虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/13(日)18:16:33 IT業界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/13(日)18:16:33 No.630284137

IT業界においでよ!

1 19/10/13(日)18:18:06 No.630284597

8つくらい上の先輩社員の給料教えてもらったけど俺とあんまり変わらなかったから辞めた

2 19/10/13(日)18:18:50 No.630284777

20代の子ってパソコン興味ないと思う

3 19/10/13(日)18:19:04 No.630284831

代わりはいくらでもいるって言ってたし俺は嫌です

4 19/10/13(日)18:19:46 No.630285009

>代わりはいくらでもいる このセリフ吐いたが最後どんどん人がいなくなる魔法の言葉 俺も言われたから抜けた

5 19/10/13(日)18:19:47 No.630285017

金払いがもっと良ければいいんじゃない IT土方って言葉が浸透してる現状人なんか来ないよ 介護とかと一緒

6 19/10/13(日)18:20:51 No.630285412

>金払いがもっと良ければいいんじゃない よくなっても上流の人の取り分が増えるだけなのでどうしようもない

7 19/10/13(日)18:21:46 No.630285686

どんどん技術も発展していくから勤勉じゃないとどうにもならない 給料は安い 辞めます

8 19/10/13(日)18:21:50 No.630285717

日本のITの未来暗くない…?

9 19/10/13(日)18:22:25 No.630285937

ITバブルはとうの昔に弾けとるんよ

10 19/10/13(日)18:22:46 No.630286042

むしろ明るい業界教えてくれ転職するから

11 19/10/13(日)18:23:00 No.630286127

この業界金払いはいいよ COBOLerの俺でも年収700万あるし

12 19/10/13(日)18:23:59 No.630286411

>むしろ明るい業界教えてくれ転職するから おいでよ建築業界

13 19/10/13(日)18:23:59 No.630286413

まあ何の能も無いが手帳には届かないような障害者もどきを押し込めておくためにあるような業界だしな だからこそ俺みたいなのが給料もらって働けるので感謝してるわ

14 19/10/13(日)18:24:25 No.630286539

とりあえず編集不可能なハンコの画像開発しなきゃ

15 19/10/13(日)18:24:56 No.630286717

日本製アプリの糞率高い

16 19/10/13(日)18:25:01 No.630286751

人売りやってるけどこれ将来給料上がんねえなっていう単価が横行しててこわい

17 19/10/13(日)18:25:49 No.630286968

>とりあえず編集不可能なハンコの画像開発しなきゃ 押すときの角度設定は必須要件だからな

18 19/10/13(日)18:26:17 No.630287087

>日本製アプリの糞率高い まず要件定義でクソを押し付けられてそれを跳ね返す能力が無い… そしてクソを設計する仕事が始まる

19 19/10/13(日)18:26:53 No.630287247

SEの給料2倍にしたいなら人間の生産性2倍にすればいいみたいな発想の業界だしな

20 19/10/13(日)18:27:15 No.630287354

20後半でも新人と対して変わらない給料 どこに転職しようか

21 19/10/13(日)18:27:33 No.630287433

出来る人はどんどん抜けてく そして俺みたいなカスが残る

22 19/10/13(日)18:29:32 No.630288014

人売りが嫌なら内製しているところに行こうねぇ メルカリとか

23 19/10/13(日)18:31:17 No.630288457

AIがあるから大丈夫なんでしょ

24 19/10/13(日)18:31:23 No.630288481

転職斡旋は奴隷の報酬に応じて手数料決まるから全体の給料が上がれば上がりも増えるのでは

25 19/10/13(日)18:31:29 No.630288505

なんでITベンチャーってうんこ色のツンツン頭にネックレスしてるのが多いんだろう

26 19/10/13(日)18:31:52 No.630288626

何次受けとかいう構造どうにかならんので?

27 19/10/13(日)18:31:54 No.630288633

人材不足してるのは本当だけどもう2度とこの業界に関わりたくねえ…

28 19/10/13(日)18:32:19 No.630288769

普通の土方は住民の苦情と行政で強制的に健全化させてるけどIT土方はどうなの

29 19/10/13(日)18:32:44 No.630288890

人死んでも目立たないしやりたい放題なのがIT土方

30 19/10/13(日)18:32:45 No.630288893

>なんでITベンチャーってうんこ色のツンツン頭にネックレスしてるのが多いんだろう イキリオタクのイメージする「イケてるエンジニア」のセンスが皆同じなんだろう

31 19/10/13(日)18:33:09 No.630288988

地方のSIerから東京のweb系に去年転職したんだけど年収200万一気に上がったよ スキルにも因るかもだけど個人的には売り手市場の恩恵受けてる

32 19/10/13(日)18:33:35 No.630289094

人売り奴隷労働をあれだけ宣伝してまともな人が来るわけないし

33 19/10/13(日)18:33:56 No.630289188

10年以上いるけど労働環境は相当改善されたと思う 協力会社のSEに無理なノルマ強要するとかもはや考えられない ただ単価200万超えてるような委託先への要求はやっぱ厳しい

34 19/10/13(日)18:34:08 No.630289239

>何次受けとかいう構造どうにかならんので? 書類的には8次請けとかでも物理的にはせいぜい3次請けなので安心してほしい

35 19/10/13(日)18:34:36 No.630289388

>普通の土方は住民の苦情と行政で強制的に健全化させてるけどIT土方はどうなの 現場による会社による

36 19/10/13(日)18:34:37 No.630289394

未だに人月商売がまかり通ってるからな あれやめない限りはどうにもならんわ

37 19/10/13(日)18:35:02 No.630289527

今は残業規制かなりうるさくなったね

38 19/10/13(日)18:35:31 No.630289648

普通の土方は改善しても大卒がなるようなセコカンは全然改善されてないじゃないですかー

39 19/10/13(日)18:35:39 No.630289690

代わりはいくらでもいるんだから誰にもできる仕事なんでしょう?

40 19/10/13(日)18:35:50 No.630289746

いいから早くステップ数を見積もる仕事に戻るんだ

41 19/10/13(日)18:36:18 No.630289888

減った人材はどこの業界に流れてるの?

42 19/10/13(日)18:36:22 No.630289906

>代わりはいくらでもいるんだから誰にもできる仕事なんでしょう? テスト工程ならそれこそ昨日PC初めて触りましたくらいでも出来るしな…

43 19/10/13(日)18:36:38 No.630289990

>人売りが嫌なら内製しているところに行こうねぇ >メルカリとか ここ数ヶ月で大量に辞めてるらしいなここ...

44 19/10/13(日)18:36:56 No.630290086

>AIがあるから大丈夫なんでしょ おもちゃ以外はかっちりとした信頼性が求められるから 非常に近い世界で技術も技術者も共通してるにも関わらず他業種と比べ置き換えが難しいような気がする

45 19/10/13(日)18:37:06 No.630290147

Sesで無責任にテキトーやってる分には楽だけど給料は良くならない そもそもいくらの契約でいくら中抜きされてんのかも分からんのにやる気出せとか無理でしょ 案件の難易度で俺の給料変わるわけでもないし

46 19/10/13(日)18:38:01 No.630290432

それこそ一番単価が高いPMOとかはそんなにスキルいらないしな

47 19/10/13(日)18:38:16 No.630290498

内製やるところも社内政治で逆に辛かったりするからな…

48 19/10/13(日)18:38:48 No.630290653

人材不足であって人不足じゃないって聞いたから目指すの辞めた

49 19/10/13(日)18:39:05 No.630290752

ITスキルだけ持って他業界行くのが一番いい ちょっとPC触れるだけですぐ社員だ

50 19/10/13(日)18:39:09 No.630290771

チェック担当者が何も理解してないダブルチェックいいよね…

51 19/10/13(日)18:39:17 No.630290811

元請けの俺ですら昇給抑えめになってきてるから給料は諦めてほしい 上の世代の雇用と給料を維持する為にはしょうがないんだ

52 19/10/13(日)18:40:06 No.630291076

エビデンスを弄るのいいよね…

53 19/10/13(日)18:40:07 No.630291085

いまだにAS400使ってる製造業に いい加減そのシステム卒業してちゃんと原価管理しましょ? って持ちかける仕事してるのだけど 製造とITと両方わかる人が足りない過ぎて心が折れそう

54 19/10/13(日)18:40:16 No.630291140

エンジニアの皮を被ったただの一般マカーしかいない現場に送り込まれる

55 19/10/13(日)18:40:46 No.630291296

デキる先輩もそれほどではなさそうな先輩も全員どこかに行ってしまった どこに行ったのか気になる…

56 19/10/13(日)18:40:57 No.630291350

中小の名ばかりSIerは市場の変遷についていけなくてあと10年持つかどうか 転職したほうがいい

57 19/10/13(日)18:40:58 No.630291359

リクルートLINEメルカリサイバーエージェントあたりは金払いよいみたいよ

58 19/10/13(日)18:41:06 No.630291392

>元請けの俺ですら昇給抑えめになってきてるから給料は諦めてほしい >上の世代の雇用と給料を維持する為にはしょうがないんだ どの業界もそうなってるよね

59 19/10/13(日)18:41:16 No.630291433

>エビデンスを弄るのいいよね… そこまでは流石にやった事無い… 理想値にならなかったからその場でテスト項目書き換えくらいで

60 19/10/13(日)18:41:19 No.630291449

ノウハウなしでメルペイ作るとか見えてる地雷すぎる 一応作り終えたからSE手放してるとかじゃないの

61 19/10/13(日)18:41:32 No.630291508

ホワイトな上流も働き方改革の煽りを受けて残業出来る時間が減っているからノーフューチャー 残業代が唯一のうま味ポイントだったのにね

62 19/10/13(日)18:41:38 No.630291531

>いまだにAS400使ってる製造業に >いい加減そのシステム卒業してちゃんと原価管理しましょ? >って持ちかける仕事してるのだけど なんでそんな苦行を 中身と周辺が絶対にグチャグチャじゃん…

63 19/10/13(日)18:41:43 No.630291549

この分野も外国人頼みになるのかなあ

64 19/10/13(日)18:41:50 No.630291582

>チェック担当者が何も理解してないダブルチェックいいよね… チェック担当者2名(素人と新人)みたいなクソ体制でも何も言われないからな

65 19/10/13(日)18:41:57 No.630291618

在宅ワークできるならやる

66 19/10/13(日)18:41:59 No.630291631

さっさとエクセルワードパワポ完璧な40の俺を雇えよゴミカス共が

67 19/10/13(日)18:42:08 No.630291680

テストの実行結果をもとに想定結果を書くのいいよね

68 19/10/13(日)18:42:34 No.630291820

事あるごとにサーバールームの空調止めようとする悪の組織が存在する会社で働こう

69 19/10/13(日)18:42:36 No.630291830

>この分野も外国人頼みになるのかなあ ハナクソみたいな給料しか出ないのに外国人が来るわけないじゃん?

70 19/10/13(日)18:42:36 No.630291832

めちゃくちゃ保守的な会社の情シスに転職して給料アップした同僚が今までファイル差分を目検でやってたところにWinMerge導入したら黒船扱いされたと聞いて 世の中意外とチョロいな…と感じてしまった

71 19/10/13(日)18:42:56 No.630291918

>この分野も外国人頼みになるのかなあ 人足りてないって言ってる部分は外人もAIも適用できない分野だから… 逆にそこに適用できる方法論生み出したら儲かるかも

72 19/10/13(日)18:42:59 No.630291939

>いまだにAS400使ってる製造業に >いい加減そのシステム卒業してちゃんと原価管理しましょ? >って持ちかける仕事してるのだけど >製造とITと両方わかる人が足りない過ぎて心が折れそう 外部に仕事を頼むとお金が掛かるけど 社内にやらせれば0円だから

73 19/10/13(日)18:43:11 No.630291997

結果のハードコピーをペイントブラシで…

74 19/10/13(日)18:43:16 No.630292030

AS400は何だかんだでIBMバージョンアップ続けてるからね IBMが辞めると言えば急いでみんな辞めるよ

75 19/10/13(日)18:43:24 No.630292063

サーバーおじさんだけど見通しも暗いし転職つってもいい歳だし心中するしかない

76 19/10/13(日)18:43:29 No.630292086

>さっさとエクセルワードパワポ完璧な40の俺を雇えよゴミカス共が >エクセルワードパワポ完璧 引く手あまたすぎる…

77 19/10/13(日)18:43:31 No.630292096

高級取りになるエンジニアと搾取されるSE

78 19/10/13(日)18:43:52 No.630292180

会社のIT部のトップが大抵ITを何も知らんやつなのでまともなものができるわけがないんやな

79 19/10/13(日)18:43:57 No.630292205

IT業界マジで人がいないからもっと未経験中途人口増えて欲しい

80 19/10/13(日)18:44:07 No.630292252

>いまだにAS400使ってる製造業に >いい加減そのシステム卒業してちゃんと原価管理しましょ? >って持ちかける仕事してるのだけど そういう会社は人事とか会計は別システム使ってたりするから全体を誰一人把握してないのもザラだからな…

81 19/10/13(日)18:44:12 No.630292283

なんだかんだ言いながら美味しい思いしてる「」もいるんでしょう?

82 19/10/13(日)18:44:48 No.630292476

エクセル完璧ってはんぱないな…

83 19/10/13(日)18:44:50 No.630292486

プログラムのゴミ取りが今は病室のゴミ取りやっているよ

84 19/10/13(日)18:44:56 No.630292524

>未経験中途人口 奴隷をキレイな言葉に言い換えるな

85 19/10/13(日)18:44:57 No.630292530

>めちゃくちゃ保守的な会社の情シスに転職して給料アップした同僚が今までファイル差分を目検でやってたところにWinMerge導入したら黒船扱いされたと聞いて >世の中意外とチョロいな…と感じてしまった なろうアニメにできそうな話だ

86 19/10/13(日)18:45:18 No.630292641

美味しいのは残業代だけだ

87 19/10/13(日)18:45:21 No.630292657

>人材不足であって人不足じゃないって聞いたから目指すの辞めた ある会社は人「材」を人「財」に置き換えた言葉遊びを始めた

88 19/10/13(日)18:45:22 No.630292664

>>この分野も外国人頼みになるのかなあ >ハナクソみたいな給料しか出ないのに外国人が来るわけないじゃん? ハナクソみたいな給料でも日本は生活する上で最低限必要な給料の水準が低いので来るには来るよ 本国で就職できなかった連中が大半だけど

89 19/10/13(日)18:45:26 No.630292681

>>この分野も外国人頼みになるのかなあ >人足りてないって言ってる部分は外人もAIも適用できない分野だから… >逆にそこに適用できる方法論生み出したら儲かるかも 労働者じゃなくてトップが外国人に置き換わりそう 中国とかインドとか

90 19/10/13(日)18:45:31 No.630292714

パソコンなんか捨てちまえ!とか偉い人が発狂してみんなsurfaceに変えて誤魔化すアットホームな会社で働こう

91 19/10/13(日)18:45:34 No.630292736

>美味しいのは残業代だけだ 残業規制するね…

92 19/10/13(日)18:45:37 No.630292749

>エクセルワードパワポ完璧 天才かよ

93 19/10/13(日)18:45:38 No.630292755

未だにうちの会社notes使ってるのどうにかならんかな…

94 19/10/13(日)18:45:54 No.630292832

32だけどボーナス4ヶ月分合わせても手取り400万くらいだよ 残業20時間の月だと手取り25万くらい

95 19/10/13(日)18:45:56 No.630292839

ITコンサルに二次受けで入って1年、客先単価と俺の額面が4倍違うのにはいまだに慣れない…

96 19/10/13(日)18:45:57 No.630292849

>ホワイトな上流も働き方改革の煽りを受けて残業出来る時間が減っているからノーフューチャー >残業代が唯一のうま味ポイントだったのにね 見なし残業でやってた人達は基本給下がるんだもんね 将来設計ががが…

97 19/10/13(日)18:46:07 No.630292892

>ある会社は人「材」を人「財」に置き換えた言葉遊びを始めた これ例のモチベーションの会社が言っててなんかゲンナリした

98 19/10/13(日)18:46:10 No.630292903

Microsoftにもいないと確信できるレベル

99 19/10/13(日)18:46:23 No.630292961

>社内にやらせれば0円だから AS/400だから社内の技術者は全員引退して誰もわからないとかそういうのだろう

100 19/10/13(日)18:46:25 No.630292976

エクセルて完璧に資料作れます!

101 19/10/13(日)18:46:33 No.630293028

派遣登録してたときITはどうか聞いてみたけどどの派遣会社も未経験者は無理の一点張りだったな まぁ行くつもりもなかったんだけど

102 19/10/13(日)18:46:40 No.630293058

>未だにうちの会社notes使ってるのどうにかならんかな… わざわざ金払ってgmail以下の機能に固執してるのか…

103 19/10/13(日)18:46:54 No.630293127

SIerで少ない給料と激務でゴミを作るのに疲れて事務になったら 関数とマクロで現代知識無双ものみたいな状態になった

104 19/10/13(日)18:47:02 No.630293164

Notes便利で使いやすい ブラウザベースのグループウェア早くあの水準にならんか

105 19/10/13(日)18:47:04 No.630293176

85で客先に行ってて手取り25だから会社はどれだけ搾取してるんだろう…

106 19/10/13(日)18:47:05 No.630293184

エクセルが完璧ってのはVBAが完璧でないとあかんぞ

107 19/10/13(日)18:47:09 No.630293204

4次受け5次受けしてる時点で無理だよ

108 19/10/13(日)18:47:13 No.630293228

うちの会社は入ってくる人にSIerとは何か あんたはどういう立場かって事を一切説明しないで働かせてるんだけど どこの会社もそんな感じなのかな…?

109 19/10/13(日)18:47:22 No.630293277

一般的にIT系って言われて想像するのWeb系だよね SIerはほぼ普通のリーマン

110 19/10/13(日)18:47:24 No.630293287

>めちゃくちゃ保守的な会社の情シスに転職して給料アップした同僚が今までファイル差分を目検でやってたところにWinMerge導入したら黒船扱いされたと聞いて >世の中意外とチョロいな…と感じてしまった そういうのは連携せずに自分だけ楽しつつ給料貰うのが本当にできるやつ

111 19/10/13(日)18:47:49 No.630293391

人材人財人在人罪の言葉を持ち出すのはクソ会社だからやめた方がいいよ

112 19/10/13(日)18:48:03 No.630293468

この業界の偉い人って日経ガイアカンブリアダイヤモンド東洋あたりの提灯記事以外の情報を遮断された小部屋に監禁されて生活しているんじゃないのかと思うことがたまにある

113 19/10/13(日)18:48:04 No.630293473

いいよね人事部を人財開発部に改称する言葉遊び

114 19/10/13(日)18:48:31 No.630293576

前の現場がNotes 5を使ってた地獄のような現場だったが 今は改善されただろうか…

115 19/10/13(日)18:48:35 No.630293595

>エクセルが完璧ってのはVBAが完璧でないとあかんぞ 完璧ってTANAKAからコピペしてクソコード量産するやつでしょ 余裕余裕

116 19/10/13(日)18:48:43 No.630293640

人材をゴミにする人事部

117 19/10/13(日)18:48:45 No.630293643

ここはアプリ開発を想定してるようだが 実際のIT系って大半がデータ移行・管理とテストじゃねえの?

118 19/10/13(日)18:48:47 No.630293649

人財は言われすぎてて今や人財も人材も変わらないぐらい

119 19/10/13(日)18:49:09 No.630293757

>なろうアニメにできそうな話だ 会社によっては実際なろうもびっくりなくらい無双できるよ… システムに取り込むcsvファイルの形式チェックを目視確認してるとか何十年前から時が止まってるんだって作業してるとこマジであるから

120 19/10/13(日)18:49:20 No.630293815

ぶっちゃけ残業規制とか年休法制取得は書類上の話だから 実際はエア残業エア年休がいまだに横行してる

121 19/10/13(日)18:49:23 No.630293834

完璧なワードとは一体どのような…

122 19/10/13(日)18:49:33 No.630293878

どれぐらい人手不足かというと運用監視の現場に若い人間が足りない&いても夜勤や休日出勤嫌だってゴネる 会社も新卒に逃げられたくないので無理にシフトの現場に押し込まない なので一昔前は運用監視の現場に入れないと言われてた40代以降もウェルカムされる

123 19/10/13(日)18:49:36 No.630293895

上流に投げ込まれたけどここ数年パワポとエクセルで顧客調整の資料作りしかしてないよ 家でも触ってないから転職するにも潰し効かないすぎる…

124 19/10/13(日)18:49:52 No.630293972

>実際のIT系って大半がデータ移行・管理とテストじゃねえの? 運用もあるぞ

125 19/10/13(日)18:50:04 No.630294029

中小企業のシステム課になりたいよう

126 19/10/13(日)18:50:12 No.630294065

>>未だにうちの会社notes使ってるのどうにかならんかな… >わざわざ金払ってgmail以下の機能に固執してるのか… うん…一応名の通ったそれなりの会社なのに現代に対応できてねぇ… 多分今まで全部notesでやってたから面倒で移行させようって言う人がいないからだろうけど

127 19/10/13(日)18:50:14 No.630294074

運用監視って墓場じゃん…

128 19/10/13(日)18:50:17 No.630294088

怒らないで下さいね 足りないのは低賃金でも働く奴隷ですよね

129 19/10/13(日)18:50:28 No.630294143

新卒で運用監視なんか行きたくないよそりゃ!

130 19/10/13(日)18:50:58 No.630294270

web開発ばっかりでアプリ開発ほとんどした事ねえ

131 19/10/13(日)18:51:13 No.630294337

社内SEに転職したら給料同じだけど合間にimg見たり定時で帰れる

132 19/10/13(日)18:51:16 No.630294348

募集すると60代が来るのでこの業界元気だなって思うよ

133 19/10/13(日)18:51:18 No.630294363

直請けの人の月単価が320万と聞いて戦慄していますよ私は 自身が100万なのでどれだけ中間で抜いてるか数えたくない

134 19/10/13(日)18:51:26 No.630294409

ITもウェーイ系やSNSやキータでイキイキしてる人いるわりに業界は元気ないよね…

135 19/10/13(日)18:51:27 No.630294414

運用監視ってなにすんだよ… 奴隷にまだやれんだろっていう仕事なのか?

136 19/10/13(日)18:51:40 No.630294486

>上流に投げ込まれたけどここ数年パワポとエクセルで顧客調整の資料作りしかしてないよ >家でも触ってないから転職するにも潰し効かないすぎる… ちゃんとした肩書き貰ったならもはやスキルに拘る必要も無いのでは

137 19/10/13(日)18:52:00 No.630294574

運用監視はほんと楽だから一度入ると抜け出せないみたい 同じ会社に運用部門あるが喜んで夜勤してる人ばっかだよ 夜勤手当も付くし

138 19/10/13(日)18:52:00 No.630294577

中小だといい人来ない…

139 19/10/13(日)18:52:06 No.630294598

>web開発ばっかりでアプリ開発ほとんどした事ねえ webアプリを作れるなら余裕でネイティブアプリも作れると思うが

140 19/10/13(日)18:52:10 No.630294615

いつ見てもスレの空気が暗い

141 19/10/13(日)18:52:18 No.630294651

15年前の「」はYRPでケータイアプリの開発してたと聞く

142 19/10/13(日)18:52:29 No.630294706

社内の回線でいもげ見れるかわからんけどどうだろう YouTubeやヒは見れなかったけども

143 19/10/13(日)18:52:32 No.630294721

VBAもしらねえのにアピールExcel完璧な新人の面倒を見る どうです?

144 19/10/13(日)18:52:35 No.630294732

>>>未だにうちの会社notes使ってるのどうにかならんかな… >>わざわざ金払ってgmail以下の機能に固執してるのか… >うん…一応名の通ったそれなりの会社なのに現代に対応できてねぇ… >多分今まで全部notesでやってたから面倒で移行させようって言う人がいないからだろうけど 去年notesから他のシステムに移行したけど 入口が1つだったのが3つも4つも新しいシステム入れててアホかと

145 19/10/13(日)18:52:35 No.630294734

>運用監視ってなにすんだよ… >奴隷にまだやれんだろっていう仕事なのか? ヘルスチェックのモニター眺めて 赤字が付いたら開発担当に電話する簡単なおしごとだよ

146 19/10/13(日)18:52:39 No.630294748

オナラが止まらないんだが

147 19/10/13(日)18:53:06 No.630294861

VBAなんか使いたくない

148 19/10/13(日)18:53:06 No.630294864

>>なろうアニメにできそうな話だ >会社によっては実際なろうもびっくりなくらい無双できるよ… いいですよね タクシー乗ったときにcmで流れるようなツール入れるの

149 19/10/13(日)18:53:30 No.630294985

>なんだかんだ言いながら美味しい思いしてる「」もいるんでしょう? それなりにもらってるけど知り合いのg社の手取り聞いたらすごかった

150 19/10/13(日)18:53:46 No.630295074

>赤字が付いたら開発担当に電話する簡単なおしごとだよ エンジニアいらないのでは…

151 19/10/13(日)18:53:50 No.630295091

もう銀行の事務センター行きたくないよぅ… フロアの並びが養豚場と同じなんだもん

152 19/10/13(日)18:53:53 No.630295103

品質やテスト系統の人材がもう少し優遇されないことには未来は暗そう

153 19/10/13(日)18:54:13 No.630295197

なんでもかんでもVBAでツールを作る効率化いいよね… 微妙に作り替えたバージョンが入り乱れてる…

154 19/10/13(日)18:54:16 No.630295209

メインフレームでの運用はオペレーションやら本番業務の環境構築が主体 なのでJCLやシェルスクリプトが組めればどこでも通用する

155 19/10/13(日)18:54:24 No.630295241

他にできる仕事もねえぜ そういう面した奴が沢山いるぜー!

156 19/10/13(日)18:54:29 No.630295268

web開発って何やるの?js?

157 19/10/13(日)18:55:19 No.630295535

AWSべんきょうしたらなんかサービスおったてて広告収入で暮らしてぇ~という気分になったけどそうはいかないんだろうな…

158 19/10/13(日)18:55:22 No.630295554

転生したらキントーンでした

159 19/10/13(日)18:55:46 No.630295683

>web開発って何やるの?js? フロントかバックエンドか両方 jsもhtml5もjavaもnode.jsもphpも色々よ

160 19/10/13(日)18:56:07 No.630295761

ウェイ系ベンチャーの搾取側に回ってTwitterとキータでポエム垂れ流せる身分になりたいよぉ

161 19/10/13(日)18:56:07 No.630295767

>メインフレームでの運用はオペレーションやら本番業務の環境構築が主体 >なのでJCLやシェルスクリプトが組めればどこでも通用する やってたけどリプレースばっかでクソつまんなかったわ… 時間無駄にした

162 19/10/13(日)18:56:12 No.630295784

転載禁止

163 19/10/13(日)18:56:14 No.630295796

>AWSべんきょうしたらなんかサービスおったてて広告収入で暮らしてぇ?という気分になったけどそうはいかないんだろうな… なんかサービスおったてる部分の内容が重要なのでは?

164 19/10/13(日)18:56:35 No.630295890

レガシーシステムだから開発担当と言いながらやってることは運用みたいなもんだわ エラーリスト見て手作業で調査してリカバリーして関係者に連絡入れてノウハウをフォーラムに追記して… あと5年で通用しなくなると思う

165 19/10/13(日)18:56:40 No.630295919

みんな!今流行りのRPA売ろうぜ!!!

166 19/10/13(日)18:56:53 No.630295984

転載許可

167 19/10/13(日)18:57:02 No.630296022

node.jsって使う分野あるの 化石みたいなSIerだからわかんない

168 19/10/13(日)18:57:14 No.630296082

Java要員募集したらJSPもSevletもわからないお姉ちゃんが来て困ってる

169 19/10/13(日)18:57:26 No.630296124

>メインフレームでの運用はオペレーションやら本番業務の環境構築が主体 >なのでJCLやシェルスクリプトが組めればどこでも通用する 今はメインフレームの運用やっててもJCL触れない人ばっかだな B37だからSPACE増やしてリランしといてとか言っても通じない

170 19/10/13(日)18:57:28 No.630296135

>みんな!今流行りのRPA売ろうぜ!!! 売り逃げできるならね… 導入サポートとかしてると死ねるんじゃない

171 19/10/13(日)18:57:35 No.630296172

社内向けのパワポや書類の作成とか測定データまとめて客に提出するような仕事しかしてないまま気がついたら30超えてた なんもスキルないけど大丈夫なのか僕と思い始めて応用情報やらPythonの勉強始めたけど付け焼き刃じゃどうしようもないな

172 19/10/13(日)18:58:11 No.630296349

お姉ちゃんはいると役に立つので持っておこう

173 19/10/13(日)18:58:12 No.630296352

RPAは流行ってる感あるね

174 19/10/13(日)18:58:20 No.630296397

AWS全くわからん VPSで知識が止まっている…

175 19/10/13(日)18:58:29 No.630296449

今度新卒でフロントエンドマンになるぜ

176 19/10/13(日)18:58:49 No.630296557

素のjsやphpを扱うことは少なくなり大抵何がしかのフレームワークになるけど 結局素を触るか触らず遠回りなことするかになって逆につらい

177 19/10/13(日)18:58:52 No.630296568

えーあい?ってのがなんとかしてくれるんですけど! しんぎゅらりてぃ?ってのでむしろ仕事なくなるんですけど!

178 19/10/13(日)18:58:53 No.630296572

>入口が1つだったのが3つも4つも新しいシステム入れててアホかと そうなるの考えたらnotesのままでいいかな…そうかも…

179 19/10/13(日)18:59:12 No.630296697

>会社によっては実際なろうもびっくりなくらい無双できるよ… >みんな!今流行りのRPA売ろうぜ!!! qlikもSAPもSASもTableauもAlteryxもない Anacondaインストールしてpython使うだけで宇宙人扱いされる現場があるんだぜ つーかせめてファイルストリームくらい利用しようよ…

180 19/10/13(日)18:59:12 No.630296698

awsで環境作れてtsとreactでフロント書けてscalaとpythonでバック書ける友だちは年収1000万貰ってる

181 19/10/13(日)18:59:28 No.630296780

>web開発って何やるの?js? プログラムだけじゃなくてパブリッククラウドとかインフラ周りもやるよ 簡単な案件だったらアプリエンジニアだけで全部作る

182 19/10/13(日)18:59:33 No.630296797

RPAは実際使えるからな… AIが成長したら下流PGとかいらなくなるんじゃねぇかな…

183 19/10/13(日)18:59:38 No.630296828

RPA製品いくつか使ったけど UWSCが一番使い勝手良くてうn…ってなった

184 19/10/13(日)19:00:16 No.630297015

Webアプリ開発だけどウチは基本JavaとJSだな 最近サーバレス使うかってなってnode.jsでやってるとこもある

185 19/10/13(日)19:00:57 No.630297185

ITにいるはずなのにここで飛び交う単語1割ぐらいしか分からない俺はゴミなんだなって改めて思う

186 19/10/13(日)19:01:10 No.630297270

まさに運用監視だけど自律神経がイカれたから逃げたい 逃げ場が無いんだけども

187 19/10/13(日)19:01:32 No.630297367

転職活動してるけどマジで人材不足なのを感じる 内定出まくりだわ

188 19/10/13(日)19:01:35 No.630297379

移行がメインの会社なのにBIツールが無いよぉ いまだにoracleDBでsqlで全部なんとかしようとしてるの凄いよぉ みたいな化石現場がいまだにそこそこあるのが…

189 19/10/13(日)19:01:36 No.630297381

逃げるな

190 19/10/13(日)19:02:10 No.630297510

セキュリティ診断しかしてないからスキルツリーが尖りすぎていて将来どうしよう感

191 19/10/13(日)19:02:16 No.630297536

銀行のweb開発してた時はJavaとjsだったな 何故かその後一緒だからとC#の開発現場に放り込んだ営業は生涯許さない

192 19/10/13(日)19:02:18 No.630297547

RPAは使えれば便利なんだろうが それを適用システム構成になってる会社がいくらあるのやら シナリオ作成で大分死ねそう

193 19/10/13(日)19:02:33 No.630297621

>逃げ場が無いんだけども 逆に一瞬でいいから肉体労働やってみるとかどうかな

194 19/10/13(日)19:02:34 No.630297626

とにかくマウス操作できてブラインドタッチできるやつを捕まえてくるんだ

195 19/10/13(日)19:02:42 No.630297659

今時java使ってもjspもサーブレットも使わないのでは…?

196 19/10/13(日)19:02:51 No.630297698

>ITにいるはずなのにここで飛び交う単語1割ぐらいしか分からない俺はゴミなんだなって改めて思う ジャンルが違うとそれだけで全然話がわからなくなる世界だ 開発が品証の言い分あまり通じないのと同じよ

197 19/10/13(日)19:02:58 No.630297729

小学生にプログラミングの授業するのって意味あるの?

198 19/10/13(日)19:03:27 No.630297852

脳死状態でインフラやってるから開発の勉強しようと思ってるけど プログラミング意味わからんすぎる

199 19/10/13(日)19:03:32 No.630297882

>今時java使ってもjspもサーブレットも使わないのでは…? 使ってるところもまだまだあるよ…

200 19/10/13(日)19:03:33 No.630297886

>小学生にプログラミングの授業するのって意味あるの? IT奴隷にするから必要

201 19/10/13(日)19:03:35 No.630297899

メンタル壊れたから肉体労働やってるおじさん

202 19/10/13(日)19:04:04 No.630298048

>RPAは使えれば便利なんだろうが >それを適用システム構成になってる会社がいくらあるのやら >シナリオ作成で大分死ねそう あとあれ利用する現場の協力と業務フローに手を入れるからそれに反発されると死ぬ そして出来上がるクソの山 現場から使えねぇの大合唱

203 19/10/13(日)19:04:10 No.630298076

>とにかくマウス操作できてブラインドタッチできるやつを捕まえてくるんだ イケてる子はmac使ってるからマウス使わない...

204 19/10/13(日)19:04:19 No.630298117

>今時java使ってもjspもサーブレットも使わないのでは…? いまだにjava6使ってる所にいるから俺は賛同できない ちなみにどっちも使ってる

205 19/10/13(日)19:04:31 No.630298175

給料安いくせに定時で帰れないから 金目当ても時間目当ても選ばないよね 残業代って基本給の割増だから基本安いと残業代も低いし

206 19/10/13(日)19:04:31 No.630298179

>小学生にプログラミングの授業するのって意味あるの? 無い というより教師が対応しきれないからパソコン凄いねー系の授業に落ち着く筈

207 19/10/13(日)19:04:36 No.630298199

notesよくしらないけどあれもjavaとjsなんだっけ…?

208 19/10/13(日)19:04:37 No.630298203

いや使いこなせるかどうかはともかく知らないってのはなくない?

209 19/10/13(日)19:04:44 No.630298236

>脳死状態でインフラやってるから開発の勉強しようと思ってるけど >プログラミング意味わからんすぎる インフラでもシェルスクリプト書いたりするだろ!?

210 19/10/13(日)19:04:48 No.630298258

この業界転職はすごい簡単だよ 怖気づいて同じ会社に残りつづけるやつは多いけどゴミでも転職できるよ だから最初の2、3年で業務経験付けて適当な会社に逃げるのがいい

211 19/10/13(日)19:04:58 No.630298305

>小学生にプログラミングの授業するのって意味あるの? IT奴隷を正しく使役するために必要

212 19/10/13(日)19:05:01 No.630298318

無職からこの業界に就職しようと会社を調べてる身からすると世知辛いスレだ

213 19/10/13(日)19:05:08 No.630298353

1000万件以上のデータを毎日更新対応してるのに VBAとAccess複数使って半日がかりで管理する案件あったな… あんなんAlteryx使えば30分で終わるだろ

214 19/10/13(日)19:05:18 No.630298403

小学生に土壇場での仕様変更まで味合わせないとseになるための経験としては弱いのではないだろうか

215 19/10/13(日)19:06:01 No.630298617

>小学生にプログラミングの授業するのって意味あるの? 中学校の武道選択と同じでしょ 体験して楽しかったってやるだけ

216 19/10/13(日)19:06:02 No.630298624

内製でやってる会社で働く機会があったけど20台半ばの若手をリーダにして全部丸投げして使い潰す気満々なのが嫌だったな

217 19/10/13(日)19:06:07 No.630298655

>無職からこの業界に就職しようと会社を調べてる身からすると世知辛いスレだ 念 まあ下手に希望持ちすぎるより良いかもしれない

218 19/10/13(日)19:06:09 No.630298667

リーダーとかマネージャーレベルで上流経験あると年収も結構あがるし転職した方がいいよ 俺は年収もう上がらんの知ってたからさっさと転職した

219 19/10/13(日)19:06:11 No.630298669

>RPAは使えれば便利なんだろうが >それを適用システム構成になってる会社がいくらあるのやら >シナリオ作成で大分死ねそう RPAに限らず新システム導入してうまくいく会社なんて最初からスマートな業務フローしてるからね

220 19/10/13(日)19:06:16 No.630298698

来週は例の試験だが受かる気がしない どうせ高度取っても給料上がらないからやる気がない

221 19/10/13(日)19:06:22 No.630298731

>小学生に土壇場での仕様変更まで味合わせないとseになるための経験としては弱いのではないだろうか ある程度の精神的成長が無いうちから心を壊しに行くのは人として生きていけなくなるから辞めたほうがいいと思う

222 19/10/13(日)19:06:26 No.630298754

>notesよくしらないけどあれもjavaとjsなんだっけ…? 20年前に開発してた時はLotus scriptっていうVBSモドキのでやってた

223 19/10/13(日)19:06:26 No.630298755

古いのはまぁ生サーブレットでjspだけど新規でそれはないしここ5年くらいの人だと知らないまであると思う

224 19/10/13(日)19:07:01 No.630298914

IT関係で待遇だいぶ良いところいる人の話聞くと俺の1.5~2倍ぐらいの年収で羨ましい 工学じゃなくて情報行ってればよかったかなって少し思うけど隣の芝生は青いやつかな そもそも適正ないかもしれんし

225 19/10/13(日)19:07:11 No.630298970

>小学生にプログラミングの授業するのって意味あるの? 教科書のサンプル見た事あるけど国語の教科書みたいな書き方で 教える気あんのかってレベルだよ

226 19/10/13(日)19:07:23 No.630299026

ストア向けのアプリ作ってわけわからん理由でリジェクトされたりウケたと思ったら丸々パクられたりするところまで授業でやろう

227 19/10/13(日)19:07:28 No.630299055

>来週は例の試験だが受かる気がしない NWだけど俺も受かる気が全くしない

228 19/10/13(日)19:07:36 No.630299098

>インフラでもシェルスクリプト書いたりするだろ!? 意味わからんすぎるからググって修正くらいしか出来ない… 一週間すると忘れる

229 19/10/13(日)19:07:51 No.630299170

>無職からこの業界に就職しようと会社を調べてる身からすると世知辛いスレだ パソコンの大先生だからとりあえずIT系って考えるろくでなし俺以外にも沢山いるんだろうな…

230 19/10/13(日)19:07:52 No.630299173

>小学生にプログラミングの授業するのって意味あるの? 小学校で学ぶことは本当の基礎のほかは生涯色んな事学ぶための練習だからわりとなんでもいいと思う その中でやりたいことの手順を細かく分けて考えたり論理的な捉え方するのは悪くないように思う

231 19/10/13(日)19:08:07 No.630299257

給与ってどれぐらい上がるのが普通なんだろう? 毎年3000円ぐらいしか上がらんし 元が低いからあんまり意味ねえ

232 19/10/13(日)19:08:16 No.630299308

大量データ扱うならBIツール使えマジ pythonとかseleniumとか無料だってあるだろ

233 19/10/13(日)19:08:17 No.630299323

「」は試験当日朝までimgやるからな…

234 19/10/13(日)19:08:46 No.630299459

管理ばっかやってるからプログラムとか全然触ってないわ… 今java書けって言われたら書けない

235 19/10/13(日)19:08:54 No.630299496

どんな職業でもちょっとしたプログラムが必要となってくるような気はする

236 19/10/13(日)19:09:00 No.630299527

プログラムそのものには触らなくて どういう仕組みと考え方で数字やりとりしながらぐるぐる回してるのかとかその辺のふんわりとした事教えるだけじゃないの

237 19/10/13(日)19:09:26 No.630299660

あのさぁ!ぞいぞい言ってないで!

238 19/10/13(日)19:09:30 No.630299686

BIツールってなんなの でーたうぇあはうすをつかいやすくするみたいなやつなの

239 19/10/13(日)19:09:36 No.630299719

まぁ小学生からプログラミングっていっても先生がまずできないもんな…

240 19/10/13(日)19:09:45 No.630299768

やろう競技プログラミング!

241 19/10/13(日)19:09:53 No.630299803

>給与ってどれぐらい上がるのが普通なんだろう? >毎年3000円ぐらいしか上がらんし >元が低いからあんまり意味ねえ そういう会社は希望がないから転職した方がいいぞ たぶんびっくりするくらい上がるから

242 19/10/13(日)19:09:54 No.630299808

バイト経験しかない俺を社員にしてくれたからこの業界はありがたい…

243 19/10/13(日)19:09:56 No.630299815

>あのさぁ!ぞいぞい言ってないで! ここがわからないから詳しく教えて欲しいぞい

244 19/10/13(日)19:09:57 No.630299825

IT関係っていろんなの出てきて情報収集だけで大変そうなイメージ

245 19/10/13(日)19:10:03 No.630299856

情報システム部とかに潜り込めるならパソコンの大先生程度で無双できるんだろうけどそうそう募集がない

246 19/10/13(日)19:10:30 No.630299968

IPAの資格なんて会社から要求されない限り取る必要ない気がする

247 19/10/13(日)19:10:36 No.630300004

>まぁ小学生からプログラミングっていっても先生がまずできないもんな… 素直に外部から担当者呼べよと思わんでもない というかそれ以外でうまく行くのか?

248 19/10/13(日)19:10:40 No.630300019

プログラミングのセンスあってコミュ力そこそこあったら20代で700万位は割と余裕な業界

249 19/10/13(日)19:10:43 No.630300034

>給与ってどれぐらい上がるのが普通なんだろう? >毎年3000円ぐらいしか上がらんし >元が低いからあんまり意味ねえ ここ数年昇給なんかない 一般職の最高ランクだから次は管理職にならないと上がらない

250 19/10/13(日)19:10:48 No.630300053

>「」は試験当日朝までimgやるからな… ニチアサ見てから試験を受ける

251 19/10/13(日)19:11:08 No.630300147

競技プログラミングはCからもうわからなさすぎて解説読んでもわからなくてムカつくからダメ

252 19/10/13(日)19:11:11 No.630300168

開発できりゃ良かったんだけど…

253 19/10/13(日)19:11:36 No.630300294

>社内向けのパワポや書類の作成とか測定データまとめて客に提出するような仕事しかしてないまま気がついたら30超えてた >なんもスキルないけど大丈夫なのか僕と思い始めて応用情報やらPythonの勉強始めたけど付け焼き刃じゃどうしようもないな 完全に俺すぎる… 来年マネージャーの後任になることが決まったけど謙遜でもなんでもなく 無駄に長くいるだけでスキルなんてないし破綻するのが目に見えてるからもう逃げるしかない…

254 19/10/13(日)19:11:43 No.630300311

無職が逆転する為にキャリアアップ目指す取っ掛かりとしてはありかもね 運と努力がいるけど…

255 19/10/13(日)19:11:45 No.630300320

>プログラミングのセンスあってコミュ力そこそこあったら20代で700万位は割と余裕な業界 残業なしでそれなら夢があるんだけどな…

256 19/10/13(日)19:11:53 No.630300363

>プログラミングのセンスあってコミュ力そこそこあったら20代で700万位は割と余裕な業界 むしろ年収上がるのはマネージャーとかだからコミュ力高い方がいいよ 俺PMOとして働いてるけど年収結構いいし

257 19/10/13(日)19:11:55 No.630300369

>ここ数年昇給なんかない >一般職の最高ランクだから次は管理職にならないと上がらない うちはそのランクとかグレードの制度すらないからな…

258 19/10/13(日)19:11:55 No.630300371

開発なんていらねー!時代はRPA作成とメンテナンスだぞい!

259 19/10/13(日)19:12:02 No.630300400

ぐぐるだと昇給二回で2000と聞いた

260 19/10/13(日)19:12:06 No.630300430

>やろう競技プログラミング! ABCやってるけど300点問題までしか解けない俺はゴミだよ

261 19/10/13(日)19:12:08 No.630300437

>素直に外部から担当者呼べよと思わんでもない >というかそれ以外でうまく行くのか? 外部に頼もうとしてめっちゃ安くやってもらおうとするのわかる…下手すると無償でやれる人募集とかもしそう…

262 19/10/13(日)19:12:16 No.630300467

>プログラミングのセンスあってコミュ力そこそこあったら20代で700万位は割と余裕な業界 でもこんな人材いないんだよな……

263 19/10/13(日)19:12:22 No.630300492

>無職が逆転する為にキャリアアップ目指す取っ掛かりとしてはありかもね >運と努力がいるけど… まず必要なのは適正

264 19/10/13(日)19:12:24 No.630300502

SEは量より質が大事なんだけど スレ画みたいなのは量で何でも補えると思ってる 質が足りてないゴミを増やしても途中で辞めるか足を引っ張る そして質の高い人間が潰れて何もなくなる

265 19/10/13(日)19:12:29 No.630300528

マネージャーて面白いの?

266 19/10/13(日)19:12:49 No.630300618

>無職からこの業界に就職しようと会社を調べてる身からすると世知辛いスレだ 情報処理技術者試験受けて目ぼしいプログラミング言語のどれか一つを自習してれば悪い事にはならんでしょ

267 19/10/13(日)19:12:57 No.630300658

>ぐぐるだと昇給二回で2000と聞いた そういうのはそいつらに匹敵する能力があるやつが気にすることだ

268 19/10/13(日)19:13:13 No.630300735

>IT関係っていろんなの出てきて情報収集だけで大変そうなイメージ でぇじょうぶだ 必要なときに公式ドキュメント見るだけで割となんとかなる k8sはなんとかならなかった

269 19/10/13(日)19:13:16 No.630300755

いうても文系大卒の主要就職先だからな… まだ高度なことしてるフリで給料多めだけど

270 19/10/13(日)19:13:16 No.630300756

seがコミュ力持ってりゃ苦労しねえ

271 19/10/13(日)19:13:26 No.630300806

今のIT業界ってexcelとBIツール使える脳があればいくらでも案件あるだろマジ

272 19/10/13(日)19:13:30 No.630300825

能力ある子は外資系の行くんじゃないの?

273 19/10/13(日)19:13:32 No.630300843

>質が足りてないゴミを増やしても途中で辞めるか足を引っ張る 結局出来る人間が残業しまくるだけでゴミは定時で帰すよね… コストが無駄だから…

274 19/10/13(日)19:13:55 No.630300964

職場の雰囲気が嫌で転職活動始めたよ まあ今までそこそこの給料払ってくれてありがとう なんて感謝なんてするかクソみたいに心痛めつけられて吐いたわ

275 19/10/13(日)19:13:56 No.630300968

何も知らないアラサーニートだけど行ってもいい?

276 19/10/13(日)19:14:07 No.630301022

ごく一部の優秀な人におんぶにだっこだ

277 19/10/13(日)19:14:12 No.630301047

.NETの公式ドキュメントめっちゃ読みづらいんだけどもうちょっとなんとかならないの

278 19/10/13(日)19:14:26 No.630301106

IT機器メーカーに転職したはずなのに建築現場に行く機会がおおいのは何故だ

279 19/10/13(日)19:14:27 No.630301113

>能力ある子は外資系の行くんじゃないの? コンサル系にいた時は周り優秀すぎて吐きそうだった 辞めた

280 19/10/13(日)19:14:29 No.630301122

自社サービスの開発は明日も知れないが下っ端は気楽で楽しいよ

281 19/10/13(日)19:15:00 No.630301274

新ABCになってからは全完ないんだよな…

282 19/10/13(日)19:15:07 No.630301306

>何も知らないアラサーニートだけど行ってもいい? いいよ

283 19/10/13(日)19:15:18 No.630301348

適正があっても就職先を間違えて潰される例が後をたたない

284 19/10/13(日)19:15:28 No.630301389

>何も知らないアラサーニートだけど行ってもいい? python叩いて hello うんこ! って表示させるくらいはしとこうか

285 19/10/13(日)19:15:29 No.630301394

研修で教えてくれるとかじゃなく 自前で勉強して当然な所が入りにくい

286 19/10/13(日)19:15:51 No.630301492

>何も知らないアラサーニートだけど行ってもいい? Googleで検索出来て言われたこと出来れば即採用だよ

↑Top