19/10/13(日)13:54:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/13(日)13:54:02 No.630222947
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/13(日)13:56:24 No.630223441
タオルを振るW7…
2 19/10/13(日)13:57:05 No.630223587
ワニの集団
3 19/10/13(日)13:57:36 No.630223697
新幹線のスレいくつ立てるんだよ
4 19/10/13(日)13:58:16 No.630223849
>新幹線のスレいくつ立てるんだよ あと50個だ
5 19/10/13(日)13:59:23 No.630224106
新幹線すき
6 19/10/13(日)14:01:01 No.630224506
imgは新幹線のファンサイトだからな…
7 19/10/13(日)14:01:33 No.630224624
乱立すればmayちゃんちみたいに再放送delや多田delをくらって徐々に沈静化するからね
8 19/10/13(日)14:01:50 No.630224686
完全防水新幹線とか作れないの?
9 19/10/13(日)14:02:09 No.630224760
>完全防水新幹線とか作れないの? どこ走る気だよ普段
10 19/10/13(日)14:02:53 No.630224932
このタオル捨てるの勿体無いし乾かせばまた使える?
11 19/10/13(日)14:03:37 No.630225101
だから反対側の堤防を壊せと言っておいたのに 江戸時代の農民でさえそんなこと知ってて台風の旅に 対岸の村同士で戦争してるんだぞ 現代人は知能まで退化した
12 19/10/13(日)14:05:47 No.630225594
キレイに水をかき分けて進んでくれそう
13 19/10/13(日)14:06:22 No.630225707
>だから反対側の堤防を壊せと言っておいたのに >江戸時代の農民でさえそんなこと知ってて台風の旅に >対岸の村同士で戦争してるんだぞ >現代人は知能まで退化した ものすごくレアな罪状で逮捕されるやつ!
14 19/10/13(日)14:08:54 No.630226209
>どこ走る気だよ普段 水陸両用にして海中とか走らせよう
15 19/10/13(日)14:09:11 No.630226274
でんちゃ!でんちゃ!
16 19/10/13(日)14:09:16 No.630226293
しんかんせんとせんすいかんって音のパーツは共通してるの多いよね
17 19/10/13(日)14:09:32 No.630226352
>>どこ走る気だよ普段 >水陸両用にして海中とか走らせよう どこ行き新幹線だよ!
18 19/10/13(日)14:09:51 No.630226410
令和だってのに空も飛べねえのかよ
19 19/10/13(日)14:11:12 No.630226683
まあトンネルも無しにいきなり海に飛び込む新幹線とかあったらそれなりに面白い観光資源になりそう
20 19/10/13(日)14:12:21 No.630226906
興味持てるのが電車だけなんだろう やはり鉄は池沼の症状…
21 19/10/13(日)14:13:58 No.630227250
>>>どこ走る気だよ普段 >>水陸両用にして海中とか走らせよう >どこ行き新幹線だよ! 離島!
22 19/10/13(日)14:14:16 No.630227314
>どこ行き新幹線だよ! 四国!!
23 19/10/13(日)14:15:07 No.630227497
>どこ行き新幹線だよ! 淡路島に新幹線を
24 19/10/13(日)14:16:31 No.630227792
>>どこ行き新幹線だよ! >四国!! 橋があるだろうがよ!!
25 19/10/13(日)14:16:44 No.630227837
意外と需要あるじゃねえか…
26 19/10/13(日)14:17:43 No.630228037
瀬戸内海の海底横断して九州行けたら人気出ると思う
27 19/10/13(日)14:17:48 No.630228059
「」はでんちゃ大好きだから
28 19/10/13(日)14:18:51 No.630228273
でんちゃとアニメと政治のファンサイトだし…
29 19/10/13(日)14:19:19 No.630228359
>ものすごくレアな罪状で逮捕されるやつ! 意外と罪が軽いな… 刑法第123条 堤防を決壊させ、水門を破壊し、その他水利の妨害となるべき行為又は出水させるべき行為をした者は、2年以下の懲役若しくは禁錮又は20万円以下の罰金に処する。
30 19/10/13(日)14:19:30 No.630228387
>あと50個だ なそ にん
31 19/10/13(日)14:19:42 No.630228424
>でんちゃとアニメと政治のファンサイトだし… 人間のクズの集まりに見えてきた
32 19/10/13(日)14:21:30 No.630228790
>どこ行き新幹線だよ! 鹿児島中央から奄美通って那覇か宮古島まで
33 19/10/13(日)14:21:39 No.630228827
洗えばまた走れるさ
34 19/10/13(日)14:21:55 No.630228879
>海中とか走らせよう 24時間テレビのアニメ懐いな まだ漫画神が生きてた頃
35 19/10/13(日)14:21:57 No.630228884
>堤防を決壊させ、水門を破壊し、その他水利の妨害となるべき行為又は出水させるべき行為をした者は、2年以下の懲役若しくは禁錮又は20万円以下の罰金に処する。 執行猶予必ずつくぐらいなのか
36 19/10/13(日)14:23:46 No.630229281
防水にできないのってレスがあるってことは新幹線って濡れたらダメなの… この大量の新幹線ぜんぶぶっ壊れてもうダメなの…? めちゃくちゃお高いんでしょう?早々直せないとなると運行本数しばらく減るのかしら…
37 19/10/13(日)14:24:06 No.630229336
刑事事件で捕まるなら民事もセットでついてくるさ
38 19/10/13(日)14:24:42 No.630229467
そのへんの軽トラですら水に浸かったら大概廃車だよ!
39 19/10/13(日)14:25:28 No.630229621
朝の通勤時に遮断機で長々と止められるからいい気味だJRめ
40 19/10/13(日)14:25:34 No.630229642
泥まみれで床下機器全滅 車体のアルミ溶接への腐食も起こりそうだし廃車では?
41 19/10/13(日)14:26:31 No.630229829
>防水にできないのってレスがあるってことは新幹線って濡れたらダメなの… 電装系が全部床下にあるからここまで浸水したらおしゃか
42 19/10/13(日)14:26:59 No.630229931
>防水にできないのってレスがあるってことは新幹線って濡れたらダメなの… >この大量の新幹線ぜんぶぶっ壊れてもうダメなの…? >めちゃくちゃお高いんでしょう?早々直せないとなると運行本数しばらく減るのかしら… 普通に豪雨の中と雪の中を走れる程度には気密水密にはなってるけど それと完全防水は話が違う
43 19/10/13(日)14:27:46 No.630230116
ワ イ パ ー を 振 っ て 救 助 を 求 め て い ま す 。
44 19/10/13(日)14:27:46 No.630230117
>人間のクズの集まりに見えてきた 見えてなかったのか
45 19/10/13(日)14:27:55 No.630230155
今の堤体を個人で壊せたなら大したもんだよ
46 19/10/13(日)14:28:40 No.630230326
今日はシンカリオンやヒカリアンのスレ立てていいのか!?
47 19/10/13(日)14:29:12 No.630230443
>防水にできないのってレスがあるってことは新幹線って濡れたらダメなの… 泥水かぶった電装品を完全にきれいにするのはかなり難しいし汚れが残ってると漏電とかで発熱してこんなんなる可能性もあるし su3367696.jpg まぁ・・・コレは水没したの使ったせいじゃないけど参考という事で
48 19/10/13(日)14:29:22 No.630230481
>刑事事件で捕まるなら民事もセットでついてくるさ まあ捕まったらそれによって発生した損害賠償もセットだよね
49 19/10/13(日)14:31:13 No.630230882
>su3367696.jpg >まぁ・・・コレは水没したの使ったせいじゃないけど参考という事で じゃあなんで貼ったんですか?
50 19/10/13(日)14:31:49 No.630231022
やっぱり台風の被害甚大だな…
51 19/10/13(日)14:31:58 No.630231052
新幹線じゃないけど水かき分けて水に半分くらい浸かった電車がホーム入ってくる映像あるけど あれけっこうギリギリのやつなのか
52 19/10/13(日)14:32:43 No.630231196
>>防水にできないのってレスがあるってことは新幹線って濡れたらダメなの… >泥水かぶった電装品を完全にきれいにするのはかなり難しいし汚れが残ってると漏電とかで発熱してこんなんなる可能性もあるし >su3367696.jpg >まぁ・・・コレは水没したの使ったせいじゃないけど参考という事で こういうのをまさに混乱の元って言うんだ
53 19/10/13(日)14:33:01 No.630231268
>防水にできないのってレスがあるってことは新幹線って濡れたらダメなの… >この大量の新幹線ぜんぶぶっ壊れてもうダメなの…? >めちゃくちゃお高いんでしょう?早々直せないとなると運行本数しばらく減るのかしら… たかが330億パーになったくらいだから大した被害じゃねえよ
54 19/10/13(日)14:33:02 No.630231273
>新幹線じゃないけど水かき分けて水に半分くらい浸かった電車がホーム入ってくる映像あるけど >あれけっこうギリギリのやつなのか あれぐらいは平気
55 19/10/13(日)14:34:09 No.630231517
壊れる車輪ドリルといいE7はこういう役割なのか
56 19/10/13(日)14:34:15 No.630231541
>新幹線じゃないけど水かき分けて水に半分くらい浸かった電車がホーム入ってくる映像あるけど >あれけっこうギリギリのやつなのか 適当な靴履いて外に出て10cmの水たまりを駆け抜けるのと水たまりに3時間立ってるのだと全然被害違うだろ そういう感じ
57 19/10/13(日)14:34:44 No.630231673
これもしかして廃車確定?
58 19/10/13(日)14:35:05 No.630231772
直す手間考えたら新造の方が早い
59 19/10/13(日)14:35:59 No.630232013
徹底的に点検するより怪しい部分新規にする方が早いだろうし 廃棄かねぇ…
60 19/10/13(日)14:36:04 No.630232031
>たかが330億パーになったくらいだから大した被害じゃねえよ なそ にん
61 19/10/13(日)14:36:26 No.630232125
みんな! 500系のパチモンのE7なんていやだよね!
62 19/10/13(日)14:36:43 No.630232180
何で変形して退避しなかったんだ
63 19/10/13(日)14:36:44 No.630232185
>これもしかして廃車確定? 直しても無駄だからね ダブルスキンの内部ウレタンに泥水染みこんだ時点で清掃不可 無理して修理しても車内がドブの臭いじゃどうにもならん
64 19/10/13(日)14:36:55 No.630232235
>じゃあなんで貼ったんですか? アルミ車体で火が出たらこうなるって事だろ 読解力無さすぎか
65 19/10/13(日)14:37:07 No.630232295
延伸工事分の予算を車輌再生産に回すんだろうか それともあっちは西日本の領分だから関係ないか
66 19/10/13(日)14:37:24 No.630232356
カタボートレース 開いて大惨事
67 19/10/13(日)14:37:28 No.630232366
二束三文で海外に売ろう
68 19/10/13(日)14:37:28 No.630232368
間が悪いことにE2はほとんど解体し終わったあとだ
69 19/10/13(日)14:37:47 No.630232436
>二束三文で海外に売ろう 輸送費でアシが出るわい
70 19/10/13(日)14:38:26 No.630232585
何でケチってアルミで作ったんだろう
71 19/10/13(日)14:38:48 No.630232668
関東以外でとめとけるとこ長野以外になかったからやむなし
72 19/10/13(日)14:38:49 No.630232673
スマホと一緒で一週間位天日干ししたらいけんじゃない?
73 19/10/13(日)14:39:26 No.630232821
そんな高い車両が なんで屋根も無い所に野ざらしで保管してあるんだ
74 19/10/13(日)14:40:01 No.630232955
北陸~東京間の移動手段がまた特急に戻るのか…
75 19/10/13(日)14:40:04 No.630232968
>スマホと一緒で一週間位天日干ししたらいけんじゃない? 泥水な時点でアウト VVVFのゲート制御論理部とかバックアップ電源通ってるから短絡で全損確定
76 19/10/13(日)14:40:07 No.630232982
>関東以外でとめとけるとこ長野以外になかったからやむなし 長野は他に比べて基本的に水害起き難い土地だしな
77 19/10/13(日)14:40:07 No.630232983
>延伸工事分の予算を車輌再生産に回すんだろうか >それともあっちは西日本の領分だから関係ないか そもそも延伸の工事費は鉄道建設機構が出す 車両の増備費はJRが出す だから出所がそもそも異なる
78 19/10/13(日)14:40:08 No.630232990
>なそ >にん 1両でだいたい2,3億円だからな… それで12両編成で30〜40億円×10本だ あとここの車庫に併設してる整備工場もやられた
79 19/10/13(日)14:40:23 No.630233045
>何でケチってアルミで作ったんだろう 重量
80 19/10/13(日)14:40:27 No.630233063
>何でケチってアルミで作ったんだろう アルミだから別に安いってわけじゃないだろ!?
81 19/10/13(日)14:40:31 No.630233079
>何でケチってアルミで作ったんだろう ケチってねぇよ!寧ろ鋼製より高いわ!
82 19/10/13(日)14:40:37 No.630233106
>何でケチってアルミで作ったんだろう アルミはお高い金属なんでケチったんじゃないです…
83 19/10/13(日)14:40:49 No.630233151
>1両でだいたい2,3億円だからな… >それで12両編成で30〜40億円×10本だ オオオ イイイ >あとここの車庫に併設してる整備工場もやられた オオオ イイイ
84 19/10/13(日)14:40:56 No.630233184
>何でケチってアルミで作ったんだろう アルミのほうが高価だし加工も難しいよう!
85 19/10/13(日)14:41:04 No.630233207
>そんな高い車両が >なんで屋根も無い所に野ざらしで保管してあるんだ 車両基地はどこもこんなだぞ何言ってんだお前
86 19/10/13(日)14:41:33 No.630233309
なんでアルミだとケチなんだ? 頭小学生か?
87 19/10/13(日)14:41:45 No.630233366
リサイクルだぜー!
88 19/10/13(日)14:41:51 No.630233385
>そんな高い車両が >なんで屋根も無い所に野ざらしで保管してあるんだ 別に自動車と一緒よ 普通に雨だの何だのに打たれる分には大丈夫だけど浸かったら終わり
89 19/10/13(日)14:41:54 No.630233399
>何でケチってアルミで作ったんだろう 気密性重視&軽量化のためでケチってるわけじゃないぞ 材料費だってステンレスより高いし
90 19/10/13(日)14:41:54 No.630233402
可愛いオバカさんがどんどん出てくる
91 19/10/13(日)14:42:20 No.630233497
これでJR東が傾くとかはないだろうけど大打撃ではあるよね
92 19/10/13(日)14:42:25 No.630233514
パンタグラフと台車枠くらいしか使えるパーツねえなこりゃ
93 19/10/13(日)14:42:25 No.630233516
>なんで屋根も無い所に野ざらしで保管してあるんだ 屋根で覆われてる車両基地なんかねえよバカ
94 19/10/13(日)14:42:33 No.630233538
アルミが安いとかいかにも馬鹿っぽいいいレスだ
95 19/10/13(日)14:42:34 No.630233543
アルミはスーパーでも売ってるからな…
96 19/10/13(日)14:42:40 No.630233567
台風のする事だから被害の補填なんざ望めないし JRもきついよな
97 19/10/13(日)14:42:41 No.630233573
既に製造から5年くらい経ってて残存価値は2/3くらいだろうから車両の被害額は200億くらいかな 水没してる整備基地のほうがやばそう
98 19/10/13(日)14:42:46 No.630233592
ツラヌキ君のドリルが…
99 19/10/13(日)14:42:58 No.630233651
ケチってアルミとか今まで何学んで生きてきたんだ
100 19/10/13(日)14:43:01 No.630233668
>そんな高い車両が >なんで屋根も無い所に野ざらしで保管してあるんだ バカな「」が増えてきて心配になる
101 19/10/13(日)14:43:08 No.630233691
まあどっちにしても東北新幹線は当分不通だから大丈夫だろう…
102 19/10/13(日)14:43:09 No.630233699
チタン合金製新幹線とかいいかもしれない
103 19/10/13(日)14:43:16 No.630233724
>可愛いオバカさんがどんどん出てくる 今日はこんなのばっかりほんと
104 19/10/13(日)14:43:18 No.630233731
濡れる程度は想定しててもどっぷり浸かりこむのは想定外だよな…
105 19/10/13(日)14:43:40 No.630233818
ステンレスもレーザー溶接でアルミみたいにきっちり滑らか溶接出来るようになったのは最近だからなあ
106 19/10/13(日)14:43:44 No.630233836
>バカな「」が増えてきて心配になる 多分同一バカじゃねえかな…
107 19/10/13(日)14:43:47 No.630233852
義務教育終えてない「」多すぎる
108 19/10/13(日)14:43:58 No.630233891
屋根あったとしても浸水してるよねこれ
109 19/10/13(日)14:44:04 No.630233919
赤字の在来線頑張って維持してる東日本がこんな酷い目にあって東海は何か思う所ないの?
110 19/10/13(日)14:44:09 No.630233936
スマホかPCどっちでもいいけどここに書き込む端末でちょっと調べるくらいできるだろ! バカさらす前に調べとけよ!
111 19/10/13(日)14:44:16 No.630233955
「水没した新幹線をどう扱うか」なんて世界的に見てもノウハウ持ってる人ごく少数なんだから 「」の言うことはたとえ後で結果的に合ってても適当言ってるだけなのでは
112 19/10/13(日)14:44:19 No.630233966
台風の被害予想段階で110兆の損失見積もってたから 300億くらい大したことない大したことない
113 19/10/13(日)14:44:39 No.630234034
>「」の言うことはたとえ後で結果的に合ってても適当言ってるだけなのでは 結果的にあってることさえ少ないがな!
114 19/10/13(日)14:44:40 No.630234040
>チタン合金製新幹線とかいいかもしれない チタン製特別車両とかシンカリオンで出てきそうな設定過ぎる
115 19/10/13(日)14:44:51 No.630234080
電車の保管の仕方なんて義務教育で習うか?
116 19/10/13(日)14:44:59 No.630234107
流石に国がある程度支援するんじゃないの?
117 19/10/13(日)14:45:00 No.630234111
アルミは1円だしな
118 19/10/13(日)14:45:04 No.630234134
錆びなくても浸水したら使えなくなるとかアルミの意味ねー
119 19/10/13(日)14:45:08 No.630234152
>赤字の在来線頑張って維持してる東日本がこんな酷い目にあって東海は何か思う所ないの? 東海はもっと赤字在来線抱えてるがな
120 19/10/13(日)14:45:24 No.630234206
まあ水が引いたら年末年始も働く面構えの社員が沢山やって来るから大丈夫だろう
121 19/10/13(日)14:45:34 No.630234250
>電車の保管の仕方なんて義務教育で習うか? 習わないけどわからないことは調べましょうってのは習うな
122 19/10/13(日)14:45:47 No.630234310
アルミ缶の買取価格良いお値段するのにねぇ 銅はもっと高いが
123 19/10/13(日)14:46:02 No.630234359
>電車の保管の仕方なんて義務教育で習うか? そう言う問題じゃねえよバカ
124 19/10/13(日)14:46:05 No.630234372
>台風の被害予想段階で110兆の損失見積もってたから 誤差の範囲だな!
125 19/10/13(日)14:46:07 No.630234384
ここはヴェネチア…
126 19/10/13(日)14:46:13 No.630234400
>錆びなくても浸水したら使えなくなるとかアルミの意味ねー >気密性重視&軽量化
127 19/10/13(日)14:46:44 No.630234511
>錆びなくても浸水したら使えなくなるとかアルミの意味ねー そもそも水没対策の為のアルミじゃねえよバカ
128 19/10/13(日)14:46:51 No.630234537
アルミでケチなんて言われたら カーボンとかタイティニアムとかマグネシウムを使った新幹線が見てみたくなるじゃないか
129 19/10/13(日)14:46:56 No.630234557
こういう間抜けな事故で大損失出すのはこれっきりにして欲しいな 経営トップは一体今まで何やってたんだ
130 19/10/13(日)14:47:02 No.630234590
>電車の保管の仕方なんて義務教育で習うか? 頭の使い方が不自由って言われてるのが分かんないとこうやって恥の上塗りをする
131 19/10/13(日)14:47:07 No.630234615
温泉に浸かるカピバラみたいだ
132 19/10/13(日)14:47:09 No.630234625
上越新幹線は大丈夫そうだしとりあえず富山新潟間の特急を復活させよう
133 19/10/13(日)14:47:16 No.630234649
JRは国と県に訴訟しても許されるよコレ
134 19/10/13(日)14:47:20 No.630234669
>流石に国がある程度支援するんじゃないの? JR儲かってるので基本的に支援しないよ それにまあこれで被災したのは整備新幹線で がっぽがっぽ儲かってるわけでないにせよ赤字路線ってわけじゃないからね
135 19/10/13(日)14:47:32 No.630234710
とりあえず床下の特高圧機器は全部ダメ それの制御のマイコンも全部ダメ 空制系も全部ダメ 使えるパーツマジで台車枠くらいしかないわ
136 19/10/13(日)14:47:32 No.630234712
基本的に水陸両用車でもなかったら水に浸かったらだいたい死ぬよ!
137 19/10/13(日)14:47:42 No.630234745
>こういう間抜けな事故で大損失出すのはこれっきりにして欲しいな >経営トップは一体今まで何やってたんだ 事故じゃねーよ!
138 19/10/13(日)14:48:09 No.630234844
>こういう間抜けな事故で 災害は事故じゃありませぬが
139 19/10/13(日)14:48:15 No.630234871
>経営トップは一体今まで何やってたんだ 経営者なら千曲川が決壊するのを事前に予知する能力があってしかるべきだよね
140 19/10/13(日)14:48:16 No.630234875
流石にこれをJRに責任問うのはバカすぎるでしょ
141 19/10/13(日)14:48:31 No.630234928
体力有るJRはまぁ最終的に何とかなるだろうと思うけど この近所で鉄橋落ちた別所線は大丈夫だろうか
142 19/10/13(日)14:49:02 No.630235026
台風来るのわかってたのにこれである みんな一列になって九州まで逃げたら良かったのに
143 19/10/13(日)14:49:23 No.630235126
いずれ死ぬローカル線を介錯してくれたようなもんだよ
144 19/10/13(日)14:49:23 No.630235128
>JR儲かってるので基本的に支援しないよ お金が余ってるのは東だけですー 東海や九州や北海道は青息吐息ですー
145 19/10/13(日)14:49:26 No.630235142
誰の責任だ
146 19/10/13(日)14:49:38 No.630235202
むしろ今日すでに動き始めてるのが恐ろしいまである
147 19/10/13(日)14:49:41 No.630235216
>カーボンとかタイティニアムとかマグネシウムを使った新幹線が見てみたくなるじゃないか カーボンとマグネシウムは実際研究されてる
148 19/10/13(日)14:49:44 No.630235229
現実的な対策としては車両基地の高架化とかなんだろうな…
149 19/10/13(日)14:49:48 No.630235241
>誰の責任だ 台風
150 19/10/13(日)14:49:50 No.630235243
原発事故の時と同じで予測不可能な災害で責任問うのは知恵遅れの馬鹿だけってか?あ?
151 19/10/13(日)14:50:02 No.630235295
>現実的な対策としては車両基地の高架化とかなんだろうな… 地震でダメになるやつ!
152 19/10/13(日)14:50:08 No.630235323
>原発事故の時と同じで予測不可能な災害で責任問うのは知恵遅れの馬鹿だけってか?あ? 自己紹介?
153 19/10/13(日)14:50:27 No.630235391
可愛い
154 19/10/13(日)14:50:31 No.630235399
どうしてこんなところに車庫を作ったんです?
155 19/10/13(日)14:50:32 No.630235403
>>JR儲かってるので基本的に支援しないよ >お金が余ってるのは東だけですー じゃあやっぱり支援無いじゃんか
156 19/10/13(日)14:50:57 No.630235503
>この近所で鉄橋落ちた別所線は大丈夫だろうか 橋脚は大丈夫だったのに堰堤が崩壊して落ちたからなあ… あのパターンはどうしようもない上に 一番金の掛かる壊れ方だよなぁあれ
157 19/10/13(日)14:51:02 No.630235517
>どうしてこんなところに車庫を作ったんです? 土地があったからじゃないかな