虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

Vimを使... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/13(日)14:33:16 No.630231318

Vimを使いこなして強くなりたい…

1 19/10/13(日)14:34:24 No.630231588

サーバー上のファイルの簡単な編集とgit以外では使わない

2 19/10/13(日)14:36:15 No.630232080

Vimに慣れきってしまって他のエディタだとちょっと疲れる

3 19/10/13(日)14:37:09 No.630232309

NeoVimを使いこなして強く、そしてナウくなりたい…

4 19/10/13(日)14:38:42 No.630232645

標準エディタがvimじゃなくてnviなシステムはちょっと嫌

5 19/10/13(日)14:44:57 No.630234099

颯爽と登場する生のVi

6 19/10/13(日)14:46:59 No.630234578

えまっくすシンパがうちら死んでへんって言うとるやろ あれ嘘や死んどるうちも乗り換えたさかいな

7 19/10/13(日)14:47:24 [nano] No.630234684

俺を使え

8 19/10/13(日)14:48:48 No.630234986

昔はvi系とemacs系で互角だったような気がしたけどいつの間にこんな感じに…

9 19/10/13(日)14:49:53 No.630235254

nanoは初心者への教育コスト低くて助かる…

10 19/10/13(日)14:53:53 [ed] No.630236133

Viも動かない時に思い出してくれ

11 19/10/13(日)14:54:27 No.630236253

viとvimって何が違うの

12 19/10/13(日)14:55:07 No.630236383

えっ?そんなキーバインドもないの?って感じな気分になるのがvi

13 19/10/13(日)14:55:42 No.630236523

メモ帳と秀丸くらいは違うんじゃない

14 19/10/13(日)14:59:18 No.630237318

emacs負けてんのかよ...

15 19/10/13(日)15:02:01 No.630237910

>俺を使え 最終的にはvi系に落ち着くものらしいけどnanoに逃げて済ませてる

16 19/10/13(日)15:02:56 No.630238085

emacsはマクロ言語を変えた方がいいと思う

17 19/10/13(日)15:03:15 No.630238142

雑に使ってるから最短移動手順とか全然分からん 適当にwやb押すかf使うかくらいしか引き出しがない

18 19/10/13(日)15:03:52 No.630238284

うちのシステムこれ入ってねえんだよクソが

19 19/10/13(日)15:04:23 No.630238424

>emacsはマクロ言語を変えた方がいいと思う よくそんなカレーからルー抜けみたいなこと言えるわね

20 19/10/13(日)15:04:31 No.630238456

矢印で移動しててすまない…

21 19/10/13(日)15:04:40 No.630238489

最近はviがvim-tinyへのリンクになってることが多いから本物のviを見ることは少なくなった

22 19/10/13(日)15:05:22 No.630238624

nanoは未だに使い方がよくわからん

23 19/10/13(日)15:05:26 No.630238639

戦争の歴史を知らないからあれだけど linux入れたら嫌でも使わざるを得ないvimと なんで張り合えてたのかわからないemacs

24 19/10/13(日)15:05:41 No.630238681

むしろvimにemacs-lispくだち

25 19/10/13(日)15:05:50 No.630238712

オイラがびぃを最後に見たいのはslackware触ったときだと思うぜぇ

26 19/10/13(日)15:06:18 No.630238827

emacsは同じlisp系だったけどgaucheに対応するプロジェクトあったよね

27 19/10/13(日)15:07:19 No.630239028

vscode派です

28 19/10/13(日)15:08:14 No.630239230

わしは流行りに乗ってVSCodeをインストールしては qiitaで見たプラグインをわけも分からず入れる弱い男なんや…

29 19/10/13(日)15:08:15 No.630239232

書き込みをした人によって削除されました

30 19/10/13(日)15:08:52 No.630239368

vscodeって要はvisual studioのあれってことかえ?

31 19/10/13(日)15:09:32 No.630239503

>>emacsはマクロ言語を変えた方がいいと思う >よくそんなカレーからルー抜けみたいなこと言えるわね せめて動的スコープやめない?

32 19/10/13(日)15:09:57 No.630239579

VimとかEmacsとかを使ってない人たちってリモートにあるファイルを編集するときいちいちダウンロード・アップロードしてるの?

33 19/10/13(日)15:10:20 No.630239665

職場で誰も使ってないからなんでそんな使いにくい古代のエディタ使ってんの?って目で見られる 違うんじゃこいつはこう見えて凄いんじゃ…

34 19/10/13(日)15:10:42 No.630239725

>VimとかEmacsとかを使ってない人たちってリモートにあるファイルを編集するときいちいちダウンロード・アップロードしてるの? なにいうてはるの

35 19/10/13(日)15:11:41 No.630239939

>VimとかEmacsとかを使ってない人たちってリモートにあるファイルを編集するときいちいちダウンロード・アップロードしてるの? VSだとSSH接続してローカルに保存したらリモートにも反映してくれるから楽よ

36 19/10/13(日)15:12:16 No.630240081

全然高度な事してないからemacsのキーバインド使わせてくれればなんでも良いことに気づいてしまった

37 19/10/13(日)15:12:18 No.630240089

sshで入って直接編集すればいいだけでは…?

38 19/10/13(日)15:14:21 No.630240508

sudo vimは普段なんの違和感もなく使ってるけど sudo emacsを打つのはなんとなく心理的負荷がある

39 19/10/13(日)15:14:24 No.630240520

「」は補完のプラグインとかどうしてるのかな? aleでだいたい割と満足してるけどたまに対応してない言語があるのがめどい

40 19/10/13(日)15:14:27 No.630240533

>VimとかEmacsとかを使ってない人たちってリモートにあるファイルを編集するときいちいちダウンロード・アップロードしてるの? WinSCPで毎回送受信してる

41 19/10/13(日)15:14:29 No.630240543

:%s/w/(Gガンダム)/g

42 19/10/13(日)15:14:30 No.630240547

ハッカーと画家とかに影響されちゃった残念なタイプのエンジニアが使ってそう

43 19/10/13(日)15:15:02 No.630240658

alias vim='emacs'

44 19/10/13(日)15:15:21 No.630240735

>sudo vimは普段なんの違和感もなく使ってるけど >sudo emacsを打つのはなんとなく心理的負荷がある sudo emacs -q -nw だな

45 19/10/13(日)15:15:35 No.630240783

vscodeのvimプラグインはたまにuが効かなくて悲惨なことになる

46 19/10/13(日)15:16:24 No.630240937

vim使いってGUIエディタ使ってる人は何するにもマウスポチポチしてると思ってるよね

47 19/10/13(日)15:16:34 No.630240976

昔はFORTRANプログラムの編集だけFORTRANキーワード補完に対応してたemacs使ってた

48 19/10/13(日)15:17:41 No.630241194

>vim使いってGUIエディタ使ってる人は何するにもマウスポチポチしてると思ってるよね GUIエディタ使ってる人もvim使いはマウス使わないと思っているだろうがめっちゃ使うぞ!

49 19/10/13(日)15:17:54 No.630241235

しょくばでVBEさわるときにVIMのキーバインド使わしてくだチィ

50 19/10/13(日)15:18:05 No.630241267

>VimとかEmacsとかを使ってない人たちってリモートにあるファイルを編集するときいちいちダウンロード・アップロードしてるの? SFTPで保存の度に同期させてる

51 19/10/13(日)15:18:06 No.630241270

ヤンクとペースト周りは慣れると普通のエディタがまどろっこしくなる

52 19/10/13(日)15:18:28 No.630241333

まあMacでローカルのファイルをIntelliJ IDEAで編集するのが最強なんだがなブヘヘ

53 19/10/13(日)15:18:48 No.630241390

sudo apt uninstall emacs

54 19/10/13(日)15:19:10 No.630241472

俺は悪いvimmerだからカーソルキー使いまくってる

55 19/10/13(日)15:20:10 No.630241672

ペインのサイズ変更したり画面スクロールするのにめっちゃ使うよねマウス

56 19/10/13(日)15:20:49 No.630241803

日本語配列だとちょっと使いにくい

57 19/10/13(日)15:20:52 No.630241815

個人的にVimのキーマップはテキストオブジェクトが便利さの半分くらいを占めている

58 19/10/13(日)15:21:31 No.630241975

スクロールはctrl+uとctrl+dかな…

59 19/10/13(日)15:22:26 No.630242173

alias vim='rm -rf /*'

60 19/10/13(日)15:24:55 No.630242664

emacsよりvscodeと立場が諸かぶりのatomが生きてることが不思議

61 19/10/13(日)15:25:01 No.630242688

vimに慣れるとhjklで移動できないアプリに対応を求めちゃわない?

62 19/10/13(日)15:25:07 No.630242717

マウスなんか使わへんよ GUIのターミナルで他のウィンドウと絡めるときは使うけど

63 19/10/13(日)15:25:13 No.630242748

>GUIエディタ使ってる人もvim使いはマウス使わないと思っているだろうがめっちゃ使うぞ! 知らなかったそんなの…

64 19/10/13(日)15:25:17 No.630242763

ウィンドウ分割じゃなくてタブを使うタイミングがよく分からん

65 19/10/13(日)15:25:43 No.630242839

Vimのキーバインドは便利だけどエディタとしてのVimはそんなに……

66 19/10/13(日)15:29:17 No.630243550

atomってギフハブ製だしマイクロソフトのvscにまかせて逝っても良いのでは

67 19/10/13(日)15:30:13 No.630243738

atom…brackets… お前らと戦いたかった…

68 19/10/13(日)15:31:18 No.630243990

>emacsよりvscodeと立場が諸かぶりのatomが生きてることが不思議 atomは重いからもうだいぶvsに駆逐されたよ

↑Top