鹿が自分は病気だから仕方ないって言い訳するためのもんだろ そもそも社会生活営めないほどの注意力足りないバカなら それは十分障害だろうよ…

    47 19/10/13(日)23:53:46 No.630411439

    >電話での話の聞き取りが本当に苦手なんだけどこれなんだろうか わかる メールとラインが普及して本当に楽になった

    48 19/10/13(日)23:54:04 No.630411541

    耳が悪いんだ!と思って聴力検査したら普通の聴力でただおバカなだけだったみたいな経験はある 恥ずかしかった…

    49 19/10/13(日)23:54:05 No.630411552

    興味の無いガヤガヤから特定の単語だけはっきり聞こえるのはなんか名前があった気がする

    50 19/10/13(日)23:54:06 No.630411561

    スレッドを立てた人によって削除されました

    51 19/10/13(日)23:54:36 No.630411721

    書き込みをした人によって削除されました

    52 19/10/13(日)23:54:57 No.630411827

    自分なりに対処法があるんなら別にそれは問題ないんですよ 社会生活をちゃんと営めてるなら問題ないんですよ ダメな人はセーフティーネットに頼ろうねってだけで

    53 19/10/13(日)23:55:06 No.630411870

    >俺も色々あって耳がおかしいのかと聴力診断受けたら >小学生並みの耳で余裕すぎて結局よくわからなかった >結局鬱の診断もらったんだけどな 最近になってわかった障害だからまだ日本でこれ診断できるところがほとんどなくて耳鼻科行くと大抵聴力には問題ナイヨっていわれるらしい...

    54 19/10/13(日)23:55:18 No.630411938

    >言い訳させずに訓練させ続ければいつか成長する 言い訳じゃなくてどんな訓練をさせればいいかの指標だ

    55 19/10/13(日)23:55:41 No.630412063

    スレッドを立てた人によって削除されました

    56 19/10/13(日)23:55:58 No.630412162

    聞いてから2、3秒経ってから聞き取れる事がよくあるんだけど これもスレ画の一瞬かな

    57 19/10/13(日)23:56:07 No.630412207

    注意力が足りないってよく言われるけど 聞き逃さないように集中しててもダメだからどうしようもない

    58 19/10/13(日)23:56:49 No.630412414

    茶風林!?

    59 19/10/13(日)23:57:06 No.630412507

    雨の中とか電車内とか繁華街とかでみんなが会話できてることにビックリする

    60 19/10/13(日)23:57:08 No.630412516

    学生時代成績はゴミだし就職しても電話番すら上手くいかないことあったが聴覚情報処理障害ってやつだったのか 診断受けたら障害者手帳もらって楽できるかな

    61 19/10/13(日)23:57:26 No.630412613

    足りないなりにやれる仕事を与えるのが障害者のセーフティーネットだぞ 別に金だけ与えて甘やかしてるわけじゃねー

    62 19/10/13(日)23:57:36 No.630412675

    >耳が悪いんだ!と思って聴力検査したら普通の聴力でただおバカなだけだったみたいな経験はある >恥ずかしかった… ただおバカなだけかとおもったらこの障害だったりする

    63 19/10/13(日)23:57:47 No.630412715

    スレッドを立てた人によって削除されました

    64 19/10/13(日)23:58:02 No.630412787

    普段から話してないとマジで喋れないし聞き取れなくなるのは感じる なんで文章書く部分と使う場所が違うんだろといつも思う 同じにしてくれよ…

    65 19/10/13(日)23:58:23 No.630412886

    >診断受けたら障害者手帳もらって楽できるかな 行政に頼るとわりと生きやすくはなるぞ! くっちゃねして生きれるようになるかっていうとノー 働いては貰うぞ

    66 19/10/13(日)23:58:50 No.630413033

    スレッドを立てた人によって削除されました

    67 19/10/13(日)23:58:58 No.630413071

    スレッドを立てた人によって削除されました

    68 19/10/13(日)23:59:20 No.630413183

    声デカイ人とかよく通る声人は雑音貫通してくれるからありがたい

    69 19/10/13(日)23:59:34 No.630413247

    お前は人の話をもっとちゃんと聞けって色んな人に言われ続けてきたけど聴覚情報処理障害なんてものがあったのね…

    70 19/10/13(日)23:59:40 No.630413287

    >https://note.mu/apd_peer/n/nf0a04f53fc50 患者向けライフハック見つけた

    71 19/10/13(日)23:59:43 No.630413302

    会話だとわかるけど電話とかで相手が名乗る名前が良く分からん 文脈で読み取れないせいだと思うが ただ田中とか佐藤ならわかる

    72 19/10/14(月)00:00:04 No.630413440

    スレッドを立てた人によって削除されました

    73 19/10/14(月)00:00:11 No.630413490

    >会話だとわかるけど電話とかで相手が名乗る名前が良く分からん 相手の滑舌が悪いだけなんじゃ?

    74 19/10/14(月)00:00:56 No.630413772

    よくあるのが電話に出て社名!お名前!ご用件! …名前わかんねぇ!

    75 19/10/14(月)00:01:18 No.630413915

    >会話だとわかるけど電話とかで相手が名乗る名前が良く分からん 俺もあるわそれ 会社の名前名乗ってんのかと思ったら帰化した外人の名前だった

    76 19/10/14(月)00:01:46 No.630414074

    それまでの会話でよく相槌打ってたのに突然無視するやつになってると思うわおれ

    77 19/10/14(月)00:01:57 No.630414139

    >会社の名前名乗ってんのかと思ったら帰化した外人の名前だった それはたまたまそういう外人にあたっただけでは…

    78 19/10/14(月)00:02:11 No.630414216

    昔はこれじゃなかったんだけどある歳からこれになっちゃった 子供の頃からこれなんだったら発達障害なんだろうけど途中からってのは一体…?

    79 19/10/14(月)00:02:33 No.630414351

    たまに全く聞き慣れない名字がお出しされた時とか二回くらい聞き直しちゃうわ俺 聴覚情報処理障害ってやつなのかな

    80 19/10/14(月)00:02:48 No.630414445

    >昔はこれじゃなかったんだけどある歳からこれになっちゃった >子供の頃からこれなんだったら発達障害なんだろうけど途中からってのは一体…? ストレス

    81 19/10/14(月)00:03:03 No.630414522

    >ストレス やはりそれか…

    82 19/10/14(月)00:03:08 No.630414547

    >昔はこれじゃなかったんだけどある歳からこれになっちゃった >子供の頃からこれなんだったら発達障害なんだろうけど途中からってのは一体…? 交通事故とかで脳のどこかを損傷すると後天的になるらしい

    83 19/10/14(月)00:03:08 No.630414549

    >相手の滑舌が悪いだけなんじゃ? メジャーな名前以外分からんから俺のせいだと思う メジャーな名前でも聞きなおして田所さんっすね田んぼの田に場所の所でって聞いて田中ですとかもよくある

    84 19/10/14(月)00:03:12 No.630414574

    検査しないとわからんよね

    85 19/10/14(月)00:03:24 No.630414652

    みんなそんなもんだろうと思ってるけどマルチタスクでやってると音聞いても全然頭に入ってこない ゲームしながらアニメ垂れ流してる時とか

    86 19/10/14(月)00:03:32 No.630414704

    電話に出て会社名と名前が聴こえてる筈なのに認識できないのはよくある

    87 19/10/14(月)00:03:44 No.630414792

    この手の障害云々は福祉サポートや訓練が有って漸くマシになるもんなんで 楽する為に名乗る様なもんじゃないよ…

    88 19/10/14(月)00:04:02 No.630414951

    >子供の頃からこれなんだったら発達障害なんだろうけど途中からってのは一体…? 失語症かも 神経内科行こう

    89 19/10/14(月)00:04:09 No.630414996

    >みんなそんなもんだろうと思ってるけどマルチタスクでやってると音聞いても全然頭に入ってこない >ゲームしながらアニメ垂れ流してる時とか 俺はそのシチュエーションならむしろリラックスしてるから普通に何とかできる 仕事だと無理

    90 19/10/14(月)00:04:15 No.630415048

    会社名聞いてもどんな漢字だそれ?ってなるよね つらい

    91 19/10/14(月)00:04:33 No.630415136

    >みんなそんなもんだろうと思ってるけどマルチタスクでやってると音聞いても全然頭に入ってこない >ゲームしながらアニメ垂れ流してる時とか それは当たり前では…? アニメに集中してるのにBGMや環境音にまぎれてセリフが聞き取れなくなればスレ画を疑っていいと思う

    92 19/10/14(月)00:04:40 No.630415182

    マルチタスクで注意力散漫になるのは万人がそう 最近はなるべくシングルタスクにしろよ!って言われてきてるな

    93 19/10/14(月)00:04:41 No.630415188

    友人の間の話なら 俺聞き間違い多いんだよねーアハハとか普段から言いながら あっヤベエ今何言ってるか分かんねえ…って時に聞こえたままの事を聞き返すと笑い取れて良いよ

    94 19/10/14(月)00:05:12 No.630415365

    >電話に出て会社名と名前が聴こえてる筈なのに認識できないのはよくある 頭の中の辞書に登録されてない単語は聞き取れない

    95 19/10/14(月)00:05:18 No.630415398

    スレッドを立てた人によって削除されました

    96 19/10/14(月)00:05:22 No.630415424

    >電話に出て会社名と名前が聴こえてる筈なのに認識できないのはよくある それは割りと普通だからメモ取るんだ 電話だと会話の処理を優先しちゃうから相手の名前とか不必要な情報と判断して覚えないってのがある

    97 19/10/14(月)00:05:25 No.630415444

    電話対応してお名前もう一度伺ってもよろしいですか?と聞かないことがない 1度目は完璧に左から右に流れてく

    98 19/10/14(月)00:05:38 No.630415526

    一つの事に集中してるといきなり話しかけられても全然頭に入らなくてすまない後輩…

    99 19/10/14(月)00:05:46 No.630415572

    >仰々しい名前つけても無能呼ばわりなのは変わらんよ あーそういうのいいから

    100 19/10/14(月)00:06:00 No.630415650

    会社の先輩に君は聞き返すことが多くて先方に不快に思われることがあるかもしれないから気をつけてねと言われたけどマジで聞き取れないんすよ…

    101 19/10/14(月)00:06:16 No.630415732

    (聞き慣れない会社や人名が一度で分からないのは普通なんじゃ…?)

    102 19/10/14(月)00:06:30 No.630415807

    今仕事で担当してる案件が自分以外のみんなが理解してるけど自分だけ理解できてない

    103 19/10/14(月)00:06:51 No.630415939

    >https://note.mu/apd_peer/n/nf0a04f53fc50 >・話を理解していないのに聞き返せない >聞けそうなタイミングで聞き返す、聞き返すことに罪悪感を感じない、相手の話し方が悪いと考える、金額や日時は大事なので聞き返すよう意識する 結局聞き返す勇気を持たないとダメだのか…

    104 19/10/14(月)00:06:53 No.630415947

    「普通の人はできる」を高く見積もりすぎって場合もあるな 世の中の人結構できねえこと多いよ

    105 19/10/14(月)00:06:58 No.630415977

    >電話に出て会社名と名前が聴こえてる筈なのに認識できないのはよくある 知らない固有名詞は聞き取るだけで知るのは不可能だから正直に聞き直したりするよ

    106 19/10/14(月)00:07:01 No.630415995

    緊張しすぎないのが大事だよな 聞き返すしかないよ

    107 19/10/14(月)00:07:08 No.630416018

    >仰々しい名前つけても無能呼ばわりなのは変わらんよ 診断を付けて貰って福祉や訓練を受けるのは本人の都合だ 彼らを無能と呼ぶのはお前の偏見でまた別の話題なんだ

    108 19/10/14(月)00:07:08 No.630416022

    子会社親会社多すぎて〇〇〇×××の×××変わるパターン多すぎて辛い どれだよ!

    109 19/10/14(月)00:07:27 No.630416110

    でも聞き返すと怒る人がいるし…

    110 19/10/14(月)00:07:28 No.630416120

    どんな字書きますか?って聞いても分からない時がやばい フォネクティックコードで言ってくださいとかいうしかない

    111 19/10/14(月)00:07:52 No.630416250

    監視の仕事すげー楽だったけど電話受けるのが苦手過ぎて辞めた それとは別にどうでも良さそうな件で夜中に開発担当叩き起こすのも苦痛だった

    112 19/10/14(月)00:07:52 No.630416252

    なんなら周りの会話傍聴する方が聞こえるまである 一番聞きたいことに限ってなんか頭からずるずる抜けていく

    113 19/10/14(月)00:08:05 No.630416322

    スレッドを立てた人によって削除されました

    114 19/10/14(月)00:08:06 No.630416328

    俺が焼き肉嫌いなのは七輪挟むせいで向かいの人間が何言ってるかわからなくなるから

    115 19/10/14(月)00:08:07 No.630416336

    ~会社~部~課の○○です!とか言われると~部~課のところが消し飛ぶのがつらい これも聴覚情報処理障害かな

    116 19/10/14(月)00:08:13 No.630416356

    俺も学生の頃聴くだけでなく 朗読とかも前後間違えたり先の文章先読んだりしてしまうこと多かったな 緊張のし過ぎかと思ってたが…

    117 19/10/14(月)00:08:34 No.630416468

    大抵の人は雑踏の中で問題なく会話できるらしいけどどうやってるのかわからない...

    118 19/10/14(月)00:08:41 No.630416506

    そもそも音情報だけじゃ文字情報を完全には得られないのは当然のことだ 漢字とかに関してもそうだが 発生音と文字は完全に同一じゃないんだからな

    119 19/10/14(月)00:09:16 No.630416696

    >(聞き慣れない会社や人名が一度で分からないのは普通なんじゃ…?) だから失礼だとは存じますが…と前置きして聞き直すのだ

    120 19/10/14(月)00:09:17 No.630416704

    >大抵の人は雑踏の中で問題なく会話できるらしいけどどうやってるのかわからない... 聞き返していいタイミングを熟知してたりする よく分かんなかったら復唱したりとか

    121 19/10/14(月)00:09:39 No.630416813

    昔はカクテルパーティー効果がきちんと働いてたんだけど ある時から働かなくなった これ多分ストレスか傷害が原因なんだろうな

    122 19/10/14(月)00:09:40 No.630416820

    >でも聞き返すと怒る人がいるし… すみませんぼそぼそ喋られても聞き取りにくいんでもうちょっとはっきりとした大きな声でお願いできますかって煽りに行くスタイルにしちまえばいいんだ 怒鳴りだしたら大きな声とは言いましたけど加減してくださいよみたいな返しで煽り続けるのもいいぞ 仕事先じゃできねえけどな!

    123 19/10/14(月)00:09:45 No.630416844

    >大抵の人は雑踏の中で問題なく会話できるらしいけどどうやってるのかわからない... カクテルパーティ効果って言って無意識のうちに不必要な音や情報は脳がカットしてくれる機能が備わってる

    124 19/10/14(月)00:09:56 No.630416902

    勤め先がもう少しで電話サポートやめるってことになって嬉しい 電話は途中で理解が追いつかなくなるんだよな…

    125 19/10/14(月)00:10:01 No.630416931

    >監視の仕事すげー楽だったけど電話受けるのが苦手過ぎて辞めた >それとは別にどうでも良さそうな件で夜中に開発担当叩き起こすのも苦痛だった 電話するくらいならメールかファックスが良いな…

    126 19/10/14(月)00:10:03 No.630416944

    これっぽい症状に上乗せして最近吃音入り出したから脳みそ検査した方がいいのかな…

    127 19/10/14(月)00:10:17 No.630417012

    >これっぽい症状に上乗せして最近吃音入り出したから脳みそ検査した方がいいのかな… 多分鬱だよそれ

    128 19/10/14(月)00:10:28 No.630417068

    ザワザワした教室とか苦手だったなぁ

    129 19/10/14(月)00:10:30 No.630417078

    >だから失礼だとは存じますが…と前置きして聞き直すのだ (聞き返したけどやっぱり聞こえねぇ…)

    130 19/10/14(月)00:10:31 No.630417079

    えっ!?って聞き返した瞬間に脳内処理が終わって理解できて わかってる情報をもう一度説明してもらうっていう申し訳ない気持ちになる

    131 19/10/14(月)00:10:33 No.630417097

    >でも聞き返すと怒る人がいるし… 聞き返さず佐藤って言われたけど佐々木とか斎藤とか適当な名前で宛名書いてメールなりする 返信で間違ってたの気づいて謝らずナチュラルに返す 指摘されたら誤変換のせいとか言い訳するのがいいぞ

    132 19/10/14(月)00:10:35 No.630417103

    前の上司は聞き返されるの凄い嫌がるから仕事が辛かった 俺みたいなのを相手にしたくない気持ちはわかるから聞き返しにくかったな…

    133 19/10/14(月)00:10:36 No.630417110

    想定外の単語を理解できない

    134 19/10/14(月)00:10:41 No.630417133

    外人の名前をいきなり電話口で言われるとまったく処理できなくなる 一瞬ふざけてんのかとまで思ってしまう

    135 19/10/14(月)00:10:54 No.630417197

    注意力の問題かもわからんけど脳の切り替え?が必要なんだよね 急に声かけられて話しかけられてもモニョモニョゴニョゴニョと聞こえてしまう まともに聞くためには(今から人の話を聞くぞ~!)と意識する必要がある だから予め「○○さん、いま話しても大丈夫?」と声掛けしてもらうだけでずいぶん違う…

    136 19/10/14(月)00:10:54 No.630417200

    >なんなら周りの会話傍聴する方が聞こえるまである >一番聞きたいことに限ってなんか頭からずるずる抜けていく 自分に話しかけられてる内容ってわかり「くいけど 周りで話してる内容って掴みやすい気がする 気がするだけでわかったつもりになってるだけかも…?

    137 19/10/14(月)00:11:15 No.630417294

    >想定外の単語を理解できない それは普通

    138 19/10/14(月)00:11:16 No.630417305

    >外人の名前をいきなり電話口で言われるとまったく処理できなくなる >一瞬ふざけてんのかとまで思ってしまう そりゃ割と普通だ

    139 19/10/14(月)00:11:17 No.630417310

    聞き返すたびに相手がどんどんイライラしてくるのが分かるのいいよね よくねぇよ

    140 19/10/14(月)00:11:29 No.630417383

    コミュ障は電話に出た時点で燃え尽き症候群になって電話の内容を覚えるところに気が回らない

    141 19/10/14(月)00:11:41 No.630417437

    聞き返すんだけどさ… 聞き返しても聞こえねぇんだよ… 2回目3回目になるともう言う側もそこまでして言うことじゃねぇわってなるじゃん…

    142 19/10/14(月)00:11:51 No.630417494

    人の名前なんて覚えなくてもとりあえずフレンドリーに笑っとけばどうとでもなるぞ

    143 19/10/14(月)00:12:11 No.630417603

    ざわざわしたところでも動けると平気 それが列に並んだりすると辛い

    144 19/10/14(月)00:12:34 No.630417712

    >聞き返すんだけどさ… >聞き返しても聞こえねぇんだよ… >2回目3回目になるともう言う側もそこまでして言うことじゃねぇわってなるじゃん… どういう字書きますか?って聞いてメモ取れ

    145 19/10/14(月)00:12:37 No.630417722

    えっ? あっ アハハハ…

    146 19/10/14(月)00:12:37 No.630417730

    >聞き返すたびに相手がどんどんイライラしてくるのが分かるのいいよね >よくねぇよ 適当な名前でメール送って後から訂正するのが一番だぞ なんならsuzuki@~みたいな名前でも聞こえたままの名前で適当に送る

    147 19/10/14(月)00:12:40 No.630417747

    スレ画とは別タイプのアレで聴覚情報の取捨選択やら優先順位決定が難儀で 雑音と会話を同レベルで処理しちゃう結果人がいっぱいいる所だと一対一の会話でも内容が入ってこなくなるやつ アレを患ってる

    148 19/10/14(月)00:13:06 No.630417867

    >電話するくらいならメールかファックスが良いな… 電話しろってクソみたいなマニュアルに書いてあんだよねぇ…

    149 19/10/14(月)00:13:10 No.630417894

    電話できれば会話もなくても良い仕事ないかな…

    150 19/10/14(月)00:13:23 No.630417956

    >どういう字書きますか?って聞いてメモ取れ 会社の名前とかじゃなくてさ 万事日常生活でなんだよ…

    151 19/10/14(月)00:13:25 No.630417970

    つらいよね…俺も学校で授業内容理解できなかったり部活のコーチが何言ってるのか分からなかったりして苦労したわ

    152 19/10/14(月)00:13:41 No.630418063

    職場で電話の音とか話しかけて来てる言葉とかが聞き取れない事が最近多くなった 聴力は問題ないんだよ俺…

    153 19/10/14(月)00:14:07 No.630418205

    >人の名前なんて覚えなくてもとりあえずフレンドリーに笑っとけばどうとでもなるぞ 俺は普段から会話してる相手の名前が唐突に出て来なくなって冷や汗かくマン

    154 19/10/14(月)00:14:30 No.630418309

    学生のうちに誰かに相談して治す…のは難しいにしても対処すべきだよねホント

    155 19/10/14(月)00:14:34 No.630418328

    スレ画みたいなことが多いと普段の思考が埋め問題のようになる 聞き取れない部分を全部推論で考えながら会話をするようになる…

    156 19/10/14(月)00:14:51 No.630418434

    雑踏で電話してる人すごいと思う

    157 19/10/14(月)00:14:53 No.630418444

    >会社の名前とかじゃなくてさ >万事日常生活でなんだよ… それ相手の声が小さいとかじゃない? ラジオとか聞いても同様に聞き取れないってんじゃなければ相手側の問題な気がするよ

    158 19/10/14(月)00:14:53 No.630418447

    名前聞いてもご担当者様で送るよ

    159 19/10/14(月)00:15:01 No.630418486

    ゲームのRTSの話なんだけどさ耳から入る警告音とか注意音のアラートが鳴ると頭に血がのぼるからミュートでやったんだ するとめっちゃさっくりクリアできたの…

    160 19/10/14(月)00:15:17 No.630418567

    >スレ画とは別タイプのアレで聴覚情報の取捨選択やら優先順位決定が難儀で >雑音と会話を同レベルで処理しちゃう結果人がいっぱいいる所だと一対一の会話でも内容が入ってこなくなるやつ >アレを患ってる それもこれに含まれるみたいよ

    161 19/10/14(月)00:15:24 No.630418595

    俺静かなところでも話の内容理解できないわ

    162 19/10/14(月)00:15:30 No.630418625

    一回までだよな…聞き返し権行使しても… 聞き取れなかった…!

    163 19/10/14(月)00:15:57 No.630418797

    聞き取る方に脳のリソース割きすぎててメモ取れないんだよな

    164 19/10/14(月)00:16:01 No.630418815

    工事屋さんに材料を卸す仕事やってるけど みんな電話とかの口頭じゃなくてメールとかの文章でやって欲しいなぁ… いやまあ現場先で急に必要になった商品の注文なら分かるけどそういう時って時間に余裕が無いせいで工事屋さんピリピリしてて怖いのよね

    165 19/10/14(月)00:16:01 No.630418817

    俺はゲームとかアニメなら音が何重に重なってても聞き取れるんだけど仕事だとさっぱりだわ こういうのも障害なんだろうなぁ…

    166 19/10/14(月)00:16:17 No.630418891

    >スレ画みたいなことが多いと普段の思考が埋め問題のようになる >聞き取れない部分を全部推論で考えながら会話をするようになる… そっちに意識取られて余計わけわからなくなるやつ

    167 19/10/14(月)00:16:24 No.630418924

    会話じゃなくて文章でもなんか目が滑って頭に入らないことが多い

    168 19/10/14(月)00:16:54 No.630419076

    >工事屋さんに材料を卸す仕事やってるけど >みんな電話とかの口頭じゃなくてメールとかの文章でやって欲しいなぁ… >いやまあ現場先で急に必要になった商品の注文なら分かるけどそういう時って時間に余裕が無いせいで工事屋さんピリピリしてて怖いのよね 諦めてノンビリした職場探した方が幸せになれそう

    169 19/10/14(月)00:17:36 No.630419296

    最近ずっとノイズキャンセリングやるようになって通勤時間がぐっと楽になった

    170 19/10/14(月)00:17:37 No.630419300

    俺からかける電話は精神集中してからやるのでなんとかなる 俺にかかってくる電話もギリなんとかなる 俺に関係ない電話は無理 言伝てほんと無理

    171 19/10/14(月)00:17:48 No.630419362

    こういう風に書かれると自分に当てはまると思いたくなる人も多そう

    172 19/10/14(月)00:17:52 No.630419381

    なにか言ってることはわかっても何を言っているかわからないんだなぁ みつを

    173 19/10/14(月)00:17:54 No.630419396

    WAIS3の検査結果が高言語性IQ&言語理解&作動記憶、普動作性IQ&知覚統合、100を下回る処理速度 そしてスレ画に書いてあることもよく起こる(ただし後天的) かなり発達障害によくある傾向を示しているのだが検査結果ではNOの可能性が高いとのこと そしてそこは通院している感覚としてまずヤブではない…うーん…

    174 19/10/14(月)00:18:05 No.630419452

    >諦めてノンビリした職場探した方が幸せになれそう そんな職場あるの

    175 19/10/14(月)00:18:13 No.630419502

    この手の障害が認められるならいっぱい認定してもらって障害者手帳もらって楽したい

    176 19/10/14(月)00:18:16 No.630419513

    これがつらくて問い合わせ対応辛いんだが仕事変えた方がいいかもな

    177 19/10/14(月)00:18:28 No.630419576

    ないことはない

    178 19/10/14(月)00:18:34 No.630419608

    活字や漫画も文脈掴みながら流し読みする癖が付いちゃってるから いざちゃんと読もうと思うとまースベるスベる

    179 19/10/14(月)00:18:51 No.630419702

    病院て…どこ行けば良いの… 受付でなんていえば良いの…

    180 19/10/14(月)00:18:55 No.630419718

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjlp/56/4/56_301/_pdf ・聞き返しが多い ・聞き誤りが多い ・雑音など聴取環境が悪い状況下での聞き取りが難しい ・口頭で言われたことは忘れてしまったり,理解しにくい ・早口や小さな声などは聞き取りにくい ・目に比べて耳から学ぶことが困難である ・長い話になると注意して聞き続けるのが難しい めっちゃ当てはまる

    181 19/10/14(月)00:18:59 No.630419753

    >こういう風に書かれると自分に当てはまると思いたくなる人も多そう 発達障害とかもそうだけど占いと同じで一部当てはまってたら全部当てはめたくなる脳の働きがあるので自己判断せず病院に行こうね!

    182 19/10/14(月)00:19:15 No.630419834

    ADHDかもしれないんです!って病院で相談したら「うーん…仕事に集中できてないだけですね」って言われたわヤブ医者が

    183 19/10/14(月)00:19:25 No.630419902

    スマホの通話スピーカー機能付いてから電話するの楽になったわー …まぁ回りに会話丸聞こえなのが玉に傷だが

    184 19/10/14(月)00:19:38 No.630419971

    聴覚認知の問題を抱えている人って程度の差はあれ絶対多いと思う

    185 19/10/14(月)00:20:00 No.630420093

    こういうのを見るともしかして「普通」ってめちゃくちゃハードルが高いのでは?

    186 19/10/14(月)00:20:14 No.630420159

    >そんな職場あるの 電話業務のない事務仕事なら割とあるな

    187 19/10/14(月)00:20:33 No.630420268

    耳に問題ないのにそれを処理する脳に問題があるってのがな…ややこしい

    188 19/10/14(月)00:20:36 No.630420286

    >この手の障害が認められるならいっぱい認定してもらって障害者手帳もらって楽したい 楽するのもな 生きにくいから若干生きやすいにはなっても その金だけで生きてくとかは無理だかんな?

    189 19/10/14(月)00:20:46 No.630420340

    たまに聞き返してもなんて…?→なんて…?ってなっちゃう 何と言うか常時って訳じゃ無いんだよねこれ 自分はなんかで脳の処理が落ちてるとたまにこうなるっぽい

    190 19/10/14(月)00:21:07 No.630420460

    >ADHDかもしれないんです!って病院で相談したら「うーん…仕事に集中できてないだけですね」って言われたわヤブ医者が 診断された所で周りが優しくなるとかないから諦めてね 薬飲んでるけど気持ち悪くなるし利き目わかんないよ

    191 19/10/14(月)00:21:16 No.630420521

    口頭で受けた指示は自分が正確に聞き取れていないという前提でチャットツールで打ち込んで相手に送る

    192 19/10/14(月)00:21:22 No.630420551

    普通に話す分にはまあ良いんだけど 仕事の合間合間に話しかけてくる同僚のおしゃべりがめっちゃ辛くてしょうがなかったんだけど原因はこれなのかな…

    193 19/10/14(月)00:21:55 No.630420731

    結局は周りへの免罪符としては使えんからな! 自分がどうするかの判断材料だかんな!

    194 19/10/14(月)00:21:57 No.630420746

    電話口で自分の苗字を名乗ると初めての人は大抵聞き間違えるけど 自分の滑舌が確りとしてないからなぁと思うようにしたら腹も立たなくなったよ 他にも間違われがちな音の濁点を抜いて名乗るとかフォネティックコードを使うとかで対処してる

    195 19/10/14(月)00:22:04 No.630420782

    >こういうのを見るともしかして「普通」ってめちゃくちゃハードルが高いのでは? 普通や常識なんてものはないんだよ

    196 19/10/14(月)00:22:11 No.630420821

    >自分はなんかで脳の処理が落ちてるとたまにこうなるっぽい あー俺もそれあるわ 災害対応とかで二晩くらい泊まるとそうなる

    197 19/10/14(月)00:22:15 No.630420847

    >仕事の合間合間に話しかけてくる同僚のおしゃべりがめっちゃ辛くてしょうがなかったんだけど原因はこれなのかな それは単に同僚がうっとおしいだけでは…

    198 19/10/14(月)00:23:02 No.630421087

    >こういうのを見るともしかして「普通」ってめちゃくちゃハードルが高いのでは? 本来の普通はかなり低いよ みんな意外と能力低いけど鈍感だったり開き直ってる みんなこれくらいできている筈っていう「普通」はめっちゃハードル上がってるね 言われてるそれを全部クリアできてたら普通に国のエリートレベルだと思うよ官僚とかの

    199 19/10/14(月)00:23:04 No.630421100

    >こういうのを見るともしかして「普通」ってめちゃくちゃハードルが高いのでは? 現代社会で求められてる普通ってのが大体80点だとすると全てにおいて80点以上という驚異的な人になるからな… 本来だと得手不得手があってそれらの平均が50点もあれば普通のはずなんだけど得意な人と同レベルが普通扱いなご時勢だし

    200 19/10/14(月)00:23:24 No.630421191

    ゲーセンで他の人が会話してるのにこっちはほぼ聞き取れないのってこれなのかな

    201 19/10/14(月)00:23:31 No.630421232

    >それは単に同僚がうっとおしいだけでは… それは否定しない

    202 19/10/14(月)00:23:52 No.630421348

    >病院て…どこ行けば良いの… >受付でなんていえば良いの… 支援団体の人を頼った方がいいかもな! 電話してアポとって会いに行けばどこの病院行ったらいいとか懇切丁寧に教えてくれるよ

    203 19/10/14(月)00:24:23 No.630421517

    普通のハードルを上げてるのは自分自身だよ 名前や企業名もそうだが案外なぁなぁでどうとでもなる

    204 19/10/14(月)00:24:24 No.630421522

    文字の取捨選択はできるけど 音のとなると難しい

    205 19/10/14(月)00:24:33 No.630421574

    >ゲーセンで他の人が会話してるのにこっちはほぼ聞き取れないのってこれなのかな いやゲーセンは…障害なくても仕方ないね

    206 19/10/14(月)00:24:45 No.630421641

    お前耳おかしいんじゃねえのって言われたけど聴力は普通

    207 19/10/14(月)00:24:51 No.630421670

    >https://medical.jiji.com/topics/1310 >有効な治療法はないため、APDと診断されたら生活や職場の環境を整えることが必要だ。「騒音下での会話は避け、静かな場所で話をする。学校なら先生の声が聞き取りやすいよう、一番前の席にしてもらうなどの対処が必要です」と平野院長。補助手段として、周囲の騒音を消す機能を持つイヤホンやヘッドホンなどの使用も考慮する。職業については「騒音下で話を聞く職業や、救急医療現場のように口頭で緊急のやりとりを行うような仕事は避けた方がいいでしょう」と助言する。 治療法ないんかい

    208 19/10/14(月)00:25:19 No.630421832

    仕事の内容ならほぼ完璧に聞き取れる…名前以外は 仕事中にいきなり関係ない私事聞くのやめてくだち!

    209 19/10/14(月)00:25:47 No.630421982

    >災害対応とかで二晩くらい泊まるとそうなる いわゆる発達障害の人の脳の状態は 徹夜明けのように常に疲れているという例え話を以前耳にしたけど 常に、と言われると深刻さが伝わる

    210 19/10/14(月)00:25:51 No.630422008

    外人の名前とか電話口で分かるかよ 未知の言語かと思ったわ

    211 19/10/14(月)00:25:53 No.630422022

    >支援団体の人を頼った方がいいかもな! >電話してアポとって会いに行けばどこの病院行ったらいいとか懇切丁寧に教えてくれるよ 支援団体なんてあるんだ…そこ探すのも大変そうだけど 電話してアポ取るの壁すぎる…

    212 19/10/14(月)00:26:07 No.630422097

    ネット見てると普通人のハードル上がりまくるけど 実生活だと結構な人が「周りも自分もできないことが多くて当たり前」って肌感覚持って生活してんだなってことがわかる

    213 19/10/14(月)00:26:40 No.630422263

    それこそメールすればよいのでは?

    214 19/10/14(月)00:26:57 No.630422363

    >治療法ないんかい この手のは薬があっても未認可だったり副作用が強くてダメだったり個々の相性でダメだったりだ あと民間療法的なのが効果あったりするけど医療現場じゃまず使われないし知識の共有もされないから医者にはなんもできないパターンとかもある