ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/13(日)17:31:16 No.630271267
どっぷり
1 19/10/13(日)17:32:27 No.630271604
これホントどうするんだよ…整備工場ごと浸かってるんでしょ
2 19/10/13(日)17:32:45 No.630271694
なんかコラみたいに見える
3 19/10/13(日)17:33:21 No.630271844
NHKスペシャルなんかでよくあるCGみたい
4 19/10/13(日)17:33:26 No.630271865
全30編成のうち1/3に相当する10編成120両が水没したとか…
5 19/10/13(日)17:33:27 No.630271869
お水飲もうね!
6 19/10/13(日)17:34:11 No.630272041
どうすると言われても諦めて解体するしか
7 19/10/13(日)17:34:14 No.630272051
電留線も高架にしとけばよかったのにのぅ
8 19/10/13(日)17:34:31 No.630272120
被害程度は
9 19/10/13(日)17:34:46 No.630272178
カタログでのジオラマ感
10 19/10/13(日)17:35:06 No.630272285
少なくとも椅子全部取り替えないとだよね
11 19/10/13(日)17:35:10 No.630272305
被害など存在しない いいね?
12 19/10/13(日)17:35:13 No.630272318
>電留線も高架にしとけばよかったのにのぅ 高架は地震でやられるよ…
13 19/10/13(日)17:35:48 No.630272489
>電留線も高架にしとけばよかったのにのぅ 阪神電鉄がそれでやられたし長野県は地震がね…
14 19/10/13(日)17:36:05 No.630272564
>少なくとも椅子全部取り替えないとだよね 足周りと電装も皆殺しだ!
15 19/10/13(日)17:36:33 No.630272704
まずどれから手を付けるんだろう あみだくじでも引くか
16 19/10/13(日)17:36:50 No.630272779
もう使えるのガワだけでは…
17 19/10/13(日)17:36:53 No.630272790
どこに退避させれば助かったんだろう
18 19/10/13(日)17:37:25 No.630272952
>どこに退避させれば助かったんだろう 「」が言うには? 北海道らしいよ?
19 19/10/13(日)17:37:34 No.630273013
上にあげておけばいいのにって言うけど 上下線封鎖して使っても2kmぐらいの長さになるし 昨日の運転打ち切り後に信号切って手旗信号で動かすには時間かかるしで…
20 19/10/13(日)17:37:41 No.630273048
便数どれくらい減らされるんだろう
21 19/10/13(日)17:38:08 No.630273147
>どこに退避させれば助かったんだろう 長野にはもう退避させてたから留めておける場所ねーな…
22 19/10/13(日)17:38:08 No.630273150
上半分だけだと500系みたいに見えるな
23 19/10/13(日)17:38:49 No.630273332
>どこに退避させれば助かったんだろう むかし東海道新幹線の鳥飼車両基地が浸水しそうな時に 基地の車両全部を本線高架に逃がして難を逃れたってのがあった
24 19/10/13(日)17:39:10 No.630273438
高架に上げると風でやられるしトンネルは拝み勾配で止めておけないので詰み
25 19/10/13(日)17:39:21 No.630273498
路線が完全復旧しても結構長期に渡って間引き運転になるんじゃないの 1/3の編成が死亡なんてどうにもならないんじゃ…
26 19/10/13(日)17:39:27 No.630273517
モーターが気になる 早いこと水から上げて洗浄するとかできんかな
27 19/10/13(日)17:39:37 No.630273564
これからこうならないような退避場所作るんだろうか
28 19/10/13(日)17:39:58 No.630273670
無人新幹線魚雷
29 19/10/13(日)17:40:15 No.630273742
1/3死んでもダイヤに変更なし?
30 19/10/13(日)17:40:22 No.630273776
みんな! のやつか…
31 19/10/13(日)17:40:30 No.630273803
もういっそベニスみたいに水上交通にしようぜ
32 19/10/13(日)17:40:48 No.630273892
>1/3死んでもダイヤに変更なし? あるだろ 少なくともかがやきは運休だろう
33 19/10/13(日)17:41:03 No.630273962
決壊した時点でとりあえず動かして 線路行けるところまで行けばよかったのに
34 19/10/13(日)17:41:21 No.630274044
>どこに退避させれば助かったんだろう JALはホノルルに退避させて無事だったしその辺を参考にするとか
35 19/10/13(日)17:41:23 No.630274052
また北陸が遠くなった
36 19/10/13(日)17:41:38 No.630274115
>決壊した時点でとりあえず動かして >線路行けるところまで行けばよかったのに そんな状況でどうやって運転士確保するのよ…
37 19/10/13(日)17:41:50 No.630274174
スマホみたいに乾かして電源入れたら意外と動いたりしないのだろうか
38 19/10/13(日)17:42:07 No.630274249
>>どこに退避させれば助かったんだろう >JALはホノルルに退避させて無事だったしその辺を参考にするとか つまりハワイにおけと
39 19/10/13(日)17:42:10 No.630274267
>みんな! >のやつか… あっちは500系 これはE7(W7?)だからまた違う
40 19/10/13(日)17:42:15 No.630274302
>決壊した時点でとりあえず動かして >線路行けるところまで行けばよかったのに 決壊した時点で全員避難だよう!
41 19/10/13(日)17:42:25 No.630274365
この場所自体に高くする機能をつけるとかできないんだろうか
42 19/10/13(日)17:42:42 No.630274470
>この場所自体に高くする機能をつけるとかできないんだろうか これでもかさ上げしたとこなんだよ
43 19/10/13(日)17:42:48 No.630274498
>JALはホノルルに退避させて無事だったしその辺を参考にするとか なるか!!
44 19/10/13(日)17:42:54 No.630274533
周りをぐるっと土嚢で囲んでおけばなんとかなったかな ...言うだけなら簡単だな
45 19/10/13(日)17:43:06 No.630274591
>スマホみたいに乾かして電源入れたら意外と動いたりしないのだろうか プラレールじゃないんだから
46 19/10/13(日)17:43:09 No.630274611
防水式のチューブみたいなの作ってやべーぞってなったら防水扉閉めたりしたらだめ?
47 19/10/13(日)17:43:12 No.630274620
>スマホみたいに乾かして電源入れたら意外と動いたりしないのだろうか 万一走れてもそんなんに乗客乗せれるかという
48 19/10/13(日)17:43:17 No.630274653
>スマホみたいに乾かして電源入れたら意外と動いたりしないのだろうか 汚れのせいで漏電とかしたときに流れる電流がスマホとは比較にならないぐらいすさまじいんで走行中に火災起こしたりする可能性もある
49 19/10/13(日)17:43:23 No.630274676
これはもうJR東日本の経営にも大打撃なのでは?
50 19/10/13(日)17:43:30 No.630274715
>防水式のチューブみたいなの作ってやべーぞってなったら防水扉閉めたりしたらだめ? ちょっと何言ってるかわからんな 図面引いてくれない?
51 19/10/13(日)17:43:39 No.630274759
流石に堤防決壊するレベルの超大型台風が直撃するのは想定外だろう
52 19/10/13(日)17:43:45 No.630274786
人命よりでんちゃのほうが大事な鉄オタが多すぎる…
53 19/10/13(日)17:44:16 No.630274957
鉄オタというか何にもしらないやつが好き勝手言ってるだけ
54 19/10/13(日)17:44:35 No.630275064
観光にもダメージいくのか
55 19/10/13(日)17:44:36 No.630275069
>モーターが気になる >早いこと水から上げて洗浄するとかできんかな 今の自動車と同じで廃車にして新しいの準備した方が安上がりだし安全な状態だと思う…
56 19/10/13(日)17:44:42 No.630275105
ここまで浸かってるってことはトイレの汚物タンクも浸かってるから残ってた汚物も中に広がってるんじゃね
57 19/10/13(日)17:44:51 No.630275152
すげえな令和元年
58 19/10/13(日)17:44:55 No.630275178
今回の規模だと金沢に逃げてても安心という保証はなかったからねえ
59 19/10/13(日)17:44:57 No.630275192
ひたひたトレイン!
60 19/10/13(日)17:44:58 No.630275201
洗えば使えるんじゃないの?
61 19/10/13(日)17:45:03 No.630275218
プラレールかと思った
62 19/10/13(日)17:45:05 No.630275225
電車の全般検査が数年早まっただけだ …
63 19/10/13(日)17:45:11 No.630275263
>流石に堤防決壊するレベルの超大型台風が直撃するのは想定外だろう でも堤防が破れないならノーダメなんだから 堤防以外に対策を講じるなら決壊が前提になるんじゃないだろうか…?
64 19/10/13(日)17:45:16 No.630275292
>スマホみたいに乾かして電源入れたら意外と動いたりしないのだろうか 動きはするだろうけど時速何キロで動かすと思ってるんだ
65 19/10/13(日)17:45:21 No.630275316
駅は基本高架だから留置しとけば回避出来たけど主要駅には既に停めてたのかも
66 19/10/13(日)17:45:22 No.630275321
>すげえな令和元年 平成の時も 昭和の時もいろいろあったんだけど
67 19/10/13(日)17:45:29 No.630275347
西日本に逃がすしかなかったのか
68 19/10/13(日)17:45:56 [川崎&日立] No.630275489
(…増産?)
69 19/10/13(日)17:46:07 No.630275547
西から借りるとか
70 19/10/13(日)17:46:25 No.630275639
あの台風の進路で長野水没を予想しろはムリゲーだよ…
71 19/10/13(日)17:46:27 No.630275648
/// こういう感じで立てとけば良かったんじゃないか
72 19/10/13(日)17:46:30 No.630275661
>洗えば使えるんじゃないの? 全部直す羽目になるけど新造よりは安いと思うからね
73 19/10/13(日)17:46:32 No.630275672
>これはもうJR東日本の経営にも大打撃なのでは? 打撃はあるけど儲かる新幹線路線だからお金より代替の確保の方がきっついだろう どちらかというと常磐線の福島県の区間とかロクに儲からないのにまた壊れたところのほうが頭痛いと思う
74 19/10/13(日)17:46:36 No.630275689
解体なり何なりで動かすにも線路と周りの構造物直してからじゃなきゃ動かせないからね どうすんだろね
75 19/10/13(日)17:46:42 No.630275725
東海道線がこうならなかっただけマシ
76 19/10/13(日)17:46:44 No.630275738
>堤防以外に対策を講じるなら決壊が前提になるんじゃないだろうか…? 決壊を前提にすると善光寺平が全部沈む可能性があるので何を対策するの…ってなる
77 19/10/13(日)17:46:44 No.630275740
>西から借りるとか コイツ山登りするための新幹線だから他所から借りるの厳しいと聞いたが
78 19/10/13(日)17:46:50 No.630275768
>>スマホみたいに乾かして電源入れたら意外と動いたりしないのだろうか >プラレールじゃないんだから なんならプラレールは水中でも走るからな… https://www.youtube.com/watch?v=E3wjDi2tQ44
79 19/10/13(日)17:47:12 No.630275864
>>西から借りるとか >コイツ山登りするための新幹線だから他所から借りるの厳しいと聞いたが W7系のことじゃね
80 19/10/13(日)17:47:16 No.630275886
>洗えば使えるんじゃないの? 洗うコストもただではないのだ こんだけじっくり浸っちゃうとモーター1つ1つに至るまで徹底した分解清掃ということになるから 時間的なこと考えても新しいの買った方がましという話になる
81 19/10/13(日)17:47:31 No.630275960
千葉も酷くやられたなって思ってたけどさらに酷いのをお出しされてもうクソみたいな気分だわ
82 19/10/13(日)17:48:00 No.630276091
>千葉も酷くやられたなって思ってたけどさらに酷いのをお出しされてもうクソみたいな気分だわ 別に酷い自慢なんかしてもなんの意味もない
83 19/10/13(日)17:48:07 No.630276126
>決壊を前提にすると善光寺平が全部沈む可能性があるので何を対策するの…ってなる 移転…とか…
84 19/10/13(日)17:48:13 No.630276158
>こんだけじっくり浸っちゃうとモーター1つ1つに至るまで徹底した分解清掃ということになるから >時間的なこと考えても新しいの買った方がましという話になる 水没車は後々不具合出しやすいしな…
85 19/10/13(日)17:48:21 No.630276194
>時間的なこと考えても新しいの買った方がましという話になる 1両頭で2億強だけどな新幹線となると
86 19/10/13(日)17:48:47 No.630276347
オーバーホールするより新しいの買った方が安そう
87 19/10/13(日)17:48:56 No.630276384
さっき「」が3億弱って言ってた
88 19/10/13(日)17:49:07 No.630276437
俺を使え! su3368021.pn
89 19/10/13(日)17:49:21 No.630276508
何その拡張子
90 19/10/13(日)17:49:25 No.630276528
>コイツ山登りするための新幹線だから他所から借りるの厳しいと聞いたが 800系借りてくるか…
91 19/10/13(日)17:49:26 No.630276533
ニュースで映るたびにこれ全部で何億なんだろ…ってなる 無事だったら来年オリンピックついでの観光に大活躍だったろうに
92 19/10/13(日)17:49:27 No.630276544
軸受け一つ劣化して壊れても大惨事な乗り物だから 解体洗浄検査再組立てと気の遠くなるプロセスがいりそうなやつ
93 19/10/13(日)17:49:27 No.630276546
手で掴んで高いところに避難させればよかったんじゃ
94 19/10/13(日)17:49:44 No.630276630
>1両頭で2億強だけどな新幹線となると >さっき「」が3億弱って言ってた あんまかわらないな
95 19/10/13(日)17:49:47 No.630276645
su3368021.png 間違えて消しちゃった
96 19/10/13(日)17:49:53 No.630276677
>俺を使え! 1万もすんの…
97 19/10/13(日)17:49:55 No.630276689
東信住みだけど今度の土日のバンナムフェス行けるのかなぁと心配してる
98 19/10/13(日)17:50:31 No.630276872
>800系借りてくるか… ATCが違うのもあるけどアレ60Hz専用なんでトランス載せ替えなきゃ走れない
99 19/10/13(日)17:50:39 No.630276907
>800系借りてくるか… AC50hz対応できないからアウト
100 19/10/13(日)17:50:48 No.630276948
新幹線のくせに空も飛べないのかよ
101 19/10/13(日)17:50:50 No.630276962
>間違えて消しちゃった 煽られて転がりそう
102 19/10/13(日)17:50:51 No.630276970
>あんまかわらないな でも20000万強が30000万弱になったら?
103 19/10/13(日)17:50:58 No.630277013
>オーバーホールするより新しいの買った方が安そう 完全新規だとちょっと余分に金かかりから修理扱いでほぼ新造する
104 19/10/13(日)17:51:19 No.630277120
まあ車両価格300億くらいならJR東は余裕で払えるとは思う 減便による機会損失も大きそうだが
105 19/10/13(日)17:51:27 No.630277157
>新幹線のくせに空も飛べないのかよ 空飛べる新幹線なんて勇者シリーズでしか見たことねぇ!
106 19/10/13(日)17:51:33 No.630277185
>800系借りてくるか… だめである 豪雪に耐えなきゃいけない他 東北上越区間も走るので50hz切り替え機能も必要
107 19/10/13(日)17:51:45 No.630277247
もし修理して使うつもりなら 洗浄前に移動させたら泥とかの異物で壊れそうだしどうするんだろう
108 19/10/13(日)17:51:49 No.630277262
>また北陸が遠くなった 長野辺りの在来線も水没して死んでるからどうにもならないな 中央本線も埋まってるからあれしばらくダメだろうし 上信越道も死んでるから 首都圏から北陸は新潟から周るしかないな
109 19/10/13(日)17:51:55 No.630277294
>>あんまかわらないな >でも20000万強が30000万弱になったら? ちなみに先頭車と中間車でお値段違う グリーン車もグランクラスも内装コストで差が出る
110 19/10/13(日)17:52:00 No.630277320
リニアなら浮いて回避できたのに
111 19/10/13(日)17:52:37 No.630277508
ほぼ新造つっても10編成あるんでしょ…どれだけ時間かかるんだよ…
112 19/10/13(日)17:52:49 No.630277567
>1両頭で2億強だけどな新幹線となると 不特定多数のお客さんを乗せて超高速で走る新幹線で一度水没した車両使って事故起きたら2億どころの慰謝料じゃすまないよ…
113 19/10/13(日)17:52:59 No.630277615
>洗浄前に移動させたら泥とかの異物で壊れそうだしどうするんだろう 自走も牽引もしないよ その場で分解してトレーラーで持って行くだけだし
114 19/10/13(日)17:52:59 No.630277622
上越新幹線に同じ車両が四編成あるからそれ接収してE2系をやりくりすれば定期運用分はなんとかならない?
115 19/10/13(日)17:53:00 [ほくほく線] No.630277627
>首都圏から北陸は新潟から周るしかないな 出番が来たようだな
116 19/10/13(日)17:53:15 No.630277703
おみずというよりカフェオレのもうね!
117 19/10/13(日)17:53:26 No.630277758
新幹線ってお高いんでしょう?
118 19/10/13(日)17:53:28 No.630277765
>首都圏から北陸は新潟から周るしかないな つまり北越急行が再び賑わうことに?
119 19/10/13(日)17:54:01 No.630277929
ほくほくせん無事なんですかね
120 19/10/13(日)17:54:07 No.630277964
>>首都圏から北陸は新潟から周るしかないな >つまり北越急行が再び賑わうことに? でもほくほく線って160km/h対応の設備撤去しちゃったのでは?
121 19/10/13(日)17:54:13 No.630277999
>減便による機会損失も大きそうだが 多分機会損失の方がデカいよね…
122 19/10/13(日)17:54:13 No.630278000
変形合体してロボになる機能さえあれば…
123 19/10/13(日)17:54:51 No.630278194
ああなるほど 最初から九州内でしか運用しない想定の車両だから60Hz専用なのね800系…
124 19/10/13(日)17:55:01 No.630278258
>でもほくほく線って160km/h対応の設備撤去しちゃったのでは? 超快速でも特急とたいして時間変わらないから
125 19/10/13(日)17:55:12 No.630278330
>首都圏から北陸は新潟から周るしかないな 輸送量は新幹線には敵わないけど一応飛行機がある
126 19/10/13(日)17:55:13 No.630278336
観光で盛り上がってた北陸3県にも大打撃である
127 19/10/13(日)17:55:16 No.630278354
西日本の車両も被害受けたけど他社基地での災害被害って補償とかあるのかな
128 19/10/13(日)17:55:38 No.630278457
>上越新幹線に同じ車両が四編成あるからそれ接収してE2系をやりくりすれば定期運用分はなんとかならない? まぁ上越新幹線の新車投入はまたおあずけになりそうだよね Maxがまたしぶとく生き残ることになるのかな
129 19/10/13(日)17:56:00 No.630278563
>その場で分解してトレーラーで持って行くだけだし 120両の処理だとかなり時間かかりそう
130 19/10/13(日)17:56:06 No.630278596
こういう水没中古車も市場に出回るんかな
131 19/10/13(日)17:56:35 No.630278735
金ケチった結果不具合残ってて故障して大事故起きたら取り返し付かないしほぼほぼ作り直すのでは
132 19/10/13(日)17:56:49 No.630278815
>こういう水没中古車も市場に出回るんかな 何の市場だよ!?
133 19/10/13(日)17:57:01 No.630278879
>最初から九州内でしか運用しない想定の車両だから60Hz専用なのね800系… 東海道・山陽のN700や700系も全部60Hz専用だよ それに機器配置がその60Hz専用トランスで設計されてるから50Hz対応のに載せ替えるのも無理なんじゃないかな
134 19/10/13(日)17:57:10 No.630278926
台地に新幹線の避難所作らないとダメだな
135 19/10/13(日)17:57:12 No.630278932
そもそも60hz対応E2系ってまだあるの?
136 19/10/13(日)17:58:00 No.630279152
>>こういう水没中古車も市場に出回るんかな >何の市場だよ!? インドの高速鉄道は日本型新幹線方式だしな
137 19/10/13(日)17:58:00 No.630279158
水ポチャしても大丈夫なスマホがあるように水ポチャしても大丈夫な新幹線でも作るか
138 19/10/13(日)17:58:01 No.630279161
公共事業で100年かけてでも周波数一致させたほうがいいな
139 19/10/13(日)17:58:32 No.630279301
>でもほくほく線って160km/h対応の設備撤去しちゃったのでは? オーバースペックなのかもしれないけど もう必要ないでしょって捨てちゃった後にやっぱりあればよかったってなるのは悲しいね
140 19/10/13(日)17:58:47 No.630279364
まあ運転間隔倍ぐらいでも案外なんとかなりそうな
141 19/10/13(日)17:59:16 No.630279498
新幹線は時間をかければ復旧するだろうけど予算の無さそうなしなの鉄道とか上田電鉄死にそう
142 19/10/13(日)17:59:17 No.630279502
>もう必要ないでしょって捨てちゃった後にやっぱりあればよかったってなるのは悲しいね 設備があっても車両が無いしダイヤも組めないから…
143 19/10/13(日)17:59:17 No.630279507
>>でもほくほく線って160km/h対応の設備撤去しちゃったのでは? >オーバースペックなのかもしれないけど >もう必要ないでしょって捨てちゃった後にやっぱりあればよかったってなるのは悲しいね いいや超快速があるし…
144 19/10/13(日)17:59:18 No.630279513
新型新幹線の座席とか買う人たちはいそう
145 19/10/13(日)17:59:22 No.630279529
保管所は山の上に作るべきだな
146 19/10/13(日)17:59:45 No.630279644
>公共事業で100年かけてでも周波数一致させたほうがいいな ダムや堤防にはいくらでもお金かけるのに周波数に無頓着なのってなぜだろう
147 19/10/13(日)17:59:54 No.630279683
いきなりこんだけの台数減るとダイヤ調整してる人ら発狂しそうだな
148 19/10/13(日)18:00:12 No.630279767
先頭車両だけでもお金持ちの鉄オタが買えたりしないかな 飾っておくぶんには綺麗に洗えば良いだろ
149 19/10/13(日)18:00:13 No.630279775
120km/h運転で特急車だけ乗り入れば緊急時は十分じゃね 交直車なら普通に乗り入れ出来るし
150 19/10/13(日)18:00:17 No.630279793
>金ケチった結果不具合残ってて故障して大事故起きたら取り返し付かないしほぼほぼ作り直すのでは 数編成は完全新規で作って使える部品の選定が済んだタイミングで新車に流用するって感じになるんじゃないかな でもパンタグラフ以外使えそうなの殆ど無いよね
151 19/10/13(日)18:00:21 No.630279810
>水ポチャしても大丈夫なスマホがあるように水ポチャしても大丈夫な新幹線でも作るか 水ポチャ大丈夫なスマホも完全に水没して放置状態は無理だと思う
152 19/10/13(日)18:00:48 No.630279915
>まあ運転間隔倍ぐらいでも案外なんとかなりそうな JR東日本の新幹線って1時間に各停と速達便1本づつみたいなダイヤだから倍にするとキツそう
153 19/10/13(日)18:00:50 No.630279923
>いきなりこんだけの台数減るとダイヤ調整してる人ら発狂しそうだな 在来線のほくほく線振替はまだ出来ると思うぞ
154 19/10/13(日)18:01:03 No.630279995
>輸送量は新幹線には敵わないけど一応飛行機がある 川が増水したら沈むきときと空港とスクランブル発進があると止められる小松基地だから こういう時のために高岡か小矢部辺りに災害に強い空港を作らないとな…
155 19/10/13(日)18:01:15 No.630280063
>ダムや堤防にはいくらでもお金かけるのに周波数に無頓着なのってなぜだろう 補助金出してあらゆる事業所に設備を買い替えさせても費用対効果が微妙すぎるからな…
156 19/10/13(日)18:01:19 No.630280075
周波数はどうにもならないからどうにもしないって結論出てるだろ
157 19/10/13(日)18:01:21 No.630280082
>いきなりこんだけの台数減るとダイヤ調整してる人ら発狂しそうだな 当面は新幹線需要賄える規模の迂回運転のスジ引きだ…
158 19/10/13(日)18:01:22 No.630280085
関東がめちゃくちゃ遠くなりそうだ… 二時間に一本くらいは走ってくれるかな
159 19/10/13(日)18:01:27 No.630280108
>>公共事業で100年かけてでも周波数一致させたほうがいいな >ダムや堤防にはいくらでもお金かけるのに周波数に無頓着なのってなぜだろう 何をどうやったら民間企業の機械に口出せるんで?
160 19/10/13(日)18:01:27 No.630280109
>いきなりこんだけの台数減るとダイヤ調整してる人ら発狂しそうだな 間引き運転するしか無いね まずは整備工場治してからだけど
161 19/10/13(日)18:02:12 No.630280313
変電設備の被害次第では1ヶ月コースとありそうなのがね
162 19/10/13(日)18:02:32 No.630280394
いきなり全取っ替えじゃなくてジワジワと浸食していく感じでもダメかな まあダメだろうな
163 19/10/13(日)18:02:37 No.630280415
>川が増水したら沈むきときと空港とスクランブル発進があると止められる小松基地だから >こういう時のために高岡か小矢部辺りに災害に強い空港を作らないとな… クロスランドおやべを管制塔に改造するか!
164 19/10/13(日)18:03:52 No.630280728
11月辺りまでは中央線大糸線アルペンルートで富山行けば大丈夫だよ
165 19/10/13(日)18:04:06 No.630280790
上越から使える車両引き抜いてつるぎ減便すればどうにでもなるだろ
166 19/10/13(日)18:04:19 No.630280833
>ダムや堤防にはいくらでもお金かけるのに周波数に無頓着なのってなぜだろう ダムや堤防は税金がメインだけど 電力関連の設備投資は民間の領域ですゆえ
167 19/10/13(日)18:04:26 No.630280869
水没したのどうするか以前に千曲川の水位が下がらないし まだ本線の復旧すらできないのでは? su3368034.jpg
168 19/10/13(日)18:04:47 No.630280959
>アルペンルート 用務客が使えるキャパじゃないよ!!
169 19/10/13(日)18:05:00 No.630281031
水害のときに移動させとくとかは現実的じゃないから台風ぶっ飛ばす兵器作ろう
170 19/10/13(日)18:05:26 No.630281128
台風ぶっ飛ばす兵器が現実的だとでも
171 19/10/13(日)18:05:37 No.630281169
>川崎&日立 >(…増産?) 株を買うかな
172 19/10/13(日)18:05:52 No.630281239
今は人命救助の段階だろうしな…
173 19/10/13(日)18:05:59 No.630281269
>水害のときに移動させとくとかは現実的じゃないから台風ぶっ飛ばす兵器作ろう 台風は大気の気温差解消装置なので なくしたら地球人が皆死ぬ
174 19/10/13(日)18:05:59 No.630281272
それで結局明日はくたかとかがやきは動くのでしょうか……
175 19/10/13(日)18:06:18 No.630281347
>それで結局明日はくたかとかがやきは動くのでしょうか…… 「」に聞くな
176 19/10/13(日)18:06:19 No.630281351
>川崎&日立 >(…増産?) 元アンサルドブレダの工場で作ったりできないのかな
177 19/10/13(日)18:06:58 No.630281513
>それで結局明日はくたかとかがやきは動くのでしょうか…… 長野~上越妙高はどうやっても無理だと思う
178 19/10/13(日)18:07:23 No.630281628
いいかい 長野新幹線はモーターもブレーキも強化されているんだ
179 19/10/13(日)18:07:28 No.630281656
全然被害ないわーと高みの見物かましてたら交通の足が奪われてました
180 19/10/13(日)18:07:53 No.630281764
>それで結局明日はくたかとかがやきは動くのでしょうか…… あきらめてください https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.aspx
181 19/10/13(日)18:07:58 No.630281784
>長野新幹線はモーターもブレーキも強化されているんだ そんな存在しない路線の話されても…
182 19/10/13(日)18:08:13 No.630281848
車両メーカーは嬉しいかもしれんが従業員は喜んでないよ 頭おかしい納期で来るやつじゃんこれ
183 19/10/13(日)18:09:08 No.630282104
>車両メーカーは嬉しいかもしれんが従業員は喜んでないよ >頭おかしい納期で来るやつじゃんこれ はやくつくって やくめでしょ
184 19/10/13(日)18:09:27 No.630282185
最短納期でってくるやつだ…現場は地獄しか見えない…
185 19/10/13(日)18:09:29 No.630282193
>そんな存在しない路線の話されても… 長野までは長野新幹線 そこから先は北陸新幹線 ってイメージがある
186 19/10/13(日)18:09:44 No.630282264
えっこれ完全に廃棄?
187 19/10/13(日)18:09:48 [長野県知事] No.630282282
>>長野新幹線はモーターもブレーキも強化されているんだ >そんな存在しない路線の話されても… 長野行新幹線! 北陸新幹線は長野行新幹線です!
188 19/10/13(日)18:10:23 No.630282416
新幹線用のジップロックがあれば良かった
189 19/10/13(日)18:10:35 No.630282481
他の国ならまだしも 日本で乾かしたら動いたからOKなんて事は無いもんなあ
190 19/10/13(日)18:10:36 No.630282487
車両メーカーか関連会社で働いてる「」がブラック職場になったんですけお!!!ってなりそうだ
191 19/10/13(日)18:10:36 No.630282488
昨日は雑魚だって「」がさわいでたのにやっぱり強敵だったのか
192 19/10/13(日)18:10:44 No.630282528
上越新幹線の同じタイプの車両を回せば半分くらいカバーできるけど 実際にやるとまさはる的に問題になりそう
193 19/10/13(日)18:11:16 No.630282651
座席とか乾かしても臭そう
194 19/10/13(日)18:11:43 No.630282770
>えっこれ完全に廃棄? 使える部品は回収すると思う 洗浄が遅くなればなるほど使える部品も無くなっていくけど
195 19/10/13(日)18:11:46 No.630282779
>他の国ならまだしも >日本で乾かしたら動いたからOKなんて事は無いもんなあ 自国持ち上げすぎ他国馬鹿にしすぎにも程がある
196 19/10/13(日)18:11:47 No.630282783
こっからのリカバリーが日本の工業の底意地の見せどころだな
197 19/10/13(日)18:11:56 No.630282819
次は長野抜きのルートにしようぜ
198 19/10/13(日)18:12:02 No.630282850
山は崩れる 川や海は津波や浸水 どこに住めばいいの
199 19/10/13(日)18:12:18 No.630282932
大企業の内部留保を吐かせる素晴らしい台風だった
200 19/10/13(日)18:12:30 No.630282978
東と東海は腐るほど金あるしどうにでもなるっしょ
201 19/10/13(日)18:12:30 No.630282980
上越は東北の予備を使い回せるから特に揉めたりはしない
202 19/10/13(日)18:12:31 No.630282985
廃棄するしかないだろうなぁ 水没車でよくあるんだけどどんだけ洗っても臭い取れないし必ずトラブル起きる
203 19/10/13(日)18:12:34 No.630283003
ここだけで何億円飛んでるのかと思うと
204 19/10/13(日)18:12:37 No.630283015
>山は崩れる >川や海は津波や浸水 >どこに住めばいいの 空か海の底
205 19/10/13(日)18:12:45 No.630283054
>どこに住めばいいの 災害が来たら引っ越せばいいのさ
206 19/10/13(日)18:12:52 No.630283091
復興需要で景気が良くなるってことじゃんやったね!
207 19/10/13(日)18:12:54 No.630283098
まあ全車両死んだわけでもないし バスも飛行機もあるし何とかなるんじゃないか
208 19/10/13(日)18:13:09 No.630283180
>昨日は雑魚だって「」がさわいでたのにやっぱり強敵だったのか JR東日本「」がここ見て慢心しちゃったかー
209 19/10/13(日)18:13:12 No.630283194
>昨日は雑魚だって「」がさわいでたのにやっぱり強敵だったのか 近所に住んでるし昨日正にこの基地の100m半径くらいの飯屋で飯食って本屋でエロ本買ってきたよ 今日は全部水没してたよ…通行止めで近くにすら行けなかったけど見渡す限り泥水だった…
210 19/10/13(日)18:13:20 No.630283221
北陸新幹線が止まったら安中榛名駅はどうなっちゃうの…?
211 19/10/13(日)18:13:28 No.630283245
ここの上流の治水ダムほぼ意味無くて その金で堤防強化したほうがマシだった
212 19/10/13(日)18:13:31 No.630283263
これJR東海関係あるの?
213 19/10/13(日)18:13:51 No.630283368
>山は崩れる >川や海は津波や浸水 >どこに住めばいいの それが諸行無常ということなのじゃよ いつどこにいようが災害死の可能性は無くせないのだから 日々無事に生きていることをもっと感謝しなければならないのだ
214 19/10/13(日)18:13:58 No.630283401
>これJR東海関係あるの? 全く無関係
215 19/10/13(日)18:14:01 No.630283412
>>山は崩れる >川や海は津波や浸水 >どこに住めばいいの そこに関東平野があるじゃろ
216 19/10/13(日)18:14:09 No.630283456
>北陸新幹線が止まったら安中榛名駅はどうなっちゃうの…? いつもと変わりないと思う…
217 19/10/13(日)18:14:14 No.630283492
>洗浄が遅くなればなるほど使える部品も無くなっていくけど 早く真水に浸けないと
218 19/10/13(日)18:14:18 No.630283506
>上越は東北の予備を使い回せるから特に揉めたりはしない 一時的に融通しあって数が元に戻るまでは頑張るしかないね
219 19/10/13(日)18:14:32 No.630283559
>ここの上流の治水ダムほぼ意味無くて >その金で堤防強化したほうがマシだった 堤防強化はすべきだったけど治水ダムが無かったらこれどころじゃなかったよ…
220 19/10/13(日)18:14:45 No.630283611
この地域一体浸かってるから中小企業も個人も行政も大損害なのに良く言うわ
221 19/10/13(日)18:14:47 No.630283617
先人が焼け野原から出直したように復興すればいいんだよ それが出来るのが日本人
222 19/10/13(日)18:15:09 No.630283725
なあもしかして地震と台風があるこの国にすむの普通ではないのでは
223 19/10/13(日)18:15:09 No.630283728
>大企業の内部留保を吐かせる素晴らしい台風だった ついでに長野とか栃木はしばらく消費税なくしてくれたら言うことない
224 19/10/13(日)18:15:10 No.630283734
つるぎの代わりにサンダーバードを富山まで伸ばせば色々丸く収まらないかな…
225 19/10/13(日)18:15:24 No.630283789
>北陸新幹線が止まったら安中榛名駅はどうなっちゃうの…? ぶっちゃけ利用客的には大した影響もなさそうなのが切ない
226 19/10/13(日)18:15:45 No.630283893
地味に車両以外の機器も納期長そうなんだよな この基地だけで被害額かなりありそう
227 19/10/13(日)18:15:55 No.630283951
オリンピックの方はだいたい終わってるんだっけ? 復興に集中できる感じ?
228 19/10/13(日)18:16:02 No.630283984
長野はまた明日が1日中雨っぽい
229 19/10/13(日)18:16:10 No.630284020
つるぎは今日金沢富山間フル回転してるし……
230 19/10/13(日)18:16:13 No.630284043
>なあもしかして地震と台風があるこの国にすむの普通ではないのでは アメちゃんとかの知り合いは大体1回は何で日本人こんな所に住んでるんだ?って質問してくるよ…
231 19/10/13(日)18:16:15 No.630284050
東京~長野だけでもE2で復旧出来ないのかな 長野用のE2ってもう廃車したんだっけ?
232 19/10/13(日)18:16:33 No.630284142
安中榛名は安中まで車がバスで出るだけだよ
233 19/10/13(日)18:16:37 No.630284166
正直北陸新幹線以外に東京日帰りする手段がないから超困る 松本空港から飛ぶしかないかも知れん
234 19/10/13(日)18:16:46 No.630284205
日本はスクラップアンドビルドで成り立ってるからな
235 19/10/13(日)18:16:57 No.630284253
>>北陸新幹線が止まったら安中榛名駅はどうなっちゃうの…? >ぶっちゃけ利用客的には大した影響もなさそうなのが切ない あの駅って碓氷峠下る途中で回生失効した場合にブレーキを冷ます場所じゃないの?
236 19/10/13(日)18:16:59 No.630284263
>なあもしかして地震と台風があるこの国にすむの普通ではないのでは 地球上はそのリスクが付き物だな 他の星の方が良くない?
237 19/10/13(日)18:17:31 No.630284423
日本は災害リセットボタンが付いてるから再開発事業がうまあじ
238 19/10/13(日)18:17:31 No.630284424
月ですら地震があるんだぞ
239 19/10/13(日)18:17:36 No.630284451
>地球上はそのリスクが付き物だな >他の星の方が良くない? 機動浮遊都市作ればよくない?
240 19/10/13(日)18:17:37 No.630284458
市民はめっちゃ警戒して対策してたけどJRは甘かったようだな
241 19/10/13(日)18:17:49 No.630284512
>アメちゃんとかの知り合いは大体1回は何で日本人こんな所に住んでるんだ?って質問してくるよ… ハリケーンと竜巻で家を吹っ飛ばされまくってるのになんで住んでんのって感じがする
242 19/10/13(日)18:18:05 No.630284589
>なあもしかして地震と台風があるこの国にすむの普通ではないのでは 干ばつがないだけ日本の方がマシ
243 19/10/13(日)18:18:06 No.630284593
おふろきもちいいね
244 19/10/13(日)18:18:07 No.630284599
とりあえず水と陸地があって地震も台風も竜巻も無いド安定な惑星があったとして 人間が住める環境なんだろうか
245 19/10/13(日)18:18:23 No.630284665
>>なあもしかして地震と台風があるこの国にすむの普通ではないのでは >アメちゃんとかの知り合いは大体1回は何で日本人こんな所に住んでるんだ?って質問してくるよ… 平野は少ないけど海の幸山の幸そして真水に恵まれた外から侵略されにくい場所と ある意味好条件ではあるのだが…
246 19/10/13(日)18:18:40 No.630284739
>市民はめっちゃ警戒して対策してたけどJRは甘かったようだな よかった浸水した住宅や田畑はなかったんだな
247 19/10/13(日)18:18:45 No.630284762
>市民はめっちゃ警戒して対策してたけどJRは甘かったようだな 車両置いて社員は避難したし…
248 19/10/13(日)18:18:55 No.630284794
頭プラレールすぎて俺も乾かせばどうにかなるんじゃねとか思ってしまう
249 19/10/13(日)18:19:06 No.630284851
>なあもしかして地震と台風があるこの国にすむの普通ではないのでは 今まで地震や台風はあってもこんなに頻度は高くなかったぞ 一か月同じような場所に来る大型台風とかあったか
250 19/10/13(日)18:19:29 No.630284942
もしかして地球自体が人間が住むには適して無いのでは…?
251 19/10/13(日)18:19:47 No.630285012
>アメちゃんとかの知り合いは大体1回は何で日本人こんな所に住んでるんだ?って質問してくるよ… アメリカはアメリカでアークティックブラストっていう大寒気で街が氷漬けになったり ハリケーンで家屋吹っ飛ばされたり 乾燥からの森林火災だの大概じゃねーかよ!
252 19/10/13(日)18:19:55 No.630285062
>なあもしかして地震と台風があるこの国にすむの普通ではないのでは 火山もあるよ!
253 19/10/13(日)18:20:08 No.630285146
電源落としてたら大丈夫じゃない?
254 19/10/13(日)18:20:14 No.630285179
>>市民はめっちゃ警戒して対策してたけどJRは甘かったようだな >よかった浸水した住宅や田畑はなかったんだな 大企業叩きたいだけのただの馬鹿だと思うよ
255 19/10/13(日)18:20:14 No.630285181
>頭プラレールすぎて俺も乾かせばどうにかなるんじゃねとか思ってしまう プラレールのモーターも泥水につけたら厳しくないか?
256 19/10/13(日)18:20:19 No.630285206
>頭プラレールすぎて俺も乾かせばどうにかなるんじゃねとか思ってしまう プラレールだって完全に分解して清掃しないと火がでるだろ
257 19/10/13(日)18:20:30 No.630285270
そもそも日本列島の成り立ち的に地震があるから日本があるようなものであって
258 19/10/13(日)18:20:34 No.630285286
値段上がったりしねえよな…
259 19/10/13(日)18:20:54 No.630285427
もう人間が地球に住む事自体間違いなのでは?
260 19/10/13(日)18:21:01 No.630285484
車とか水没したらエンジンとか電気系統死ぬけど新幹線はどうなんだろう
261 19/10/13(日)18:21:02 No.630285489
空自のF2が津波で流された時も同じようなこと言ってそう
262 19/10/13(日)18:21:08 No.630285519
ガッツリ分解洗浄して乾かして組み直せば使えるでしょ 新しく作った方が早いな
263 19/10/13(日)18:21:18 No.630285555
>もしかして地球自体が人間が住むには適して無いのでは…? 実際地球上の生物の大半が滅んだ大量絶滅ってイベントが 過去五回はあったらしいからな…
264 19/10/13(日)18:21:20 No.630285563
石川まで逃せば…はいらないか
265 19/10/13(日)18:22:00 No.630285782
やはり時代は宇宙開発…!
266 19/10/13(日)18:22:16 No.630285882
再整備するより新造したほうがいいんじゃないの…?それよりよく使うからイベントとかどうしよう…
267 19/10/13(日)18:22:20 No.630285899
>こっからのリカバリーが日本の工業の底意地の見せどころだな パーツはあるから総取っ替えってだけかもしんない 客車は知らん
268 19/10/13(日)18:22:34 No.630285987
災害があるとパーツとか作る会社に特需があるのかな
269 19/10/13(日)18:22:50 No.630286066
>ガッツリ分解洗浄して乾かして組み直せば使えるでしょ >新しく作った方が早いな 駆動部分とかはいくら洗浄しても無理じゃない?
270 19/10/13(日)18:22:55 No.630286092
>やはり時代は宇宙開発…! 空には大量のデブリが浮いてるんでけど!
271 19/10/13(日)18:23:07 No.630286159
東京からなら東海道から米原-金沢ルートで裏日本に抜ける手はあるか
272 19/10/13(日)18:23:20 No.630286229
>災害があるとパーツとか作る会社に特需があるのかな 基本ガッツリ株価は下がるよ
273 19/10/13(日)18:23:23 No.630286248
いっそこれを期に全部リニアモーターカーにしよう!
274 19/10/13(日)18:23:32 No.630286286
>再整備するより新造したほうがいいんじゃないの…?それよりよく使うからイベントとかどうしよう… 納期半年とかかかるなら整備して使いたい
275 19/10/13(日)18:24:28 No.630286552
鉄道車両って納期3年とかじゃなかったっけ
276 19/10/13(日)18:24:40 No.630286609
新造した方が安いだろうな 整備、検査するにも信頼性考えたら 作った方が確実で早いし結局は安くつく
277 19/10/13(日)18:24:44 No.630286635
水木金で関東から北陸へ出かけてきたんだけど1日ズレてたらアウトだったな俺
278 19/10/13(日)18:24:44 No.630286638
本数暫く減っても良いから早めに再開して欲しい
279 19/10/13(日)18:25:00 No.630286744
バラして清掃して点検して品質を保証して組み直すなら新品のほうが安心だからな
280 19/10/13(日)18:26:07 No.630287040
で?誰が悪いん?
281 19/10/13(日)18:27:02 No.630287290
>で?誰が悪いん? 台風のすることですから
282 19/10/13(日)18:27:04 No.630287296
ダムに親を殺された前の長野県知事
283 19/10/13(日)18:27:13 No.630287342
>で?誰が悪いん? JR
284 19/10/13(日)18:27:14 No.630287343
>で?誰が悪いん? お前
285 19/10/13(日)18:27:30 No.630287415
>で?誰が悪いん? としあき
286 19/10/13(日)18:27:45 No.630287481
>>で?誰が悪いん? >台風のすることですから 呪ってやるぅ~~~~!!!!
287 19/10/13(日)18:28:22 No.630287647
>で?誰が悪いん? おれじゃない
288 19/10/13(日)18:28:29 No.630287689
被災して運行再開までに時間が掛かってしばらく本数が減るってだけのことにいいも悪いもあるか
289 19/10/13(日)18:29:22 No.630287955
大阪とか関西方面にやれなかったの?
290 19/10/13(日)18:29:36 No.630288026
11月に東京いくのに使う予定だったんだが…まぁ再開してるよね