ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/13(日)14:45:04 No.630234126
映画みたい
1 19/10/13(日)14:45:25 No.630234212
なんて映画だ
2 19/10/13(日)14:45:42 No.630234283
天気の…
3 19/10/13(日)14:45:42 No.630234284
シャークなんとか
4 19/10/13(日)14:45:51 No.630234320
日本沈没
5 19/10/13(日)14:47:33 No.630234714
デイアフタートゥモロー
6 19/10/13(日)14:47:40 No.630234737
場所によっては漏電してそう
7 19/10/13(日)14:48:09 No.630234846
去年も見たな
8 19/10/13(日)14:48:26 No.630234910
>デイアフター
9 19/10/13(日)14:49:20 No.630235107
こんなになってるの…
10 19/10/13(日)14:49:33 No.630235171
晴れてる…
11 19/10/13(日)14:49:51 No.630235249
信号ついてる
12 19/10/13(日)14:50:13 No.630235333
エバー
13 19/10/13(日)14:50:22 No.630235373
堤防が決壊したからってここまでの流水量になるもんかな なってるやろがいだけど一箇所だけの決壊だから余計に流れ込んできてるってことか
14 19/10/13(日)14:50:44 No.630235462
アクアランドチバ
15 19/10/13(日)14:51:01 No.630235514
>去年も見たな そういや赤くしたコラも見たような気がする
16 19/10/13(日)14:51:05 No.630235533
ヨコハマ買い出し紀行
17 19/10/13(日)14:51:48 No.630235680
su3367741.jpg su3367743.jpg 電柱電線が目立つ構図だとエヴァっぽくなる
18 19/10/13(日)14:51:53 No.630235701
不謹慎なんだが正直ワクワクする絵面だ
19 19/10/13(日)14:52:23 No.630235826
那珂ちゃんか ここちょくちょく氾濫するけどこんかいはすごいな
20 19/10/13(日)14:52:25 No.630235840
>去年も見たな 由良川とか鬼怒川とか高梁川でも見たな 今後は毎年どこかで起きるようになるのか
21 19/10/13(日)14:53:00 No.630235960
宇都宮ってしょっちゅう夕立おこるから水には強いイメージだったけどそうでもないんだな
22 19/10/13(日)14:53:40 No.630236092
標識から見るにこれ水戸市の今日の光景か…
23 19/10/13(日)14:54:10 No.630236185
ポストアポカリプスいいよね
24 19/10/13(日)14:54:14 No.630236200
宇都宮は駅東だとまっっっっっったく被害受けてないからみんな遊んでるよ 仕事場が忙しすぎるよ!すざけんあ!
25 19/10/13(日)14:54:18 No.630236216
自動車何台ダメになったんだろう
26 19/10/13(日)14:54:53 No.630236335
俺がこの世を終わらせる
27 19/10/13(日)14:55:14 No.630236413
そのエヴァの風景は何をもとにして描いてたんだろ?
28 19/10/13(日)14:56:28 No.630236690
水郡線の橋が落っこちちゃってわりと大変なんだけど
29 19/10/13(日)14:56:38 No.630236717
うちの裏側の光景榛名
30 19/10/13(日)14:56:52 No.630236782
宇都宮は駅東と駅西で運命が違いすぎる
31 19/10/13(日)14:57:31 No.630236916
>電柱電線が目立つ構図だとエヴァっぽくなる 庵野だなぁ…
32 19/10/13(日)14:57:57 No.630236998
お元気ですか 日本列島
33 19/10/13(日)14:58:11 No.630237052
江川海岸
34 19/10/13(日)14:58:45 No.630237195
綺麗な水じゃないだろうし引いた後も掃除やらで大変そうだな…
35 19/10/13(日)14:59:48 No.630237415
ちびまる子ちゃんでこんな回見た
36 19/10/13(日)15:00:13 No.630237518
天気の子は水が綺麗すぎるよね ちゃんとうんこ水にすべき
37 19/10/13(日)15:00:35 No.630237605
デイアフタートゥモロー2019JAPAN
38 19/10/13(日)15:02:06 No.630237932
ヨコハマ買い出し紀行で見た
39 19/10/13(日)15:02:20 No.630237970
綺麗な水の写真も出回ってるけどあれはどこなんだ
40 19/10/13(日)15:03:21 No.630238175
このへん那珂川沿いでさらに窪地気味だから...
41 19/10/13(日)15:04:04 No.630238341
>天気の子は水が綺麗すぎるよね >ちゃんとうんこ水にすべき 天気の子の頃は大分時間立ってるからな…
42 19/10/13(日)15:04:22 No.630238420
>宇都宮ってしょっちゅう夕立おこるから水には強いイメージだったけどそうでもないんだな 宇都宮駅が川の近くのしかもカーブにあるので氾濫の被害を一番最初に受けやすい それ以外は基本ノーダメ
43 19/10/13(日)15:04:33 No.630238461
>綺麗な水の写真も出回ってるけどあれはどこなんだ su3367763.jpg このスレの上の方で貼られてるのなら大洗町みたい
44 19/10/13(日)15:05:01 No.630238558
大洗ってそういう…
45 19/10/13(日)15:05:43 No.630238689
不謹慎だけどこういう景色いいよね…
46 19/10/13(日)15:06:12 No.630238799
東日本直後もこんな感じだったような…
47 19/10/13(日)15:06:49 No.630238916
デンデンデン
48 19/10/13(日)15:07:01 No.630238964
>su3367763.jpg >このスレの上の方で貼られてるのなら大洗町みたい 町ごと大洗するやつがあるか!
49 19/10/13(日)15:08:07 No.630239206
311のときも大洗は大洗されてたよね…
50 19/10/13(日)15:08:07 No.630239208
大って汚そうなのにきれいなんだな…
51 19/10/13(日)15:08:08 No.630239212
>デンデンデン デンドンドン
52 19/10/13(日)15:08:21 No.630239254
赤い水にコラしてほしい
53 19/10/13(日)15:09:31 No.630239499
車屋が儲かりそう
54 19/10/13(日)15:09:56 No.630239576
空が映った水面はきれいだけど全部汚水なんだろうな…
55 19/10/13(日)15:11:55 No.630240005
MODミスって海の向こうに街が生成された
56 19/10/13(日)15:12:44 No.630240189
ブクブク作戦です!
57 19/10/13(日)15:13:36 No.630240369
ハイになって泳いだらチンチン腫れたという思い出を開陳してた「」いたな…
58 19/10/13(日)15:13:37 No.630240370
なんかこういうの見るとわくわくするな 生活圏の人はたまったもんじゃないだろうけど
59 19/10/13(日)15:13:56 No.630240436
なんかさっき「」が茨城は被害ほとんどなかったとか言ってたんだけど…
60 19/10/13(日)15:14:19 No.630240496
幻想的で綺麗だとは思うけど現地の人の大変さを思うとそんなことも言ってられないよね…
61 19/10/13(日)15:15:07 No.630240681
>なんかさっき「」が茨城は被害ほとんどなかったとか言ってたんだけど… 場所によるんだ 広いからな ウチもそこまで被害なかったよ
62 19/10/13(日)15:15:38 No.630240790
>水郡線の橋が落っこちちゃってわりと大変なんだけど 暫くの間水戸からの列車は常陸大宮で折り返しなんだろうな 紅葉シーズン直前での被災は痛い…
63 19/10/13(日)15:15:45 No.630240813
>幻想的で綺麗だとは思うけど現地の人の大変さを思うとそんなことも言ってられないよね… 創作系だと綺麗とは思うけど実風景見ると汚いんだろうなとか掃除大変そうとかの気持ちが湧き出てあんま綺麗と思わない
64 19/10/13(日)15:15:55 No.630240848
まず臭いがきつそうだな
65 19/10/13(日)15:16:27 No.630240950
都心部は平気だけど周り全滅みたいなのがなんかすごいね
66 19/10/13(日)15:16:44 No.630241007
自分の生活圏内で被害無かっただけで茨城全体で見たらあるよ
67 19/10/13(日)15:16:50 No.630241026
何もない原っぱだったら千と千尋の神隠しみたいにきれいに見えるのかもしれないけど 人の暮らしのある場所だからな
68 19/10/13(日)15:16:58 No.630241059
去年の岡山の真備も水没したし今後は一年に一度どこか水没するんだろうか
69 19/10/13(日)15:17:14 No.630241107
NHK見てるとなんかもう絶望感がすごい
70 19/10/13(日)15:17:42 No.630241198
生き延びた被災者の地獄は水が引いてからなんだな
71 19/10/13(日)15:18:09 No.630241280
かつては大きい台風が来るたびにこういう被害が出たから各地で治水事業が進められたのだけど もう一度基準を作り直す時代が巡ってきてしまった
72 19/10/13(日)15:18:16 No.630241306
人の暮らしてる場所がわけわからんことになってるのがいいんじゃないか 当事者にとっては地獄だけど
73 19/10/13(日)15:18:21 No.630241319
諸行無常感
74 19/10/13(日)15:18:25 No.630241324
>都心部は平気だけど周り全滅みたいなのがなんかすごいね 都心に成るべくしての土地運があるのかもしれない
75 19/10/13(日)15:18:34 No.630241350
今日はまた晴れてるから小舟で浮かびながらギターでも弾いたら絵になりそうとか考えてしまった
76 19/10/13(日)15:18:59 No.630241425
>去年の岡山の真備も水没したし今後は一年に一度どこか水没するんだろうか 去年の5月あたりから色々ありすぎるな…
77 19/10/13(日)15:19:14 No.630241488
人が住んでた痕跡が少しだけ水面から出てるのがいい
78 19/10/13(日)15:19:20 No.630241504
全部のダムがもうもちません!するくらいに降ったからな… 風がマシだったから良かったこれで風も伴ってたらもっと酷い事になってた
79 19/10/13(日)15:19:26 No.630241527
>都心に成るべくしての土地運があるのかもしれない 他を犠牲にしても中央は守る治水対策!
80 19/10/13(日)15:19:55 No.630241613
とりあえず生臭いと思うので現地に行ったら幻想は砕かれるかと
81 19/10/13(日)15:20:07 No.630241664
アウトサイダーだらワクワクするのであって友達親族や知り合いが住んでる時点でワクワクしあい
82 19/10/13(日)15:20:16 No.630241697
常陸大宮とか大子は酷いみたいだけどね
83 19/10/13(日)15:20:19 No.630241702
本気で治水対策すると本当にスーパー堤防しかない…
84 19/10/13(日)15:20:24 No.630241721
>去年の岡山の真備も水没したし今後は一年に一度どこか水没するんだろうか 佐賀が水没してから一年経ってないんですけお…
85 19/10/13(日)15:20:37 No.630241769
チーバチーバ言ってたのに見事に周辺地域も被害食らってるのが切ない
86 19/10/13(日)15:21:30 No.630241971
>都心部は平気だけど周り全滅みたいなのがなんかすごいね 徹底的に対策すればこのクラスの台風でも対応できるという事がわかったのは良かった 今後はどこまで対策範囲広げて維持できるかだなぁ
87 19/10/13(日)15:21:33 No.630241985
>チーバチーバ言ってたのに見事に周辺地域も被害食らってるのが切ない 人の心配なんかしてるより自分をなんとかしなきゃいけなかったな…
88 19/10/13(日)15:21:41 No.630242017
異常気象で台風のルートがすっかりおかしくなってしまって… 台風対策に力入れてた所に来なくなってそれ以外にアタックするようになってとても面倒な事に
89 19/10/13(日)15:21:55 No.630242063
水面に映る空が綺麗だなぁくらい逃避しないとやってられない
90 19/10/13(日)15:22:15 No.630242143
とりあえず月曜は平常通り出勤なのが一番の絶望
91 19/10/13(日)15:22:17 No.630242149
ヨコハマ買い出し紀行
92 19/10/13(日)15:22:32 No.630242190
ウユニ塩湖じゃなくてもこんな感じになるんだな
93 19/10/13(日)15:23:01 No.630242284
九州山陰四国の関西より西側は対策凄いんだけど今年そこまで凄いの来ないね… 岡山はほぼ対策してないからああなった
94 19/10/13(日)15:23:05 No.630242297
都内は死ぬほど対策してるからな だからこうして近隣が死ぬ
95 19/10/13(日)15:23:28 No.630242369
>去年の5月あたりから色々ありすぎるな… 中国大水害・台風21号・大阪地震・北海道地震・九州大水害・台風19号 …なんかまだあった気がする
96 19/10/13(日)15:23:34 No.630242384
ネオヴェネツィア
97 19/10/13(日)15:23:54 No.630242453
都内は上流に1000ミリ振ったのにすごいよな 最初のラッシュを乗り越えたら台風の中で水位下がった時期もあった 凄まじい排水力
98 19/10/13(日)15:24:06 No.630242494
もうちょっと西や南方向に行くと一気に台地になって水害に強い場所になるのがまた
99 19/10/13(日)15:24:41 No.630242618
激甚災害すぎる
100 19/10/13(日)15:24:48 No.630242638
大洗は震災の津波でもやられたし今回は洪水だしで散々だな
101 19/10/13(日)15:25:03 No.630242701
なんか毎年激甚災害に見舞われてない?
102 19/10/13(日)15:25:08 No.630242722
一方江戸川では su3367797.jpg
103 19/10/13(日)15:25:10 No.630242735
秋雨前線が居たうえ規模が大きい奴が秋季の台風被害に慣れてないところに上陸したからな… ちなみに前線が日本に来るので全国的に明日から二日ほど雨模様だ
104 19/10/13(日)15:25:14 No.630242752
酷そうに見えるけどハローマックくらいしかない田舎だからそんなでもないよ
105 19/10/13(日)15:25:15 No.630242755
都心部もギリギリだったよ
106 19/10/13(日)15:25:46 No.630242847
>一方江戸川では >su3367797.jpg すげー 遊水地すげー
107 19/10/13(日)15:25:55 No.630242873
なんかまた牛が流れて来たらしいな茨城
108 19/10/13(日)15:26:02 No.630242895
>都内は上流に1000ミリ振ったのにすごいよな >最初のラッシュを乗り越えたら台風の中で水位下がった時期もあった >凄まじい排水力 したまたま運が良かった側面もあるけど元々のインフラやダムとか各所の水門のコントロールが抜群に良かったんだろうな 危険域ギリギリのまま最後まで凌ぎ切ったんだから
109 19/10/13(日)15:26:09 No.630242924
>酷そうに見えるけどハローマックくらいしかない田舎だからそんなでもないよ ハローマック生きてたn1?!!
110 19/10/13(日)15:26:20 No.630242967
もう4-5年目なんだからいい加減前線がズレたことを認識して対策スべきだと思うんだが いつまで異常気象言ってんの? 局地豪雨猛暑零下冬で台風直撃するのが正常なんだよ
111 19/10/13(日)15:26:28 No.630242993
今日はカタログにめざしの画像多いなあと思ってたけど 「」ッチーで見かけてひらいたら新幹線だった…
112 19/10/13(日)15:27:02 No.630243090
>都内は死ぬほど対策してるからな >だからこうして近隣が死ぬ この先クソみたいな周辺都市に国民の税金使うなよ
113 19/10/13(日)15:27:19 No.630243137
東京はほぼいつもの感じを取り戻しつつあるし インフラも人も強いな…
114 19/10/13(日)15:27:20 No.630243140
>>酷そうに見えるけどハローマックくらいしかない田舎だからそんなでもないよ >ハローマック生きてたn1?!! 田舎といえば最も背が高い建物はハローマックの看板 みんな知ってるね
115 19/10/13(日)15:27:32 No.630243185
ダムがこんだけ「緊急排水するよ!」って言ってたのはじめてみた
116 19/10/13(日)15:27:44 No.630243232
>都内は上流に1000ミリ振ったのにすごいよな >最初のラッシュを乗り越えたら台風の中で水位下がった時期もあった >凄まじい排水力 そりゃ周りの田舎に非常時の備えやらせてるからな…
117 19/10/13(日)15:27:47 No.630243243
大洗の那珂川河口周辺って大丈夫なのかここってところにまで家建ってるよね
118 19/10/13(日)15:27:49 No.630243245
これよく行ってた爆弾ハンバーグじゃねーか…
119 19/10/13(日)15:28:12 No.630243324
天気の子の前にポニョとか夜明け告げるルーのうたがあるだろ!
120 19/10/13(日)15:28:17 No.630243344
>一方江戸川では >su3367797.jpg これは京成小岩近くかな…? 江戸川の高水敷が沈んでるだけだからまだ大丈夫だ
121 19/10/13(日)15:28:26 No.630243380
>インフラも人も強いな… ちゃんとほぼ誰も街から居なくなったし避難所も相当人居たみたいだし やっぱ若い人多いと行動も早いな…と悲しくなるね
122 19/10/13(日)15:28:32 No.630243403
>ダムがこんだけ「緊急排水するよ!」って言ってたのはじめてみた 城山は17時に排水したら結構な被害が出たと思う 俺ならやってたな...
123 19/10/13(日)15:28:40 No.630243436
su3367806.jpg
124 19/10/13(日)15:28:48 No.630243459
>一方江戸川では セーフエリアが沈んだだけでまだ余力があるな
125 19/10/13(日)15:29:11 No.630243533
>そりゃ周りの田舎に非常時の備えやらせてるからな… 悪意のある言い方は良くないと思う 治水はここを守るためとかじゃなくて全国でやるもんだ
126 19/10/13(日)15:29:12 No.630243536
都心の治水はスゴいけど伊豆上陸ルート通らなかったらとか箱根の雨が都心に降ったら日本経済終わってたよ 俺も多分死んでたわ
127 19/10/13(日)15:29:21 No.630243565
佐野か
128 19/10/13(日)15:29:24 No.630243579
スレ画消防署も水没してるのか
129 19/10/13(日)15:29:52 No.630243669
城山の放水が17時!やっぱ22時!…ごめん21時半だけどもう流すわみたいに二転三転したあたり現場の人たちは分刻みでいろんな状況見ながら対応に追われてたんだろうな
130 19/10/13(日)15:30:06 No.630243717
>>ダムがこんだけ「緊急排水するよ!」って言ってたのはじめてみた >城山は17時に排水したら結構な被害が出たと思う >俺ならやってたな... ぎりぎりまでがんばったな・・・ http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=0358500700001&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no
131 19/10/13(日)15:30:08 No.630243724
東京が災害被害受けるとかここ数年無かった気がする…
132 19/10/13(日)15:30:10 No.630243731
こういう時に助かって命があるだけマシとか言うけど全部流されたら首吊るしか無いのが 命だけ助かっても現代ではどうしようもないのが切ない
133 19/10/13(日)15:30:45 No.630243867
>都内は上流に1000ミリ振ったのにすごいよな >最初のラッシュを乗り越えたら台風の中で水位下がった時期もあった >凄まじい排水力 東京の上流は箱根じゃないよ 箱根以外1000ミリ降ってない
134 19/10/13(日)15:30:51 No.630243892
水戸の北には城里町と常陸大宮市があるんだけど スレ画が水戸ー城里間の道路で 城里ー常陸大宮間も久慈川が氾濫してるんだ
135 19/10/13(日)15:30:52 No.630243894
毎年前線の誘導道が本州掛かってるからまたこうなるだろ
136 19/10/13(日)15:31:03 No.630243940
雨がもう少し東よりだったら都心が酷いことになってたんだろうな
137 19/10/13(日)15:31:10 No.630243965
東京ってちょっと多摩川が漏れただけでしょう?
138 19/10/13(日)15:31:31 No.630244037
ダム放流して今回も逃げ遅れた人居るんだろうな…
139 19/10/13(日)15:31:38 No.630244067
爆弾ハンバーグって有名みたいね
140 19/10/13(日)15:31:41 No.630244082
都内が比較的平和なだけで千葉は停電しまくってるのね http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12000000000.html
141 19/10/13(日)15:32:01 No.630244143
君の名はをハッピーエンドと認識してる人が天気の子をそうでないと認識してて 普通の人は田舎の犠牲に対する想像力がないんだなあという話を思い出した
142 19/10/13(日)15:32:28 No.630244236
>一方江戸川では >su3367797.jpg いい写真だな
143 19/10/13(日)15:32:40 No.630244277
救助されたと思ったらヘリから落ちたお婆ちゃんはどんな気持ちだったんだろう…
144 19/10/13(日)15:32:49 No.630244307
>ダム放流して今回も逃げ遅れた人居るんだろうな… 水位が上がって逃げるに逃げられなくなって放水でってか 川沿いは事前の避難が重要やね
145 19/10/13(日)15:33:14 No.630244412
>ぎりぎりまでがんばったな・・・ >http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=0358500700001&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no 21時からいきなり流入量上がってるしそりゃ緊急でやっぱり放流しまーす!ってなるわ… 現場の人ほんと生きた心地しなかっただろうな
146 19/10/13(日)15:33:21 No.630244433
田舎はクソで都会は正義 みんな知ってるね
147 19/10/13(日)15:33:50 No.630244547
神奈川と東京は水系別だからな どっちかというとすごかったのは神奈川 都内も充分すごいけど神奈川並に降ってたら死んでたのでは?
148 19/10/13(日)15:33:51 No.630244555
>都内が比較的平和なだけで千葉は停電しまくってるのね >http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12000000000.html 前回の復旧も仕切ってない所におかわりはな…
149 19/10/13(日)15:33:52 No.630244558
常陸大宮常陸太田間の国道も久慈川が破壊して行きました
150 19/10/13(日)15:33:56 No.630244574
>田舎はクソで都会は正義 >みんな知ってるね 心折られて卑屈になってんじゃねえ鬱陶しい
151 19/10/13(日)15:34:01 No.630244587
江戸川より多摩川やべーなってことがわかった
152 19/10/13(日)15:34:24 No.630244676
>救助されたと思ったらヘリから落ちたお婆ちゃんはどんな気持ちだったんだろう… 意識不明の重体だし意識が戻ったら聞いてみればいい …多分無理だ70歳超えてるし
153 19/10/13(日)15:34:37 No.630244733
江戸川は川幅が広かったおかげでつよつよだった
154 19/10/13(日)15:34:59 No.630244822
変電所も浸水してるみたいだし電気復旧はまだ時間かかりそう
155 19/10/13(日)15:35:02 No.630244835
クールな排水即断派と熱血の遅延派で熱いやり取りがあったんだろうな 今は即断派を悪者にしないためのフォロー中だと思う
156 19/10/13(日)15:35:15 No.630244882
>江戸川より多摩川やべーなってことがわかった それは違う 振り方で全然違うし今回は機動戦士ヤンバダムがどちゃくそ吸収してくれたのもある
157 19/10/13(日)15:35:16 No.630244888
>意識不明の重体だし意識が戻ったら聞いてみればいい そんな事件あったのか自衛隊も鬱になってそうだな
158 19/10/13(日)15:35:42 No.630244989
やっぱり都会に住まないと命守れなくなってきてる日本
159 19/10/13(日)15:35:57 No.630245052
どうでもいいけどここ数年北方面の自衛隊忙しすぎない
160 19/10/13(日)15:36:29 No.630245188
東京のために周囲を犠牲にって言えるのダムに沈んだ村だけで 他の被害地域は単に治水施設作るの嫌がっただけでは? 東京に流れた水をそっちに流してるとかそういうんじゃないし
161 19/10/13(日)15:36:34 No.630245204
太陽の活動はもとより 離れ続けていく月とか遅くなり続けている地球の自転速度とか 人間にはどうにもならん環境変動の要素もあるし 既存の形態の都市では対応できない時代がそこまで来ているのかな
162 19/10/13(日)15:36:42 No.630245229
>そんな事件あったのか自衛隊も鬱になってそうだな 消防庁だよ
163 19/10/13(日)15:36:45 No.630245248
>ダム放流して今回も逃げ遅れた人居るんだろうな… 放流がトリガーの氾濫って起きてなくね?
164 19/10/13(日)15:37:04 No.630245328
またぞろ中露が見学に来るだろうし自衛隊本当に大変だな
165 19/10/13(日)15:37:16 No.630245374
正しい意味で混乱の元が居ない?
166 19/10/13(日)15:37:39 No.630245463
東京消防庁は13日、福島県いわき市で、台風19号の救助活動に当たっていた消防ヘリ「はくちょう」が70代の女性を誤って落下させる事故が起きたと発表した。女性は心肺停止状態で同市内の医療機関に搬送された。 同庁によると、13日午前10時ごろ、女性の体をハーネスで固定してヘリに収容する際、誤って高度約40メートル下に落下させたという。職員を現地に派遣して事故の概要や原因を確認している。
167 19/10/13(日)15:37:45 No.630245485
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/amp/k10012129261000.html これか
168 19/10/13(日)15:37:48 No.630245498
消防が一番大変なんだよなぁ…
169 19/10/13(日)15:38:02 No.630245555
ダムさえなければ余裕こいて避難もせずに家でのんびりすることもなかったのにな もうみんなで文明を捨てて自然の驚異に対して常に危機感をもって生きていくしかない
170 19/10/13(日)15:38:20 No.630245628
まあその分給料いいし… 警察…?うん…
171 19/10/13(日)15:38:21 No.630245631
40メートルじゃ助からないな…
172 19/10/13(日)15:38:28 No.630245655
>誤って高度約40メートル下に落下させたという 生存無理だこれ…
173 19/10/13(日)15:39:21 No.630245837
>ダムさえなければ余裕こいて避難もせずに家でのんびりすることもなかったのにな こういう露骨な馬鹿は好まず…
174 19/10/13(日)15:39:23 No.630245847
健康体の青年でも40メートルは…
175 19/10/13(日)15:39:39 No.630245909
40mって陸地なら即死だけど水面ならなんとかなる?
176 19/10/13(日)15:39:39 No.630245910
環境省が地球シミュレーターで温暖化の影響で台風の回数は減るけど一回の被害が酷くなるって試算してたからこれからどんどん増えていくよ…
177 19/10/13(日)15:39:47 No.630245948
40メートルか… ううん…
178 19/10/13(日)15:40:31 No.630246116
毎年台風に怯える生活を続けよう
179 19/10/13(日)15:40:36 No.630246140
心肺停止は死亡宣告されてないだけだからな…
180 19/10/13(日)15:40:37 No.630246151
救出中の事故って1番辛い… 遺族も言いに行く所無いし…
181 19/10/13(日)15:40:46 No.630246183
神奈川県民だけどおかげさまで断水も浸水もなしだったので感謝しかない
182 19/10/13(日)15:40:53 No.630246209
>もうみんなで文明を捨てて自然の驚異に対して常に危機感をもって生きていくしかない まず自分からやろう
183 19/10/13(日)15:41:01 No.630246236
40mって一般的なビル10~11階付近に相当するのか
184 19/10/13(日)15:41:02 No.630246241
ダムがなかったらその分水がストレートに下流に行くからもっと被害悪化してたのでは
185 19/10/13(日)15:41:09 No.630246270
40mだと水面衝突の衝撃もかなり強くなるだろう…
186 19/10/13(日)15:41:11 No.630246275
台風さえ来なければ…
187 19/10/13(日)15:41:28 No.630246325
地球寒冷化作戦か
188 19/10/13(日)15:41:35 No.630246359
40メートルってビル何階分だこれ
189 19/10/13(日)15:41:47 No.630246402
落ち着いたら城山ダムへ感謝も兼ねて見学しに行きたい
190 19/10/13(日)15:41:59 No.630246461
>40メートルってビル何階分だこれ 10階くらい
191 19/10/13(日)15:42:02 No.630246475
水戸泉
192 19/10/13(日)15:42:05 No.630246481
>ダムがなかったらその分水がストレートに下流に行くからもっと被害悪化してたのでは 当然緊急放流で流れた水量に加えてそれまでダムがせき止めてた水も素通りで流ることになるからな
193 19/10/13(日)15:42:13 No.630246509
これは今回の台風の犠牲者にカウントされるのかな
194 19/10/13(日)15:42:21 No.630246546
多摩川は朝10時半の時点でもこんな感じ 見えるビル街は川崎 su3367832.jpg
195 19/10/13(日)15:42:29 No.630246569
そもそも遺体がこれ原型とどめてないから心配確認しようがないのでは…
196 19/10/13(日)15:42:37 No.630246597
今回の台風ドラマにできそうだな
197 19/10/13(日)15:42:37 No.630246601
もう熱使って電気作って電気使って熱出してるうちはすごくゆるやかに温暖化するし 都市に集まればヒートアイランドだし