ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/13(日)16:48:28 No.630261213
本日のログインボーナス
1 19/10/13(日)16:49:15 No.630261384
もういらねぇよ
2 19/10/13(日)16:49:20 No.630261396
まぁ一応貰っておくか…
3 19/10/13(日)16:49:52 No.630261502
在庫処理ですよね?
4 19/10/13(日)16:50:17 No.630261592
宅配便の梱包に使えないらしいし何に使えばいいんだこれ
5 19/10/13(日)16:50:40 No.630261673
劣化早そう
6 19/10/13(日)16:50:58 No.630261726
>宅配便の梱包に使えないらしいし何に使えばいいんだこれ ダメなの?
7 19/10/13(日)16:51:06 No.630261754
ずっと付けとくと海苔でベットベトに
8 19/10/13(日)16:51:06 No.630261757
まぁ備えあれば嬉しいなって言うし…
9 19/10/13(日)16:51:37 No.630261874
>ダメなの? 跡もつかず簡単にはがれるってのがダメらしい
10 19/10/13(日)16:52:40 No.630262094
スプレー塗装する時のマスキングとかに・・・
11 19/10/13(日)16:52:52 No.630262141
プチプチに包む時に貼ってる プチプチ再利用しやすい
12 19/10/13(日)16:53:29 No.630262272
二巻き買っちゃった
13 19/10/13(日)16:53:52 No.630262352
>宅配便の梱包に使えないらしいし何に使えばいいんだこれ 引っ越しの養生では必須アイテムすぎるよ
14 19/10/13(日)16:53:58 No.630262376
また使うかもしれないから欲しいと思ってたんだ…
15 19/10/13(日)16:54:42 No.630262534
情報系の研究室にあげると喜ぶ イベントや研究会の会場設営させられる時には必須だ
16 19/10/13(日)16:55:01 No.630262602
メルカリで高額転売されてたテープがそろそろ購入者に行き渡る頃だな…
17 19/10/13(日)16:55:04 No.630262611
養生テープ梱包に使ったらダメだったのか…
18 19/10/13(日)16:55:28 No.630262698
建築会社に配ると喜ぶ
19 19/10/13(日)16:56:11 No.630262840
床養生でめっちゃ使うからな…
20 19/10/13(日)16:56:19 No.630262870
>養生テープ梱包に使ったらダメだったのか… こっそり開けられて中身抜かれても跡が残らないから分からないんだ
21 19/10/13(日)16:57:10 No.630263080
冗談でこれで人縛ったことあるけど 信じられないくらい興奮したからよくない ほんっと
22 19/10/13(日)16:57:14 No.630263100
本当にたまに欲しくなる時がある
23 19/10/13(日)16:57:41 No.630263196
養生テープを用途外の使用で文句言われても知らんがなとしか…
24 19/10/13(日)16:57:43 No.630263203
ふと自宅で車の塗装を塗り替えたくなった時とかに便利
25 19/10/13(日)16:57:52 No.630263240
窓は割れなかったけど網戸の網がきれいに剥かれててわらった
26 19/10/13(日)16:58:01 No.630263278
結束バンドの代わり なんか引っ掛けるフックの代わり 壁の補修剤の代わり
27 19/10/13(日)16:58:33 No.630263418
>>養生テープ梱包に使ったらダメだったのか… >こっそり開けられて中身抜かれても跡が残らないから分からないんだ こっそり開けられてもいい荷物になら使ってもいいってことだな
28 19/10/13(日)16:59:18 No.630263588
名前テープにしたりする
29 19/10/13(日)16:59:31 No.630263640
養生テープはいくつあっても困らない
30 19/10/13(日)16:59:37 No.630263670
日本にいる限り台風からは逃げられないから1つくらいストックしておいてもいいんだ
31 19/10/13(日)16:59:37 No.630263671
夏の間網戸と窓の隙間埋めたいなーって思ってたけどこいつ貼ってたら良かったのかな…
32 19/10/13(日)16:59:48 No.630263714
売れてるので大量に入荷しました!
33 19/10/13(日)17:00:28 No.630263874
引っ越しの時は引き出しに貼っておくと運ぶ時に飛び出さないからいいよ 剥がした後ノリが残ったり塗装がハゲたりもしない
34 19/10/13(日)17:01:05 No.630264017
>冗談でこれで人縛ったことあるけど >信じられないくらい興奮したからよくない フェティシズムを感じる
35 19/10/13(日)17:01:07 No.630264025
>売れてるので大量に入荷しました! やったー3巻かっちゃお
36 19/10/13(日)17:01:11 No.630264038
割れても安心だが窓の強度は下がるとも…
37 19/10/13(日)17:01:19 No.630264067
じゃあ次引っ越しするときに使うわ
38 19/10/13(日)17:02:24 No.630264296
>売れてるので大量に入荷しました! まあそのうち売れるし
39 19/10/13(日)17:03:11 No.630264498
いつか結婚して子供が出来たらこれで壁に飾ればいいよ
40 19/10/13(日)17:03:15 No.630264519
内装屋で働いてたとき作り家具を現場に納品するときは大体引き出しに貼ってたな 一番使ったのは床とか壁の養生する時
41 19/10/13(日)17:03:45 No.630264638
ガラスフィルム貼るとき使えるし…
42 19/10/13(日)17:04:18 No.630264760
>こっそり開けられて中身抜かれても跡が残らないから分からないんだ さすがに紙に貼るとそういう事は出来ないよ 100均に売ってるような安物は知らん
43 19/10/13(日)17:04:47 No.630264861
>いつか結婚して子供が出来たらこれで壁に飾ればいいよ 子供を?
44 19/10/13(日)17:04:51 No.630264878
>>売れてるので大量に入荷しました! >まあそのうち売れるし マスキングテープの一種だし 自分で油性ペンでデコれる白は女子向けに押せば売れるな
45 19/10/13(日)17:04:59 No.630264908
>割れても安心だが窓の強度は下がるとも… 飛散防止なのにどこで強度なんて話にすり替わったんだ
46 19/10/13(日)17:05:14 No.630264966
使うときは一気になくなるからそれになりに数持ってるほうが安心
47 19/10/13(日)17:05:17 No.630264973
ピンク色のくだち!
48 19/10/13(日)17:05:41 No.630265071
窓割れるの前提なんだから貼れよとしか
49 19/10/13(日)17:05:42 No.630265074
>夏の間網戸と窓の隙間埋めたいなーって思ってたけどこいつ貼ってたら良かったのかな… たぶん雨降ったら数日しか持たないよ 仮止めに使うものだから
50 19/10/13(日)17:05:49 No.630265104
>マスキングテープの一種だし ちょっと違う
51 19/10/13(日)17:06:09 No.630265179
テープの使い分けを義務教育に取り入れてください!
52 19/10/13(日)17:06:31 No.630265270
>夏の間網戸と窓の隙間埋めたいなーって思ってたけどこいつ貼ってたら良かったのかな… そういう時は防水気密テープ
53 19/10/13(日)17:06:34 No.630265285
ペンキ塗るときによく使ったな
54 19/10/13(日)17:07:03 No.630265387
>自分で油性ペンでデコれる白は女子向けに押せば売れるな 紙パレット代わりにもいいぞ!
55 19/10/13(日)17:07:18 No.630265446
一般的に緑色だけど結構バリエーションあるのね
56 19/10/13(日)17:07:25 No.630265466
>>売れてるので大量に入荷しました! >まあそのうち売れるし うちだとそのうちどころか普段でも一ヶ月で2ケースは売れるな
57 19/10/13(日)17:07:49 No.630265563
>夏の間網戸と窓の隙間埋めたいなーって思ってたけどこいつ貼ってたら良かったのかな… ホムセンでも100円ショップでもすきまテープって商品があるぞ
58 19/10/13(日)17:08:01 No.630265610
>一般的に緑色だけど結構バリエーションあるのね 目的別に粘着度があるし同じ粘着度でも色違いもあるしね
59 19/10/13(日)17:08:29 No.630265710
用途的に使うときは大体1個2個じゃ足りないしな
60 19/10/13(日)17:09:01 No.630265838
>ペンキ塗るときによく使ったな 粗面に密着しないしテープの端が綺麗に出ないからあんましそういう使い方する人いないけどな
61 19/10/13(日)17:09:33 No.630265957
>ダメなの? あとが残りにくいってのもあるし 粘着力の問題で底が抜けやすくなるから知らない間に荷物落とされてる可能も増えるよ
62 19/10/13(日)17:11:23 No.630266422
飛散防止の為に貼っても破片が大きくなって危ないだけだよって記事をみたけどよくわからなかった
63 19/10/13(日)17:11:45 No.630266507
>粘着力の問題で底が抜けやすくなるから知らない間に荷物落とされてる可能も増えるよ ちゃんとしたパイオランテープの養生テープで粘着度12のならそんな事無いよ
64 19/10/13(日)17:12:13 No.630266638
粘着力が弱いのが利点だしねコレ エアキャップとかに使うと綺麗に再利用しやすくて便利だぞ
65 19/10/13(日)17:12:56 No.630266810
剥がれやすいってことは職場のポスター貼りに使えるな アホが両面テープ使って壁紙剥がした事あるし
66 19/10/13(日)17:13:40 No.630266991
>粘着力が弱いのが利点だしねコレ 養生テープは糊残りのし難いのが利点で粘着力は何種類もグレードがあるからそれは間違い
67 19/10/13(日)17:14:31 No.630267191
絶対梱包に使うなよ 運搬中にバラバラになるから
68 19/10/13(日)17:14:40 No.630267224
ピンクが一番粘着力弱くて透明白が一番強いけどそれもガムテープに比べたら弱い 白しかないけどくっつきすぎるかな?ってときは手を何回かペタペタして粘着力弱めたりする
69 19/10/13(日)17:14:51 No.630267267
>テープの使い分けを義務教育に取り入れてください! めりけん人は何でもダクトテープで済まそうとするしな
70 19/10/13(日)17:15:01 No.630267314
養生テープは長期間貼ると悲惨なことになるからポスターには使えない
71 19/10/13(日)17:15:21 No.630267398
素直に梱包用のテープ使いなよ
72 19/10/13(日)17:15:53 No.630267522
>宅配便の梱包に使えないらしいし何に使えばいいんだこれ コミケの戦利品を旅行バッグに詰める時荷崩れ防止に
73 19/10/13(日)17:16:40 No.630267698
>剥がれやすいってことは職場のポスター貼りに使えるな >アホが両面テープ使って壁紙剥がした事あるし 物によっては剥がしちゃうよ 養生テープを使うならSUS板粘着力9程度のを使うといいけどエンボスのクロスだとすぐ剥がれちゃうかも そういうところなら値段的にもひっつき虫みたいなの使ったほうがいいかも
74 19/10/13(日)17:17:09 No.630267805
マステは手芸の方で元の意味から乖離した物が作られてるな 最初マステコレクションとか聞いてなんじゃそりゃと思ったよ
75 19/10/13(日)17:17:10 No.630267807
今更だけどガムテと養生テープって何が違うの
76 19/10/13(日)17:17:24 No.630267872
>テープの使い分けを義務教育に取り入れてください! 割とマジで科学の授業の一環としてやったら面白いかもね 何で剥がれやすいのか教えたりどういう場面で使ったら良いのか考えさせたりとか…
77 19/10/13(日)17:17:53 No.630267986
>ピンクが一番粘着力弱くて透明白が一番強いけどそれもガムテープに比べたら弱い 色はメーカーによって違うし白でもグリーンのと同じ粘着力のがあるから注意してね
78 19/10/13(日)17:18:17 No.630268079
ホームセンターに売ってるアイテムの使い方を知っている数が多ければ多いほど人生は豊かになる
79 19/10/13(日)17:18:33 No.630268130
ナマステコレクション
80 19/10/13(日)17:19:18 No.630268320
貼って剥がす事が前提なのが養生テープ 固定する事が目的なのがガムテープ
81 19/10/13(日)17:19:21 No.630268329
>何で剥がれやすいのか教えたりどういう場面で使ったら良いのか考えさせたりとか… 接着剤もなー
82 19/10/13(日)17:19:36 No.630268396
>今更だけどガムテと養生テープって何が違うの ガムテって文字通りガム状の接着剤で多少の粗面でも食いつくのが利点 養生テープは基本的に糊残りのしづらい粘着剤が塗布されてる平滑面に使うテープ
83 19/10/13(日)17:19:54 No.630268467
>テープの使い分けを義務教育に取り入れてください 技術家庭の授業であっても良さそうだな
84 19/10/13(日)17:20:07 No.630268530
>今更だけどガムテと養生テープって何が違うの 荷物みたいなはがれたら困るものはガムテープで止める 後ではがすのを前提にした仮止めは養生テープ
85 19/10/13(日)17:20:34 No.630268614
>ホームセンターに売ってるアイテムの使い方を知っている数が多ければ多いほど人生は豊かになる 養生テープとシリコーンスプレーは押さえておきたい
86 19/10/13(日)17:20:38 No.630268636
窓に貼っても強度落ちるだけらしいな
87 19/10/13(日)17:20:56 No.630268696
これを郵便物の梱包に使うってやつが粘着力のグレードとか使い分けるのか?
88 19/10/13(日)17:20:58 No.630268700
雑にケーブルまとめるのに使ったりすると文字書いたりできて便利
89 19/10/13(日)17:20:58 No.630268701
フローリングのちょっとしたゴミを掃除するときにも便利
90 19/10/13(日)17:20:59 No.630268705
仮止めに使うものだから基本剥がすの前提で出来てるテープだからね
91 19/10/13(日)17:21:27 No.630268808
キレイに切れるのが楽しい
92 19/10/13(日)17:21:35 No.630268851
>窓に貼っても強度落ちるだけらしいな 窓に貼りながらこれ意味あるのかなとは思った
93 19/10/13(日)17:21:36 No.630268856
両面も薄くて透明なやつから分厚いのまで様々だよね ハンドボール部はカーペット用の両面テープ指に巻いて練習とか試合してる事が多い
94 19/10/13(日)17:21:37 No.630268858
養生テープも日光に当て続けるとベッタベタになる?
95 19/10/13(日)17:21:56 No.630268926
>これを郵便物の梱包に使うってやつが粘着力のグレードとか使い分けるのか? 大抵の人は養生テープにグレードがある事は知らないと思う
96 19/10/13(日)17:21:56 No.630268928
現場でアホみたいにつかうからいくらあっても足りない
97 19/10/13(日)17:22:09 No.630268967
>これを郵便物の梱包に使うってやつが粘着力のグレードとか使い分けるのか? 使い分けるやつなら普通のガムテームを使うだろうな
98 19/10/13(日)17:22:11 No.630268979
ちっちゃい虫はりつけてゴミ箱にポイよ
99 19/10/13(日)17:22:20 No.630269021
>養生テープも日光に当て続けるとベッタベタになる? なるよ
100 19/10/13(日)17:22:22 No.630269031
>養生テープも日光に当て続けるとベッタベタになる? なるよ
101 19/10/13(日)17:22:42 No.630269099
>養生テープも日光に当て続けるとベッタベタになる? 安物はなる
102 19/10/13(日)17:22:49 No.630269125
>養生テープも日光に当て続けるとベッタベタになる? ベッタベタってよりカラカラになってノリの部分がブツブツ残るよ
103 19/10/13(日)17:23:23 No.630269284
台風で割れてしまった場合に備えて飛散防止で貼るって話なのに 貼ったら強度下がるから危険って話にすり替わってるのがなんだかなーって感じ
104 19/10/13(日)17:23:36 No.630269338
メルカリでの転売合戦終了した?
105 19/10/13(日)17:23:43 No.630269375
>現場でアホみたいにつかうからいくらあっても足りない アホな職人が考えなしに使ってクロスや塗装剥がしたりするよね…
106 19/10/13(日)17:23:58 No.630269420
使える場面多いし貰えるならありがたい…
107 19/10/13(日)17:24:08 No.630269451
養生テープいうんだから養生には使えるけど 梱包には使えないからな…
108 19/10/13(日)17:24:47 No.630269621
つーかオクで急いで落札したとして台風上陸までに届くと思ったんだろうか そんな事も考えられないような奴が買うし出品するんだろうけど
109 19/10/13(日)17:24:51 No.630269633
ワイヤー入りのガラスなのに窓ガラスをテープで補強してる人見てちょっと笑った
110 19/10/13(日)17:24:56 No.630269661
>ベッタベタってよりカラカラになってノリの部分がブツブツ残るよ その手のはほぼ非パイオランテープの安物よ
111 19/10/13(日)17:25:36 No.630269825
>ワイヤー入りのガラスなのに窓ガラスをテープで補強してる人見てちょっと笑った それ俺だよ
112 19/10/13(日)17:25:55 No.630269893
まぁこれがあっても窓ガラスが割れないわけでもなければ 浸水を防げるわけでもないからな… あの窓に米印張りしても割れるたのが飛散しないようにってだけで 割れるほどの風だとだいたい窓枠ごと吹っ飛んでる方がありえるから…
113 19/10/13(日)17:26:18 No.630269982
養生テープ結構高いからガムテープ代わりに使うのはちょっと抵抗がある
114 19/10/13(日)17:26:21 No.630269987
>ワイヤー入りのガラスなのに窓ガラスをテープで補強してる人見てちょっと笑った ワイヤー入りのガラスでも割れると飛散するよ 逆に古いワイヤー入り窓ガラスは強度落ちてる事多いよ
115 19/10/13(日)17:26:25 No.630269997
>台風で割れてしまった場合に備えて飛散防止で貼るって話なのに >貼ったら強度下がるから危険って話にすり替わってるのがなんだかなーって感じ 特にソースがない話な上に風圧しか想定してない場合だからな… もし仮に多少強度が下がるとしてもその下がった分で風圧で割れるより物が飛んできて割れる確率のほうが高いだろうに
116 19/10/13(日)17:26:31 No.630270038
網入りガラスは防火が目的だけど飛散防止もできるんだな
117 19/10/13(日)17:26:35 No.630270058
>養生テープも日光に当て続けるとベッタベタになる? 1年野外で貼られたままなやつは魔物だよ 糊は乾きテープ本体は剥がそうとするとすぐ切れる
118 19/10/13(日)17:27:57 No.630270405
>養生テープ結構高いからガムテープ代わりに使うのはちょっと抵抗がある ここんとこの騒ぎでいろいろ調べてたらうちの店アスクルとかネット通販より安く売ってた事がわかって少しうんにょりした…
119 19/10/13(日)17:28:30 No.630270540
細かい破片が飛ばないよう飛散防止に貼るもんなんだから そもそも割れるのがいやなら板なり貼らないと
120 19/10/13(日)17:28:36 No.630270560
>割れるほどの風だとだいたい窓枠ごと吹っ飛んでる方がありえるから… 風で割れるんじゃなくて風で飛んできた飛来物で割れた時用じゃないの?
121 19/10/13(日)17:29:04 No.630270680
ガムテープとセロテープはどっちで梱包すれば良いの どう使い分ければ良いんだよクソックソックソッ
122 19/10/13(日)17:29:13 No.630270715
口に貼って誘拐された人ごっこする
123 19/10/13(日)17:29:22 No.630270752
飛散しないだけでも十分意義はあると思うが
124 19/10/13(日)17:29:29 No.630270778
雨戸があればそれ使ってなければ窓枠と同じくらいのダンボール貼ってそれもなければ養生テープ貼るといいって話だったけどダメなときは何やってもダメだ でも何かこの手の議論が起きるだけ防災意識が高まってきてるように感じる
125 19/10/13(日)17:29:47 No.630270863
セロテープで梱包しようとするな
126 19/10/13(日)17:30:03 No.630270939
>1年野外で貼られたままなやつは魔物だよ >糊は乾きテープ本体は剥がそうとするとすぐ切れる 知る限りダイヤテックスのとかちゃんとしたパイオランテープだとそれは無いよ
127 19/10/13(日)17:30:15 No.630271004
基本推奨用途はカバーやらにちゃんと書いてあるんだから読みなよ…
128 19/10/13(日)17:30:20 No.630271028
海外だと窓テープは意味がないし有害になるからやめなさいってなってる なんで戦後廃れて今までやってこなかったのに令和の今になって復活させてるんだろう 江戸しぐさか
129 19/10/13(日)17:31:32 No.630271363
>風で割れるんじゃなくて風で飛んできた飛来物で割れた時用じゃないの? 飛来物が小さい場合はヒビとかになるけど 木片とかだと突き破る可能性はある
130 19/10/13(日)17:31:40 No.630271388
>海外だと窓テープは意味がないし有害になるからやめなさいってなってる 何度目だろこの話題
131 19/10/13(日)17:32:15 No.630271551
>海外だと窓テープは意味がないし有害になるからやめなさいってなってる >なんで戦後廃れて今までやってこなかったのに令和の今になって復活させてるんだろう >江戸しぐさか 少なくとも戦中の頃のガラスは薄かったし貼るのも和紙を米糊で貼ったから意味はあったよ
132 19/10/13(日)17:32:23 No.630271585
>飛散しないだけでも十分意義はあると思うが テープがあっちこっちにくっついて片付ける時危ないんだってさ 割れたら割れたガラスのまま片付ける方がマシという結論
133 19/10/13(日)17:32:44 No.630271687
>セロテープで梱包しようとするな テープカッター使うでかい奴あるでしょ
134 19/10/13(日)17:32:48 No.630271707
>ガムテープとセロテープはどっちで梱包すれば良いの >どう使い分ければ良いんだよクソックソックソッ 梱包は運んでる途中ではがれないガムテープに決まってんだろ 逆に紙とか貼り付けるときにガムテープ使うか?触ったり貼ってるときにこれが正しいかどうかなんて感覚で分かるだろ普通 あとセロテープは商品名だ
135 19/10/13(日)17:33:08 No.630271786
養生テープ使うんだったらセットでプラダン買ってきて窓にプラダンつけて飛来物防止の簡易戸を作った方が効果ある
136 19/10/13(日)17:33:25 No.630271861
まぁピンポイントの現象に備えるなら意味があるけど 普通に災害より引っ越しとかにお使いなさい
137 19/10/13(日)17:33:27 No.630271868
>テープがあっちこっちにくっついて片付ける時危ないんだってさ 正しくは分別するのにテープから剥がすのが危ないって話
138 19/10/13(日)17:33:44 No.630271927
>テープカッター使うでかい奴あるでしょ それセロテープ言わない
139 19/10/13(日)17:33:46 No.630271936
片付けるときの危険よりも割れたときの危険を考えた方が良くない?
140 19/10/13(日)17:34:01 No.630271998
今回は風以上に雨が強すぎて 養生のテープの意味はない
141 19/10/13(日)17:34:18 No.630272066
>>セロテープで梱包しようとするな >テープカッター使うでかい奴あるでしょ それセロハンじゃなくてPPテープだ
142 19/10/13(日)17:34:28 No.630272104
>>テープカッター使うでかい奴あるでしょ >それセロテープ言わない ああ?材質一緒だろうが?
143 19/10/13(日)17:34:34 No.630272132
まず割れることが前提ってのもなんというか…
144 19/10/13(日)17:34:52 No.630272218
水濡れ可な養生テープもあるんだけどね
145 19/10/13(日)17:34:59 No.630272258
>今回は風以上に雨が強すぎて >養生のテープの意味はない 予防の策の話なのに結果論を語られてもね…
146 19/10/13(日)17:35:02 No.630272275
>片付けるときの危険よりも割れたときの危険を考えた方が良くない? ダンボールとか厚手のカーテンとかで多たほうがいいよ
147 19/10/13(日)17:35:02 No.630272277
>今回は風以上に雨が強すぎて >養生のテープの意味はない そりゃただの結果論じゃないか…
148 19/10/13(日)17:35:03 No.630272278
>少なくとも戦中の頃のガラスは薄かったし貼るのも和紙を米糊で貼ったから意味はあったよ 戦中のガラスに対する対策を今やる意味はなんなのだろう 強化ガラスならザラメ状に割れるし 線入りガラスなら飛散しないし
149 19/10/13(日)17:35:40 No.630272455
緊急時より普通に飛散防止フィルムでも付けたほうがいいかと
150 19/10/13(日)17:35:44 No.630272477
>まず割れることが前提ってのもなんというか… いやそれは飛来物とかあるしいいだろ?
151 19/10/13(日)17:36:05 No.630272560
文字通り養生のために使う物であって
152 19/10/13(日)17:36:11 No.630272587
>水濡れ可な養生テープもあるんだけどね だいたいの養生テープはビニールだから水でも大丈夫だけど 剥がせること前提だから粘着度が足らないから浸水とかは普通に耐えれない
153 19/10/13(日)17:36:20 No.630272639
割れた時を考えてやる予防なんだから…
154 19/10/13(日)17:36:26 No.630272665
どうせ割れるならガラスのシャワーが飛んでくるより破片同士がくっついてた方がマシだと思う 台風で窓ガラス割れたらテープがあろうがなかろうがその後の片付けは大変だ
155 19/10/13(日)17:36:49 No.630272773
>強化ガラスならザラメ状に割れるし >線入りガラスなら飛散しないし そりゃ強化ガラスや線入りに使う策じゃないしな
156 19/10/13(日)17:37:08 No.630272859
https://twitter.com/koui0425/status/1182948862853431296 意味を考えないでやるとこういう事になる こうなるともうおまじないだな
157 19/10/13(日)17:37:10 No.630272868
>戦中のガラスに対する対策を今やる意味はなんなのだろう >強化ガラスならザラメ状に割れるし >線入りガラスなら飛散しないし なるべくガラスの広い範囲への飛散を防ぐ知恵だから別に無意味では無いと思う
158 19/10/13(日)17:38:14 No.630273178
>緊急時より普通に飛散防止フィルムでも付けたほうがいいかと それがないから応急処置としてしてるのであって
159 19/10/13(日)17:38:20 No.630273206
>強化ガラスならザラメ状に割れるし >線入りガラスなら飛散しないし 強化ガラスは単に高額だし ワイヤー入りのガラスはとっくに使われないし
160 19/10/13(日)17:39:29 No.630273533
別に今だって新築のマンションにも網入りガラスは使われてる ただそれも飛散しないのはオマケで実際は防火性能が高いから入ってるだけ
161 19/10/13(日)17:39:45 No.630273601
>ワイヤー入りのガラスはとっくに使われないし え?普通に使われてるけど…
162 19/10/13(日)17:39:50 No.630273636
今回は緊急だっただろうけどそんなに気になるなら アマゾンで飛散防止フィルムを買って付けてればUV対策も出来ちゃうぞ
163 19/10/13(日)17:40:00 No.630273675
他になんもなくてテープだけある時の緊急対策としては間違ってないかもしれんけど
164 19/10/13(日)17:40:10 No.630273722
何も起こらなかったら剥がしてよかったねでおわる話なのに より効果的にやるならって話ならともかくなんで行為そのものが無駄って話が出てくるの…
165 19/10/13(日)17:41:19 No.630274034
一番いいのはシャッター設置なのは分かってて その上で時間も物資もないときのその場凌ぎの策って話だからな
166 19/10/13(日)17:41:40 No.630274125
今回で学んだことを次の台風なり地震なりに活かせばいいんだよ準備する時間があれば被害を軽くする方法はあるんだから 台風来るの分かったら養生テープ買い求めるんじゃなくて飛散防止シート買っておく判断は正しい
167 19/10/13(日)17:41:43 No.630274143
>より効果的にやるならって話ならともかくなんで行為そのものが無駄って話が出てくるの… メリットがデメリットを上回るからじゃない? おばあちゃんの知恵としてもイマイチだし
168 19/10/13(日)17:42:49 No.630274504
マジで効果あるならガラス屋とかが発信しててもおかしくないと思うけど 実態はそんな簡単な話じゃないので普段から真面目に対策しとけが結局一番だろう
169 19/10/13(日)17:42:52 No.630274518
>>より効果的にやるならって話ならともかくなんで行為そのものが無駄って話が出てくるの… >メリットがデメリットを上回るからじゃない? >おばあちゃんの知恵としてもイマイチだし メリットとデメリットの意味を調べてから発言しような
170 19/10/13(日)17:42:53 No.630274528
デメリットが上回るという話がまずわからねぇ 養生テープ一本分消費するからか
171 19/10/13(日)17:43:00 No.630274562
>台風来るの分かったら養生テープ買い求めるんじゃなくて飛散防止シート買っておく判断は正しい なぜか次も売り切れになって同じ議論してそう…
172 19/10/13(日)17:43:05 No.630274587
次はシール剥がしが買い占められるんだろうなぁ 馬鹿馬鹿しい話だけど
173 19/10/13(日)17:43:44 No.630274784
>メリットがデメリットを上回るからじゃない? >おばあちゃんの知恵としてもイマイチだし メリットがデメリットを上回るなら有効なのでは…?
174 19/10/13(日)17:44:08 No.630274908
>マジで効果あるならガラス屋とかが発信しててもおかしくないと思うけど 発信してたよ
175 19/10/13(日)17:44:27 No.630275021
ドジっ子かな…
176 19/10/13(日)17:44:38 No.630275084
馬鹿馬鹿しい話というか単に馬鹿にしたいだけなのでは?
177 19/10/13(日)17:45:12 No.630275266
家に養生テープしかねぇ!って時に仕方なくやるもんだからな 貼って飛来物を防ぐって話ならプラベニヤでも買っておいた方がいい
178 19/10/13(日)17:45:38 No.630275381
>デメリットが上回るという話がまずわからねぇ 破片が大きくなってより危険になる 飛散したガラスがテープで意図しない所に張り付いて復旧が遅れる より効果的な方法がある 時間の無駄テープの無駄 って感じだなアメリカのハリケーン対策読むと