19/10/13(日)20:37:16 少し泣く のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/13(日)20:37:16 No.630330898
少し泣く
1 19/10/13(日)20:39:08 No.630331688
どう言うこと?
2 19/10/13(日)20:39:52 No.630332016
説明!
3 19/10/13(日)20:41:19 No.630332620
元々色覚に異常があるお父さんで今付けてるのが それを矯正する色調補正眼鏡 今までおかしい色で見えてたのがこの眼鏡のおかげで 初めて息子と娘のちゃんとした顔を見れることができた
4 19/10/13(日)20:42:39 No.630333179
色盲の人が矯正メガネかけて世界は色に溢れていると気がつく動画
5 19/10/13(日)20:43:24 No.630333481
お父さん初っぱなから涙堪えてるな…
6 19/10/13(日)20:44:54 No.630334067
一瞬空見揚げるのもなんかいい…
7 19/10/13(日)20:45:12 No.630334205
先天的に色覚に異常があったらこれが普通の色だと言われてもピンと来なさそうなものだけどそんなに綺麗に感じるものなのか
8 19/10/13(日)20:46:02 No.630334508
撮ってる奥さんも違う?って鼻声で言ってるね
9 19/10/13(日)20:46:42 No.630334774
うーんどうやって補正してんだろ
10 19/10/13(日)20:48:18 No.630335357
これおじいさんのやつもあったね
11 19/10/13(日)20:49:17 No.630335721
色調補正ジジイ
12 19/10/13(日)20:51:01 No.630336366
日本のもドキュメンタリーで見た 眼鏡屋が開発したものの全然売れなかったけど店に置いといたらある日来店したおっさんが掛けた途端に嗚咽漏らして泣き始めるの
13 19/10/13(日)20:54:00 No.630337510
その場で座ってしまうのがリアルだな 情報量が追い付かないんだろうか
14 19/10/13(日)20:55:07 No.630338166
色盲って眼鏡で補正出来るもんなのか
15 19/10/13(日)20:57:36 No.630339082
作った技術者の人とかこれ見たらめっちゃ喜ぶだろうな…
16 19/10/13(日)20:58:58 No.630339621
>元々色覚に異常があるお父さんで今付けてるのが >それを矯正する色調補正眼鏡 >今までおかしい色で見えてたのがこの眼鏡のおかげで >初めて息子と娘のちゃんとした顔を見れることができた 説明するならスレ文に書けばいいのに…
17 19/10/13(日)21:00:05 No.630340019
いい話だなあ
18 19/10/13(日)21:00:18 No.630340119
検索したら色のアンバランスを補正してるのか 錐体が欠けてるとかじゃなかったんだな
19 19/10/13(日)21:01:08 No.630340444
じわじわ泣くのがいい
20 19/10/13(日)21:01:51 No.630340734
まぁこれ系の動画めっちゃあるから説明無くてもわかるよ
21 19/10/13(日)21:03:41 No.630341668
向こうだと割と定番だよね
22 19/10/13(日)21:04:28 No.630342017
>錐体が欠けてるとかじゃなかったんだな 他と比べて特定の色の錐体が少ないからほかの色もその錐体に合わせた光量にすればバランス完璧になるよねって原理みたいだな それとは別に曖昧な波長を除去してくっきりと色を区別できるようにするやつもあるみたいだけど
23 19/10/13(日)21:04:45 No.630342106
青年二人が交互にかけてどっちも涙する動画が印象に残ってる
24 19/10/13(日)21:05:47 No.630342550
消防士かなんかが同僚からプレゼントしてもらう動画が好き
25 19/10/13(日)21:05:58 No.630342636
愛おしそうに抱きしめるのいい… 息子の顔至近距離で見てまた泣くのもいい… それはそれとしてなんで俺まで泣いてるのかわからない
26 19/10/13(日)21:06:42 No.630342953
三原色の基礎の色が抜けてるから全部の色に補正がかかるわけで そりゃあ大変なことだよ
27 19/10/13(日)21:06:45 No.630342983
自殺した色弱盲だった友達がピンク色を指して灰色って言ってたけど認識できない色が明暗しかわからんみたいな感じなのかな
28 19/10/13(日)21:07:27 No.630343230
その…少し泣く…
29 19/10/13(日)21:08:13 No.630343589
やめてよ 泣いちゃうじゃんこんなの
30 19/10/13(日)21:08:53 No.630343877
色盲の人の98%を補正できるってすごいな…
31 19/10/13(日)21:09:12 No.630344063
白黒テレビからカラーテレビになった感じ?
32 19/10/13(日)21:10:21 No.630344625
世界がこんなにも鮮やかだったなんて… 知らなかったそんなの
33 19/10/13(日)21:10:22 No.630344630
別の動画で うっわなんじゃこれ!すっげ!すっげ…ほんと…すごく…あぁ…ちょっと待ってくれ…あぁそうか……生きててよかった… って泣き出すお父さんのが好き
34 19/10/13(日)21:11:54 No.630345269
娘が鮮やかな赤い紙?を持ってるのもパパに色んな色を見せたいからなんだろうか
35 19/10/13(日)21:12:06 No.630345344
サングラスをかけてカラーテレビを見てる感じだろうか
36 19/10/13(日)21:12:47 No.630345597
技術が人を感動させてるとこ久々に見た
37 19/10/13(日)21:13:21 No.630345816
左下の花の演出が何ともにくい
38 19/10/13(日)21:15:18 No.630346532
良かった後天的に色盲になっても大丈夫な時代なんだな
39 19/10/13(日)21:18:51 No.630348031
鳥は四原色で人間より鮮やかな世界を見ているという 更にハチは黄・青・紫外線の三原色が見えるという
40 19/10/13(日)21:20:11 No.630348585
ていうことは色盲の人は大体同じような色の欠落の仕方なの? 個人差にあわせて調整しないと役に立たないイメージがあるんだけど
41 19/10/13(日)21:21:16 No.630348974
ググると結構同じような動画あるんだな…
42 19/10/13(日)21:21:50 No.630349158
今まで同じに見えてた物が実は違う色だったりする
43 19/10/13(日)21:22:06 No.630349273
何原色といってもそれがどう感じられてるのかはクオリアの問題で他の生物の場合わからないよ 人間でも想像だけでは合ってるかどうかわからんし
44 19/10/13(日)21:22:16 No.630349341
>鳥は四原色で人間より鮮やかな世界を見ているという 4原色持ってる人もいるらしい
45 19/10/13(日)21:24:12 No.630350085
少女ネムの漫画作者は色盲で カラーの表紙が塗れないとか聞いた
46 19/10/13(日)21:26:38 No.630351283
黄色を感じる視細胞を持った人がたまにいるらしい 女性に多いそうで、だから女性には色彩感覚に敏感な人が多いという推察がある
47 19/10/13(日)21:27:03 No.630351480
普通の人は 赤100% 青100% 緑100% 見えてるが 色弱色盲は例えば 赤50%青50%緑100%になるので 一定の色を遮るサングラスを使って 赤50%青50%緑50%にしてバランスを取る 当然暗く見える
48 19/10/13(日)21:28:44 No.630352213
逆にVRメガネで弱い色を強調するようにすれば明るい世界が見えるかもね
49 19/10/13(日)21:30:21 No.630352844
色覚補正グラス持ってるけど 夜は暗いし昼間外はは光が乱反射して見えづらいしグラスの中央しかちゃんと色が補正されない 明るい部屋の中じゃないと使い物にならなかった10万円もしたのに…
50 19/10/13(日)21:35:50 No.630355119
買う前にわからないものなのか
51 19/10/13(日)21:36:59 No.630355671
「ちゃんと見えている」というのがわかるものなのか