19/10/13(日)19:33:34 モリサ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/13(日)19:33:34 No.630306704
モリサワとフォントワークスとダイナコムウェアと白舟書体のフォントがほしい
1 19/10/13(日)19:35:17 No.630307258
すごい高価らしいとだけ知ってるモリサワのフォント
2 19/10/13(日)19:37:14 No.630307847
新ゴもリュウミンも使い放題なんて…!
3 19/10/13(日)19:37:47 No.630308019
理由は分かるんだけどお高い…
4 19/10/13(日)19:38:23 No.630308229
何て気の利いたプレゼントだ…
5 19/10/13(日)19:38:31 No.630308271
>すごい高価らしいとだけ知ってるモリサワのフォント 年間ライセンス数万だからまあ高いけど個人で使う人も少なくない
6 19/10/13(日)19:39:08 No.630308492
モリサワが最低値で5万 フォントワークスが6万 ダイナコムウェアが3万 白舟書体が4万 フォント高いな!
7 19/10/13(日)19:40:52 No.630309042
スレ画像描いたらモリサワからフォント利用権贈られたって話すき
8 19/10/13(日)19:40:58 No.630309072
買い切りさせてくれよ!
9 19/10/13(日)19:41:03 No.630309101
フォントに高いよねえ
10 19/10/13(日)19:41:24 No.630309220
しょうがないとはいえライセンス契約なあ…
11 19/10/13(日)19:42:08 No.630309444
>フォントに高いよねえ なんて?
12 19/10/13(日)19:42:20 No.630309490
>買い切りさせてくれよ! 個人ならそう思うだろうがメイン顧客は企業なんでそんなことすると売上激減どころじゃなくなるのだ…それにフォント開発だって馬鹿にならん費用かかるし
13 19/10/13(日)19:42:21 No.630309493
日本語は漢字もあるからなぁ
14 19/10/13(日)19:42:27 No.630309534
企業か専業じゃねえと使わねえよって価格設定
15 19/10/13(日)19:42:35 No.630309572
フォント拘るのっデザイナーとか?
16 19/10/13(日)19:43:06 No.630309729
>フォント拘るのっデザイナーとか? ガビガビのフォントでコラ画像とか作りたくないだろ…
17 19/10/13(日)19:43:39 No.630309888
>スレ画像描いたらモリサワからフォント利用権贈られたって話すき まさにスレ画みたいな気持ちになったろうな…
18 19/10/13(日)19:43:44 No.630309907
初心者なんですが個人でフォント買って何に使うの?
19 19/10/13(日)19:44:01 No.630309980
よくよく考えたら漢字含めて全部あの書体に落とし込んで作るわけだしフリー素材レベルじゃねえよな…
20 19/10/13(日)19:44:37 No.630310170
写研…お前はどこで戦っている…
21 19/10/13(日)19:44:58 No.630310270
>初心者なんですが個人でフォント買って何に使うの? 同人誌描く人間にとっちゃ小説だろうと漫画だろうと助かる
22 19/10/13(日)19:44:59 No.630310272
ひらがなだけでもすごく骨の折れる作業だろうに… 曲線だらけで
23 19/10/13(日)19:45:21 No.630310397
個人でも同人とか…
24 19/10/13(日)19:45:25 No.630310423
ネトフリでフォント制作のドキュメンタリーあったけどすごいめんどくさそうだった… 日本語ならあれの何十倍もの労力だろうし金とるのも仕方ないと思う
25 19/10/13(日)19:45:49 No.630310548
こういうのこそAIと既存フォント組み合わせて自動生成出来ないもんかな…
26 19/10/13(日)19:46:25 No.630310708
我は古印体!
27 19/10/13(日)19:46:39 No.630310773
>写研…お前はどこで戦っている… ゴナとナールの作者は9日に講演してた
28 19/10/13(日)19:47:01 No.630310875
ひらがなだけなら個人フォントとかあるけど全部網羅とか途方にくれる
29 19/10/13(日)19:47:40 No.630311086
月姫フォントください!
30 19/10/13(日)19:47:50 No.630311149
欧米だとフォントは安いという まあ文字数的にそりゃそうだ
31 19/10/13(日)19:47:55 No.630311179
モリサワが高いってATM時代を知ってるのかと
32 19/10/13(日)19:47:56 No.630311184
NHKでどこかのフォント制作会社の番組やってたな…
33 19/10/13(日)19:48:13 No.630311269
Adobeが扱うようになってから買わなくなっちゃったな フォントの分をサブスクに乗っけたら悪くない価格でそれなりに使えるし
34 19/10/13(日)19:48:41 No.630311435
>ひらがなだけなら個人フォントとかあるけど全部網羅とか途方にくれる アルファベットってそういう意味ではデザインいいんだな… 中国とか文字のデザインダセェ…って思ったけど漢字大変だろうな…
35 19/10/13(日)19:48:42 No.630311444
>欧米だとフォントは安いという >まあ文字数的にそりゃそうだ 安いどころか大半がフリーだぜ
36 19/10/13(日)19:49:02 No.630311549
年間利用権って事は高い上に永続じゃないのか…
37 19/10/13(日)19:49:15 No.630311615
デジタル教科書体とかいうの気軽に使ってたけどモリサワだったのかアレ…
38 19/10/13(日)19:49:38 No.630311744
ゲームの日本語ローカライズが無個性すぎるゴシック体なのは勘弁してくれ
39 19/10/13(日)19:50:09 No.630311883
フォントは大事 海外ゲームの日本語化やるとフォントがダサいの多々あるからわかる
40 19/10/13(日)19:50:22 No.630311960
>月姫フォントください! さんざ流行ったから金文体なのは知ってるだろテメー!
41 19/10/13(日)19:50:53 No.630312150
ジャンプとか漫画で使ってるフォント何?
42 19/10/13(日)19:50:59 No.630312175
買い切りも売ってるとこは売ってるけど1書体で1万とかするからな…
43 19/10/13(日)19:51:09 No.630312216
コラに使う漫画フォントください! フリーのもあるけど!
44 19/10/13(日)19:51:26 No.630312319
ちゃんとしたフォント使うとマジで一気に雰囲気出るからな 逆に商業誌とかでも絵の中に入れる加工済みの文字はちゃんとしてない場合が多くてすごく安っぽく見える
45 19/10/13(日)19:51:32 No.630312353
昔にアラビア人に日本語ってマジ糞だよなー四千文字あって漢字とかカタカナとか訳わからんし…アラビア文字ヤバイよ何と28文字!っておすすめされたの思い出した
46 19/10/13(日)19:52:15 No.630312573
Win10でも1809からモリサワUDが4種類ぐらい標準で入るようなったからMSP明朝からモリサワBiz UDに変えろよな!
47 19/10/13(日)19:52:30 No.630312647
日本語フォントだと字数にこだわりだしたらきりがないよね JIS第○水準まで~とかになるとか
48 19/10/13(日)19:52:44 No.630312722
>ダイナコムウェアが3万 ダイナコムはパッケ売りのデッドストック探せばまだあるんじゃないの 丸ゴ 角ゴ 古印 明朝くらいあればレイアウトで困らないし一杯買う必要はないと思うけどな
49 19/10/13(日)19:53:03 No.630312814
無料のMORISAWA BIZ+でも充分よ
50 19/10/13(日)19:53:13 No.630312864
ゲームやアプリに対してはフォント利用は厳しいからな エッチだとダメとかまである
51 19/10/13(日)19:53:48 No.630313053
数やって無いから気にした事なかったけど確かに洋ゲーはフォント凝ってた…
52 19/10/13(日)19:53:54 No.630313098
フォントもそうだけど 海外ゲームの日本語パッチは改行も酷い事がある…
53 19/10/13(日)19:53:57 No.630313105
日本語フォント1セット作るのにプロが3年とか掛けるからね 地道にものすごい作業量だ
54 19/10/13(日)19:53:57 No.630313106
ダイナフォントはパッケ売りだと印刷物にしか使えないし…
55 19/10/13(日)19:53:59 No.630313115
今だとAdobeの全部入り契約すればモリサワフォント使えるから 昔ほどプロしか契約してないみたいな感じでは無くなったよね 誰も彼も動画でリッチなフォント使ってる
56 19/10/13(日)19:54:05 No.630313151
>エッチだとダメとかまである そうなのか…
57 19/10/13(日)19:54:50 No.630313433
英語版だと古書みたいな雰囲気のあるフォントなのに ゲーム内で言語切り替えると貧弱なゴシックとかよくある…
58 19/10/13(日)19:55:05 No.630313531
PSくらいのゲームだと自社でフォント作ってたよね 新しいゲーム出る度に使用できる漢字増えてる…!
59 19/10/13(日)19:55:14 No.630313567
>ジャンプとか漫画で使ってるフォント何? 色々 su3368186.jpg
60 19/10/13(日)19:55:22 No.630313602
新ゴよりゴシックMBの方が使いやすい
61 19/10/13(日)19:55:24 No.630313611
>ゲームやアプリに対してはフォント利用は厳しいからな >エッチだとダメとかまである まずデータとして埋め込むってのが買った物をそのまま配布するって扱いだから一番厳しい部類だからね…
62 19/10/13(日)19:55:30 No.630313641
ゲームだと画像化して使うのはいいけど埋め込むのはだめよみたいなの多くて 結果としてUIのフォントがダサくなる
63 19/10/13(日)19:55:52 No.630313771
>フォントのところを教えます
64 19/10/13(日)19:56:07 No.630313866
フォークもどきのフリーフォントもっと増えろ
65 19/10/13(日)19:56:08 No.630313871
Google Fontでいいじゃん
66 19/10/13(日)19:56:08 No.630313872
>エッチだとダメとかまである 凄い頑張って作ったフォントがジーコに使われてたら悲しいもんな…
67 19/10/13(日)19:57:02 No.630314180
>さんざ流行ったから金文体なのは知ってるだろテメー! なんのことかな しかしあのブームで売上上がったりしたんだろうか
68 19/10/13(日)19:57:11 No.630314229
コラ画像作ってる時が一番気になりだす
69 19/10/13(日)19:57:19 No.630314264
A1ゴシックなんであんなに字間ゆるゆるなの…
70 19/10/13(日)19:57:23 No.630314290
Noto Sans最高
71 19/10/13(日)19:57:46 No.630314411
のとまみことM+は実際フリーフォント界隈にはありがたい存在
72 19/10/13(日)19:57:48 No.630314422
フォントと言えばハト嫁 いくつ使ってたんだろ
73 19/10/13(日)19:58:27 No.630314625
>色々 >su3368186.jpg こんなに細かく使い分けしてたのか全然気づかなかった
74 19/10/13(日)19:58:32 No.630314658
>海外ゲームの日本語パッチは改行も酷い事がある… インディーズゲームだと公式ローカライズなのに 〇〇す る とか文章が途切れてるのがあってもやもやする
75 19/10/13(日)19:59:00 No.630314791
レタリスト雇うより安上がりやぞ
76 19/10/13(日)19:59:12 No.630314862
>とか文章が途切れてるのがあってもやもやする 仕方ないけど改行気にせずテキストファイルに流し込んだだけみたいなのは多い…
77 19/10/13(日)19:59:51 No.630315077
M+いいよね それはそれとして一部にバグもあって当時面倒な処理をするはめになってフリーの意味を思い知った
78 19/10/13(日)20:00:06 No.630315167
>コラ画像作ってる時が一番気になりだす みんな何つかってんだろうとかすごい気になる 気になりながら新コミック体とかで妥協してる
79 19/10/13(日)20:00:36 No.630315342
>Google Fontでいいじゃん 結構欲しい漢字が足りなかったりする
80 19/10/13(日)20:01:34 No.630315669
>とか文章が途切れてるのがあってもやもやする 禁則処理って言語によって全然違うからね・・・ 日本語もプログラムでちゃんとしようとするとものすごく大変
81 19/10/13(日)20:01:40 No.630315703
ジャンプのアプリかなんかで漫画と一緒のフォント使えるのがあったような
82 19/10/13(日)20:03:09 No.630316188
クラウドで特定のアプリ内なら有料フォント使えるとかも増えたね
83 19/10/13(日)20:03:57 No.630316448
>PSくらいのゲームだと自社でフォント作ってたよね >新しいゲーム出る度に使用できる漢字増えてる…! 名前入力とかで選べる漢字少なかったのってそういう理由だったのか…
84 19/10/13(日)20:03:57 No.630316456
>禁則処理って言語によって全然違うからね・・・ >日本語もプログラムでちゃんとしようとするとものすごく大変 日本語組版まともに対応してるソフト全然無いよね…
85 19/10/13(日)20:04:25 No.630316620
「職員室」とか「会議室」とか今の作家はデジタルで絵に合わせて角度つけて貼り付けるけど ああいうのは結構変なの使ってたりするよね
86 19/10/13(日)20:05:01 No.630316875
フォントが一番大変な国は中国なんだろうか
87 19/10/13(日)20:05:20 No.630316990
>とか文章が途切れてるのがあってもやもやする 英語だと単語の区切りで改行するといった作法が日本語だと違うから その辺りのニュアンスなにげに難しいんじゃないかな…
88 19/10/13(日)20:05:36 No.630317088
中国は簡易漢字になってるし いや多いんだけど
89 19/10/13(日)20:05:59 No.630317236
どんな時もLaTeXじゃぞ若いのや
90 19/10/13(日)20:06:43 No.630317520
俺はどんな時でもヒラギノ明朝
91 19/10/13(日)20:06:49 No.630317548
文章にした時のバランスが良くなるのがすごいよな プロの仕事だわ
92 19/10/13(日)20:07:25 No.630317862
フォントはまじでMacが羨ましい…
93 19/10/13(日)20:07:43 No.630318015
インディーズの公式ローカライズなんて 開発者が自前で翻訳してるだろうからそりゃだいたい酷くなる
94 19/10/13(日)20:07:49 No.630318061
そんなに助かるんだモリサワ…
95 19/10/13(日)20:08:40 No.630318418
金かかってるとやっぱり並べた時のバランスの良さが全然違うからな…
96 19/10/13(日)20:08:45 No.630318458
>そんなに助かるんだモリサワ… 伊達に高い金とってるわけじゃないんだよ…
97 19/10/13(日)20:09:21 No.630318813
AdobeCCに入る理由来たな…
98 19/10/13(日)20:09:35 No.630318932
パッと見の見やすさと高級感…というか印象全然違うから ポスターでも漫画でも基本
99 19/10/13(日)20:09:40 No.630318963
フォントワークス使ってるところまっこと増え申した
100 19/10/13(日)20:10:54 No.630319421
>フォントワークス使ってるところまっこと増え申した 映像とかデジタル系強いのかアニメとかでも使われるの早かったよね
101 19/10/13(日)20:11:11 No.630319554
>AdobeCCに入る理由来たな… そもそもAdobeもサブスクになりやがって…
102 19/10/13(日)20:11:20 No.630319609
ゲームの表示游ゴシックならいいんだけどメイリオやMSPゴシックとかだと一気に浮いてきついね
103 19/10/13(日)20:12:23 No.630320109
日本語フォントは字が多すぎるんだよ…
104 19/10/13(日)20:12:30 No.630320142
モリサワのフォントをプレゼントするという事は貢ぎ続ける事と動議だからある意味プロポーズだな…
105 19/10/13(日)20:12:57 No.630320307
フォントは高いな!とは思うけどまあそりゃそうだわな!ってのもすごくよくわかる
106 19/10/13(日)20:13:38 No.630320610
結局のところ合成書体にするけど選択肢は多い方がいい
107 19/10/13(日)20:13:39 No.630320619
>フォントワークス使ってるところまっこと増え申した 個人だとmojimoがありがたい…
108 19/10/13(日)20:13:51 No.630320701
日本語フォント最低でも3000字用意しないといけないからね…
109 19/10/13(日)20:15:58 No.630321544
>日本語フォント最低でも3000字用意しないといけないからね… 合成書体にする前提で仮名だけのはそこそこある
110 19/10/13(日)20:16:06 No.630321605
それこそツクールとかだと有料埋め込むわけにもいかんからフォントは悩む…
111 19/10/13(日)20:16:15 No.630321656
M+IPA源の仮名だけ差し替えたフリーフォントは仮名部分単体でも配布してくれねえかな…って思うことがある
112 19/10/13(日)20:16:52 No.630322080
>合成書体にする前提で仮名だけのはそこそこある 漢字側に一括変換で処理くらいしてくれてるといいんだけど どうしても漢字含めた並びやバランスには限界がある…
113 19/10/13(日)20:17:40 No.630322444
コラ作りやすくなる
114 19/10/13(日)20:17:45 No.630322486
アルファベットにもクソダサフォントの概念あるのはサンズで知った
115 19/10/13(日)20:17:55 No.630322548
個人でフォント作ったら儲かるかな
116 19/10/13(日)20:18:46 No.630322947
>個人でフォント作ったら儲かるかな 実績がないと買わないんじゃないかな…
117 19/10/13(日)20:19:10 No.630323095
>個人でフォント作ったら儲かるかな 「」落ち着いて聞いてほしい 世間一般の人間はフォントなんて買わない
118 19/10/13(日)20:19:11 No.630323107
そんなうちのかーちゃんの料理売ったら超売れそうみたいな事言われても困る
119 19/10/13(日)20:19:12 No.630323109
フォントって文字単体だけでなく文字と文字の繋がりのバランスが大切でそのバランス取りが死ねる
120 19/10/13(日)20:19:18 No.630323139
>個人でフォント作ったら儲かるかな 儲かるほどのクオリティで作れても手間を考えると…
121 19/10/13(日)20:20:50 No.630323640
>アルファベットにもクソダサフォントの概念あるのはサンズで知った Comic Sansって日本語のポップ体とよく似た見られ方してるんだってなった
122 19/10/13(日)20:20:58 No.630323696
>個人でフォント作ったら儲かるかな すでにクオリティ高い上にフリーフォントも腐るほどある レッドオーシャンでは…
123 19/10/13(日)20:21:27 No.630323942
20年くらい前に20万くらい出してパッケージ版買った 今でも使ってる…
124 19/10/13(日)20:21:36 No.630324024
NHKの「デザインあ」とか美術系の本でフォントメーカーをテーマにした話を見ると こりゃ大変だわってなる
125 19/10/13(日)20:22:13 No.630324314
>個人でフォント作ったら儲かるかな クオリティ高いのに無料なフリーフォント見て絶望しろ
126 19/10/13(日)20:22:35 No.630324461
商用フォントすら叩かれるのに 個人製作のフォントを有料で出したらどうなることやら
127 19/10/13(日)20:22:49 No.630324576
日本語だと平仮名片仮名漢字と記号で6万字作らないといけないからな
128 19/10/13(日)20:24:25 No.630325188
つまりフリーフォントより格段に品質がよく大手のものより安いフォントを売ればいいってことじゃん!
129 19/10/13(日)20:25:14 No.630325508
アルファベットのみひらがなのみカタカナのみはフリーでも充分戦える 漢字ってクソだな!!!!
130 19/10/13(日)20:25:28 No.630325611
>個人製作のフォントを有料で出したらどうなることやら 結構あると思うけど… 運がいいとフォント集に収録されて書店売りされる
131 19/10/13(日)20:25:56 No.630325840
フォントを買うことがこの先無いだろうから聞くけど一度ライセンス買ってまるまる同じものをコピーして作ってそれ以降はライセンス代払わずに使い続けるとか出来たりするんです?
132 19/10/13(日)20:27:10 No.630326287
M+からの改変でいけるじゃんって一括処理施したのを有料にしたら炎上した案件が去年あってな… 他の作者がバカにしてんのか!って同じ処理したフリーフォントを出したりした
133 19/10/13(日)20:28:06 No.630326642
>フォントを買うことがこの先無いだろうから聞くけど一度ライセンス買ってまるまる同じものをコピーして作ってそれ以降はライセンス代払わずに使い続けるとか出来たりするんです? 普通に制作元から訴えられるだけだけど?
134 19/10/13(日)20:28:29 No.630326786
アニメで使われてるフォント特定する同人誌とかあるけどよく分かるな 特徴あるのは分かるけど誤差みたいなもんまでわかんねぇよ
135 19/10/13(日)20:29:31 No.630327140
それこそ金文体とかもだけどそれライセンス大丈夫?って使われ方してる有償フォントは割とある…
136 19/10/13(日)20:29:47 No.630327248
フォントは専門家が意外といるから簡単にバレるよ
137 19/10/13(日)20:30:02 No.630327348
フォント警察クソ強いからな…
138 19/10/13(日)20:30:10 No.630327411
>>フォントを買うことがこの先無いだろうから聞くけど一度ライセンス買ってまるまる同じものをコピーして作ってそれ以降はライセンス代払わずに使い続けるとか出来たりするんです? >普通に制作元から訴えられるだけだけど? いやあそうやって作ったフォントを利用してたらどこかから肩ポンされたりするのかなあとか思って
139 19/10/13(日)20:30:16 No.630327444
似たようなフォントでもここがいいよね…いい…って特徴は結構あるのだ
140 19/10/13(日)20:30:31 No.630327519
デザインフォントは数がそこまでないからすぐバレる
141 19/10/13(日)20:30:57 No.630327672
俺だってツクールで現代モノ作る時にスキップとか埋め込みたい!
142 19/10/13(日)20:31:14 No.630327777
ソシャゲでよく見かけるスキップ好き