虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/13(日)11:34:01 洪水が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/13(日)11:34:01 No.630193496

洪水が起きまくってた時代に治水工事してくれた武士は 地元住民にとっては神様だよね……

1 19/10/13(日)11:35:11 No.630193730

画像間違えた su3367419.jpg

2 19/10/13(日)11:39:23 No.630194534

今でいうドカタだが ドカタが神様に見えるか?

3 19/10/13(日)11:39:43 No.630194598

金を貸した商人は明治維新のどさくさで借金踏み倒されたって聞いた

4 19/10/13(日)11:45:05 No.630195692

>金を貸した商人は明治維新のどさくさで借金踏み倒されたって聞いた それは江戸時代は全国どこでもそうなんだよ 取り立てると必殺無礼討ちがあるから 泣き寝入りする商人も多かった

5 19/10/13(日)11:46:24 No.630195962

カムイ伝では普通に農民が治水してたな

6 19/10/13(日)11:51:17 No.630196970

>それは江戸時代は全国どこでもそうなんだよ >取り立てると必殺無礼討ちがあるから >泣き寝入りする商人も多かった そんなんで無礼打ちしたら即お取り潰しだと思うが…

7 19/10/13(日)12:00:08 No.630198865

>そんなんで無礼打ちしたら即お取り潰しだと思うが… その通り だが薩摩もんは違う!

8 19/10/13(日)12:04:36 No.630199801

工事現場つく前に人が気軽に死んでる漫画だ

9 19/10/13(日)12:06:33 No.630200226

この話幕府が理不尽に見えるけど 薩摩も勝手に現場で仕様変更してる…

10 19/10/13(日)12:08:33 No.630200635

関西しか知らないけど天領では公共工事の入札やって 落札した民間の豪商が治水工事してた

11 19/10/13(日)12:10:36 No.630201076

>その通り >だが薩摩もんは違う! いいですよね 借金先の商人を屋敷に集めて返済期限を二百年に伸ばしてもらう!伸ばさないとどうなるか分かってるよな!宣言

12 19/10/13(日)12:21:42 No.630203440

それもう返す気無いじゃん

13 19/10/13(日)12:23:46 No.630203871

身を挺して水門ふさぐのも平田先生のだっけ

14 19/10/13(日)12:25:17 No.630204217

>それもう返す気無いじゃん そうじゃ

↑Top