19/10/13(日)12:41:43 今どき... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/13(日)12:41:43 No.630207847
今どきのフロントウイングこんなキモい造形になってるの…
1 19/10/13(日)12:44:03 No.630208333
ほっそ
2 19/10/13(日)12:45:01 No.630208541
電動可変とかする?
3 19/10/13(日)12:46:16 No.630208825
ベンツマークいる?
4 19/10/13(日)12:47:17 No.630209071
生物的だ
5 19/10/13(日)12:47:18 No.630209077
少年ジャンプマークは?
6 19/10/13(日)12:48:07 No.630209246
>ベンツマークいる? 多分要ると思う
7 19/10/13(日)12:48:36 No.630209352
ノーズの辺りが1番広告料高いんだったかウイングだったか
8 19/10/13(日)12:49:03 No.630209444
これでもだいぶ規制厳しくなって簡略化されてるんだけどな
9 19/10/13(日)12:50:45 No.630209834
>ノーズの辺りが1番広告料高いんだったかウイングだったか 横っ腹が高いイメージだわ
10 19/10/13(日)12:50:52 No.630209862
虫っぽい
11 19/10/13(日)12:51:48 No.630210070
よく見たらコクピットにパンツみたいなカウルあった
12 19/10/13(日)12:53:07 No.630210378
昔のF1より速いんだろうか
13 19/10/13(日)12:53:08 No.630210381
去年まではもっと複雑でキモかったんですよ
14 19/10/13(日)12:53:52 No.630210544
今のトレンドはFウイングでダウンフォースを稼ぐよりも車体のフロアで稼いだ方が速い車が多いので Fウイングに風が当たるとフラップの隙間から空気を逃がしてタイヤの真横へ流す仕組みになってるのだ
15 19/10/13(日)12:54:59 No.630210811
>よく見たらコクピットにパンツみたいなカウルあった より高い安全性の為に導入されたhaloデバイスだ 前方から部品が吹っ飛んできたりマシンその物が横転した時に効果を発揮する
16 19/10/13(日)12:55:50 No.630211010
フェラーリSF70Hも複雑なデザインでタミヤ製でもプラモ組むのしんどそうだった
17 19/10/13(日)12:55:55 No.630211033
>昔のF1より速いんだろうか 確実に早い ダウンフォース増えてるしターボだし…
18 19/10/13(日)12:55:57 No.630211039
タイヤの上下のアームの間に空気入れるような口付いてるけどなにこれ…
19 19/10/13(日)12:56:04 No.630211070
かっこいい
20 19/10/13(日)12:57:06 No.630211322
>タイヤの上下のアームの間に空気入れるような口付いてるけどなにこれ… ブレーキの冷却口
21 19/10/13(日)12:58:01 No.630211548
髭剃り
22 19/10/13(日)12:58:40 No.630211714
DSLって知ったけど なんかもっと分かりやすくすべき ピカピカ車体全体が光とか
23 19/10/13(日)12:59:21 No.630211864
こんなんでもFウイング1枚のお値段1000万越えなんですよ
24 19/10/13(日)13:01:39 No.630212378
>DSLって知ったけど >なんかもっと分かりやすくすべき >ピカピカ車体全体が光とか それやると教習車になっちゃうし…
25 19/10/13(日)13:03:05 No.630212663
早さと安全性を両立してEV化も見据える 全部やらなきゃいけないのがフォーミュラーの難しい所だ
26 19/10/13(日)13:03:14 No.630212703
空力が極まってくると格好良さ逸脱してくるな
27 19/10/13(日)13:04:35 No.630212999
燃費の向上で燃料補給いらないんだっけ
28 19/10/13(日)13:05:11 No.630213122
08年くらいのゴテゴテが好き
29 19/10/13(日)13:05:58 No.630213290
電動化は他所でやってよ…
30 19/10/13(日)13:06:13 No.630213344
規制取っ払ったらすごいことになるよね
31 19/10/13(日)13:07:06 No.630213544
EVフォーミュラーもうやってるしな…
32 19/10/13(日)13:07:08 No.630213551
カミソリみたいやな… どんどん枚数増えちゃうの?
33 19/10/13(日)13:07:27 No.630213619
異星人の宇宙船じみてきてるな
34 19/10/13(日)13:08:14 No.630213775
>電動化は他所でやってよ… WRCをハイブリッド規定にします!!!FIA!!!!!
35 19/10/13(日)13:09:08 No.630213961
>早さと安全性を両立してEV化も見据える >全部やらなきゃいけないのがフォーミュラーの難しい所だ 安全性考慮するなら電子アシスト禁止すんなや!
36 19/10/13(日)13:09:39 No.630214060
>EVフォーミュラーもうやってるしな… でもこのゲームみたいな一定時間ブーストできるギミックがコースにあるのは使えるぞ!
37 19/10/13(日)13:10:06 No.630214143
スピンアタックもできるようにしよう
38 19/10/13(日)13:10:13 No.630214170
古いやつと一緒に走らせたのないのかな
39 19/10/13(日)13:10:24 No.630214198
シュモクザメかな
40 19/10/13(日)13:10:34 No.630214242
エイとかのエラっぽい
41 19/10/13(日)13:10:38 No.630214261
>>EVフォーミュラーもうやってるしな… >でもこのゲームみたいな一定時間ブーストできるギミックがコースにあるのは使えるぞ! すいませんもう日本のスーパーフォーミュラーがオーバーテイクシステムを実装してるんですよ
42 19/10/13(日)13:10:57 No.630214324
昆虫っぽくてかっこいい
43 19/10/13(日)13:11:38 No.630214454
興行としての側面からバトルを推奨するけど イコールコンディションには出来ないという矛盾
44 19/10/13(日)13:12:32 No.630214636
今のF1馬鹿みたいにホイールベース長いよ 横から見るとすげーlooooooong
45 19/10/13(日)13:12:50 No.630214686
f1て糞みたいなルール増やしすぎて廃れたみたいなイメージ
46 19/10/13(日)13:14:05 No.630214936
変形してロボットにならないかな
47 19/10/13(日)13:14:11 No.630214953
喋るAIを搭載し始めるのも時間の問題だな
48 19/10/13(日)13:14:37 No.630215014
でもレギュレーション締め付けていかないと車の性能が上がりすぎてグループBみたいな事になっちゃうし…
49 19/10/13(日)13:15:09 No.630215139
オープンホイールはもう無理
50 19/10/13(日)13:15:34 No.630215221
>喋るAIを搭載し始めるのも時間の問題だな ハイテク装備禁止するようなF1に?!
51 19/10/13(日)13:15:44 No.630215243
>すいませんもう日本のスーパーフォーミュラーがオーバーテイクシステムを実装してるんですよ マリカーのダッシュプレートみたいなやつがコース上にあるのよ あとSNSで呟かれたドライバーが加速する権利を得る
52 19/10/13(日)13:16:07 No.630215314
F1のタイヤってなんでツルツルなの
53 19/10/13(日)13:16:52 No.630215470
>あとSNSで呟かれたドライバーが加速する権利を得る ネット工作員が暗躍しそう
54 19/10/13(日)13:16:52 No.630215471
>F1のタイヤってなんでツルツルなの 接地面積が大きい方がグリップが得られる 高速で曲がりやすくなる
55 19/10/13(日)13:17:13 No.630215541
>F1のタイヤってなんでツルツルなの 設置面積が大きいほどグリップ力大きくなるじゃろ?
56 19/10/13(日)13:17:45 No.630215641
>F1のタイヤってなんでツルツルなの 地面との接地面の多いほうがグリップするから 過去にはタイヤの空気抜いて側面まで使ってグリップさせてた
57 19/10/13(日)13:18:16 No.630215750
FEのマネして自爆するF1とか爆笑じゃん あとF1とFEは団体が別だから別にお友達でもなんでもないから普通に訴えられそう
58 19/10/13(日)13:19:02 No.630215884
>あとF1とFEは団体が別だから別にお友達でもなんでもないから普通に訴えられそう なにで訴えるんだ
59 19/10/13(日)13:19:35 No.630215994
>でもレギュレーション締め付けていかないと車の性能が上がりすぎてグループBみたいな事になっちゃうし… WRCはグループBに戻したら観客戻ってくるしやろうぜでWRC1の馬力を280から380に上げて車をコンパクトカーベースにした結果 ワークスの主戦場と参戦プライベーターがWRC2の280馬力に集中してしまってな…
60 19/10/13(日)13:20:16 No.630216144
ベンツマークがどのくらい重要かと言うと ピットインの時に汚れたベンツマークを拭き拭きして奇麗にするためだけのクルーが居たこともあるくらいです
61 19/10/13(日)13:20:28 No.630216176
ラリークロスのこと…たまには思い出してくださいね…
62 19/10/13(日)13:21:13 No.630216309
無線でアドバイスしたからペナルティ!は正直よくわからない
63 19/10/13(日)13:21:50 No.630216416
FIAが関わると衰退していくのはもう見慣れた光景なんで
64 19/10/13(日)13:22:17 No.630216502
ベンツマークの部分を大きくするためにバルバスバウみたいにしてるけど この形状ってメルセデスベンツしか使ってないしそういうことなんだろうなってなる
65 19/10/13(日)13:22:45 No.630216588
>>よく見たらコクピットにパンツみたいなカウルあった >より高い安全性の為に導入されたhaloデバイスだ >前方から部品が吹っ飛んできたりマシンその物が横転した時に効果を発揮する すげえ視界の邪魔そう
66 19/10/13(日)13:23:00 No.630216636
一番多くCDを売ったドライバーにいいエンジンが与えられる
67 19/10/13(日)13:23:14 No.630216680
F1より人気のあるカテゴリは殺す!ラリーも殺すツーリングカーも殺す!
68 19/10/13(日)13:23:24 No.630216713
前輪の間にそそり勃ってるやつはなに?
69 19/10/13(日)13:23:26 No.630216722
ハロやめてほしい かっこ悪い
70 19/10/13(日)13:23:51 No.630216804
カナード
71 19/10/13(日)13:24:54 No.630216984
最近のモータースポーツは羽の生えてる機体のほうが強いガンダムみたいになってる
72 19/10/13(日)13:25:00 No.630217002
>ハロやめてほしい >かっこ悪い これ始めてから数年で何人か助かってるから無理
73 19/10/13(日)13:25:29 No.630217098
確かに破片とかの被害が命に直結する競技だもんなあ…
74 19/10/13(日)13:25:51 No.630217161
ゼロ年代あたりに比べたらこれでも大人しい方だと思うけどね あの頃の空気ぶった切る感じのゴテゴテデザインは好きだけど
75 19/10/13(日)13:26:09 No.630217221
アウトウォッシュとかインウォッシュって概念がわかると一個一個のハネの役割がわかるらしいよ 俺はニューウェイと違って髪の毛あるからわからんけど
76 19/10/13(日)13:26:13 No.630217233
キャノピーつけたら駄目なの?
77 19/10/13(日)13:26:18 No.630217247
マン島で毎年平均2人死んでるの見るとF1なんてhalo無くても滅多に人死になんて出ねえのに必要なのか?って思ってしまう
78 19/10/13(日)13:26:40 No.630217324
キャノピーだと汚れとか救出時に開かなかったらやばいとかで輪っかにになったんだよな
79 19/10/13(日)13:26:54 No.630217358
>F1より人気のあるカテゴリは殺す!ラリーも殺すツーリングカーも殺す! GT3の下位クラスとしてGT4規定はあるが公認レースは開催はゆるさん FIAのブランドに傷がつくからな!
80 19/10/13(日)13:27:39 No.630217495
ラリーにしろフォーミュラにしろストレートスピードは昔の方が狂ったように速かったけどコーナリングスピードは今の車の方が速いよね
81 19/10/13(日)13:27:54 No.630217536
タイヤに溝つけなきゃいけないのなくなったのか
82 19/10/13(日)13:28:03 No.630217566
>GT3の下位クラスとしてGT4規定はあるが公認レースは開催はゆるさん >FIAのブランドに傷がつくからな! GT4って自動車メーカーが妙に力入れてるのに後任レース未だにないの
83 19/10/13(日)13:28:10 No.630217593
>キャノピーつけたら駄目なの? 戦闘機のキャノピーと同じ素材で作ろうぜって案はあったけど お金かかりすぎてダメだった
84 19/10/13(日)13:28:23 No.630217645
グループCとかドアが固定で窓から出入りとかだったからHaloよりやばかったと思うな
85 19/10/13(日)13:29:03 No.630217769
>すげえ視界の邪魔そう ドライバー曰く日差しよけになるしあんま邪魔じゃないとか 邪魔になる時はレース後の走行でスタンドが見えにくい事だって言ってた
86 19/10/13(日)13:29:17 No.630217831
なんかカッコ悪い
87 19/10/13(日)13:29:56 No.630217949
>GT4って自動車メーカーが妙に力入れてるのに後任レース未だにないの 地方のアマチュアレース用ってことになってる
88 19/10/13(日)13:30:23 No.630218031
https://youtu.be/PcL7I1NSQDs 思ったより前見える
89 19/10/13(日)13:31:50 No.630218324
HALOがピカピカ光ってブーストモードがわかりやすくなるフォーミュラEみたいなのもあるしHALOは色々使えると思うよカッコ悪いのはうんそうなんだけど…
90 19/10/13(日)13:32:31 No.630218446
真正面見てる時間なんてほとんど無いからこの形で良いのか
91 19/10/13(日)13:33:15 No.630218588
ジオンのMSも合理的だったんだな
92 19/10/13(日)13:33:29 No.630218643
ミニ四でこういう肉抜きやるよね まあ吹っ飛ぶんだけど
93 19/10/13(日)13:34:00 No.630218722
あれ今のタイヤ細い三本ぐらいの溝なくなったんだ
94 19/10/13(日)13:34:25 No.630218808
緑の車体に蛍光ピンクメットならザクっぽく?!
95 19/10/13(日)13:34:26 No.630218810
車体のフロアもすげえ形してるよ! https://twitter.com/AlbertFabrega/status/1182186008755892224
96 19/10/13(日)13:34:54 No.630218919
>GT4って自動車メーカーが妙に力入れてるのに後任レース未だにないの 同じような規格が乱立しててよくわからんのだ
97 19/10/13(日)13:35:05 No.630218942
一時期の段差ノーズや ss339897.jpg チンコノーズに比べればマシになったんだよ… ss339898.jpg
98 19/10/13(日)13:35:15 No.630218973
>車体のフロアもすげえ形してるよ! こんなプラモ作ってたらキレそう
99 19/10/13(日)13:35:24 No.630219002
今年の鈴鹿はプラモ作ってたりプレステやってたりしてて微笑ましかった
100 19/10/13(日)13:35:43 No.630219067
>https://twitter.com/AlbertFabrega/status/1182186008755892224 ウイングって上から吊る形の方が空力的に有利だったりするのか…?
101 19/10/13(日)13:36:04 No.630219140
ケータハムのチンコはひどかったね…
102 19/10/13(日)13:36:08 No.630219153
>キャノピーだと汚れとか救出時に開かなかったらやばいとかで輪っかにになったんだよな オープンコクピット捨てたらF1じゃねえって内外から反対されたせいでもある
103 19/10/13(日)13:36:22 No.630219198
14時から日本GP決勝だよ見てね!
104 19/10/13(日)13:37:03 No.630219332
チンコはチンコとしか言いようが無かったからな…
105 19/10/13(日)13:37:10 No.630219358
そろそろエキゾースト音をなんとかしてくれ 一時期よりマシになったとはいえ
106 19/10/13(日)13:37:18 No.630219387
下手に規制緩めると死人出るから大変よね
107 19/10/13(日)13:37:29 No.630219428
こんな接点で支えきれるんだ
108 19/10/13(日)13:37:53 No.630219534
>ウイングって上から吊る形の方が空力的に有利だったりするのか…? 空力っていうよりテコの原理かな? スワンネックっていってこの形状流行ってるね
109 19/10/13(日)13:38:27 No.630219665
インディはキャノピーになったけどね
110 19/10/13(日)13:38:42 No.630219714
チンコノーズは何度見てもチンコすぎてな…
111 19/10/13(日)13:39:18 No.630219835
スワンネックはリアウイング下面からステーを撤廃することで きれいな平面になるので空気吸い上げ力が上がる
112 19/10/13(日)13:40:35 No.630220100
>14時から日本GP決勝だよ見てね! 何処で見れるの
113 19/10/13(日)13:41:01 No.630220180
>インディはキャノピーになったけどね アメリカは合理性重視だからな