19/10/13(日)15:40:14 上が9/2... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/13(日)15:40:14 No.630246056
上が9/28 下が今日
1 19/10/13(日)15:41:36 No.630246362
木が生えてる
2 19/10/13(日)15:45:08 No.630247177
支柱もって行かれてる…
3 19/10/13(日)15:45:14 No.630247205
りょ
4 19/10/13(日)15:45:55 No.630247380
レイプとはこういうことを言うのか
5 19/10/13(日)15:47:29 No.630247701
よく見たら土手がごっそりえぐられてる
6 19/10/13(日)15:48:00 No.630247818
あらら
7 19/10/13(日)15:53:24 No.630249044
変なところで折れてない? 支柱丈夫に作って最悪橋桁だけ流される構造にはできないの?
8 19/10/13(日)15:53:52 No.630249152
これから大子は観光シーズンなのに...
9 19/10/13(日)15:55:04 No.630249461
この規模で全壊って相当だな
10 19/10/13(日)15:55:11 No.630249482
これ線路?電車走ってる時じゃなくて良かったね良くない
11 19/10/13(日)15:55:38 No.630249568
向こう岸の民家が無事っぽいだけまだマシだな…
12 19/10/13(日)15:57:34 No.630250009
>変なところで折れてない? >支柱丈夫に作って最悪橋桁だけ流される構造にはできないの? 軽いやつはそういう事も可能 しかし鉄道用では…
13 19/10/13(日)15:59:39 No.630250466
むしろよく民家無事だったな
14 19/10/13(日)16:06:31 No.630251955
>これ線路?電車走ってる時じゃなくて良かったね良くない 南海電車で鉄橋折れた状態に気付かず走って脱線しながら走り切った事があったな… 台風だったか7月豪雨だったか忘れたけど
15 19/10/13(日)16:08:00 No.630252243
>南海電車で鉄橋折れた状態に気付かず走って脱線しながら走り切った事があったな… 国交省から怒られるやつでは?
16 19/10/13(日)16:08:20 No.630252304
橋脚ごと持ってかれたんか…
17 19/10/13(日)16:09:41 No.630252581
今まで良く無事だったな
18 19/10/13(日)16:10:06 No.630252668
>南海電車で鉄橋折れた状態に気付かず走って脱線しながら走り切った事があったな… >台風だったか7月豪雨だったか忘れたけど 一昨年の台風後だな その後近鉄でも橋歪んでましたごめんねって申告があった
19 19/10/13(日)16:10:37 No.630252781
どことどこをつなぐ橋?
20 19/10/13(日)16:12:22 No.630253115
すんげえ水位上がってんな?!って写真に勘違いした…
21 19/10/13(日)16:12:35 No.630253153
あれって思ったら流された上にバキバキになってるのか
22 19/10/13(日)16:13:20 No.630253295
>どことどこをつなぐ橋? この世とあの世
23 19/10/13(日)16:13:56 No.630253426
橋流れるほどだったのか雨
24 19/10/13(日)16:14:21 No.630253497
天気いいなぁ
25 19/10/13(日)16:14:21 No.630253503
復旧においくら万円?
26 19/10/13(日)16:15:27 No.630253715
マッドシティ住みだけど江戸川もかつてないほど水位が上がってたよ わりと紙一重だったのかもしれん
27 19/10/13(日)16:15:28 No.630253716
>鉄橋を撤去~!
28 19/10/13(日)16:17:54 No.630254274
なんて?
29 19/10/13(日)16:18:35 No.630254434
>マッドシティ住みだけど江戸川もかつてないほど水位が上がってたよ 俺は怖くて家で震えてたけど見に行ったりしたの?
30 19/10/13(日)16:18:54 No.630254501
>橋脚ごと持ってかれたんか… というか橋脚の根元が水に削られて倒れたのが原因だろう だから橋桁ごと持ってかれた
31 19/10/13(日)16:19:43 No.630254705
>なんて? なんやろなぁ
32 19/10/13(日)16:22:47 No.630255358
>>マッドシティ住みだけど江戸川もかつてないほど水位が上がってたよ >俺は怖くて家で震えてたけど見に行ったりしたの? su3367903.jpg 警報も解除されたしまあ大丈夫かなって 普段から8メートルは上がってるかな もうちょい上がると橋が通行止めになって交通が麻痺するやつ
33 19/10/13(日)16:22:48 No.630255362
一本いかれるともう終わりなんだろうなこういうのって
34 19/10/13(日)16:24:25 No.630255751
>復旧においくら万円? 鉄橋の架け替えだけで6億かな こりゃ土台死んでるから組み直しで全部で10億は飛ぶ
35 19/10/13(日)16:24:59 No.630255880
>su3367903.jpg 土手の内側全水没してるのかこれ 俺も見てくればよかった
36 19/10/13(日)16:29:05 No.630256806
どの橋みてもこの崩れ方してるから土手に支柱建ててるのが間違いなんじゃねえの…? 奥から川の半ばまで支柱無しで行けば
37 19/10/13(日)16:30:06 No.630257000
連休の中日でまだよかったんかね 平日にこれやられてもすげー困るし
38 19/10/13(日)16:31:26 No.630257289
>どの橋みてもこの崩れ方してるから土手に支柱建ててるのが間違いなんじゃねえの…? >奥から川の半ばまで支柱無しで行けば その場合は両端にものすごい加重が掛かるから…
39 19/10/13(日)16:32:00 No.630257404
>どの橋みてもこの崩れ方してるから土手に支柱建ててるのが間違いなんじゃねえの…? >奥から川の半ばまで支柱無しで行けば 橋脚建てた時代は車両が今と段違いで重かったから短いスパンで支柱建てないと保たない モノによっちゃ100年以上昔の橋脚だぞ
40 19/10/13(日)16:34:18 No.630257945
>どの橋みてもこの崩れ方してるから土手に支柱建ててるのが間違いなんじゃねえの…? >奥から川の半ばまで支柱無しで行けば そんなお高い工法の橋をこんなローカル線に建てられると思うかね