ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/13(日)22:38:53 No.630382892
三國志すきかい? ゲームでも創作でもいい
1 19/10/13(日)22:39:39 No.630383288
嫌いな男子にあったことない
2 19/10/13(日)22:39:43 No.630383324
知らないと言う奴はいても嫌いという奴はいねえんじゃないか?
3 19/10/13(日)22:40:15 No.630383674
誰もが通る演義アンチ思考 しばらくしてまた好きになる
4 19/10/13(日)22:41:01 No.630384023
史実と創作とは違うんだなと教えてくれた 今はどちらも好きだ
5 19/10/13(日)22:41:17 No.630384155
特集で登場人物全てが大河ドラマの主役ができるとか説明されてた
6 19/10/13(日)22:41:22 No.630384190
正史かぶれがよく演義叩きしてるよ
7 19/10/13(日)22:41:32 No.630384266
中華ドラマのやつすき
8 19/10/13(日)22:41:52 No.630384416
初心者は関羽姜維孔明嫌いになりがち
9 19/10/13(日)22:42:20 No.630384670
なんだかんだで反三国志も読んでしまったよ
10 19/10/13(日)22:42:47 No.630384865
>正史かぶれがよく演義叩きしてるよ それは結局三国志が好きなのの裏返しなのでこのスレの主旨的には問題ないな
11 19/10/13(日)22:43:35 No.630385217
横山三国志→三国無双→三国志大戦の流れが多いはず
12 19/10/13(日)22:43:57 No.630385372
初めてラストまで読んだとき え…それで終わりなの? ってびっくりした
13 19/10/13(日)22:44:16 No.630385530
好き
14 19/10/13(日)22:45:10 No.630385907
>正史かぶれがよく演義叩きしてるよ 麻疹みたいなもんである
15 19/10/13(日)22:45:25 No.630385999
>初心者は関羽姜維孔明嫌いになりがち じゃあ初心者は誰が好きなんだい?
16 19/10/13(日)22:45:35 No.630386064
最終的にどこでもない晋が統一すんだもんな その晋もあっという間に滅んで500年くらい乱世が続くという…
17 19/10/13(日)22:46:03 No.630386245
>じゃあ初心者は誰が好きなんだい? 曹操とか魏延じゃないっすかね
18 19/10/13(日)22:46:19 No.630386360
>じゃあ初心者は誰が好きなんだい? 陸遜
19 19/10/13(日)22:46:23 No.630386384
>横山三国志→三国無双→蒼天航路の流れが多いはず
20 19/10/13(日)22:46:38 No.630386477
>正史初心者は関羽姜維孔明嫌いになりがち
21 19/10/13(日)22:46:45 No.630386529
研究系の本にも手を出しはじめたけど面白い 渡邊先生の論は理解しつつも人間関係ドライだなってなる
22 19/10/13(日)22:46:54 No.630386584
無双と夢双と解説本みたいなやつしか履修してない
23 19/10/13(日)22:47:25 No.630386777
孫子の兵法を文庫で読んだ際の前書きで 魏武注孫子を底本とすると、曹操が出て来た時ときたら
24 19/10/13(日)22:47:54 No.630386967
一時期三国志と戦国時代のソシャゲが乱発されてた 大概女体化してる
25 19/10/13(日)22:47:55 No.630386980
>横山三国志→三国無双→蒼天航路の流れが多いはず 俺だな 間に無双と蒼天の間に雑多に何個か挟んだけど反とか鋼鉄とか本宮とか
26 19/10/13(日)22:48:35 No.630387242
頭目なのに一騎討ちに応じる孫策頭おかしいけど好き
27 19/10/13(日)22:49:09 No.630387513
天下統一も困難だが 天下統一後の安定運営も困難よね 歴代王朝見ていると三代安定できれば軌道に乗るようだが
28 19/10/13(日)22:49:39 No.630387691
>じゃあ初心者は誰が好きなんだい? ちょううん!
29 19/10/13(日)22:49:42 No.630387725
ヒゲと30合持ちこたえた紀霊武力83 ヒゲに瞬殺された華雄武力91 おかしいよなあ?
30 19/10/13(日)22:50:09 No.630387906
>横山三国志→三国無双→蒼天航路の流れが多いはず 人形劇→横山三国志→吉川三国志→ナムコの三国志→光栄 だったな俺
31 19/10/13(日)22:50:24 No.630387995
SLG三国志4~6の事典は今でも年1回は読んでる ネタも多いけマニアックすぎるわアレ
32 19/10/13(日)22:50:25 No.630387999
孫権のやる気の無さは何なんだろうな 地方勢力の王でいいやという感じだろうか
33 19/10/13(日)22:50:39 No.630388094
ボーナスゲームで肉の早食い競争とかしてるのは知ってる
34 19/10/13(日)22:51:14 No.630388341
>>じゃあ初心者は誰が好きなんだい? >曹操とか魏延じゃないっすかね この報告は魏延好きの俺にとってはショックだった
35 19/10/13(日)22:51:18 No.630388363
14は柳隠出ると聞いて色々昂ってる
36 19/10/13(日)22:51:20 No.630388371
有名どころの本とかも描く人によって記述がばらばらだったりするしもう演技だか正史だかよくわかんない
37 19/10/13(日)22:51:40 No.630388496
統一できなかったから何かよく過小評価されがちだけど中国史全体で見ても特異な英雄だよね曹操
38 19/10/13(日)22:51:53 No.630388574
ちょっと拗らせ始めた辺りで呉が嫌いになるか良いとこ探しを始めるようになる
39 19/10/13(日)22:51:54 No.630388584
>ヒゲと30合持ちこたえたけどそこ以外見せ場は無い紀霊武力83 >連合軍を震撼させて黄巾以来のヒゲの見せ場を与えた華雄武力91 こうだぞ
40 19/10/13(日)22:51:57 No.630388598
>孫権のやる気の無さは何なんだろうな >地方勢力の王でいいやという感じだろうか めっちゃ南部侵攻してなかった?
41 19/10/13(日)22:52:02 No.630388645
ゲームの新作まだかい
42 19/10/13(日)22:52:08 No.630388678
正史だって半分ぐらいは裴松之の後付けだし…
43 19/10/13(日)22:52:09 No.630388679
北方謙三三国志今読んでる 初めての三国志で不安だったが面白い
44 19/10/13(日)22:52:09 No.630388680
遣隋使とかやってたのってそんな遥か未来の時代?ってなって 三国志本編で何かと皆が語る孔子を思うと滅茶苦茶大昔の時代だったりする
45 19/10/13(日)22:52:17 No.630388732
>孫権のやる気の無さは何なんだろうな >地方勢力の王でいいやという感じだろうか 所詮は地方豪族の寄り合い国家だからって何かの本で読んだ
46 19/10/13(日)22:52:18 No.630388740
>じゃあ初心者は誰が好きなんだい? 王平
47 19/10/13(日)22:52:38 No.630388880
>14は柳隠出ると聞いて色々昂ってる 今日見たら丁斐とかも出るんですってね
48 19/10/13(日)22:53:04 No.630389043
孫権自身はやる気めっちゃあったと思う まあ合肥で防がれるんだが
49 19/10/13(日)22:53:22 No.630389157
>14は柳隠出ると聞いて色々昂ってる 評価版だか出てるからやってみたけど戦闘死ぬほどつまんないよこれ またいつものPKで本気出す病気だわ
50 19/10/13(日)22:53:31 No.630389230
いうて紀霊は張飛に瞬殺されてるし…
51 19/10/13(日)22:53:42 No.630389302
横山・本宮から入るとずんぐりむっくりの張飛は受け入れられない
52 19/10/13(日)22:53:44 No.630389314
>じゃあ初心者は誰が好きなんだい? 猛将の夏侯惇
53 19/10/13(日)22:53:54 No.630389354
>またいつものPKで本気出す病気だわ また発症するまで待つか…
54 19/10/13(日)22:54:15 No.630389480
>>じゃあ初心者は誰が好きなんだい? >兵卒の夏侯惇です
55 19/10/13(日)22:54:23 No.630389541
最強武将伝ほど南蛮編に力を入れた三国志を見たことがない
56 19/10/13(日)22:55:21 No.630389890
>有名どころの本とかも描く人によって記述がばらばらだったりするしもう演技だか正史だかよくわかんない 物凄く重要な戦とか決断とかの際に存在したはずのやり取りや書簡とかが全く残ってなかったりしてじゃあなんでこんな判断や結果になったんだ…ってなるケース普通に多いからねこれくらい古い歴史だと
57 19/10/13(日)22:55:29 No.630389944
近年見つかった曹操の墓は歴代王に比べると ビックリするぐらい質素だったという
58 19/10/13(日)22:56:43 No.630390413
少し前に劉備は赤壁の時に孫権の手下になってて ホウ統はその目付役だったみたいな説聞いてそういうのもあるのかと為になった
59 19/10/13(日)22:57:01 No.630390526
一頭のけもののような騎馬隊
60 19/10/13(日)22:57:12 No.630390605
皇帝の葬儀や即位の儀礼と、その変更についても何かと出てくる曹操
61 19/10/13(日)22:57:25 No.630390703
正史にはかぶれなかったけど反三国志にかぶれたよ
62 19/10/13(日)22:57:45 No.630390831
単に好きと言う人の間でも知識量の差が凄い ほんとに凄いんだ文字通りに
63 19/10/13(日)22:58:17 No.630391039
最近遊戯王にも出始めた
64 19/10/13(日)22:58:59 No.630391323
孫権の色々な要所での判断は各種の正史にもあんまりめぼしい記述がなかったりしてなんでこうしたんだろうって考察の余地がかなり多い 特に孫権だけってわけではないけども
65 19/10/13(日)22:59:02 No.630391337
>単に好きと言う人の間でも知識量の差が凄い しばちゅうさんの人とか孔明のヨメの人とかどんだけ資料読んでるんだ…ってなる
66 19/10/13(日)22:59:07 No.630391363
張魯が好きなんだ 宗教で国家安寧をもたらし曹操に攻められたらさっさと降伏して血と教えを現代まで保ったある意味三国志最大の勝ち組
67 19/10/13(日)22:59:11 No.630391379
初心者だけど賈詡さんが好きです
68 19/10/13(日)23:00:24 No.630391882
文献と言っても正史以外の情報って残ってるもんなのかな… だって1800年以上前の話だぜ…
69 19/10/13(日)23:00:30 No.630391923
賈詡と陳宮は蒼天が出てから 俄然扱いが良くなった
70 19/10/13(日)23:00:38 No.630391992
演義の話してる時に史実ではこうなのに~とか語り出す人本当嫌い
71 19/10/13(日)23:00:55 No.630392092
曹操の墓見つかったじゃん?
72 19/10/13(日)23:01:15 No.630392254
>近年見つかった曹操の墓は歴代王に比べると >ビックリするぐらい質素だったという 三国志展でこんな感じのスケールだよーって再現してたけど狭いなこれ…ってなった
73 19/10/13(日)23:01:38 No.630392427
>しばちゅうさんの人とか孔明のヨメの人とかどんだけ資料読んでるんだ…ってなる しばちゅうさんの曹丕の悪行を語るシーンで2ページ丸々使ったシーンが好きだった
74 19/10/13(日)23:01:44 No.630392479
>評価版だか出てるからやってみたけど戦闘死ぬほどつまんないよこれ 俺は決裁が強すぎること以外は問題なかったが…
75 19/10/13(日)23:01:45 No.630392481
ファミコンのナムコ三国志が楽しかったなあ バランスはメチャクチャなんだけどコミカルで
76 19/10/13(日)23:02:02 No.630392625
王平はがもんしょうって言う役職名がかっこよすぎ
77 19/10/13(日)23:02:15 No.630392708
>曹操の墓見つかったじゃん? 曹操の墓だよねという第一次結論出てからそろそろ10年じゃん?
78 19/10/13(日)23:02:19 No.630392738
Three Kingdomsがなかなか面白かった 演義からさらに少し変化を入れたり呂布と貂蝉のあたりは特に
79 19/10/13(日)23:02:36 No.630392868
三国志に限らず昔の戦国時代は全部嫌いだな 人の命軽すぎ殺しすぎでクラクラする 平和な時代に生まれてよかったと思う
80 19/10/13(日)23:02:37 No.630392881
>>孫権のやる気の無さは何なんだろうな >>地方勢力の王でいいやという感じだろうか >めっちゃ南部侵攻してなかった? 漢王朝の権威荒らしまくりって言う見方もあると思う 王朗ってコーエーだと雑魚の印象しかなかったけど以外とすごかった
81 19/10/13(日)23:02:51 No.630392977
>文献と言っても正史以外の情報って残ってるもんなのかな… >だって1800年以上前の話だぜ… まず「正史」ってのが当時の資料を集めて編集したものなんだ
82 19/10/13(日)23:03:01 No.630393052
曹操は生前に 「民は長い戦乱で疲弊しており私の墓は質素でよい」 とか言い残しているので発掘で裏付けられたそうな
83 19/10/13(日)23:03:11 No.630393120
>文献と言っても正史以外の情報って残ってるもんなのかな… >だって1800年以上前の話だぜ… 信憑性とか放って色々探すと面白いよ 道教で厳白虎が神様になって役人やってたりする
84 19/10/13(日)23:03:35 No.630393273
>>評価版だか出てるからやってみたけど戦闘死ぬほどつまんないよこれ >俺は決裁が強すぎること以外は問題なかったが… プレイ動画見ただけだから俺は何とも言えないが自動戦闘システムは9辺りの戦闘に慣れてないと違和感あるんじゃないかな… 今回は9と11を下地にしてるから戦闘はこれ以上複雑にはならないと思う
85 19/10/13(日)23:03:51 No.630393367
>演義からさらに少し変化を入れたり呂布と貂蝉のあたりは特に 貂蝉周りは気合入ってたね結末と言い
86 19/10/13(日)23:03:54 No.630393386
9とか11がつまらんかった人には14はつまらんかもね
87 19/10/13(日)23:04:26 No.630393592
孫堅が夭折して孫策が夭折して 孫家は呪われてんの
88 19/10/13(日)23:04:32 No.630393636
はるか昔にちょろっと小説読んだ程度の知識だけど今やるならどのゲームがいいの スチムーあたりで買えて日本語があって戦略シミュレーションだとありがたい
89 19/10/13(日)23:04:34 No.630393654
古代中華王朝の場合 考古学的な発掘をこれまで伝わった文献が逆に定義してしまうという問題があるそうな
90 19/10/13(日)23:04:44 No.630393703
>>文献と言っても正史以外の情報って残ってるもんなのかな… >>だって1800年以上前の話だぜ… >まず「正史」ってのが当時の資料を集めて編集したものなんだ だから漢書や三國志や晋書以外で残ってる文献ってあるのかなって気になったんだ
91 19/10/13(日)23:05:11 No.630393890
>孫堅が夭折して孫策が夭折して >孫家は呪われてんの それ言うなら曹丕以降の曹家もまあ...
92 19/10/13(日)23:05:29 No.630394011
>Three Kingdomsがなかなか面白かった >演義からさらに少し変化を入れたり呂布と貂蝉のあたりは特に 「」様~! 万歳万歳万々歳!!
93 19/10/13(日)23:05:32 No.630394031
>スチムーあたりで買えて日本語があって戦略シミュレーションだとありがたい 三国志5、9、11辺りですかね
94 19/10/13(日)23:05:45 No.630394113
>はるか昔にちょろっと小説読んだ程度の知識だけど今やるならどのゲームがいいの >スチムーあたりで買えて日本語があって戦略シミュレーションだとありがたい 三国志
95 19/10/13(日)23:06:05 No.630394246
>>スチムーあたりで買えて日本語があって戦略シミュレーションだとありがたい >三国志5、9、11辺りですかね 7は?
96 19/10/13(日)23:06:38 No.630394435
>三国志5、9、11辺りですかね 5いいよね…BGMもメッチャ好き
97 19/10/13(日)23:06:52 No.630394529
コーエイ三国志はさすがに作中の資料とかも充実してるからキャラ列伝読んでるだけでもなんとなく登場人物のこととかはつかみやすいと思うよ
98 19/10/13(日)23:07:10 No.630394646
曹丕も曹叡も早死に過ぎるしむしろ魏もだいぶ悲惨 組織が磐石過ぎて皇帝の生き死にで土台はぶれなかったが
99 19/10/13(日)23:07:10 No.630394647
数字を全角で打つやつは信用できない
100 19/10/13(日)23:07:25 No.630394741
>それ言うなら曹丕以降の曹家もまあ... 曹叡以降名前が覚えられない…
101 19/10/13(日)23:07:25 No.630394745
7は俺は大好き 連弩最高
102 19/10/13(日)23:07:28 No.630394761
>7は? 781013は武将プレイだから 戦略SLG好きから見ると受け入れ難い所があるかなって…
103 19/10/13(日)23:07:31 No.630394776
手軽においしいところだけ掻い摘もうとして十八史略だけ読みました
104 19/10/13(日)23:08:02 No.630394974
初プレイが8だったけど死ぬほどハマったなぁ
105 19/10/13(日)23:08:09 No.630395022
小学生の頃からずっと周瑜好き 演技で孔明に劣等感を感じつつ最後まで敵わなかったところがすごく刺さった
106 19/10/13(日)23:08:15 No.630395067
中学時代の学級図書に三国志があったけどハードカバー1冊で完結してた気がするけどどんだけ端折ったんだろう… なぜか表紙が栓抜きとか缶切りの写真という謎本だった ちょっと詳細を知りたくもある
107 19/10/13(日)23:08:21 No.630395093
三国志ばかり有名だけど他の時代の話は人気ないの
108 19/10/13(日)23:08:22 No.630395107
>はるか昔にちょろっと小説読んだ程度の知識だけど今やるならどのゲームがいいの >スチムーあたりで買えて日本語があって戦略シミュレーションだとありがたい 光栄の三国志も過去作から新作までsteam出てるし中国版三国志こと漢末覇業とかもある https://store.steampowered.com/app/577230/The_Last_Warlord/?l=japanese&curator_clanid=31470152 こっちはアップデートで酷評されてるけど...
109 19/10/13(日)23:08:41 No.630395236
アニメだとやっぱ最強武将伝だなぁ 4クール使ったとは言え晋の統一までやったアニメは今後も出ないのかもな
110 19/10/13(日)23:09:04 No.630395401
三国志9はなんかデスマンあたりでやたら動画作られてたね 見てると一騎討ちとか戦法とかで武将の顔が見えやすいからって印象受けたけど
111 19/10/13(日)23:09:14 No.630395463
>三国志ばかり有名だけど他の時代の話は人気ないの 項羽ぐらいじゃないかな… あとは水滸伝とか封神演義とか西遊記とか小説の話になるし
112 19/10/13(日)23:09:36 No.630395595
コーエイのゲームなんであんな高いの…
113 19/10/13(日)23:09:38 No.630395607
>文献と言っても正史以外の情報って残ってるもんなのかな… 地中からいつか竹簡の一杯詰まった壷とかが出土しないかなという夢はある 地中海世界ならパピルスの一杯詰まった…
114 19/10/13(日)23:09:45 No.630395649
8は戦闘周りがダルい上に戦法の成功率が本当にしんどい
115 19/10/13(日)23:09:49 No.630395668
>三国志ばかり有名だけど他の時代の話は人気ないの 楚漢戦争とか でも別スレ立てて
116 19/10/13(日)23:09:55 No.630395701
8のギャルゲ感いいよね 董卓と李儒を義兄弟にして二喬めとらせたよ 以降の作品だと二喬は孫家専用嫁になってて残念だよ
117 19/10/13(日)23:10:00 No.630395743
演義に登場しないけどベトナム人には超有名な士なんとかさん
118 19/10/13(日)23:10:16 No.630395861
>見てると一騎討ちとか戦法とかで武将の顔が見えやすいからって印象受けたけど それに加えてキャラグラの差し替えもツールでサクサクだったから架空戦記とか召還もの作りやすかったのもあるかも
119 19/10/13(日)23:10:22 No.630395907
>だから漢書や三國志や晋書以外で残ってる文献ってあるのかなって気になったんだ 後世の編集だけど資治通鑑とか…日本でどんだけ読めるんかなあれ
120 19/10/13(日)23:10:50 No.630396105
>三国志9はなんかデスマンあたりでやたら動画作られてたね >見てると一騎討ちとか戦法とかで武将の顔が見えやすいからって印象受けたけど 実際ゲームとしてやってても9と11が最近だと一番面白いんだよ
121 19/10/13(日)23:10:53 No.630396135
春秋戦国~始皇帝~項羽と劉邦あたりは大体面白いと思う
122 19/10/13(日)23:11:06 No.630396225
>演義に登場しないけど日本人には超有名な卑なんとかさん
123 19/10/13(日)23:11:06 No.630396226
su3368665.jpg 王平をちょっと下げたような能力だな 強すぎるとおかしくなるしこんなもんか…
124 19/10/13(日)23:11:15 No.630396288
>コーエイのゲームなんであんな高いの… ブランド価値を落とさないためときいた だから14,800円いただきます
125 19/10/13(日)23:11:38 No.630396440
>春秋戦国~始皇帝~項羽と劉邦あたりは大体面白いと思う 要するに横山光輝の史記読んだら大体ok
126 19/10/13(日)23:11:39 No.630396450
Ⅷは色々しんどいところもあるけど 結構細かい年数で始められるのはほんと好きなんだよなあ
127 19/10/13(日)23:12:12 No.630396688
>三国志9はなんかデスマンあたりでやたら動画作られてたね >見てると一騎討ちとか戦法とかで武将の顔が見えやすいからって印象受けたけど 実際ゲームとしてやってても9と11が最近だと一番面白いんだよ 9は今でもやるけどもう15年くらい前じゃないかあれ
128 19/10/13(日)23:12:17 No.630396725
5はシンプルで楽しいよ やる事単純で戦争も兵力差ひっくり返しやすい 欠点は曹操みたいな大勢力相手にすると武将引き抜かれまくる所
129 19/10/13(日)23:12:20 No.630396757
最近ようやく過去ナンバリングのダウンロード版出て気軽にプレイできるようになった気がする
130 19/10/13(日)23:12:35 No.630396863
>後世の編集だけど資治通鑑とか…日本でどんだけ読めるんかなあれ kindleでちょっとずつ全訳が出てる 続きまだかな…
131 19/10/13(日)23:12:53 No.630396986
楚漢はいい感じに起承転結してていいよね… 春秋戦国は勢力乱立&期間長すぎてどこにフォーカス当てたらいいのかわからなくなる…
132 19/10/13(日)23:13:00 No.630397027
リコエイション好きは武将プレイができる新しめのやつが無難そうだ
133 19/10/13(日)23:13:14 No.630397118
売れなくてシブサワコウアーカイブスやめちゃった
134 19/10/13(日)23:13:19 No.630397162
8はオールスターマップあれば文句なしだった 連合軍の鬼仕様も好きよ
135 19/10/13(日)23:13:21 No.630397179
>>>文献と言っても正史以外の情報って残ってるもんなのかな… >>>だって1800年以上前の話だぜ… >>まず「正史」ってのが当時の資料を集めて編集したものなんだ >だから漢書や三國志や晋書以外で残ってる文献ってあるのかなって気になったんだ あるとしたら地方の豪族の墓から何か出てくる可能性?
136 19/10/13(日)23:13:25 No.630397214
>9は今でもやるけどもう15年くらい前じゃないかあれ 確か2003年だったかな だからもう16年前やね
137 19/10/13(日)23:13:41 No.630397322
>5はシンプルで楽しいよ >やる事単純で戦争も兵力差ひっくり返しやすい シンプルなおかげでSLG苦手だけど楽しめた シナリオ1の成都で新君主スタートしたけど今考えるとズルにも程があるわこれ
138 19/10/13(日)23:13:58 No.630397432
太閤5と天導108とチンギス4がsteamにないのが不満 これ以上やるとスレチになっちまうな
139 19/10/13(日)23:14:02 No.630397458
>だから14,800円いただきます FC版でもその値段だったしなぁ あのそれハードの値段…
140 19/10/13(日)23:14:11 No.630397512
朱然の墓が歴史家にとって宝の山だと聞いた
141 19/10/13(日)23:14:53 No.630397747
9は面白いんだけど今やるとUIがつらい…
142 19/10/13(日)23:14:56 No.630397762
天導108はコンシューマ版がよくできてるよ 追加演出が楽しい 夫婦喧嘩でキャラロストもあるけど・・・
143 19/10/13(日)23:15:21 No.630397921
>su3368665.jpg 演:記述なしが悲しい
144 19/10/13(日)23:15:36 No.630398012
ブランドイメージ気にするなら無印版で手を抜く悪癖やめたらいいのに…
145 19/10/13(日)23:15:53 No.630398125
>5いいよね…BGMもメッチャ好き 竜戦いいよね… https://youtu.be/gYofGEzqxec
146 19/10/13(日)23:16:05 No.630398234
>演:記述なしが悲しい それどころか正史にすら記述ないぞ…
147 19/10/13(日)23:16:11 No.630398273
シブサワコウアーカイブス全体的に微妙なお値段なんだよな セールになってももう少しだけ安くなれば手を出す気になるんだけど…っていうラインだ
148 19/10/13(日)23:16:19 No.630398320
>>後世の編集だけど資治通鑑とか…日本でどんだけ読めるんかなあれ >kindleでちょっとずつ全訳が出てる うわほんとだ この際だから導入してみようかな…
149 19/10/13(日)23:16:42 No.630398457
Steamの復刻は価格がネックだったなあ 懐かしいといってもそろえると1本1000円以上では結構な値段になる
150 19/10/13(日)23:16:57 No.630398564
トータルウォーで出してみてくれないかなめっちゃ変な味付けされそうだけど ショーグンを見ながら
151 19/10/13(日)23:17:41 No.630398825
呉の滅亡までやり遂げたゲームを僕は大戦2しかしらない
152 19/10/13(日)23:18:17 No.630399068
>トータルウォーで出してみてくれないかなめっちゃ変な味付けされそうだけど >ショーグンを見ながら もう出てる
153 19/10/13(日)23:18:32 No.630399155
>トータルウォーで出してみてくれないかな えっ
154 19/10/13(日)23:18:59 No.630399357
>トータルウォーで出してみてくれないかなめっちゃ変な味付けされそうだけど >ショーグンを見ながら もうあるだろ!?
155 19/10/13(日)23:19:15 No.630399439
風上から火をつけてまわる初代三国志まで約1000円は厳しいのだ
156 19/10/13(日)23:19:18 No.630399460
>5いいよね…BGMもメッチャ好き https://www.youtube.com/watch?v=jreYGz8Femg どれもいいけどED曲が一番好きだわ
157 19/10/13(日)23:19:40 No.630399569
三国時代の史実自体はお話やゲームなんかのエンタメに使うとすると終わり方の尻すぼみ感ひっどいからテーマや人物絞らないとねえ
158 19/10/13(日)23:19:52 No.630399655
劉備好きから入って曹操すごいな…に行き孫権有能だったぶん惜しいな…に行った
159 19/10/13(日)23:20:52 No.630400016
>劉備好きから入って曹操すごいな…に行き孫権有能だったぶん惜しいな…に行った 爺とのコントが良くネタにされるけど 裏を返すとコント出来る相手が居た頃なんて人材的にマシだったんだよな
160 19/10/13(日)23:20:59 No.630400055
姜維や司馬懿の遺児が相争う蜀滅亡まではまだ物語として華があるじゃん? 呉の滅亡はうーん…
161 19/10/13(日)23:21:20 No.630400232
>8はオールスターマップあれば文句なしだった 英雄集結なかった?
162 19/10/13(日)23:22:10 No.630400558
呉ってなんで滅んだんだっけ?内紛?
163 19/10/13(日)23:22:17 No.630400591
三国志大戦今でもやってる 好きな武将は皇甫嵩と朱儁です
164 19/10/13(日)23:22:42 No.630400780
昔は新武将=新勢力という発想だったようで 自由に配置できるのは8まで待たなきゃいけなかった
165 19/10/13(日)23:22:45 No.630400816
>>8はオールスターマップあれば文句なしだった >英雄集結なかった? PC版にもくれよ!
166 19/10/13(日)23:22:50 No.630400846
クズに権力与えて瓦解ってイメージしてる
167 19/10/13(日)23:23:15 No.630401023
>呉ってなんで滅んだんだっけ?内紛? 孫権の長期政権からのお家騒動 加えて暴君の就任で国内ガタガタになった挙句の破竹の勢い
168 19/10/13(日)23:23:16 No.630401028
三国志自体登場キャラめっちゃ多いのにさらに正史演義で設定分けて覚えるなんてよく把握しきれるなと思う
169 19/10/13(日)23:23:20 No.630401057
>地方の豪族の墓 曹操の墓は有名だけど曹操の故郷にある曹一族の墓にも結構面白いものが埋まってて 正史に「徐福の子孫と称する異民族が交易に来る町」と書かれてた会稽の太守だった曹仁の叔父の墓からは当時の倭国に対するコメントが刻まれたレンガが出たりしてる あと黄巾の乱の十年近く前に作られたその墓の中には「蒼天已死」という落書きもあって既に太平道がだいぶ広まってたこともわかる
170 19/10/13(日)23:23:23 No.630401078
5は城落とした時のセリフが妙に記憶に残るんだよな… ひゃははは宝物庫を漁るぞ!とか おっ金だ やっぱり世の中金が全てだとか
171 19/10/13(日)23:23:59 No.630401356
>中華ドラマのやつすき 90年代に作られたの関羽とか張飛が槍を振るったら敵の軍勢が一気に体真っ二つになったり 1発の矢で頭が吹っ飛んでシュポーン遥か彼方へと飛んでいったり 天地を喰らうをそのまま雑に映像化したようなシュールさだったな
172 19/10/13(日)23:24:02 No.630401374
ゲームはPC版2からやってたけど7で武将プレイにはまりすぎて8もやったけど 9でまた君主プレイに戻ってやらなくなっちゃったな
173 19/10/13(日)23:24:02 No.630401380
>三国志自体登場キャラめっちゃ多いのにさらに正史演義で設定分けて覚えるなんてよく把握しきれるなと思う まぁポケモンももう1000匹くらいいるし…
174 19/10/13(日)23:24:21 No.630401513
>呉ってなんで滅んだんだっけ?内紛? 孫晧が暴君化して無事滅亡
175 19/10/13(日)23:24:30 No.630401574
谷村新司の主題歌いいよね
176 19/10/13(日)23:24:49 No.630401713
滅び方より三国時代の英傑やそれに連なる人物がみんな一掃された二国状態で終わりに向かうのが話として面白くないんだよ呉末期… この時期だともう陸抗とか羊祜といった末期の有名武将も死んでるし…
177 19/10/13(日)23:25:41 No.630402045
>天地を喰らうをそのまま雑に映像化したようなシュールさだったな なにげに中国人ってRPGの方もベルスクの方のもゲーム版天地を喰らう大好きだよね
178 19/10/13(日)23:26:17 No.630402281
呉の滅亡の頃って挙がる人物が杜ヨとか顔芸だからな…
179 19/10/13(日)23:26:21 No.630402308
Cloudy Sky
180 19/10/13(日)23:26:35 No.630402414
好きな武将は賈クと于禁だけど三国志大戦は蜀で前に出すデッキしか使えねえんだ
181 19/10/13(日)23:26:40 No.630402440
>Fence of Defenseの主題歌いいよね
182 19/10/13(日)23:26:47 No.630402480
名君が三代以上続くなんてありえねーもんな! ただでさえ有能無能問わずバッタバッタ死んでくし
183 19/10/13(日)23:27:01 No.630402563
三国志大戦ってたまに変な武将いるよね 誰だよ諸葛鈴って
184 19/10/13(日)23:27:39 No.630402760
>この時期だともう陸抗とか羊祜といった末期の有名武将も死んでるし… せめてこの二人のライバル対決によって三国が統一される流れになるならまだしも最後のスターまできっちり退場してから知らない人たち同士の戦いで決着がつく流れになってしまうのがね せめて講談師が破竹さんあたりのキャラをもっと盛ったりしていれば結果は違ったかもしれないけど
185 19/10/13(日)23:27:43 No.630402776
無双も晋が追加されたのはいいけどもうほとんど消化試合なせいで家族ドラマになっちゃってるのがなぁ 6の三国志の終焉って感じの晋EDは好きだけど
186 19/10/13(日)23:27:49 No.630402811
大戦のおかげで董伯が有名になったようなもんだし
187 19/10/13(日)23:28:02 No.630402865
呉はno2に負担一極化するからあんなのどうやっても無理だわ むしろ周瑜→魯粛→呂蒙→陸遜って流れ続いたのが奇跡
188 19/10/13(日)23:28:03 No.630402868
セガのは独立したユニバース感ある
189 19/10/13(日)23:28:05 No.630402878
>Cloudy Sky (Cloudy Sky)
190 19/10/13(日)23:29:02 No.630403183
?統の期待外れっぷりはかなりショックだっだ キャラは好きなだけに
191 19/10/13(日)23:29:21 No.630403291
オープンワールド三国無双は発売日にお布施したけど どうやら先行きは厳しいようだ
192 19/10/13(日)23:29:32 No.630403343
流れ流れていつか 消えゆくとしても
193 19/10/13(日)23:29:36 No.630403361
日本の幕末~日清日露の時期の将軍がみんな逝った後の日中・太平洋戦争みたいな感じか 蜀滅亡後
194 19/10/13(日)23:30:12 No.630403537
>トータルウォーで出してみてくれないかなめっちゃ変な味付けされそうだけど >ショーグンを見ながら mod入れないと1ターン目に荀彧が確殺されるすごい味付けされてるぞ
195 19/10/13(日)23:30:24 No.630403605
吉川しか読んでないけど呉って末期はそんなグダグダなのか…
196 19/10/13(日)23:30:34 No.630403669
無双のプレイアブル武将見るとこれ大戦の影響受けたなってのがチラホラ
197 19/10/13(日)23:30:54 No.630403766
大戦は地味めな人たちの人気上げるのに貢献してくれるよね
198 19/10/13(日)23:31:10 No.630403854
>せめて講談師が破竹さんあたりのキャラをもっと盛ったりしていれば結果は違ったかもしれないけど 破竹さんやら王濬やらは何だかんだ言ってキャラ立ってると思う 問題は呉側に人物が皆無なことだ!
199 19/10/13(日)23:31:14 No.630403878
>大戦のおかげで董伯が有名になったようなもんだし 董白は割と女性陣のなかでは古くから知名度あるほうだったぞ 三国志5の頃からコーエーの出してた歴史雑誌でも名前出てた
200 19/10/13(日)23:31:41 No.630404034
>大戦は地味めな人たちの人気上げるのに貢献してくれるよね 於夫羅いいよね…
201 19/10/13(日)23:31:46 No.630404062
大衆文芸の三国志ものは結局吉川英治先生のが一番読みやすかった 他は作家それぞれの癖が強く出てるというか
202 19/10/13(日)23:32:27 No.630404282
>大衆文芸の三国志ものは結局吉川英治先生のが一番読みやすかった >他は作家それぞれの癖が強く出てるというか 宮城谷三國志結構好き 皇甫嵩はアレで見方変わったかなぁ
203 19/10/13(日)23:32:33 No.630404315
大戦でシリーズ通して一番使われてるのは張梁かね多分
204 19/10/13(日)23:32:41 No.630404356
>問題は呉側に人物が皆無なことだ! 孟宗竹の由来になった孟宗さんとか…やだ滅亡前になくなってるわ
205 19/10/13(日)23:32:50 No.630404417
戦国時代物もそうなんだが自分の場合のめり込めばのめり込む程この武将が特別好きというのが薄くなっていってる気がする…
206 19/10/13(日)23:33:03 No.630404474
沙摩柯は初代三國志で見た時から名前の響きがちょっと面白くて何か気に入ってる
207 19/10/13(日)23:33:23 No.630404571
呉彦っていう呉最後の猛将がいるんだけどな…
208 19/10/13(日)23:34:04 No.630404811
大戦はちょっと地味な武将が最強になるのがよくあって面白い 少し前は徐盛と谷利がタッグ組んでブイブイ言わせてたし
209 19/10/13(日)23:34:37 No.630404975
14は9以来の秋風五丈原があるじゃん 孔明死後の渋い蜀の面子好きだぞ
210 19/10/13(日)23:34:57 No.630405103
異民族の漢名は面白いからな…兀突骨とか朶思大王とか三国以外でも完顔阿骨打とか耶律阿保機とか…
211 19/10/13(日)23:35:34 No.630405317
>異民族の漢名は面白いからな…兀突骨とか朶思大王とか三国以外でも完顔阿骨打とか耶律阿保機とか… それは当字では?
212 19/10/13(日)23:36:33 No.630405621
武安国が史実にもいたらよかったのに…って思うくらいに響きが好き
213 19/10/13(日)23:36:33 No.630405623
>それは当字では? 当て字だから突拍子もなくて面白いんだよ!