19/10/13(日)14:45:09 何だか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/13(日)14:45:09 No.630234153
何だかんだ東京のインフラってしっかりしてるのかな
1 19/10/13(日)14:49:18 No.630235094
首都なので
2 19/10/13(日)14:50:40 No.630235439
意外と幹線道路が被害受けてた
3 19/10/13(日)14:51:07 No.630235541
かけてきた金が違うわな
4 19/10/13(日)14:51:16 No.630235567
停電してもあっという間に直っていくのはすごかった
5 19/10/13(日)14:51:32 No.630235619
さっき見に行ったら近くの野川は水位が少し上がっていた
6 19/10/13(日)14:52:10 No.630235769
明日から雨だ…
7 19/10/13(日)14:52:17 No.630235794
似たような位置なのに埼玉と神奈川の被害ばっかりで…ってなった
8 19/10/13(日)14:53:01 No.630235970
とはいえ多摩川もかなりギリギリだったというのは無視してはいけないと思う
9 19/10/13(日)14:53:18 No.630236022
人件費も設備投資も凄いし最新技術もバンバン取り入れてる
10 19/10/13(日)14:54:11 No.630236187
>とはいえ多摩川もかなりギリギリだったというのは無視してはいけないと思う 小河内ダムのコントロールミスってたら溢れてたね…
11 19/10/13(日)14:54:53 No.630236334
他が決壊する基準でも東京は無事!
12 19/10/13(日)14:55:32 No.630236478
結局は人と金だよな どちらもない地方はそのまま死んでゆけ
13 19/10/13(日)14:55:33 No.630236486
すごいねインフラ
14 19/10/13(日)14:56:44 No.630236746
ちょっと前に東京湾の汚水処理の問題があったけど泳がせるのが問題であってインフラ自体はこういう時のためのものでしっかりしてるんだ
15 19/10/13(日)14:58:50 No.630237208
>結局は人と金だよな >どちらもない地方はそのまま死んでゆけ そんなんだから東京一極集中がどんどんすすんでいくんだ
16 19/10/13(日)14:59:15 No.630237302
住んでる人口が違うから東京は守らないと死人の数が違ってくる
17 19/10/13(日)15:00:26 No.630237570
ド田舎に住んでおいて災害の時はここまで救助に来い東京と同じくらい金かけて復興しろってのも違うと思う
18 19/10/13(日)15:01:44 No.630237855
荒川は氾濫危険水域を抜けたのか よかった
19 19/10/13(日)15:02:25 No.630237997
新幹線が朝一で動いててびっくりした 凄いね…
20 19/10/13(日)15:03:58 No.630238314
まあ雪で麻痺するんだけどなブヘヘ
21 19/10/13(日)15:04:03 No.630238339
東京は台風が来れば騒いでもらえるし治水もお金をかけてもらえるんだ
22 19/10/13(日)15:04:06 No.630238348
江戸川区から逃げたほうが危険だったね
23 19/10/13(日)15:04:19 No.630238400
江戸川区は無事守られた
24 19/10/13(日)15:05:03 No.630238566
堀切菖蒲園に住んでるけど世田谷に逃げたわ 絶対死ぬと思った
25 19/10/13(日)15:07:20 No.630239033
あの大雨でも浸水しない地下鉄ってすごいね…
26 19/10/13(日)15:07:39 No.630239106
災害で被害が抑えられたのは喜ぶべきことだと思うけど 見にくい嫉妬をぶつけてる地方民ってなんなの?
27 19/10/13(日)15:08:26 No.630239272
昔はもっと水溜まってた気がするけど水はけの良さは気づかないうちに色々良くなってんだなって思った
28 19/10/13(日)15:10:00 No.630239593
知らんところで河川事務所かなんかの職員が必死に水位調整してくれてたんだろうと思うと頭が下がる
29 19/10/13(日)15:11:20 No.630239856
まあでも神奈川が雨受けてくれたおかげ みたいなとこはかなりあると思う 多摩川荒川の上流が箱根クラス降ってたら間違いなく大惨事になってた
30 19/10/13(日)15:11:26 No.630239879
>江戸川区から逃げたほうが危険だったね >江戸川区は無事守られた 必死になって避難所に身を寄せたけどびっくりするほど何もなかった…
31 19/10/13(日)15:11:50 No.630239988
二子玉川の氾濫は原因の一端を知ってoh…ってなった
32 19/10/13(日)15:12:33 No.630240140
>堀切菖蒲園に住んでるけど世田谷に逃げたわ なぜ世田谷?
33 19/10/13(日)15:13:14 No.630240282
>二子玉川の氾濫は原因の一端を知ってoh…ってなった 治水に関しては金を惜しんだり反対すると碌なことにならない 震災の時の防波堤とかもそうだったし
34 19/10/13(日)15:13:40 No.630240377
江戸川区から脱出して実家のある茨城に逃げたかったな~って後悔してたけど 逆に茨城は那珂川氾濫して大変な事になってた…
35 19/10/13(日)15:13:49 No.630240408
>>堀切菖蒲園に住んでるけど世田谷に逃げたわ >なぜ世田谷? 友達の家 多摩川の氾濫危険区域外だし
36 19/10/13(日)15:14:08 No.630240462
>二子玉川の氾濫は原因の一端を知ってoh…ってなった 30年に一度程度の災害なら別にいいって言った反対派の皆さんはさぞ満足しただろうな
37 19/10/13(日)15:14:42 No.630240586
>多摩川の氾濫危険区域外だし そういうことか
38 19/10/13(日)15:14:49 No.630240611
これを機に多摩川の東京川堤防をもっと強くしてほしい
39 19/10/13(日)15:15:19 No.630240726
狩野川台風とカスリーン台風が 一緒に来たようなものとは 確かにその通りだな 勝利したというかよく耐えた
40 19/10/13(日)15:15:21 No.630240730
東京都はまず職員数が凄い 民間経験者や最新技術を吸収しまくってるから職員の層が厚い
41 19/10/13(日)15:15:41 No.630240798
今ニュース見てたらヘリで救助中におばあちゃん落として心肺停止って…
42 19/10/13(日)15:16:02 No.630240867
>必死になって避難所に身を寄せたけどびっくりするほど何もなかった… 何かあってから逃げたんじゃ遅いからそれでいいんだ
43 19/10/13(日)15:16:31 No.630240964
>>二子玉川の氾濫は原因の一端を知ってoh…ってなった >30年に一度程度の災害なら別にいいって言った反対派の皆さんはさぞ満足しただろうな ウソかホントかしれっとサイトを閉鎖したと聞いた
44 19/10/13(日)15:16:55 No.630241050
東京都庁が強すぎる… 23区以外もカバー満遍なくカバーしてる
45 19/10/13(日)15:16:56 No.630241052
ダムに村が沈んで追い出された人とかテレビで見たときは気の毒だと思ったけど あれは必要な最小の犠牲だったと痛感する
46 19/10/13(日)15:17:00 No.630241064
何もなかったって言えるならよかったんじゃねえの
47 19/10/13(日)15:18:00 No.630241255
消防の車も走り回ってたし都の公務員は昨日めっちゃ忙しかったんだろうな…
48 19/10/13(日)15:18:09 No.630241279
氾濫こそはしたものの排水の早さはさすがだった
49 19/10/13(日)15:18:11 No.630241289
むしろ逃げなくて被害にあったり逃げて家が駄目になった方が良かったなんて言えねぇんだ
50 19/10/13(日)15:18:45 No.630241385
>ダムに村が沈んで追い出された人とかテレビで見たときは気の毒だと思ったけど >あれは必要な最小の犠牲だったと痛感する 感謝は大事よね
51 19/10/13(日)15:18:50 No.630241400
事前に色んな所が対策したのも大きいとは思う 交通網完全に止めたのは頑張ったよ
52 19/10/13(日)15:19:20 No.630241503
>事前に色んな所が対策したのも大きいとは思う >交通網完全に止めたのは頑張ったよ 今回は鉄道各社も早々にアナウンスしててすごかったね なんか次回の利用者側の油断がすごそうだけど
53 19/10/13(日)15:19:24 No.630241521
ここまでやってなお幸運の天秤が傾いたのが大きいからな 自然怖い
54 19/10/13(日)15:20:34 No.630241754
関東は地震台風ときて次は火山噴火かな? 楽しみ
55 19/10/13(日)15:20:48 No.630241801
江戸時代の似たようなものと思われる台風だと 10万人ぐらい死んでるらしい 流石に盛り過ぎだとは思うが
56 19/10/13(日)15:21:24 No.630241953
昭和22年水害は4日後に利根川水系から水来てダメだったからもうしばらくはいつでも逃げられるようにしといた方がいい 「」はすぐ非常食食っちゃうからダメだろうけど
57 19/10/13(日)15:22:12 No.630242129
治水のためにやる事やってなかったら その位は死にかねない立地ではあるな関東平野
58 19/10/13(日)15:22:49 No.630242249
多目的ダムなんていらないと言われていた時代もあったけど こういうご時世になると有り難いことだ
59 19/10/13(日)15:22:59 No.630242276
>「」はすぐ非常食食っちゃうからダメだろうけど もう昨日の夜に手をつけちゃった…
60 19/10/13(日)15:23:57 No.630242467
>災害で被害が抑えられたのは喜ぶべきことだと思うけど >見にくい嫉妬をぶつけてる地方民ってなんなの? 失敬な 3桁の飯情報まとめるので嫉妬してる暇無かったぞ
61 19/10/13(日)15:24:17 No.630242532
その土地土地で治水に尽力した英雄というのはいるらしくそういう歴史に興味出てきた
62 19/10/13(日)15:24:36 No.630242596
>災害で被害が抑えられたのは喜ぶべきことだと思うけど >見にくい嫉妬をぶつけてる地方民ってなんなの? 雑なんで対立煽りの亜種だろ
63 19/10/13(日)15:24:40 No.630242614
>関東は地震台風ときて次は火山噴火かな? >楽しみ いつくるんでしょうね 富士山
64 19/10/13(日)15:24:41 No.630242615
一番必要なのは甘いお菓子だと思った ストレス来てると甘味欲しくなる
65 19/10/13(日)15:25:08 No.630242721
>>「」はすぐ非常食食っちゃうからダメだろうけど >もう昨日の夜に手をつけちゃった… このおバカ!災害来たら真っ先に死ぬわ「」
66 19/10/13(日)15:25:10 No.630242728
多摩川はギリギリだし荒川も台風が予測より加速しなかったらたぶんお漏らししてたので わりと幸運に助けられたところはある
67 19/10/13(日)15:25:25 No.630242789
関東におけるヤバい噴火は 富士山ではなく 浅間なんだよ
68 19/10/13(日)15:25:44 No.630242840
>一番必要なのは甘いお菓子だと思った >ストレス来てると甘味欲しくなる 非常用の羊羹を台風が来てる間に一本食べちゃったよ…
69 19/10/13(日)15:26:28 No.630242994
なんだかんだで15号の被害があった上での防災意識のような気がする あれより前にこの台風が来てたら今頃もっとヤバい結果になってそう
70 19/10/13(日)15:26:45 No.630243053
八ッ場ダムはあれ空だから良かったけど水があったら逆にヤバかったのでは?
71 19/10/13(日)15:26:55 No.630243069
>非常用の羊羹を台風が来てる間に一本食べちゃったよ… ストレスに負けておる…
72 19/10/13(日)15:27:08 No.630243100
>このおバカ!災害来たら真っ先に死ぬわ「」 だって2時ごろまで起きてて大丈夫そうだったし疲れたから食べたくなって…
73 19/10/13(日)15:27:19 No.630243134
多摩川ちょっとお漏らししたけどあの程度で耐えられたのがほんとすげえよ… こっちは危険水位超えてからもガンガン水位上がっていって絶望しかなかったのに
74 19/10/13(日)15:27:21 No.630243142
特に被害なかったけどストレスってすげぇ腹減るよね… もう大丈夫だろってなってからは異様に食ったわ
75 19/10/13(日)15:27:30 No.630243179
霊的国防兵器の出番がなくてよかった…
76 19/10/13(日)15:27:38 No.630243209
千葉のブルーシートは大丈夫だったのかな
77 19/10/13(日)15:27:39 No.630243214
羊羹はいいよね それなりに保存効くし
78 19/10/13(日)15:27:45 No.630243233
>3桁の飯情報まとめるので嫉妬してる暇無かったぞ 神奈川の過去ログ見に行ったら軽く5000レスはあった…
79 19/10/13(日)15:27:47 No.630243240
事前の準備と幸運が重なったからいいものの東京湾内侵入と高潮コンボ来てたらどうなってたんだろう
80 19/10/13(日)15:28:05 No.630243296
当然という見方もあるかもしれないけど多摩川は堤防が決壊しなかったことを心の底から褒めてあげたい
81 19/10/13(日)15:28:06 No.630243302
事前情報では特に何も言われてなかった長野が一番やばそう
82 19/10/13(日)15:28:10 No.630243317
>八ッ場ダムはあれ空だから良かったけど水があったら逆にヤバかったのでは? ヤバくなる事はないよ
83 19/10/13(日)15:28:16 [なー] No.630243336
なー
84 19/10/13(日)15:28:37 No.630243420
>事前情報では特に何も言われてなかった長野が一番やばそう 北陸新幹線はおつらい…
85 19/10/13(日)15:28:39 No.630243428
めっちゃパン買ったけどパンって結構賞味期限短いのな! 一つも食ってないどうしよう…
86 19/10/13(日)15:28:56 No.630243482
>事前の準備と幸運が重なったからいいものの東京湾内侵入と高潮コンボ来てたらどうなってたんだろう 対策のキャパ越えて溢れちゃうね
87 19/10/13(日)15:29:08 No.630243522
>霊的国防兵器の出番がなくてよかった… オイオイ必殺のを抜くんじゃない
88 19/10/13(日)15:29:14 No.630243540
地震はさすがに吹いたわ
89 19/10/13(日)15:29:45 No.630243647
高潮ズレてて助かったよねほんと
90 19/10/13(日)15:29:55 [なー] No.630243680
なー
91 19/10/13(日)15:30:18 No.630243759
幸運だったな 加速してくれなければ怖かったし
92 19/10/13(日)15:30:34 No.630243823
政治はだめ
93 19/10/13(日)15:30:35 No.630243828
災害にかこつけてまさはるするカスは流されてりゃよかったのに
94 19/10/13(日)15:30:35 No.630243829
水は勝手気ままに広がろうとするし重いからな…
95 19/10/13(日)15:30:38 No.630243839
>今回は鉄道各社も早々にアナウンスしててすごかったね ヤバそうな時はさっさと止めるって方針を真っ先に取って 後に続きやすくしてくれたJR西にも感謝してる
96 19/10/13(日)15:30:39 No.630243844
アベの災害兵器なんだから東京に被害出るわけないだろ 国民って本当にバカしかいない
97 19/10/13(日)15:30:44 [なー] No.630243864
なー
98 19/10/13(日)15:30:50 No.630243885
>地震はさすがに吹いたわ 家が揺れるくらいの暴風なんかと思ってマジ焦った…
99 19/10/13(日)15:30:59 [なー] No.630243925
なー
100 19/10/13(日)15:31:01 No.630243931
>なんだかんだで15号の被害があった上での防災意識のような気がする >あれより前にこの台風が来てたら今頃もっとヤバい結果になってそう 15号通った後倒木やらねじれたフェンスやらで荒れ果ててた近所の公園にさっき行ったら 葉っぱが大量に落ちてたくらいで15号の時よりはるかにマシだったんだけど 単に倒れそうな弱い木が15号で根こそぎ折られただけなのか 15号教訓にしてちゃんと備えてたからなのかはわからなかった
101 19/10/13(日)15:31:05 No.630243948
鉄道に関して言えばJR東日本とか大手私鉄とか色々強い 地方だと最悪廃線
102 19/10/13(日)15:31:11 No.630243972
>当然という見方もあるかもしれないけど多摩川は堤防が決壊しなかったことを心の底から褒めてあげたい 決壊したら本当にヤバいので… こないだの利根川とか今回の千曲川みたいになっちゃう
103 19/10/13(日)15:31:18 No.630243987
どうして千葉にだけ地震と竜巻発生させたんです…?
104 19/10/13(日)15:31:45 No.630244095
千葉を生贄にしたから
105 19/10/13(日)15:31:47 No.630244104
運行は予め止めてるから運行情報に気を取られないのもよかったな
106 19/10/13(日)15:32:14 No.630244187
>当然という見方もあるかもしれないけど多摩川は堤防が決壊しなかったことを心の底から褒めてあげたい タップタプしててとても怖いよね
107 19/10/13(日)15:32:22 No.630244214
>地方だと最悪廃線 零細私鉄の廃線ってだいたい災害がとどめになってるよね… 例えば今回だと上田交通の鉄橋
108 19/10/13(日)15:32:31 No.630244245
そりゃ本来他の地域に使う分の人や金を吸い取ってるわけだし
109 19/10/13(日)15:32:45 No.630244300
いつも地味な仕事してる満員電車に揺られる都心インフラ関係の皆さんには頭が上がらない
110 19/10/13(日)15:33:00 No.630244354
>こっちは危険水位超えてからもガンガン水位上がっていって絶望しかなかったのに 河川管理側には計画高水位っていうさらに上のラインがあるから…
111 19/10/13(日)15:33:03 No.630244365
東京沈没見たかったのになあ
112 19/10/13(日)15:33:08 No.630244388
東京は少しのことで騒ぎすぎ!!とか言われてたけど実際は最強だったっていう
113 19/10/13(日)15:33:14 No.630244413
来年以降「致命傷じゃなければこんだけ対策しとけば復旧が楽」ってラインがわかってよかった
114 19/10/13(日)15:33:26 No.630244449
>そりゃ本来他の地域に使う分の人や金を吸い取ってるわけだし またきた
115 19/10/13(日)15:33:39 No.630244497
ダムも堤防も道路も無駄じゃなくて必要だから計画されるんだよ
116 19/10/13(日)15:33:50 No.630244550
>東京は少しのことで騒ぎすぎ!!とか言われてたけど実際は最強だったっていう 国の機能の中枢が集まりまくった都市だぞ金と技術と人が違うわ
117 19/10/13(日)15:34:19 No.630244652
今回の台風で神奈川県民は食欲旺盛だと言う事は分かった
118 19/10/13(日)15:34:44 [なー] No.630244755
なー
119 19/10/13(日)15:34:45 No.630244761
>東京は少しのことで騒ぎすぎ!!とか言われてたけど実際は最強だったっていう 妬むなと言うけど使える人間を集めたという事実に ちょっと打ちのめされている
120 19/10/13(日)15:34:48 No.630244768
>零細私鉄の廃線ってだいたい災害がとどめになってるよね… >例えば今回だと上田交通の鉄橋 東日本大震災からの復旧のインパクトの方がデカいせいで霞んでるけど 同じ福島で2011年に寸断された只見線とか去年ようやくどう復旧するか決まったレベルだからな…
121 19/10/13(日)15:35:02 No.630244836
>今回の台風で神奈川県民は食欲旺盛だと言う事は分かった 今度から台風来る前に家系ラーメン食って食欲満たしとくわ
122 19/10/13(日)15:35:07 No.630244853
なんというか台風前に関西のニュースとかで向こうは防災意識がないって言われてたけど 事前に意識なくても人海戦術でなんとかなるもんだね首都
123 19/10/13(日)15:35:27 No.630244934
日ごろからニュースで東京東京!とかって言ってるタイプの人かな… 東京のテレビ局なんだから当たり前だよね
124 19/10/13(日)15:35:35 No.630244958
>なんというか台風前に関西のニュースとかで向こうは防災意識がないって言われてたけど >事前に意識なくても人海戦術でなんとかなるもんだね首都 市民に防災意識なくても役人にはちゃんとあったってだけだと思う
125 19/10/13(日)15:35:47 No.630245013
被災した日野橋どうするのかね…
126 19/10/13(日)15:36:05 No.630245085
興味あって各地のハザードマップ見たけど都市計画の時点で見捨てられてる地域とより守られてる地域があるんだなって具体的に知れて良かった
127 19/10/13(日)15:36:18 No.630245140
IDすっ飛ばして一気に赤字になったね 完璧に目つけられてやんの
128 19/10/13(日)15:36:20 No.630245149
>>なんというか台風前に関西のニュースとかで向こうは防災意識がないって言われてたけど >>事前に意識なくても人海戦術でなんとかなるもんだね首都 >市民に防災意識なくても役人にはちゃんとあったってだけだと思う いやあ養生テープ売り切れとか食品お水売り切れとか一般市民もちゃんと備えてたんじゃねえかなあ…
129 19/10/13(日)15:37:29 No.630245420
なーされてやがる ざまあ
130 19/10/13(日)15:37:33 No.630245439
おそ松くんとか昔の漫画に頻繁に台風ネタが出てくる理由が分かったよ… その世代の人めっちゃ甚大な被害の台風経験してるからだわ それで多分これからそういうネタを描く漫画やアニメも増える
131 19/10/13(日)15:37:45 No.630245484
多摩川が氾濫したのはインフラがしっかりしてなかったのでは?
132 19/10/13(日)15:37:46 No.630245487
神奈川は城山ダムの頑張りなかったら危なかったよね
133 19/10/13(日)15:37:52 No.630245510
養生テープは最終日にアメリカの発表ではデープは貼るだけムダって情報流れ始めてて結局必要だったのかわからない 理屈としては細かい破片で済むものが大きな破片になって大怪我、死亡事故につながるって理由だった
134 19/10/13(日)15:37:54 No.630245517
東京都は首都直下地震とかの大震災を予測して備えつつ既設インフラをバンバン更新してるからね 超強い
135 19/10/13(日)15:37:58 No.630245533
>それで多分これからそういうネタを描く漫画やアニメも増える 台風を擬人化したり…?
136 19/10/13(日)15:38:47 No.630245726
>多摩川が氾濫したのはインフラがしっかりしてなかったのでは? このクラスで氾濫で済んだのはしっかりしてる方じゃ?
137 19/10/13(日)15:38:56 No.630245745
なーのこと赤字って言うやつ初めて見た
138 19/10/13(日)15:39:36 No.630245898
>理屈としては細かい破片で済むものが大きな破片になって大怪我、死亡事故につながるって理由だった あとの処理考えれば貼っといて正解だなとしか思わんそもそも 窓付近には近づかないだろ
139 19/10/13(日)15:40:15 No.630246061
>>それで多分これからそういうネタを描く漫画やアニメも増える >台風を擬人化したり…? 台風擬人化は渋で前に見たな
140 19/10/13(日)15:40:44 No.630246176
>窓付近には近づかないだろ 今回はさすがにそこまで風速なかったけど窓ガラス割れる場合の風速って家の中かき乱す勢いでガラスごとふっとんでくるから… 防災動画で本とかテレビとかなにもかも風でミキサーされてるのあったはず
141 19/10/13(日)15:41:21 No.630246305
段ボールあるなら養生テープ直接窓に貼るより 段ボールを養生テープつかってはっつける方がいいってのは聞いた
142 19/10/13(日)15:41:32 No.630246345
神奈川でさえ水捌け悪い地域あるからな やっぱり金なのかな
143 19/10/13(日)15:41:45 No.630246395
>アベの災害兵器なんだから東京に被害出るわけないだろ >国民って本当にバカしかいない なーされる荒らしに釣られてまさはるトーク始めたバカだこれ
144 19/10/13(日)15:42:15 No.630246521
>>窓付近には近づかないだろ >今回はさすがにそこまで風速なかったけど窓ガラス割れる場合の風速って家の中かき乱す勢いでガラスごとふっとんでくるから… >防災動画で本とかテレビとかなにもかも風でミキサーされてるのあったはず 普通に窓ガラス割る威力の風なら家中かき回して内部から破壊するもんなぁ
145 19/10/13(日)15:42:29 No.630246570
>養生テープは最終日にアメリカの発表ではデープは貼るだけムダって情報流れ始めてて結局必要だったのかわからない >理屈としては細かい破片で済むものが大きな破片になって大怪我、死亡事故につながるって理由だった アメリカのアレはダクトテープだし貼っても強度は変わんねーよって内容で 結論は窓を守りたいならシャッター閉めろっていう身も蓋もないものだったから参考にならなかったよ 破片なんて小さかろうが同じ面積のガラス片が強風で飛んできたら大怪我に繋がるし貼ってたほうがいいと思う
146 19/10/13(日)15:42:48 No.630246640
>神奈川でさえ水捌け悪い地域あるからな >やっぱり金なのかな 地形的にどうしようもない地域はあるからねぇ 東京駅なんかは力業で常時排水してるからなんともできないわけではないが
147 19/10/13(日)15:43:28 No.630246783
>結論は窓を守りたいならシャッター閉めろっていう身も蓋もないものだったから参考にならなかったよ 今こそ鎧戸の復権が…