虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/13(日)13:15:52 ブクブクフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/13(日)13:15:52 No.630215272

ブクブクブクブク…

1 19/10/13(日)13:18:11 No.630215737

海水浴楽しそうだね♪

2 19/10/13(日)13:23:34 No.630216753

これは室内も浸水してますな

3 19/10/13(日)13:25:22 No.630217069

線路が直っても当分は車両が足りなくなるな

4 19/10/13(日)13:30:41 No.630218092

水陸両用

5 19/10/13(日)13:32:14 No.630218389

まさか廃車?

6 19/10/13(日)13:32:55 No.630218538

サンマみたいだね

7 19/10/13(日)13:34:09 No.630218752

シャレにならなくない?

8 19/10/13(日)13:34:41 No.630218878

まだそんな古くないのでは

9 19/10/13(日)13:35:10 No.630218960

これみんなオシャカだとなかなかの被害だな…

10 19/10/13(日)13:35:39 No.630219053

https://youtu.be/ksh-9eprQvk これをおもいだした

11 19/10/13(日)13:35:42 No.630219061

お水のもうね

12 19/10/13(日)13:36:23 No.630219202

>まだそんな古くないのでは 製造が古い車両でも4、5年くらいかな

13 19/10/13(日)13:36:33 No.630219236

トカゲだかヘビだかが水飲んでるやつ思い出した

14 19/10/13(日)13:37:41 No.630219481

災害だしどうしようもねえ

15 19/10/13(日)13:38:04 No.630219572

電装内装全部とっかえてでもフレームは再利用するよ たけえんだぞこれ

16 19/10/13(日)13:38:37 No.630219698

カタボートレース

17 19/10/13(日)13:39:17 No.630219828

これがアフリカの水場か

18 19/10/13(日)13:42:28 No.630220478

シート欲しい

19 19/10/13(日)13:51:01 No.630222293

再利用できるところはするだろうけど工期と費用はかかるからな…

20 19/10/13(日)13:52:18 No.630222577

アワワ、は、早く新幹線株を売り抜かないと…

21 19/10/13(日)13:53:08 No.630222756

西日本に動かしておくとかできなかったのかな

22 19/10/13(日)13:54:46 No.630223119

ここ以外に置く場所ねえよ

23 19/10/13(日)13:54:50 No.630223133

長野が水没するって知ってれば動かしただろうけど

24 19/10/13(日)13:54:56 No.630223162

塩水でフレームも錆錆でしょうよ、こりゃもう使い物になりませんわ

25 19/10/13(日)13:55:52 No.630223323

ばらして洗浄して交換して検査してって年単位の仕事にならない?

26 19/10/13(日)13:55:58 No.630223339

隙間をこうテープとかで塞いでおくみたいな…無理か

27 19/10/13(日)13:56:07 No.630223375

>塩水でフレームも錆錆でしょうよ、こりゃもう使い物になりませんわ アルミニウムが錆びるなんて初めて聞いたな

28 19/10/13(日)13:56:27 No.630223457

>西日本に動かしておくとかできなかったのかな 東京経由しないといけないので...

29 19/10/13(日)13:56:50 No.630223535

>再利用できるところはするだろうけど工期と費用はかかるからな… 車両はワンオフの製造だから新造するよりは安いかも知れん でも整備工場はこの有様だし復帰まで残存車両の配車や点検整備の間隔の調整で大変なことになりそうだな

30 19/10/13(日)13:58:23 No.630223878

車両基地って別に高いところに作るとかじゃないんだね

31 19/10/13(日)13:58:37 No.630223934

>>塩水でフレームも錆錆でしょうよ、こりゃもう使い物になりませんわ >アルミニウムが錆びるなんて初めて聞いたな アルミは常日頃から錆びて酸化膜張ってるので・・・

32 19/10/13(日)13:58:42 No.630223958

>塩水でフレームも錆錆でしょうよ、こりゃもう使い物になりませんわ 長野県の河川って塩水流れてるの?

33 19/10/13(日)13:58:47 No.630223977

新幹線のフレームってアルミみたいな脆弱な材質使ってるのかよ アルミ合金は疲労限界が無いから航空機以外じゃ滅多に使わないと思ってたわ

34 19/10/13(日)13:59:34 No.630224154

>新幹線のフレームってアルミみたいな脆弱な材質使ってるのかよ アルミは別に軟弱じゃない

35 19/10/13(日)13:59:41 No.630224177

>新幹線のフレームってアルミみたいな脆弱な材質使ってるのかよ >アルミ合金は疲労限界が無いから航空機以外じゃ滅多に使わないと思ってたわ 新幹線ってフレーム構造なの? モノコックだと思ってた

36 19/10/13(日)13:59:59 No.630224253

アルミはシャトルにも使われてるのに…

37 19/10/13(日)14:00:49 No.630224461

次からはジャッキアップできるようにしておかなくちゃね…

38 19/10/13(日)14:00:49 No.630224464

何やかんや計算して質量と強度が丁度良い感じに設計してるんだろう…

39 19/10/13(日)14:01:24 No.630224594

>モノコックだと思ってた 自動車じゃあるまいし

40 19/10/13(日)14:01:55 No.630224704

水に入れると寝ちゃうみたい

41 19/10/13(日)14:02:00 No.630224722

製造業は鉄最高派と非鉄金属最高派で熾烈な争いを繰り広げてるからな…

42 19/10/13(日)14:02:02 No.630224729

お風呂気持ちいいカンセン!

43 19/10/13(日)14:02:36 No.630224865

>新幹線ってフレーム構造なの? >モノコックだと思ってた こんな作りになってる su3367648.jpg

44 19/10/13(日)14:02:56 No.630224947

膨大で開けた平地でなおかつ線路が繋がってる場所にしか置き場が作れないので こうなるのは仕方ないんだ

45 19/10/13(日)14:03:00 No.630224965

そんな災害来ないから大丈夫と予算渋ったところ全部に大ダメージ入ってるんだけど 危ないかもしれないから予算を使おう!となる企業がどれくらいあることか 一回だけじゃなくて保守やらなんやらで毎年費用かかるし…

46 19/10/13(日)14:03:41 No.630225125

>膨大で開けた平地でなおかつ線路が繋がってる場所にしか置き場が作れないので >こうなるのは仕方ないんだ 山切り開くしか無いからな…

47 19/10/13(日)14:04:04 No.630225208

>こんな作りになってる >su3367648.jpg これのドコにフレームが?

48 19/10/13(日)14:04:24 No.630225273

車なんかも金属疲労の観点から骨格は鉄にしてるんだと思ってた 新幹線は走行距離も多いしアルミなんかじゃまずいんじゃないか

49 19/10/13(日)14:05:02 No.630225427

専門用語使って識者顔してるけどよく知らないなら黙ってたほうがいいよ

50 19/10/13(日)14:05:15 No.630225476

>新幹線は走行距離も多いしアルミなんかじゃまずいんじゃないか もう20年も前から新幹線はアルミ製

51 19/10/13(日)14:05:46 No.630225590

NHKにも出てた https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

52 19/10/13(日)14:06:11 No.630225674

>こんな作りになってる >su3367648.jpg どう見てもモノコック構造じゃないかな

53 19/10/13(日)14:06:19 No.630225701

水が流れ込まない平地がもっとあればな

54 19/10/13(日)14:06:42 No.630225767

アルミは戦艦の甲板装甲に使われてた事もある程度には強靭 アルミは燃える事に気づいてみんな止めただけで

55 19/10/13(日)14:06:52 No.630225795

新幹線なんてだいぶ昔からアルミですよ https://www.japanmetal.com/news-to2015031357117.html

56 19/10/13(日)14:07:19 No.630225880

新幹線が鋼板でできてたのなんて0系と100系だけ

57 19/10/13(日)14:09:33 No.630226356

新幹線ってめっちゃ高いだろうに…

58 19/10/13(日)14:09:38 No.630226369

330億パーか 管理職何人か自殺ってことで殺されるなこりゃ

59 19/10/13(日)14:09:44 No.630226390

>NHKにも出てた 専門家も廃車の可能性があると見てるのか

60 19/10/13(日)14:10:09 No.630226463

書き込みをした人によって削除されました

61 19/10/13(日)14:11:05 No.630226663

流石に保険とか入ってるだろうし金はなんとかなるだろう

62 19/10/13(日)14:11:05 No.630226666

>専門家も廃車の可能性があると見てるのか 配線や配管とか 開けて外して引き回し直しってなったらとんでもない工数になるからかも ダメージ受けた車体構造の検査もあるし

63 19/10/13(日)14:11:07 No.630226670

今日はもうずっと ・八ッ場ダム ・スーパー堤防 ・北陸新幹線 このスレばっかり

64 19/10/13(日)14:11:13 No.630226686

昔の抵抗制御車ならカムシャフトで電気接点を物理的にガシガシ切り替えてるだけなので 丸洗いしてグリスアップしてオーバーホールすれば直ったが 今回はもうゲート制御マイコンとか論理部全損なので新しいの作った方が早い

65 19/10/13(日)14:11:15 No.630226689

>あのね >これはモノコックって言うんですよ なんかモノコックかどうかで揉めてるから中身見せてあげるって貼っただけなんですけぉ…

66 19/10/13(日)14:11:31 No.630226748

ここ結構川から離れてるんだけど ずっとまっ平らな田んぼだから堤が切れたら水来ちゃうんだね…

67 19/10/13(日)14:12:11 No.630226868

>なんかモノコックかどうかで揉めてるから中身見せてあげるって貼っただけなんですけぉ… そうかすまん…

68 19/10/13(日)14:12:30 No.630226938

車両よりも線路だろう 再開に数年かかるぞ

69 19/10/13(日)14:12:50 No.630226995

>このスレばっかり 首都圏外郭放水路もかなり見た

70 19/10/13(日)14:12:51 No.630227000

>車両よりも線路だろう >再開に数年かかるぞ それはどういう試算で?

71 19/10/13(日)14:12:52 No.630227003

水引かない事には何もわからんだろ

72 19/10/13(日)14:13:03 No.630227056

ダブルスキンの中には騒音対策でウレタン詰めてるからそこに泥水染みこんでるし直しても臭ってくる うn潰した方が早い

73 19/10/13(日)14:13:16 No.630227099

もうダメダメじゃん、どう責任取るんだよこれ

74 19/10/13(日)14:13:31 No.630227157

>>このスレばっかり >首都圏外郭放水路もかなり見た それが何故そこに設置されてるかもわからずに全国に作れとか宣うやついるし

75 19/10/13(日)14:13:35 No.630227173

10mくらいせり上がる車庫が必要になるな

76 19/10/13(日)14:13:35 No.630227174

>ここ結構川から離れてるんだけど >ずっとまっ平らな田んぼだから堤が切れたら水来ちゃうんだね… 量が半端ないからな なんせ昔この対岸側で決壊した時は5km上の須坂駅まで水が達したというし

77 19/10/13(日)14:13:43 No.630227197

>車両よりも線路だろう >再開に数年かかるぞ 新幹線の線路は被害起きてたっけ?

78 19/10/13(日)14:13:57 No.630227242

構って貰えるからか適当なこというやつが多すぎる

79 19/10/13(日)14:14:02 No.630227259

>10mくらいせり上がる車庫が必要になるな 高架式の車庫はあるんだけど阪神大震災で崩れてえらい目に遭ったことがある

↑Top