虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/13(日)19:34:58 ために... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/13(日)19:34:58 No.630307141

ためになるなぁ

1 19/10/13(日)19:37:47 No.630308015

2コマ目はイヤミか貴様ッ!!されてもしょうがない

2 19/10/13(日)19:39:18 No.630308557

鳥山先生正直短編集はつまらないんだよなぁ

3 19/10/13(日)19:39:53 No.630308750

サンドランドとか好きだよ俺

4 19/10/13(日)19:40:32 No.630308948

じぶんだけで うけていても しょうがないからのう

5 19/10/13(日)19:40:53 No.630309047

>じぶんだけで >うけていても >しょうがないからのう おいやめろ

6 19/10/13(日)19:41:09 No.630309130

ヒロ… サム…

7 19/10/13(日)19:42:10 No.630309448

めっちゃまともなこと言ってんな・・・

8 19/10/13(日)19:42:27 No.630309529

やめやめろ!

9 19/10/13(日)19:42:36 No.630309580

すごいどストレートにまともなこと言ってる

10 19/10/13(日)19:42:49 No.630309644

>鳥山先生正直短編集はつまらないんだよなぁ 短編集じゃなくて全1巻の短くまとまってるやつは好き カジカとかサンドランドとか

11 19/10/13(日)19:43:07 No.630309740

すげえいいこと言ってんのに本人の画力が高すぎて それはそうなんだろうけど…ってなってしまう

12 19/10/13(日)19:43:37 No.630309877

ジャコ好きだよ

13 19/10/13(日)19:44:38 No.630310178

でもプロじゃないなら自分だけが楽しめりゃいいと思う 自分もつまらんのは論外

14 19/10/13(日)19:44:48 No.630310224

正直サンドランドもCOWAもジャコもつまんなかった 盛り上がらない話を延々続けてる感じ

15 19/10/13(日)19:45:18 No.630310383

自分だけ受けてる経験がめちゃくちゃ多そうだからな鳥山先生

16 19/10/13(日)19:45:32 No.630310467

>すげえいいこと言ってんのに本人の画力が高すぎて >それはそうなんだろうけど…ってなってしまう 画力が低くても高評価得てる人が同じこと言ったらイヤミっぽくなりそう

17 19/10/13(日)19:45:46 No.630310535

たしかに鳥さの漫画はせりふなくても面白いからな

18 19/10/13(日)19:45:53 No.630310569

編集という第三者の意見も必要だったり不必要だったりする

19 19/10/13(日)19:45:58 No.630310590

正直DB終わった後の鳥さは…って思ってたらブロリーがとんでもなく完成度高かったからビビった

20 19/10/13(日)19:46:45 No.630310797

鳥山○作劇場はそれこそ連載開始前のデビュー前の習作みたいなのが大半だからな…

21 19/10/13(日)19:46:51 No.630310824

鳥山っていうかマシリトが言いそうなこと

22 19/10/13(日)19:47:32 No.630311051

COWA面白かったけどなぁ 本当は戦闘ばっかのより ああいうちょっとほんわかみたいなのが描きたい人なんだろうな

23 19/10/13(日)19:48:10 No.630311260

絵に自信があるからこそストーリーがつまらないって言われて読まれなくなることにダメージ受けてそう

24 19/10/13(日)19:48:23 No.630311322

>たしかに鳥さの漫画はせりふなくても面白いからな 台詞回しも結構うまいよね

25 19/10/13(日)19:49:02 No.630311551

>正直DB終わった後の鳥さは…って思ってたらブロリーがとんでもなく完成度高かったからビビった 漫画は担当編集者くらいしかストップかける人間いないから大御所漫画家になってしまうと自由になりすぎちゃうけど アニメ映画は関わるとしても重要制作スタッフの一員でしかないし立場上同格や格上の人が出てくるからな…

26 19/10/13(日)19:49:10 No.630311597

ドラゴンボールは悟空じゃなくて他のサブキャラ達にもちゃんと出番を用意してくれるから話し作りはちゃんとしてそう

27 19/10/13(日)19:49:31 No.630311698

鳥山センセーの画力で言われたらそりゃあんたほどの人が言うならってなるぜ

28 19/10/13(日)19:49:33 No.630311715

>鳥山先生正直短編集はつまらないんだよなぁ 好きなもの描かせるとイマイチになるよね… その辺りは鳥山先生の才能というか敏腕編集に支えられた禍福な気もするが

29 19/10/13(日)19:49:40 No.630311756

別の作者が描いたDBを鳥さが添削する奴は素直に凄いと思っった めちゃくちゃ読みやすくなる

30 19/10/13(日)19:49:52 No.630311802

鳥山先生は本来はアメコミみたいな漫画描きたい人なんだってマシリトが言ってたっけ

31 19/10/13(日)19:49:59 No.630311831

神と神○ フリーザ× ブロリー◎

32 19/10/13(日)19:50:41 No.630312086

たった4コマで絵の巧さが分かりすぎる…

33 19/10/13(日)19:51:03 No.630312198

スレ画は何に載ってたの? 買えるなら読みたいわ

34 19/10/13(日)19:51:15 No.630312250

>鳥山っていうかマシリトが言いそうなこと でもマシリト話作りのアドバイス出来ないよ

35 19/10/13(日)19:51:22 No.630312292

キャッシュマンは結構面白い

36 19/10/13(日)19:51:48 No.630312436

言うてこれ画力が低くて漫画は面白い人が言ってもそれはそれで 結局なんか言う人には負け惜しみなり自画自賛なり叩かれんじゃないか

37 19/10/13(日)19:51:57 No.630312477

素人意見だけど鳥山明ってあんまり線の抜きとか入りってヤツを使わないのかな?

38 19/10/13(日)19:52:01 No.630312499

ちっこいコマにぶっといペンで描いてるのにめっちゃ見やすくてびっくりする

39 19/10/13(日)19:52:45 No.630312732

>素人意見だけど鳥山明ってあんまり線の抜きとか入りってヤツを使わないのかな? そのあたり岸影様に多大な影響を及ぼしてそう

40 19/10/13(日)19:52:58 No.630312788

そりゃまあこういう事は超絶売れてる人じゃないと角が立つよ

41 19/10/13(日)19:53:05 No.630312828

cowaは途中から面白いよ

42 19/10/13(日)19:53:42 No.630313026

うまい絵って疲れるしな

43 19/10/13(日)19:54:53 No.630313457

>>素人意見だけど鳥山明ってあんまり線の抜きとか入りってヤツを使わないのかな? >そのあたり岸影様に多大な影響を及ぼしてそう あの人はモロに大友克洋だろう

44 19/10/13(日)19:54:57 No.630313481

鳥山明とか絵の方を評価されてる部類だと思ってた

45 19/10/13(日)19:55:10 No.630313554

めっちゃ絵が上手い人が 絵より話だよって言われたら あんたほどの人が言うなら・・・としか思えない

46 19/10/13(日)19:55:46 No.630313731

マシリトに調教されまくってDr.スランプとドラゴンボール描かされた人だからな… でも鳥山明を認めていたのが編集部にすらマシリトただひとりだからなんにも言えない マンガ大賞にスターウォーズのオリジナルコミカライズ送り付けて本来なら無条件没の新人を

47 19/10/13(日)19:55:50 No.630313759

DBってトーンすらあんまり使ってる記憶が無いわ

48 19/10/13(日)19:55:51 No.630313765

デジ絵になってからの画力は正直…

49 19/10/13(日)19:55:58 No.630313809

田島昭宇とか絵は上手いけど話はいまいちだろ?

50 19/10/13(日)19:56:20 No.630313928

土塚理弘とか絵はあんまりだけど話面白いよね

51 19/10/13(日)19:56:52 No.630314129

岸影は沙村フォロワーで 沙村がモロ大友フォロワー世代って感じだった気がする

52 19/10/13(日)19:57:03 No.630314186

アクション漫画といえばドラゴンボールって言っていいくらいには完成されてると思う

53 19/10/13(日)19:57:03 No.630314188

ブロリーではアクションの他にもブロリーの設定改変が良い方向に転がってシナリオも面白かったし今までの映画の反省もしてるのかなと感じた

54 19/10/13(日)19:57:07 No.630314198

拾われて一年そこらで使いものになるんだからやっぱり天才だよ ちょっと軌道修正の要る時はあるけど

55 19/10/13(日)19:57:15 No.630314246

DR.マシリトに相当揉まれたんだろう

56 19/10/13(日)19:57:38 No.630314364

>マンガ大賞にスターウォーズのオリジナルコミカライズ送り付けて本来なら無条件没の新人を 凄い人は頭の作りからして違うんだな...

57 19/10/13(日)19:57:52 No.630314444

鳥山先生の妙チキな丸っこいSFメカでぷかぷか探検するだけのバトルとか無い漫画読みたい

58 19/10/13(日)19:58:04 No.630314507

>鳥山明とか絵の方を評価されてる部類だと思ってた でも話とかキャラとかセリフとか結構好きだよ

59 19/10/13(日)19:58:07 No.630314521

実際進撃の巨人とかワンパンマンとかすごい人気あるしな どっも後年上手くなったけど

60 19/10/13(日)19:58:21 No.630314596

絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね…

61 19/10/13(日)19:58:23 No.630314609

絵というか構図がすごいよDB コマとコマが繋がってて動きが想像できる

62 19/10/13(日)19:58:32 No.630314659

カイジとか毎日かあさんとか

63 19/10/13(日)19:58:40 No.630314690

最初ワンパンマン見た時はなんだこの絵ってなったけどすぐにハマったなあ…

64 19/10/13(日)19:58:52 No.630314741

>マンガ大賞にスターウォーズのオリジナルコミカライズ送り付けて本来なら無条件没の新人を コピー用紙に鉛筆書きだったとか描いてた覚えがある

65 19/10/13(日)19:58:54 No.630314746

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… がもうとか土塚は入れていいんじゃね

66 19/10/13(日)19:58:56 No.630314762

進撃とか絵だけ見たときは何事かと思ったけど

67 19/10/13(日)19:58:58 No.630314778

>素人意見だけど鳥山明ってあんまり線の抜きとか入りってヤツを使わないのかな? Dr.スランプの頃とか確か水性のサインペンで描いてたはずだから使わないのが自然体なのかもね

68 19/10/13(日)19:59:00 No.630314788

宝石の国とか原作は正直見辛い

69 19/10/13(日)19:59:47 No.630315060

攻殻機動隊も原作の初期はなんかごちゃっとしてたな

70 19/10/13(日)20:00:04 No.630315152

絵もうまいけど見せたいものを漫画の中で表現する力がズバ抜けてると思う

71 19/10/13(日)20:00:05 No.630315166

>カイジとか毎日かあさんとか サイバラもぼくんちとかあの頃になると味がある絵になってるけど デビュー最初期は本当にド下手としか言いようがない絵で驚く そして武蔵美出身と知って更に驚く

72 19/10/13(日)20:00:09 No.630315189

DBはスピード感重視だから

73 19/10/13(日)20:00:11 No.630315208

進撃は絵が荒いけど構図の魅力がスゴかったよ 絵は荒いけど

74 19/10/13(日)20:00:17 No.630315232

>絵というか構図がすごいよDB >コマとコマが繋がってて動きが想像できる 天下一武道会あたりで同ジャンル最強格の北斗の拳と画力で競わせてもしょうがないからただ同じようなバトル漫画にするんじゃなく場外ルール設けて上下の動きを展開しやすくしたみたいなことマシリトが言ってたね

75 19/10/13(日)20:00:21 No.630315259

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… 木多康昭

76 19/10/13(日)20:00:29 No.630315303

初期のガビ山先生の画力はマジでやばい

77 19/10/13(日)20:00:48 No.630315399

ワンパンマンは構図がうまいからあんま絵の下手は気にならない

78 19/10/13(日)20:01:05 No.630315499

>>絵というか構図がすごいよDB >>コマとコマが繋がってて動きが想像できる >天下一武道会あたりで同ジャンル最強格の北斗の拳と画力で競わせてもしょうがないからただ同じようなバトル漫画にするんじゃなく場外ルール設けて上下の動きを展開しやすくしたみたいなことマシリトが言ってたね https://note.mu/piroshi3/n/n852c39cde687

79 19/10/13(日)20:01:08 No.630315522

編集部でも全く相手にされなかったのにマシリトだけが「自分がこの子の担当になります」って名乗りを上げた 鳥さの漫画の腕が上がって本当に良かったな…

80 19/10/13(日)20:01:20 No.630315580

ガビ山先生は絵は下手だけど見せ方は最初からうまかったよね

81 19/10/13(日)20:01:21 No.630315590

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… カイジ

82 19/10/13(日)20:01:21 No.630315592

実際自分だけで受けていてもしょうがないのでこうして担当が棒で叩く

83 19/10/13(日)20:01:31 No.630315641

ジャンプじゃないけど土塚理弘は話が面白いタイプだと思う 絵は下手じゃなく雑だと思うけど

84 19/10/13(日)20:01:38 No.630315686

>>鳥山明とか絵の方を評価されてる部類だと思ってた >でも話とかキャラとかセリフとか結構好きだよ 絵は最初からすごく上手かったけど評価されなかったのが鳥山明だもんな 売れたのは絵以外の部分が成長したおかげなのは間違いない

85 19/10/13(日)20:01:54 No.630315780

初期の松井優征は話作り>絵だった

86 19/10/13(日)20:01:58 No.630315800

諌山先生は専門学校時代ネームだけやってた変態だからな...

87 19/10/13(日)20:02:17 No.630315906

>進撃とか絵だけ見たときは何事かと思ったけど ヘタヘタ言われてるの見てそんな事ないだろ…ってずっと思ってたけど 最近の無料進撃で初期読み返したらほんとヘタっていうか 全体的に情報量の少ない絵だった アシ使ってるのにこんな素人の投稿作品みたいなペラい背景や小物なの!?とか でもネームはやっぱ最初からバツグンに上手かったな

88 19/10/13(日)20:02:28 No.630315970

>実際自分だけで受けていてもしょうがないのでこうして担当が棒で叩く だから波長があっちゃう担当ってダメなのよね 違う担当の方がいいって言われる 担当は嫌われる

89 19/10/13(日)20:02:40 No.630316034

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… おれ押切蓮介好きだ

90 19/10/13(日)20:02:47 No.630316073

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… つの丸先生はどうだろう

91 19/10/13(日)20:03:05 No.630316168

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… 下手じゃないけど雑で面白い人は結構いるよね

92 19/10/13(日)20:03:23 No.630316248

進撃はまさしくそうなんじゃないかなあ

93 19/10/13(日)20:03:35 No.630316310

>つの丸先生はどうだろう つの丸はああいう画風なんであって絵は上手いと思う

94 19/10/13(日)20:03:37 No.630316328

この人はむしろわかりやすい画力の高さとあわさったシンプルな話作りの面白さじゃねえかと…

95 19/10/13(日)20:03:41 No.630316354

>コピー用紙に鉛筆書きだったとか描いてた覚えがある 情報だけだと絵の描ける高校生の二次創作としか言いようがないのを送りつける胆力とそれを拾うマシリトすげえな…

96 19/10/13(日)20:03:49 No.630316411

なんでもありみたいな世界観だけど一定の線引きはあるのが好き 俺は絶対スーツ着た閻魔大王とか思いつけねえわ

97 19/10/13(日)20:04:04 No.630316494

うすた京介もうまいって部類じゃない気がする

98 19/10/13(日)20:04:12 No.630316545

進撃は割と長いこと上手いweb漫画みてーだなって

99 19/10/13(日)20:04:13 No.630316552

絵が上手いのと漫画が上手いのと話が面白いのは全部別だと思う

100 19/10/13(日)20:04:53 No.630316804

つのまる先生はマキバオー描いてて馬の筋肉とかすげーうまくなったな

101 19/10/13(日)20:04:56 No.630316829

>うすた京介もうまいって部類じゃない気がする 絵はめちゃくちゃ上手いよ! 美術学んでる人だから

102 19/10/13(日)20:04:58 No.630316843

実際漫画力は画力よりも構成力よ

103 19/10/13(日)20:04:59 No.630316850

進撃は今の画力はむしろ高い方だから分からんもんだね

104 19/10/13(日)20:05:00 No.630316857

>この人はむしろわかりやすい画力の高さとあわさったシンプルな話作りの面白さじゃねえかと… 噛み合わせによる相乗効果ってあるよね

105 19/10/13(日)20:05:09 No.630316920

一枚絵がうまくても漫画が下手という人はいるよね 具体的にいうと漫画版の紅描いてた人

106 19/10/13(日)20:05:15 No.630316962

ワンパンに関してはWEB版と書籍の人気は分けたほうがいいと思うの

107 19/10/13(日)20:05:19 No.630316985

故・青木雄二先生の絵は評価が難しい 本人は私みたいに生きた絵はなかなか描けないとか言ってたような

108 19/10/13(日)20:05:23 No.630317008

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… 長谷川祐一

109 19/10/13(日)20:05:30 No.630317054

下手でも描き続けてたら洗練されていくってのはあるからなあ

110 19/10/13(日)20:05:33 No.630317070

絵が下手なのは慣れるけど読みにくいのは慣れないからなぁ

111 19/10/13(日)20:05:39 No.630317107

>うすた京介もうまいって部類じゃない気がする ギャグ漫画のために崩してるだけであの人の絵はめっちゃ上手いぞ 伝えたいことも確実に伝わるし

112 19/10/13(日)20:05:43 No.630317121

うすたは他作品のお祝い絵とかで描くと本気出してるから....

113 19/10/13(日)20:05:43 No.630317126

冨樫は萩原で和月は小畑を見て絵じゃかなわないから話づくり頑張ろうってなった

114 19/10/13(日)20:06:01 No.630317250

ドラゴンボールは子供が読んでも大人が読んでも外人が読んでも面白いのがすごい

115 19/10/13(日)20:06:14 No.630317354

書き込みをした人によって削除されました

116 19/10/13(日)20:06:21 No.630317384

ワンパンマンは村田版でもONEがネームまで切ってるんである意味サム8と同じ

117 19/10/13(日)20:06:27 No.630317428

ヤンマガでやってる訪問販売の女の漫画 絵は下手だし汚いし不快だしで絶対単行本買う気になれない漫画なんだけど 雑誌に載ってるとなぜか読み飛ばせなくて毎週読んでしまう https://comic-days.com/episode/10834108156661341213

118 19/10/13(日)20:06:35 No.630317470

>だから波長があっちゃう担当ってダメなのよね >違う担当の方がいいって言われる >担当は嫌われる 鬼滅の流は絶対連載できない代物だけどただボツにするだけじゃなく世界観はそのまま残した担当がナイス判断過ぎる

119 19/10/13(日)20:06:37 No.630317491

画力なんて毎週20ページ清書してたら勝手に上がるって誰かが言ってた

120 19/10/13(日)20:06:41 No.630317503

キャッシュマン割と好きだった

121 19/10/13(日)20:06:55 No.630317589

増田こうすけの間違いかな でもこれも伝えたいことは完全に伝わってくるから絵が下手とは違う気がする

122 19/10/13(日)20:07:16 No.630317789

面白いだけでも絵がうまいだけでもなく面白くて絵がうまいから鳥山明先生はあそこまでヒットしたんだ

123 19/10/13(日)20:07:20 No.630317817

進撃は世界観や凝った話作りが評価されるまでは絵の下手なシリアスギャグ漫画みたいな 別マガの絵の下手な彼岸島みたいな評価だった気がする

124 19/10/13(日)20:07:26 No.630317882

ドラゴンボールは台詞回しで漢字使いそうなところを ひらがなにしてる部分とか独特だなと思う

125 19/10/13(日)20:07:27 No.630317883

とよたろうの超は絵は鳥山に似せてるけど アクションシーンの見せ方がやっぱり全然違うよね 今は知らんが

126 19/10/13(日)20:08:17 No.630318260

>長谷川祐一 ロリコン先生は絵が古臭いだけだろ!! 10年以上前からずっと古臭いって言われてる年季の入った古臭さだぞなめんなよ!

127 19/10/13(日)20:08:45 No.630318457

彼岸島もごく初期はもうちょっとカッコいい絵柄だった気がする

128 19/10/13(日)20:08:47 No.630318466

ギャグ漫画で画力前面に出してるのは浦鉄かな

129 19/10/13(日)20:09:00 No.630318601

>ロリコン先生は絵が古臭いだけだろ!! >20年以上前からずっと古臭いって言われてる年季の入った古臭さだぞなめんなよ!

130 19/10/13(日)20:09:07 No.630318673

週刊連載やりながらドラクエキャラデザとか無茶すぎる

131 19/10/13(日)20:09:18 No.630318776

根が子供向けっぽいからそっちに興味ないといまいちよね

132 19/10/13(日)20:09:18 No.630318789

サムライ8の名前出すのは我慢したほうが良い?

133 19/10/13(日)20:09:21 No.630318819

>>長谷川祐一 >ロリコン先生は絵が古臭いだけだろ!! >10年以上前からずっと古臭いって言われてる年季の入った古臭さだぞなめんなよ! 10年どころか30年以上言われてるわ!

134 19/10/13(日)20:09:34 No.630318921

>>ロリコン先生は絵が古臭いだけだろ!! >>20年以上前からずっと古臭いって言われてる年季の入った古臭さだぞなめんなよ! だめだった

135 19/10/13(日)20:09:43 No.630318987

なんだったらクロボン連載時ですら古臭い扱いだからな...

136 19/10/13(日)20:09:44 No.630318989

>ドラゴンボールは台詞回しで漢字使いそうなところを >ひらがなにしてる部分とか独特だなと思う 大人が不快にならない程度に子供もすんなり読めるようにしてるんだろうなと思う

137 19/10/13(日)20:09:46 No.630318995

>週刊連載やりながらドラクエキャラデザとか無茶すぎる 実際無茶でとりさは断ろうとしたときもあったとか

138 19/10/13(日)20:09:56 No.630319048

>サムライ8の名前出すのは我慢したほうが良い? 貶したいだけなら黙ってて

139 19/10/13(日)20:10:02 No.630319083

でもそのドラゴンボールもブウ編は行き当たりばったり感が凄まじくてちょっとその微妙…

140 19/10/13(日)20:10:03 No.630319095

>週刊連載やりながらドラクエキャラデザとか無茶すぎる 今ドラゴンボールが人気だから鳥山明に描かせたらいいよ とかマシリトはとにかく人気なものに飛びついて取り入れすぎる… でもまあそれで上手くいくんだからいいか…

141 19/10/13(日)20:10:14 No.630319172

>ロリコン先生は絵が古臭いだけだろ!! >10年以上前からずっと古臭いって言われてる年季の入った古臭さだぞなめんなよ! 絵は当然古いし今の水準からすれば下手だし雑だ それでも面白いんだから凄いんだよ

142 19/10/13(日)20:10:21 No.630319222

su3368225.jpg

143 19/10/13(日)20:10:24 No.630319243

>とよたろうの超は絵は鳥山に似せてるけど >アクションシーンの見せ方がやっぱり全然違うよね >今は知らんが そこらへんは色んなものからネタを集めて「鳥山明の漫画」を作った鳥山明と 「鳥山明の漫画」だけを真似したフォロワーの違いだろうね… 鳥山先生普通に絵の方でも小さい頃からそれなりに勉強してるし元デザイン会社だし

144 19/10/13(日)20:10:55 No.630319428

>でもそのドラゴンボールもブウ編は行き当たりばったり感が凄まじくてちょっとその微妙… ベジータの懊悩やサタン周りは読み応えある あとラストバトルが最高

145 19/10/13(日)20:11:02 No.630319491

あんまり知ってる「」いないだろうけどモーニングに載ってたギャングースって漫画が好きだったんだ…このパターンかもしれない 話の緩急の付け方がうまいんですよ

146 19/10/13(日)20:11:17 No.630319591

あんな柔らかそうなロボット書く人はなかなかいないよ

147 19/10/13(日)20:11:18 No.630319598

ONEは最初から構図がめちゃくちゃうまいよね

148 19/10/13(日)20:11:29 No.630319688

長谷川祐一先生は子供時代本屋で飛べイサミの表紙見て絵柄古って思って本棚に戻したくらい古かったと思う

149 19/10/13(日)20:11:55 No.630319880

>鳥山先生普通に絵の方でも小さい頃からそれなりに勉強してるし元デザイン会社だし 絵単体に関してはそれで仕事してたくらいだったんだもんね

150 19/10/13(日)20:11:56 No.630319892

>でもそのドラゴンボールもブウ編は行き当たりばったり感が凄まじくてちょっとその微妙… 線も酷い 集中線すらフリーザ編と比べると明確に劣化してる 鳥山センセが疲れてたからなのかアシ変わったとかなのかは分からんが

151 19/10/13(日)20:11:58 No.630319902

鳥山明って今のレベルで見て絵が上手いかな? ヒロアカの方が絵が上手いと思うんだが

152 19/10/13(日)20:12:14 No.630320055

>su3368225.jpg 漫画力あるなやっぱり

153 19/10/13(日)20:12:38 No.630320195

描きたい構図を臆せず描くのは下手でも大事よね 体裁をつくろいたくて難しいの描きたくないもん普通

154 19/10/13(日)20:12:48 No.630320249

鳥山明って絵もギャグもキャラも演出もコマ割りも会話もなにもかもすごいけどストーリーだけはちょっと弱いと思う 鳥山明脚本で別の人が描いたら面白くなる気がしない

155 19/10/13(日)20:12:57 No.630320305

>鳥山明って今のレベルで見て絵が上手いかな? >ヒロアカの方が絵が上手いと思うんだが なるほどスレ潰しってこうやるのかー

156 19/10/13(日)20:12:59 No.630320318

>マシリトはとにかく人気なものに飛びついて取り入れすぎる… >でもまあそれで上手くいくんだからいいか… 売れるモノへの嗅覚がバケモノじみてる上に情と眉毛が薄いからな

157 19/10/13(日)20:13:05 No.630320354

>鳥山明って今のレベルで見て絵が上手いかな? 昔の鳥さのメカイラストとか見るとやべーってなるよ

158 19/10/13(日)20:13:07 No.630320366

ヒロアカもうまいと思うけど鳥山並みのメカを描けるか デザインは良いと思うけどね

159 19/10/13(日)20:13:44 No.630320660

でもマシリトも最近の漫画がなんで売れるのかわからん・・・っギャフンて言ってたよ

160 19/10/13(日)20:13:45 No.630320670

>>鳥山明って今のレベルで見て絵が上手いかな? >>ヒロアカの方が絵が上手いと思うんだが >なるほどスレ潰しってこうやるのかー 流石に下手糞すぎるよdelっとけ

161 19/10/13(日)20:13:55 No.630320721

週間とかなら画力自体はいやでも伸びるしな

162 19/10/13(日)20:14:02 No.630320761

ブウ編はもうアシ無しでやってた頃じゃなかった?

163 19/10/13(日)20:14:19 No.630320882

マシリトだって爺さんだしな

164 19/10/13(日)20:14:20 No.630320889

ギャングースはここでも結構話題になってたような

165 19/10/13(日)20:14:26 No.630320931

行き当たりばったり感で言えばセル編以上はないと思うよ 超ベジータがはしゃいでる辺りの混沌とした状況は狙って描いたとは思えない

166 19/10/13(日)20:14:35 No.630320993

ワンピやヒロアカも売り上げは物凄いけど画力によるものかって言うと別にそうではない いやもちろん絵は上手いんだけどやっぱりキャラとか他の要素の魅力がデカいと思うよ

167 19/10/13(日)20:14:36 No.630320996

鳥山路線で漫画上手くなりたいなら四角のマス内で空間活かした戦い方の武道大会形式は割といいのかもしれない

168 19/10/13(日)20:14:51 No.630321103

好きなものを好きに描いたら基本みんなつまんないんだよ 他人の目があってこそ面白くなる

169 19/10/13(日)20:15:00 No.630321165

>週間とかなら画力自体はいやでも伸びるしな 凄いよね下手めの新人とか入ってくると…

170 19/10/13(日)20:15:04 No.630321199

復活のFは本当ひどかった

171 19/10/13(日)20:15:08 No.630321213

>鳥山明って今のレベルで見て絵が上手いかな? >ヒロアカの方が絵が上手いと思うんだが ヒロアカ叩きに持っていきたいのが見え見え

172 19/10/13(日)20:15:11 No.630321222

持ってないものほど他人が持ってるとすごく見えるものだからなぁ 話が上手い人はキャラの方が大事って言ったりするし

173 19/10/13(日)20:15:15 No.630321247

ナメック星編でやめるつもりだったんだろうしブウ編はずっとキツかったんじゃないか

174 19/10/13(日)20:15:26 No.630321310

あぁ~真面目に考えたら話が進まない… そうだベジータに状況悪化させよう!

175 19/10/13(日)20:15:31 No.630321345

ワンピとかナルトの第一話を読み返すとキャラのアクションがちゃんと描けてて凄い だいたいの新人はどう動いてんのか分かんない一枚絵の必殺技で片付けてるのに

176 19/10/13(日)20:15:41 No.630321410

>鳥山路線で漫画上手くなりたいなら四角のマス内で空間活かした戦い方の武道大会形式は割といいのかもしれない 空間を活かす才能がないといけないからなぁ…

177 19/10/13(日)20:15:49 No.630321470

マシリトって新人の頃からジャンプ漫画ってつまんね…とか言いまくって怒られてたし 編集長時代はワンピースの面白さわかんね!とかやってたし ものすごく尖ったセンスがたまたま時代と合ったってタイプだと思うわ

178 19/10/13(日)20:15:54 No.630321517

粗筋だけ見るとストーリー下手に思えるけど読んでる時は別に全く感じないから何だろう… 漫画がうまいとしかいえんな…

179 19/10/13(日)20:15:55 No.630321525

マシリトはだいたいどの漫画家からも冷徹なボツマシーンみたいな扱いを… ラッキーマンではトリシマンだし…

180 19/10/13(日)20:15:57 No.630321538

>でもそのドラゴンボールもブウ編は行き当たりばったり感が凄まじくてちょっとその微妙… セル編からずっとそうじゃん

181 19/10/13(日)20:15:59 No.630321555

>ギャングースはここでも結構話題になってたような そうなの? 最後の方はちょっと駆け足感あったけど結構重いテーマなのにちゃんと暗くなりすぎないようにやっててうまいなぁって思いながら楽しみに読んでたよ またなんか描かないかね

182 19/10/13(日)20:16:14 No.630321650

作者が特定のキャラを気に入りすぎるのは大抵ろくなことにならない

183 19/10/13(日)20:16:18 No.630321678

村田も話作りは悩んでたし実際単独だと糞ほども面白くないけど作画のトップになれば問題ないって寸法よ

184 19/10/13(日)20:16:21 No.630321690

ブウ編は読者の神視点とか関係なくこうしてれば勝てたんじゃね?みたいな状況が多すぎる…

185 19/10/13(日)20:16:27 No.630321787

今の絵はあんまり ほぼトレスみたいな身勝手とか手癖で描いてねえかと

186 19/10/13(日)20:16:46 No.630322036

鳥さは鳥さでマシリトにボツくらいまくったって語ってるから簡単にあのレベルに到達したわけじゃないからねぇ 天才だとは思うけど生の才能だけで上り詰めることができたわけではないよ

187 19/10/13(日)20:16:47 No.630322045

なんでも才能で片付けるカスはなにやってもだめだよ

188 19/10/13(日)20:17:08 No.630322216

>粗筋だけ見るとストーリー下手に思えるけど読んでる時は別に全く感じないから何だろう… >漫画がうまいとしかいえんな… バトルシーン自体に価値があるからな

189 19/10/13(日)20:17:30 No.630322368

ドラクエのデザインもそう遠くないうちに下りるのかなぁ

190 19/10/13(日)20:17:43 No.630322471

朝に見たマシリトのスレと合わせて噛み合ったパートナーだなと思う

191 19/10/13(日)20:18:04 No.630322655

メインキャラだけは続けてほしいなドラクエも

192 19/10/13(日)20:18:12 No.630322720

松井も別に探偵モノは好きじゃないって言ってたしな 好きなものを描くと好きな人にしか届かないのだとか だからこうしてビールを飲む

193 19/10/13(日)20:18:26 No.630322804

鳥山明はセル第二形態を改心のラスボスと思ってお出しするしちょっとズレたところあると思う 近藤さんに当然さらに変身するよね?って言われていまの最終形態になったという

194 19/10/13(日)20:18:37 No.630322896

>マシリトはだいたいどの漫画家からも冷徹なボツマシーンみたいな扱いを… キバヤシみたいにストーリー考えるタイプじゃないしボツとラブコメ強要が個性の人なんだ でもそのボツの才能が漫画史に残るレベルですごい

195 19/10/13(日)20:18:43 No.630322936

モンスターはもう全てが鳥山デザインでは無いしね

196 19/10/13(日)20:18:52 No.630322978

ドラクエは他の御三家がさらにご高齢だからそろそろ世代交代する頃合いだよね

197 19/10/13(日)20:18:59 No.630323024

なぜかデビュー20年目くらいからメキメキと絵が上手くなったゆでたまご

198 19/10/13(日)20:19:06 No.630323067

DQはFFと比べてかなり保守的な印象はある

199 19/10/13(日)20:19:12 No.630323108

映画ブロリーは鳥さがスリムでお願いしますしたのに 監督がブロリーと言ったらムキムキですよね!したから やっぱり最終決定権が原作者じゃないのがいい方向に行ったと思う

200 19/10/13(日)20:19:15 No.630323122

漫画に出したら「俺を出すんじゃないよ」と嬉しそうに言うことがジャンプ漫画家に知れ渡ってる鳥嶋さん

201 19/10/13(日)20:19:28 No.630323198

力の大会の有象無象達はなんだったんだ

202 19/10/13(日)20:19:54 No.630323322

>ドラクエのデザインもそう遠くないうちに下りるのかなぁ ドラクエもDBも鳥山エミュのデザイナーがすでに結構描いてるんじゃないっけ

203 19/10/13(日)20:20:10 No.630323383

友情・努力・勝利(マシリトは全否定)

204 19/10/13(日)20:20:10 No.630323384

最近はデザインのセンスも衰えてきた気がする ジレンとかアニメーターが筋肉盛ってようやく見れるようになったくらいだし

205 19/10/13(日)20:20:43 No.630323594

人造人間編はかなり週刊誌のライブ感で描いてたっぽいけどそれにしては不気味で面白かった気がする

206 19/10/13(日)20:20:43 No.630323596

>鳥山明はセル第二形態を改心のラスボスと思ってお出しするしちょっとズレたところあると思う >近藤さんに当然さらに変身するよね?って言われていまの最終形態になったという ブウとかで分かりやすいけど基本がコミカルでポップだから強要されないとDBにはならないよね

207 19/10/13(日)20:20:44 No.630323605

>やっぱり最終決定権が原作者じゃないのがいい方向に行ったと思う いやフルパワー以外の形態も普通に人気あると思うが 特に大猿の怒り形態

208 19/10/13(日)20:20:45 No.630323608

>ドラクエは他の御三家がさらにご高齢だからそろそろ世代交代する頃合いだよね 全員が出来なくなったときはもうきっぱりと畳んで欲しいが売れるタイトルではあるからな…

209 19/10/13(日)20:20:56 No.630323678

なにげに台詞回しクソ上手いと思う わかりやすくを意識ってのが分かる

210 19/10/13(日)20:20:57 No.630323685

DBアラレちゃんに関しちゃマシリトありきだと思う

211 19/10/13(日)20:21:08 No.630323782

ドラクエ11の箱絵大好き

212 19/10/13(日)20:21:21 No.630323884

>なぜかデビュー20年目くらいからメキメキと絵が上手くなったゆでたまご 打ち切られまくったんで絵画教室に通ったんですよ… 1から勉強し直した結果なんですよ…

213 19/10/13(日)20:21:24 No.630323915

他に鳥山明で凄いのはドラクエのモンスターデザインだと思う ザコ敵がここまでインパクトあるというか記憶に残るというか一種の愛着残すゲームあんまないよね ポケモンみたいなのは別として

214 19/10/13(日)20:21:24 No.630323918

>でもそのドラゴンボールもブウ編は行き当たりばったり感が凄まじくてちょっとその微妙… ジャンプ漫画どころか週刊連載の漫画で行き当たりばったりじゃない奴探すほうが難しいわ

215 19/10/13(日)20:21:28 No.630323954

ドラクエは11が最後だろうなと思ってる 年齢的にもう誰か死ぬよ

216 19/10/13(日)20:21:33 No.630324000

>なぜかデビュー20年目くらいからメキメキと絵が上手くなったゆでたまご ゆでは未だに素性隠して絵の学校で学んでくるって向上心の高さだから…

217 19/10/13(日)20:21:46 No.630324102

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… アイシールドの原作の方

218 19/10/13(日)20:21:48 No.630324125

初期の進撃とか鬼滅は絵は正直…でも俺は好きだよこの作品って感じだった

219 19/10/13(日)20:21:48 No.630324126

長い間現役から離れていたのは大きいよな… まあ離れていなければ再起不能になってたかもしれないけど

220 19/10/13(日)20:21:51 No.630324149

とりやまって自分の事務所にアシみたいな人らいるんだろ? なんで超の漫画って部外者を引っ張ってきたの?

221 19/10/13(日)20:22:04 No.630324234

キャラデザエミュ関係は明確なソース見たことないからマジでどれが本人かわからん

222 19/10/13(日)20:22:10 No.630324292

>なにげに台詞回しクソ上手いと思う オシャレな言い回し多くて好き 「いねえんだよその神が…」とか

223 19/10/13(日)20:22:24 No.630324374

ドラゴンボール読み返すとセリフめちゃくちゃ詰め込んでてびっくりする みんなめちゃくちゃどもるし…も多いしその割にスッと読めるけど

224 19/10/13(日)20:22:29 No.630324422

ゆではマジで作品の作り方1から勉強し直したレベルだからなあ

225 19/10/13(日)20:22:40 No.630324502

>アイシールドの原作の方 漫画家じゃないじゃん

226 19/10/13(日)20:22:42 No.630324517

デジタルになってからは微妙…ってのは定期的に聞く気がする でも11はおれは好き

227 19/10/13(日)20:22:52 No.630324593

>他に鳥山明で凄いのはドラクエのモンスターデザインだと思う >ザコ敵がここまでインパクトあるというか記憶に残るというか一種の愛着残すゲームあんまないよね スライムの概念を変えた男だからな

228 19/10/13(日)20:22:53 No.630324595

>アイシールドの原作の方 アイシールドの作画の方とか今やってる作画の人がかなりいいのは間違い無いが 原作も絵が下手ってほどではなかった気がするぞ

229 19/10/13(日)20:23:02 No.630324671

絵は下手だけど漫画は面白いだと進撃、マテパの2つが思い付く

230 19/10/13(日)20:23:11 No.630324757

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… ガモウとか…

231 19/10/13(日)20:23:12 No.630324762

>アイシールドの原作の方 ジャンプで原作専属で他に有名な人いたっけ? 何作か当ててる人全然知らない

232 19/10/13(日)20:23:13 No.630324767

主人公・則巻千兵衛が毎回おもしろおかしな発明で大パニック!『Dr.スランプ』! って描いてたら1話のおもしろアイテム「ロボの女の子」をメインにしろとか言い出すマシリト でもそれが大当たりだ…タイトルもアニメでは『Dr.スランプ アラレちゃん』になった…

233 19/10/13(日)20:23:16 No.630324781

>他に鳥山明で凄いのはドラクエのモンスターデザインだと思う >ザコ敵がここまでインパクトあるというか記憶に残るというか一種の愛着残すゲームあんまないよね スライム「俺を恐ろしさのカケラもないデザインにしたのは絶対に許さないよ」

234 19/10/13(日)20:23:41 No.630324950

上で出てた集中線だけど 初期 su3368250.png 中期 su3368251.jpg su3368253.png 後期 su3368254.jpg なんとなく微妙に違う感じ分かるだろうか 後期も別に嫌いじゃないんだけど迫力がやはり違う

235 19/10/13(日)20:23:47 No.630324974

>>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… >ガモウとか… デスノはめっちゃ人気になったけどそれ以降は正直あんまり…

236 19/10/13(日)20:23:52 No.630325002

逆に絵はうまいけどツマンネ…ってのは割とすぐ出てくる

237 19/10/13(日)20:23:54 No.630325018

ガモ…大場つぐみ

238 19/10/13(日)20:24:07 No.630325082

進撃は絵が下手ってほどか? そういう画風なだけだと思う

239 19/10/13(日)20:24:14 No.630325121

自分が良いと思った事や好きな事そういうのを どうしてそう思ったのかって深く考えるのは重要だよね あとは自分に足りないものが何なのかを客観的に考える 難しいけどね

240 19/10/13(日)20:24:28 No.630325203

>朝に見たマシリトのスレと合わせて噛み合ったパートナーだなと思う マシリトの方も鳥山明関連の功績ないと優秀さより嫌なヤツ感が勝ちそうだよな

241 19/10/13(日)20:24:32 No.630325219

>進撃は絵が下手ってほどか? 初期ははっきりと下手だよって言える

242 19/10/13(日)20:24:37 No.630325244

>逆に絵はうまいけどツマンネ…ってのは割とすぐ出てくる 大暮維人!

243 19/10/13(日)20:24:40 No.630325256

子供向けで自分の親くらいのおっさん全開のセンベエさんが主人公はきついと思う…

244 19/10/13(日)20:24:40 No.630325259

マシリトは話自体はそんな作らなさそうだけどコマ割りとかは漫画描けるんじゃねえのってぐらい知ってる 編集というかアシスタントに向いてる人なんじゃねえかと思う

245 19/10/13(日)20:24:41 No.630325266

ほったゆみも割と描けるよね やっぱある程度描けねえと演出できねえもんな コマ割りまで文字で描いた西尾維新の漫画みたいな堅い感じになる

246 19/10/13(日)20:24:48 No.630325307

それこそ武論尊とか

247 19/10/13(日)20:24:54 No.630325354

>逆に絵はうまいけどツマンネ…ってのは割とすぐ出てくる ウルトラジャンプがそんなんばっかだった

248 19/10/13(日)20:24:57 No.630325378

>進撃は絵が下手ってほどか? >そういう画風なだけだと思う 1、2巻の頃だよ 今は上手い

249 19/10/13(日)20:25:11 No.630325482

画が微妙なwebマンガとか絵が微妙なサウンドノベルも面白いとアニメ化したり流行ったりするしな

250 19/10/13(日)20:25:11 No.630325483

>進撃は絵が下手ってほどか? 初期はヘタなりに見栄え良くはなってたけど 後半はハッキリと上手くなってる

251 19/10/13(日)20:25:12 No.630325494

ボーボボいいよね

252 19/10/13(日)20:25:14 No.630325513

そりゃ今のガビ山先生は上手いよ

253 19/10/13(日)20:25:25 No.630325583

>絵は当然古いし今の水準からすれば下手だし雑だ >それでも面白いんだから凄いんだよ 長谷川先生の凄いのは畳み方 極限まで広げた風呂敷をヒョイって畳む

254 19/10/13(日)20:25:29 No.630325625

>後期 >su3368254.jpg この頃は基本一人で描いてたから仕方ないな

255 19/10/13(日)20:25:35 No.630325679

これヘタッピ漫画研究所?読んだ覚えない

256 19/10/13(日)20:25:43 No.630325732

漫画家は性癖さらけ出すことで画力が上がる

257 19/10/13(日)20:25:56 No.630325843

>後期も別に嫌いじゃないんだけど迫力がやはり違う 同じ種類の集中線じゃないと比較にならんと思う

258 19/10/13(日)20:25:58 No.630325853

>ボーボボいいよね 短編集の頃の絵マジで酷い いやボーボボ本編もそこまで上手くはなかったか…

259 19/10/13(日)20:26:03 No.630325887

進撃の序盤は今のガビ山先生の絵でリメイクしてほしいくらいは下手くそで見るのが疲れる

260 19/10/13(日)20:26:07 No.630325909

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… ボーボボの澤井先生かな 話というより漫画の見せ方って意味で

261 19/10/13(日)20:26:11 No.630325936

マリシトの没があったからかもしれないけどキャラの動かし方は凄い上手いよね鳥山さん ベジータとかかなり都合の良い様に使ってたけどそれも最終的にブウ編で纏めたし

262 19/10/13(日)20:26:12 No.630325939

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… 古賀亮一とかエロじゃないオイスター?

263 19/10/13(日)20:26:21 No.630325993

>マシリトの方も鳥山明関連の功績ないと優秀さより嫌なヤツ感が勝ちそうだよな 鳥山明使いまくって成功してるからな まあ鳥山明いなかったら別のルート辿ってたんだろうけど世界一の才能引いたのが大きいよな

264 19/10/13(日)20:26:25 No.630326015

全盛期の冨樫の画力よ

265 19/10/13(日)20:26:37 No.630326098

下手くそすぎる絵っても また人に見られる絵とそうじゃない絵で全然違う

266 19/10/13(日)20:26:45 No.630326134

マシリトは漫画編集とかかったるいわでサボりつつ やる事なくて大嫌いな漫画読むしかないで漫画読んで勉強した奴だし

267 19/10/13(日)20:27:07 No.630326260

自分だけがウケてる感じのノリは同人上がりの人だと結構見る

268 19/10/13(日)20:27:13 No.630326304

>>逆に絵はうまいけどツマンネ…ってのは割とすぐ出てくる >大暮維人! あれはオサレ師匠と同じで引き伸ばしと畳むのが下手なだけだよ 短編はどれも面白いし

269 19/10/13(日)20:27:14 No.630326308

ボーボボも話が面白いかと言うと違うと言うか 何が面白いか明文化しようとすると頭がおかしくなりそうだからやめよう

270 19/10/13(日)20:27:28 No.630326402

マシリトに拾われなかったら謎のスターウォーズファンだからな鳥山明… そして鳥山明がいなかったら漫画嫌いな編集者として終わってたマシリト

271 19/10/13(日)20:27:52 No.630326565

絵が下手だけど話面白い人は原作になるのでは?

272 19/10/13(日)20:27:54 No.630326579

>マリシトの没があったからかもしれないけどキャラの動かし方は凄い上手いよね鳥山さん >ベジータとかかなり都合の良い様に使ってたけどそれも最終的にブウ編で纏めたし 一人一人のキャラクター性を考えて動かしてる感じはかなりする ヤムチャが端々で見せる人格者ぶりとか一貫してる

273 19/10/13(日)20:28:08 No.630326655

カイジとかナニワ金融道って絵柄が独特だよね

274 19/10/13(日)20:28:09 No.630326663

>ヒロ… >サム… ヒロアカとサムライ8?

275 19/10/13(日)20:28:26 No.630326771

諌山先生は当初原作志望だったくらいだしなあ

276 19/10/13(日)20:28:31 No.630326795

ボーボボの面白さを言語化出来る脳みそあるならギャグ漫画で狙って天下取れるわ

277 19/10/13(日)20:28:33 No.630326813

>あれはオサレ師匠と同じで引き伸ばしと畳むのが下手なだけだよ >短編はどれも面白いし 天上天下もエアギアもアニメ化までいった人気作だし売れてるしな 別に画力だけであそこまでヒットしたわけじゃない

278 19/10/13(日)20:28:38 No.630326838

マシリトが凄いのは自分の好き嫌いと売れる売れない要素切り分けて考えれる点だよ

279 19/10/13(日)20:29:14 No.630327037

>まあ鳥山明いなかったら別のルート辿ってたんだろうけど世界一の才能引いたのが大きいよな お互いこの相手じゃないと100%の才能が開花しない相手に出会ったってすごい話だよな…

280 19/10/13(日)20:29:22 No.630327094

>ヤムチャが端々で見せる人格者ぶりとか一貫してる ネタキャラにされちゃってるけどホントいいやつだよなヤムチャ

281 19/10/13(日)20:29:26 No.630327111

増田こうすけはどうなんだろう

282 19/10/13(日)20:29:29 No.630327129

>あれはオサレ師匠と同じで引き伸ばしと畳むのが下手なだけだよ >短編はどれも面白いし 魔王とかつまんなかったろ!?

283 19/10/13(日)20:29:46 No.630327240

相手が悪いだけで人間としちゃクソ強いからなヤムチャ

284 19/10/13(日)20:29:46 No.630327243

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… 最初に浮かんだのはネウロの人かな

285 19/10/13(日)20:29:55 No.630327295

ボーボボは一歩間違えると笑えないノリだと思う

286 19/10/13(日)20:29:55 No.630327297

ブリーチとかも最初は特に下手ってわけではなかったがいい感じの雰囲気の絵になった 話はどうあれあの雰囲気に影響された漫画は多いと思う

287 19/10/13(日)20:30:01 No.630327336

>カイジとかナニワ金融道って絵柄が独特だよね 青年誌の一ジャンルとしてああいうデフォルメ絵がある感じ

288 19/10/13(日)20:30:07 No.630327390

今日の朝か昼のみた北斗の拳研究してドラゴンボールのアドバイスに活かした話は凄いとしか思えん

289 19/10/13(日)20:30:08 No.630327393

ギャグ漫画をあまり踏み込んで考えすぎるな ギャグ漫画家はより強力なネタを探し出そうとして大体おかしくなるんだぞ

290 19/10/13(日)20:30:21 No.630327467

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… 初期のアゴなしゲンの下手くそさはすごかったよ

291 19/10/13(日)20:30:24 No.630327474

>古賀亮一とかエロじゃないオイスター? その二人は普通に上手くない? いわゆる上手い絵ではないけど分かりやすくてキャッチーな絵柄だし

292 19/10/13(日)20:30:42 No.630327586

>魔王とかつまんなかったろ!? 魔王…? 魔人なら凄く面白かったが

293 19/10/13(日)20:30:45 No.630327597

オサレ師匠はラブコメとか日常ギャグ描いてほしい

294 19/10/13(日)20:30:51 No.630327641

ネウロはあんまり絵がうまいって感じじゃなかったけど印象に残る絵を描いてたと思う 進撃に近い感じ

295 19/10/13(日)20:31:09 No.630327749

進撃はこの間の無料期間で1巻から読むと初期こんなにヘタだっけ!?って驚いた 凄く上達したよね

296 19/10/13(日)20:31:15 No.630327783

>初期のアゴなしゲンの下手くそさはすごかったよ あの人なんであんなに上手くなってるの…?

297 19/10/13(日)20:31:24 No.630327851

>絵が下手だけど話面白い人って中々思いつかないね… もう古い作品だけど ハトのおよめさんとか 話は傑作に面白い

298 19/10/13(日)20:31:29 No.630327894

>初期のアゴなしゲンの下手くそさはすごかったよ 今と見比べるとどういうことだよってなる どういうことだよ

299 19/10/13(日)20:31:33 No.630327917

>ブリーチとかも最初は特に下手ってわけではなかったがいい感じの雰囲気の絵になった >話はどうあれあの雰囲気に影響された漫画は多いと思う 元々下手ではなかったけど連載中に更に上手くなってたな

300 19/10/13(日)20:32:13 No.630328169

ネウロは全体的に絵が攻めてた印象強い

301 19/10/13(日)20:32:18 No.630328209

絵がどんどん微妙になって話はもっと酷くなってる荒木飛呂彦を誰か止めて欲しい

302 19/10/13(日)20:32:23 No.630328229

1部の頃の荒木先生って画力的にはどうなんだろう

303 19/10/13(日)20:32:28 No.630328270

ネウロも進撃も頭で漫画描いてる感すごいよね 読んでるじゃなくて読みこまされる感覚があるというか

304 19/10/13(日)20:32:41 No.630328388

>カイジとかナニワ金融道って絵柄が独特だよね 青木先生は自分の絵はすごい上手いって言い切って死んだし もうあれはそういうもんだ

305 19/10/13(日)20:32:42 No.630328400

ラッキーマンとかわかりやすいよな

306 19/10/13(日)20:32:52 No.630328493

>あの人なんであんなに上手くなってるの…? パラサイトに乗っ取られた

307 19/10/13(日)20:33:03 No.630328588

ボーボボだな

308 19/10/13(日)20:33:12 No.630328667

>1部の頃の荒木先生って画力的にはどうなんだろう 荒木飛呂彦は正直デビュー当時はめちゃくちゃ下手 ジョジョの頃はかなり上手い

309 19/10/13(日)20:33:14 No.630328685

でも単純に拙くて荒い絵を上手い絵に置き換えたら万事解決かって言うとそうじゃないのが難しい その漫画にあった絵ってのが必要になる

310 19/10/13(日)20:33:38 No.630328875

>マシリトが凄いのは自分の好き嫌いと売れる売れない要素切り分けて考えれる点だよ マシリトはむしろ逆に世間で売れてるものなんか知ったことかよのスタンスで 自分がいいと思うものを追求できる頭のおかしさが成功の秘訣だと思うわ どんな大ヒット作でも好きじゃなかったら一切分析しないわからないで済ます人間だからな

311 19/10/13(日)20:33:41 No.630328902

進撃とネウロはゴール考えてから書いてる感じはある

312 19/10/13(日)20:33:44 No.630328931

>でも単純に拙くて荒い絵を上手い絵に置き換えたら万事解決かって言うとそうじゃないのが難しい >その漫画にあった絵ってのが必要になる ボーボボとデスノートのコラボ思い出した

313 19/10/13(日)20:33:45 No.630328935

>ボーボボだな 上手くなったらなんか落ち着いちゃったね…

↑Top