虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/13(日)11:02:33 仮面ラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/13(日)11:02:33 No.630187020

仮面ライダーってゴーストのマコト兄ちゃん周りとかビルドの放送期間伸び縮みとかスレ画とか 玩具販促はもちろんのことだけど東映テレビ局役者側の事情・思惑に脚本が影響を受ける例があるけど それが無かった場合の脚本というかストーリーどうなっていたかが気になるよね

1 19/10/13(日)11:05:07 No.630187600

鎧武とか結構変わりそう

2 19/10/13(日)11:06:43 No.630187950

最近玩具の販促のために劇中でアイテム出すのは悪いことじゃないというか 結局そういうのがあればマクガフィン的な使い方もできるし ライダーのパワーアップに合わせて先回りして敵も強くすれば話も盛り上げやすいと気づいた まぁそれを誰もがどんな場合でもできれば苦労は無いけどなブヘヘ

3 19/10/13(日)11:07:17 No.630188060

>鎧武とか結構変わりそう アニメとして作ってたら多分まったく違う話だよな

4 19/10/13(日)11:08:28 No.630188313

異形の花々とかアマゾンズとかあるじゃん

5 19/10/13(日)11:09:03 No.630188428

役者の都合で脚本変わるってなんだろうと考えたら電王のハナか

6 19/10/13(日)11:10:04 No.630188643

エグゼイドとかジードみたいに最初の脚本どうりにならなくてよかった場合もあるし・・・

7 19/10/13(日)11:11:17 No.630188920

最近はなくなったけど役者が舞台でるからとか映画やるからってでなくなるキャラけっこういたよね

8 19/10/13(日)11:12:17 No.630189130

ディケイドに関してはシャンバラとかコンレボとか會川脚本の作品みてるとなんとなくやりたいことはわかる

9 19/10/13(日)11:12:19 No.630189136

>鎧武とか結構変わりそう むしろ変なタイミングでコラボ入れるだけで縦軸変わらないんじゃないか 始まりの女が意味不明なこと言ってた理由とか

10 19/10/13(日)11:12:46 No.630189214

龍騎とかは小説版に近くなりそう

11 19/10/13(日)11:13:46 No.630189413

ディケイドは白倉がジオウでラスボスにしようかと思ったぐらい便利なキャラっぽくて もうそうなると逆に決着つけるようなストーリーのほうが邪魔になってしまうのかって思った でもなんだかんだ今のポジションも面白いんだよな・・・破壊者ムーブしたり話乗っ取ったり

12 19/10/13(日)11:14:52 No.630189641

真魚ちゃん海外行って出れないとかそこは止めろよクライマックスだぞって思う

13 19/10/13(日)11:17:24 No.630190159

>>鎧武とか結構変わりそう >むしろ変なタイミングでコラボ入れるだけで縦軸変わらないんじゃないか >始まりの女が意味不明なこと言ってた理由とか 大筋は変わらなくても所々の描写は変わってそうだ

14 19/10/13(日)11:18:08 No.630190306

ディケイドは會川が考えてたことは色々あるんだろうけど そもそもの成り立ちからしてああにしかならないだろう

15 19/10/13(日)11:18:57 No.630190465

靖子脚本のカブトとか見てみたい

16 19/10/13(日)11:19:42 No.630190618

矢車さんも中盤忙しくて出れなくなったんじゃなかったっけ

17 19/10/13(日)11:20:51 No.630190846

カブトは大介も他の仕事で出れなくなったはず

18 19/10/13(日)11:21:30 No.630190996

逆に人気あるキャラが復活とかせずパワーアップもなく毎回かませにされ続けるのはつまらなくなったりしないだろうか

19 19/10/13(日)11:21:44 No.630191043

スレ違いだけど虚淵がこばゆたの運動音痴知ってたら強者のキャラ変えたのにって対談で言ってたけど その場合どうなっていたのであろうかと思う

20 19/10/13(日)11:21:51 No.630191076

役者の話はカブトが多すぎる…

21 19/10/13(日)11:22:38 No.630191239

ジオウのロボ路線は前半派手でも後半うーnってなりそう

22 19/10/13(日)11:23:49 No.630191473

ヤクザはほぼ10年近く役者に合わせてキャラを修正したりとか人気キャラの出番を増やすとか 柔軟な脚本作業を行ってきたのはすごいと思う

23 19/10/13(日)11:24:41 No.630191642

>スレ違いだけど虚淵がこばゆたの運動音痴知ってたら強者のキャラ変えたのにって対談で言ってたけど こばゆたから強者が出てくるギャップがすごい好きだからキャラを役者に寄せられなくてよかったなって思う

24 19/10/13(日)11:25:24 No.630191775

役者が虚無顔じゃなかった場合の宝生永夢の人格がどうなってたのか気になる

25 19/10/13(日)11:25:25 No.630191782

よく脚本家変更が言われるけど最初に渡が士襲うシーン撮ってる時点で オリジナルメンバーがディケイド殺しに来る流れは変わんなかったと思う 劇場版に続く予定は絶対なかっただろうけど

26 19/10/13(日)11:26:57 No.630192098

311が無かったらオーズやフォーゼはどうなってたの?

27 19/10/13(日)11:27:01 No.630192113

>よく脚本家変更が言われるけど最初に渡が士襲うシーン撮ってる時点で 襲ってねーよ!

28 19/10/13(日)11:27:34 No.630192207

当初のジオウのラスボスがス氏じゃなかった版は見てみたかった

29 19/10/13(日)11:27:59 No.630192300

ライダーとしてのキャリアはまだエグゼイドだけなのにゼロワンの話の安心感すごいよねゅぅゃ

30 19/10/13(日)11:28:20 No.630192375

>役者の話はカブトが多すぎる… まず響鬼の一件でスケジュールがめちゃくちゃだった バンダイがやっぱライダー出し続けてって急遽言われたけど断れず ライダーを退場させる予定だった東映サイドが混乱したとかちゃんと原因はあるんだ

31 19/10/13(日)11:28:36 No.630192429

ディケイドラスボスは面白そうだけど反面レジェンドがラスボスでいいのかってなる

32 19/10/13(日)11:28:55 No.630192483

>当初のジオウのラスボスがス氏じゃなかった版は見てみたかった ウォズかディケイドがラスボスになる予定だったらしいけどそれだとかなりシリアスになってたんだろうなジオウ

33 19/10/13(日)11:28:57 No.630192491

>311が無かったらオーズやフォーゼはどうなってたの? 死んだ伊達さんが恐竜グリード兼ラスボスになる予定だったとは言われてる

34 19/10/13(日)11:29:02 No.630192507

>ライダーとしてのキャリアはまだエグゼイドだけなのにゼロワンの話の安心感すごいよねゅぅゃ 劇場版アマゾンズもやってる!

35 19/10/13(日)11:29:31 No.630192617

ウォズラスボスだと多分OQの話をテレビでやってたんだろうね

36 19/10/13(日)11:29:41 No.630192649

剣の初期はなんであそこまで行き当たりばったりだったの?

37 19/10/13(日)11:29:49 No.630192686

ウォズギンガはラスボスを仲間にしちゃった感かなりあるよね

38 19/10/13(日)11:30:16 No.630192780

キバなんで色々カットしたのかな・・・ あってもよかったんじゃねえかな

39 19/10/13(日)11:30:36 No.630192837

脚本家や監督に限らずクリエイターって身勝手なものだから 予定外の横槍が何も入らなかったからって名作になるわけでもない バトルどころかヒーローのヒの字も出ないウダウダに何話もかけたいって言い出しても誰も止められないってことだし というわけでみんなで大魔神カノンでも見ようぜ

40 19/10/13(日)11:30:42 No.630192858

ビルドの5話短縮! 5話短縮解除! 5話延長!が気になる どこに書かれてたの

41 19/10/13(日)11:31:09 No.630192943

ウォズはラスボスじゃなくて本当の敵ってだけなのでSOUGOがラスボス予定だったのかもしれない

42 19/10/13(日)11:31:25 No.630192982

>キバなんで色々カットしたのかな・・・ >あってもよかったんじゃねえかな まず現代編と過去編の二部構成がきつすぎる ドラマのせいで戦闘シーン削ったら本末転倒でしょ

43 19/10/13(日)11:31:33 No.630193012

>キバなんで色々カットしたのかな・・・ >あってもよかったんじゃねえかな 言っても子ども向けではあるからバトルシーンノルマとか尺都合は大きいんだろう

44 19/10/13(日)11:31:56 No.630193089

>剣の初期はなんであそこまで行き当たりばったりだったの? 響鬼やる予定が遅れて急遽出来た企画なんで…

45 19/10/13(日)11:31:57 No.630193094

> どこに書かれてたの 公式完全読本らしい

46 19/10/13(日)11:32:12 No.630193142

>剣の初期はなんであそこまで行き当たりばったりだったの? 本来やる予定だった変身忍者嵐リメイクがだめで急遽企画を立ててはじめたのと 日笠Pが特撮離れてた時期に作った人脈を生かそうとして上手くいかなかったのと…

47 19/10/13(日)11:32:14 No.630193152

ジオウは当初レジェンド路線途中で打ち切る予定だったみたいなこと聞いたことあるけどそうなったらちょっと悲しいな

48 19/10/13(日)11:32:16 No.630193160

話数が伸び縮みするビルドは災難だったね

49 19/10/13(日)11:32:28 No.630193195

カブトはザビードレイクサソードを順に退場させていって 最終的にライダーをカブトガタックホッパーだけに絞る構想だった為に 短期間しか出られないけど魅力的な俳優さんに声をかけてたっていう流れがあるんだよね…

50 19/10/13(日)11:32:57 No.630193293

ドレイク大介があんま出ないのも役者の都合なんだっけ でもキャラ多過ぎだしゲスト扱いで別に悪くない気がする…ドレイクファンには気の毒だけど

51 19/10/13(日)11:33:24 No.630193373

脚本変わったとして序盤のキャラ描写と食い違ってなければ良いよ なあザック

52 19/10/13(日)11:33:51 No.630193466

ウルトラも瞬瞬必生だからな

53 19/10/13(日)11:33:55 No.630193483

一期の迷走に関しては原因を突き詰めてくと大体響鬼が悪いことに帰結するのが本当にひどい

54 19/10/13(日)11:34:05 No.630193508

ドレイクは出演少ないわりにエピソードがいいの揃ってるから…

55 19/10/13(日)11:34:27 No.630193585

カブトの役者今見てもみんな顔良いもんな…

56 19/10/13(日)11:34:29 No.630193596

剣序盤とか今見ると話が全然できてないから燃える所長みたいな特に意味はない要素でごまかしてた感強いしねえ

57 19/10/13(日)11:34:38 No.630193634

>ジオウは当初レジェンド路線途中で打ち切る予定だったみたいなこと聞いたことあるけどそうなったらちょっと悲しいな 瞬瞬必生だから別にそういう予定というより「そういう可能性もあった」ってだけじゃねぇかな…

58 19/10/13(日)11:35:29 No.630193775

剣好きだけど序盤の出来はほんとにひどいと思う…

59 19/10/13(日)11:35:56 No.630193856

ゲイツが王子様キャラで王位を争う予定だったっていうのも 多分ゲイツ役を選ぶオーディションより前の予定だよね

60 19/10/13(日)11:36:07 No.630193888

>響鬼やる予定が遅れて急遽出来た企画なんで… ミル貝によると変身忍者嵐のリメイクをやるという話が出たのは剣放映中の2004年3月くらいらしいけど 剣の開始前からそういう具体的な話があったの?

61 19/10/13(日)11:36:22 No.630193943

>剣序盤とか今見ると話が全然できてないから燃える所長みたいな特に意味はない要素でごまかしてた感強いしねえ 慣れてない脚本家に「時間稼ぎにライダーバトルやればいいんすよ」みたいな事を武部が吹き込んだという話も聞いたが本当かどうかは知らない

62 19/10/13(日)11:36:28 No.630193957

剣に限らないけどいきなり初めて手掛ける人をシリーズ構成に添えるのはやめた方がいいと思う

63 19/10/13(日)11:36:29 No.630193960

>ジオウは当初レジェンド路線途中で打ち切る予定だったみたいなこと聞いたことあるけどそうなったらちょっと悲しいな 個人的にはそっちの方がジオウの話としては纏まったんじゃないかと思ってる それはそれとしてレジェンド大活躍する後半の路線も好き

64 19/10/13(日)11:36:44 No.630194009

> ゲイツが王子様キャラで王位を争う予定だったっていうのも >多分ゲイツ役を選ぶオーディションより前の予定だよね 白倉が最初予定してた「貴公子的な未来人」のイメージって泊エイジだと思うんだよな

65 19/10/13(日)11:37:27 No.630194149

>剣に限らないけどいきなり初めて手掛ける人をシリーズ構成に添えるのはやめた方がいいと思う いきなり全話上げてきた真面目な脚本家だっていたんですよ!

66 19/10/13(日)11:37:28 No.630194156

カブトはひよりの中の人の都合もでかい あれで後半は大分変わったとか

67 19/10/13(日)11:37:41 No.630194209

鎧武についてはうろぶちがロケハンとか撮影上の制約とか考えずに アニメと同じようなノリで本書いたのも悪いんですよ

68 19/10/13(日)11:37:41 No.630194211

貴公子的な未来人をイメージしていたのに特攻兵を採用したのはどういうことなんだ

69 19/10/13(日)11:38:23 No.630194350

>>剣に限らないけどいきなり初めて手掛ける人をシリーズ構成に添えるのはやめた方がいいと思う >いきなり全話上げてきた真面目な脚本家だっていたんですよ! そんな奴いねえよ!全体のプロット作ってきたってだけだろ!

70 19/10/13(日)11:38:37 No.630194398

>> 剣に限らないけどいきなり初めて手掛ける人をシリーズ構成に添えるのはやめた方がいいと思う >いきなり全話上げてきた真面目な脚本家だっていたんですよ! ロードマップを作ってただけで全話は作ってねえよ!

71 19/10/13(日)11:38:50 No.630194444

>> ゲイツが王子様キャラで王位を争う予定だったっていうのも >>多分ゲイツ役を選ぶオーディションより前の予定だよね オーディション前→ライバルは王子様か… オーディション→ロン!ロンじゃないか!!

72 19/10/13(日)11:39:17 No.630194515

剣序盤の脚本家は芝居がかった台詞回しとかも慣れてない感アリアリだったな

73 19/10/13(日)11:39:29 No.630194548

>公式完全読本らしい よく言われるけど読本には ・色々あってエボルト編が長びいた ・武藤さんの想定よりライダーウォーズ編が短くなった ・結果尺が5話くらい余ってしまう しか書いてなくて短い原因が分からないんだ よくスレで書かれる上のお達しで短縮や延長があったってソースが知りたい

74 19/10/13(日)11:39:34 No.630194563

平ジェネforeverにW組がちゃんと出れてたらどういう話になったのかは気になる

75 19/10/13(日)11:39:34 No.630194564

あの犬みたいな顔で王子様は無理でしょ

76 19/10/13(日)11:39:45 No.630194607

三条とゆうやは30分アニメの経験あったのが大きいと思う リュウソウの序盤とか1時間ものの設定を30分でやってる感あったからな

77 19/10/13(日)11:39:47 No.630194614

虚淵折れたんだっけ...

78 19/10/13(日)11:39:51 No.630194632

>鎧武についてはうろぶちがロケハンとか撮影上の制約とか考えずに >アニメと同じようなノリで本書いたのも悪いんですよ そこを教えるのは東映の役目では…?

79 19/10/13(日)11:40:27 No.630194736

>鎧武についてはうろぶちがロケハンとか撮影上の制約とか考えずに >アニメと同じようなノリで本書いたのも悪いんですよ 現場ではマジで不評だったからな…

80 19/10/13(日)11:40:29 No.630194747

>剣序盤の脚本家は芝居がかった台詞回しとかも慣れてない感アリアリだったな ムッコロスも「ぶっ殺す」ってはっきり言っちゃダメだからって話だけど だったらそんな単語チョイスするなよ…ってなった

81 19/10/13(日)11:40:56 No.630194844

> オーディション前→ライバルは王子様か… >オーディション→ロン!ロンじゃないか!! 現場→松…押田ァ!

82 19/10/13(日)11:41:11 No.630194902

>平ジェネforeverにW組がちゃんと出れてたらどういう話になったのかは気になる 事務所「ないですダメです」

83 19/10/13(日)11:41:20 No.630194937

剣序盤で印象的なのは「ぶっ殺す(ムッコロ)」とか「ぶっ飛ばすぞ」とか いくら何でもいい大人がその言葉遣いどうよ…って台詞が頻発するとこ

84 19/10/13(日)11:41:21 No.630194939

別に折れたりとかはしてないけどやる前はかなりノリノリだったけどやった後はもうやりたくねえ感が言葉の端々からにじみ出ている…

85 19/10/13(日)11:41:34 No.630194978

>平ジェネforeverにW組がちゃんと出れてたらどういう話になったのかは気になる 前作の良太郎くらいのポジションじゃない スケジュール開いたとしてもどっちも忙しいし

86 19/10/13(日)11:41:51 No.630195023

エロゲと1、2クールの深夜アニメくらいしかやった事無かった人間に4クールの子供向け販促番組の脚本書けってのは結構無茶だったとは思う

87 19/10/13(日)11:41:57 No.630195043

>剣に限らないけどいきなり初めて手掛ける人をシリーズ構成に添えるのはやめた方がいいと思う それだけにエグゼイドでゅぅゃ登用されたとき結構不安だったデザインと設定でも既に不安になってたのに 一応ドライブのオリジナルビデオの脚本やってたけど

88 19/10/13(日)11:42:11 No.630195079

悠也はラクエンロジックも良かったけど1クールアニメだとどうしてもギアが入るのが終盤になってしまうのが惜しかったんだけど 長丁場やれるライダーに来れてほんとよかったなあって

89 19/10/13(日)11:42:17 No.630195100

>剣序盤の脚本家は芝居がかった台詞回しとかも慣れてない感アリアリだったな 2時間サスペンス畑の脚本家だけど、そっちだと俳優が長台詞に慣れてるけど ライダーは新人なのでオンドゥルという悲劇が

90 19/10/13(日)11:42:17 No.630195102

>>剣序盤の脚本家は芝居がかった台詞回しとかも慣れてない感アリアリだったな >ムッコロスも「ぶっ殺す」ってはっきり言っちゃダメだからって話だけど >だったらそんな単語チョイスするなよ…ってなった そんな珍脚本と不慣れな役者の大根演技が化学反応を起こしスパーク・・・

91 19/10/13(日)11:42:25 No.630195130

虚淵は東映が自分らで声かけて呼んだんだからその辺は色々すり合わせしておけや!

92 19/10/13(日)11:42:31 No.630195151

>剣序盤の脚本家は芝居がかった台詞回しとかも慣れてない感アリアリだったな 初期メインの今井さんは2時間ドラマみたいな芝居がかった仕事が主体のはずなんだけどなあ

93 19/10/13(日)11:42:35 No.630195165

ライダーウォーズ篇は大人の都合で急遽終わらせることになって代表戦やり始めたって聞いたけどどこだったかな…

94 19/10/13(日)11:42:37 No.630195173

脚本通りだと猫に語りかける強者だったんだっけ?

95 19/10/13(日)11:42:42 No.630195183

ブレイド序盤は誰も彼もが余裕ないからあんまり不自然には思わなかったな 展開として面白いかは別だけどオンドゥル語は面白かった

96 19/10/13(日)11:42:53 No.630195213

>エロゲと1、2クールの深夜アニメくらいしかやった事無かった人間に4クールの子供向け販促番組の脚本書けってのは結構無茶だったとは思う 話聞くと実写の脚本がよくわかってなかったみたいだからな 試しに戦隊でもライダーでも何回か書かせてからメインやらせてあげたほうがよかった

97 19/10/13(日)11:43:16 No.630195290

>鎧武についてはうろぶちがロケハンとか撮影上の制約とか考えずに >アニメと同じようなノリで本書いたのも悪いんですよ ちゃんと誰か手綱取ってやれよ!

98 19/10/13(日)11:43:20 No.630195306

ゅぅゃはその場にある要素をライブ感で盛り上げるのがめちゃ上手いんだろうな…

99 19/10/13(日)11:43:23 No.630195316

ブレイドは後半が本番だからな

100 19/10/13(日)11:43:34 No.630195356

えっラクロジは…まあ人の好みか

101 19/10/13(日)11:43:36 No.630195364

放送前はやけに強気だったのに終わったら反省会みたいなノリになってる虚淵…

102 19/10/13(日)11:43:37 No.630195370

>そんな珍脚本と不慣れな役者の大根演技が化学反応を起こしスパーク・・・ でも俺剣崎の滑舌より感情優先の演技嫌いじゃないよ

103 19/10/13(日)11:43:37 No.630195373

虚淵はそもそも特撮への憧れがファントムやらヴェドゴニアとかの初期からめっちゃ窺えたから 多少はその辺もわかってて手がけるもんかと思ってたら

104 19/10/13(日)11:43:40 No.630195382

ストロンガーの時点で荒木さんの要望で茂が礼儀くらいは弁えられる性格になったり 昔から役者に合わせてキャラの性格変えるのはあったみたい

105 19/10/13(日)11:43:57 No.630195447

>>響鬼やる予定が遅れて急遽出来た企画なんで… >ミル貝によると変身忍者嵐のリメイクをやるという話が出たのは剣放映中の2004年3月くらいらしいけど >剣の開始前からそういう具体的な話があったの? 語ろう平成ライダー555剣響鬼にあった気がするんだけど今見つからなかった…

106 19/10/13(日)11:43:58 No.630195454

剣の瞬間瞬間の生き方で言えば 「なんか怪人が喋るの違和感あるから人間態とか出せないの?」と脚本家に言われて上級アンデッド人間態が出来た程です ところでアンデットとアンデッドって正しい表記どっちなんだろうってなった

107 19/10/13(日)11:44:18 No.630195520

でも剣はオンドゥル無かったらもっとキツかったというか唯々盛り上がらないだけだった気もする…

108 19/10/13(日)11:44:20 No.630195525

> 虚淵はそもそも特撮への憧れがファントムやらヴェドゴニアとかの初期からめっちゃ窺えたから >多少はその辺もわかってて手がけるもんかと思ってたら 別に仮面ライダーとしてつまらなかったわけじゃないんだ…クセが強すぎただけで…

109 19/10/13(日)11:44:29 No.630195552

武部おばちゃんは新しいことやろうという姿勢はいいんだけど それに目がいきすぎて煮詰め足りないままGOしちゃうとこがあるんだよな

110 19/10/13(日)11:44:32 No.630195563

そりゃ虚淵は慣れてない感あったけどそれでもちゃんと鎧武を面白く仕上げてくれたし今後の作品にも通じる新しい流れも作ってくれたから俺は好きなんだ

111 19/10/13(日)11:44:33 No.630195569

一年中同じ場所で緑が生い茂ってる森なんかねえよ常識あんのかって言われたからな虚淵 そこは現場がめっちゃ工夫して頑張ったらしいけど

112 19/10/13(日)11:44:40 No.630195597

>別に折れたりとかはしてないけどやる前はかなりノリノリだったけどやった後はもうやりたくねえ感が言葉の端々からにじみ出ている… そもそも一回やりたい!って言ってるスタッフあんまり見たことないような…

113 19/10/13(日)11:44:51 No.630195637

本当かどうかは知らんけど子猫に話しかける強者(20歳男性)はアニメでやっても珍妙な絵面だと思う…

114 19/10/13(日)11:44:55 No.630195653

>>鎧武についてはうろぶちがロケハンとか撮影上の制約とか考えずに >>アニメと同じようなノリで本書いたのも悪いんですよ >現場ではマジで不評だったからな… 関係あるか知らないけど読本の監督インタビューシラけてたよね… 初参加の山口監督と社長は逆に燃えてたけど

115 19/10/13(日)11:45:06 No.630195691

まどマギ流行ってるね!ライダーにその脚本家呼ぼう!くらいのノリで呼んだからな

116 19/10/13(日)11:45:19 No.630195732

>ブレイドは後半が本番だからな でも纏めて見ると前半も人間ドラマというか成長する展開になっててそれはそれでなんだ …橘さんだけど

117 19/10/13(日)11:45:28 No.630195754

>ストロンガーの時点で荒木さんの要望で茂が礼儀くらいは弁えられる性格になったり >昔から役者に合わせてキャラの性格変えるのはあったみたい 実写作品はみんなそうだと思うよ 原作があって実写にするんだったらキャラにあった役者を呼んでくるって構図になるだろうけど

118 19/10/13(日)11:45:46 No.630195817

マフィアのプロットのままの小説シリーズとかやったらいいな

119 19/10/13(日)11:45:48 No.630195822

> まどマギ流行ってるね!ライダーにその脚本家呼ぼう!くらいのノリで呼んだからな 東映のPともまどマギの人とも知り合いですから仲介しますよ!!!

120 19/10/13(日)11:45:53 No.630195844

>そりゃ虚淵は慣れてない感あったけどそれでもちゃんと鎧武を面白く仕上げてくれたし今後の作品にも通じる新しい流れも作ってくれたから俺は好きなんだ 内情はともかく出てきた作品は面白かったからそれでいいんだよね… 瞬間瞬間を必死に生きてくれたから…

121 19/10/13(日)11:45:55 No.630195856

1話冒頭からして木の上に風船じゃなくて猫が引っかかってたらしいからね 現実でそんなことできるかバーカ!!!!!!って武部にやられたらしいし

122 19/10/13(日)11:45:58 No.630195865

杉田のツテじゃなかったっけマフィア呼べたの

123 19/10/13(日)11:45:59 No.630195868

>虚淵はそもそも特撮への憧れがファントムやらヴェドゴニアとかの初期からめっちゃ窺えたから >多少はその辺もわかってて手がけるもんかと思ってたら ファンだから上手くやれるって物でもないしな…

124 19/10/13(日)11:46:05 No.630195886

>ちゃんと誰か手綱取ってやれよ! まず何本かお試しで慣れさせてからだよね普通…

125 19/10/13(日)11:46:12 No.630195921

>放送前はやけに強気だったのに終わったら反省会みたいなノリになってる虚淵… アマゾンズみたいに短くて制約も少ない作品だったらこうはならなかったんだろうなぁ感はある

126 19/10/13(日)11:46:26 No.630195966

>まどマギ流行ってるね!ライダーにその脚本家呼ぼう!くらいのノリで呼んだからな コイツどう見てもライダー好きだぞ!行けるな!

127 19/10/13(日)11:46:26 No.630195968

販促に関しては本当に見事にこなしてたと思うよきょぶちくん むしろソニックアロー再販しないバンダイ側がフガイナク感じるレベルで

128 19/10/13(日)11:46:29 No.630195974

555なんかは異形の花々を読むと本筋的には1クールドラマがちょうどいいくらいの量だなとなる あれはあれでめちゃくちゃシンプルだけど

129 19/10/13(日)11:46:36 No.630196006

>でも剣はオンドゥル無かったらもっとキツかったというか唯々盛り上がらないだけだった気もする… AGEの強いられと同じで期待されたシリーズに大量に飛びついた視聴者が 期待を裏切るつまらなさの中に強引に楽しみどころ見出した結果だからな…

130 19/10/13(日)11:46:40 No.630196012

>一年中同じ場所で緑が生い茂ってる森なんかねえよ常識あんのかって言われたからな虚淵 >そこは現場がめっちゃ工夫して頑張ったらしいけど 響鬼やったんだしいけると思う気持ちは分かる

131 19/10/13(日)11:46:50 No.630196053

> 関係あるか知らないけど読本の監督インタビューシラけてたよね… >初参加の山口監督と社長は逆に燃えてたけど 逆に金田が凄い満足感もりもりなコメントしてた気がする

132 19/10/13(日)11:47:28 No.630196190

>1話冒頭からして木の上に風船じゃなくて猫が引っかかってたらしいからね >現実でそんなことできるかバーカ!!!!!!って武部にやられたらしいし 風船じゃなくて子供が木に登って降りられなくなったんじゃなかったか もっと言うとそれ一話じゃくて二話じゃない?

133 19/10/13(日)11:47:29 No.630196193

> 販促に関しては本当に見事にこなしてたと思うよきょぶちくん >むしろソニックアロー再販しないバンダイ側がフガイナク感じるレベルで ジンバー登場回でフェイスプレートが外れる描写をやってバンダイをビビらせたという

134 19/10/13(日)11:47:45 No.630196255

>1話冒頭からして木の上に風船じゃなくて猫が引っかかってたらしいからね >現実でそんなことできるかバーカ!!!!!!って武部にやられたらしいし Pが手綱をとってやれや!!!1!

135 19/10/13(日)11:47:56 No.630196287

嵐リメイクの企画案については響鬼のスーツ写真集の中にちょっとだけ書いてあったね 他に魔法使いヒーロー案もあったけど同期の戦隊と被るのでやめて西洋から和物にひっくり返してみたとか

136 19/10/13(日)11:47:57 No.630196299

>AGEの強いられと同じで期待されたシリーズに大量に飛びついた視聴者が >期待を裏切るつまらなさの中に強引に楽しみどころ見出した結果だからな… 正直デカレンとプリキュアの繋ぎで見てた部分はあった 勿論後半は面白かったが

137 19/10/13(日)11:48:06 No.630196342

TV本編の社長監督回は演出も殺陣もキレキレだったと思う 映画はまあ

138 19/10/13(日)11:48:07 No.630196346

>ところでアンデットとアンデッドって正しい表記どっちなんだろうってなった ド トは遊戯王

139 19/10/13(日)11:48:16 No.630196372

>現実でそんなことできるかバーカ!!!!!!って武部にやられたらしいし 自分で呼んどいて

140 19/10/13(日)11:48:20 No.630196385

特撮はスタッフインタビュー結構キツい事もでるから面白いね アニメだとそういうの凄く出さないようにするから

141 19/10/13(日)11:48:38 No.630196439

山口監督が熱心っぽいの聞くと上堀監督とか今の若い監督だったらブッチ―の指示ノリノリでやってくれるのかな

142 19/10/13(日)11:49:25 No.630196592

個人的にはマフィアは後日談ぶん投げて鋼屋にフォローしてもらってるのがなんか印象悪い… とはいえ鋼屋のフォローがすごすぎて逆に良かった気もするけど

143 19/10/13(日)11:49:34 No.630196619

でも猫に説教する強者は絶対面白い絵面だからちょっとやってほしかったって

144 19/10/13(日)11:49:37 No.630196625

武部Pからキバでお仕事した杉田経由で虚淵に話が行ったって経緯がまず面白すぎる

145 19/10/13(日)11:49:43 No.630196639

>語ろう平成ライダー555剣響鬼にあった気がするんだけど今見つからなかった… 314ページからの注釈じゃない? ただ剣の次のライダーは何かって企画で出てきたって話してるから時系列がおかしいし正直なところ響鬼遅れて剣前倒しの話は信じてない

146 19/10/13(日)11:49:49 No.630196655

柴崎カミホリ山口監督とか助監督あがりの若手の人らすごいいろんなことやってていいよね…

147 19/10/13(日)11:49:50 No.630196660

>一年中同じ場所で緑が生い茂ってる森なんかねえよ常識あんのかって言われたからな虚淵 岐阜とか奥秩父の山奥行って撮影とかきんのだろうか

148 19/10/13(日)11:50:25 No.630196774

上堀内さんはエグゼイドで演出の気色違いすぎて外部から来た人なのかと思ったらバリバリの東映特撮上がりで驚いた

149 19/10/13(日)11:50:38 No.630196815

>個人的にはマフィアは後日談ぶん投げて鋼屋にフォローしてもらってるのがなんか印象悪い… >とはいえ鋼屋のフォローがすごすぎて逆に良かった気もするけど 投げたっていうか虚淵あのまま後日談書くと主任がとにかくひどい目に遭う話になるからバトンタッチしたんだって聞いた

150 19/10/13(日)11:51:02 No.630196908

> 柴崎カミホリ山口監督とか助監督あがりの若手の人らすごいいろんなことやってていいよね… 柴崎監督が平成対昭和の時にやってた変身演出再現好き

151 19/10/13(日)11:51:13 No.630196954

>>初参加の山口監督と社長は逆に燃えてたけど >逆に金田が凄い満足感もりもりなコメントしてた気がする ごめん社長って金田監督の事ね 金田回は全体的に好き

152 19/10/13(日)11:51:32 No.630197011

>ただ剣の次のライダーは何かって企画で出てきたって話してるから時系列がおかしいし正直なところ響鬼遅れて剣前倒しの話は信じてない みもふたも無い事言うと当事者とは言え記憶で喋ってるんだろうから怪しい所があるのもしょうがないのかも

153 19/10/13(日)11:51:52 No.630197088

>上堀内さんはエグゼイドで演出の気色違いすぎて外部から来た人なのかと思ったらバリバリの東映特撮上がりで驚いた 平成ライダーFINALのパンフレット読むと 役者がみんな上堀内さんにお世話になった恩返ししたかったって言ってて相当慕われてたんだな

154 19/10/13(日)11:51:54 No.630197104

カミホリ監督がもともと特撮興味なかったからそういうので新鮮味はあるのかも

155 19/10/13(日)11:52:00 No.630197129

> 投げたっていうか虚淵あのまま後日談書くと主任がとにかくひどい目に遭う話になるからバトンタッチしたんだって聞いた (その結果巨大な地下都市に落下することになる主任)

156 19/10/13(日)11:52:05 No.630197152

>個人的にはマフィアは後日談ぶん投げて鋼屋にフォローしてもらってるのがなんか印象悪い… >とはいえ鋼屋のフォローがすごすぎて逆に良かった気もするけど コウタさんの物語はTVで終わってるから別にそんな印象ないな…

157 19/10/13(日)11:52:12 No.630197172

最終回よりも映画番外編小説全部毛利鋼屋にやらせてる方がどうかと思った

158 19/10/13(日)11:52:38 No.630197264

よく聞くジオウの初期案はゲイツとはオーマの日で決着つけてウォズが裏切ってラスボスでこれ販促として成立するのかって思う

159 19/10/13(日)11:53:22 No.630197435

>最終回よりも映画番外編小説全部毛利鋼屋にやらせてる方がどうかと思った やっぱり心が折れてるのでは…? いやまぁスケジュールの都合とかもあるだろうけど…

160 19/10/13(日)11:53:27 No.630197454

>みもふたも無い事言うと当事者とは言え記憶で喋ってるんだろうから怪しい所があるのもしょうがないのかも 東映スパイダーマンはずいぶん急ごしらえだったらしく 関係者にインタビューしても誰もほとんどおぼえてなかったそうな・・・

161 19/10/13(日)11:53:32 No.630197471

鎧武と入れ替わりでGODZILLAの企画をやってたみたいなのでスピンオフ企画に噛めないくらい忙しかったんだとは思う あっちもだいぶ瞬瞬必生してたみたいだし

162 19/10/13(日)11:53:37 No.630197495

>アマゾンズみたいに短くて制約も少ない作品だったらこうはならなかったんだろうなぁ感はある 玩具や子供向けの制約だけじゃなくて、画を作りにくいシチュエーションは脚本には書けないって実写ならではの制約もある マフィアは前者だけでなく後者も理解してなかったからアマゾンズに参加してたとしても苦労してたと思うよ

163 19/10/13(日)11:53:54 No.630197547

>よく聞くジオウの初期案はゲイツとはオーマの日で決着つけてウォズが裏切ってラスボスでこれ販促として成立するのかって思う 結局リバイブ以降ゲイツのアイテムなかったし商品展開そんな変わらないでしょ

164 19/10/13(日)11:54:21 No.630197646

>最終回よりも映画番外編小説全部毛利鋼屋にやらせてる方がどうかと思った 普通そんなもんだろ…一年ほぼ一人で書ききるだけですごいのに あと番外編はどう考えても東映が悪い

165 19/10/13(日)11:54:25 No.630197665

>よく聞くジオウの初期案はゲイツとはオーマの日で決着つけてウォズが裏切ってラスボスでこれ販促として成立するのかって思う ジクウドライバーはジオウとゲイツで共通だし ラスボスの変身アイテム売るのは定番になってたから行けるんじゃない? 歴代集合作品でやるには重すぎるってのはまあその通りだと思う

166 19/10/13(日)11:54:57 No.630197777

ゼロワンは玩具の要素とかもろもろ含めてどうなってもいいように調整した感じある

167 19/10/13(日)11:55:30 No.630197885

ジオウだとキャスト陣インタビューでTV最終回をバッドエンドと捉える感想が多かったのが興味深かった 奥野君はこの一年積み重ねた物語が無かったことになる寂しさとか そもそもゲイツとツクヨミ喪ってる時点でハッピーじゃないですよねって言ってて 渡邊君はウォズ一人だけ置いてかれた寂しさとか ラストバトルで一人だけ何も行動起こすことが出来なかった悔しさとかを挙げてて 一方押田君はソウゴを庇って逝けたので良かった、平和な世界になったからゲイツ的にはハッピーなんじゃないかって 最後に白倉Pが自分の都合の良い形に世界を改変するのはハッピーエンドなんて言えないですよねとかぶっちゃけててお前ー!ってなった

168 19/10/13(日)11:55:32 No.630197893

>よく聞くジオウの初期案はゲイツとはオーマの日で決着つけてウォズが裏切ってラスボスでこれ販促として成立するのかって思う 敵にしたら販促にならないだろ!とか極端な考えの人たまにいるけど 悪役の商品が全く売れないなんてことはないし 二号や初期に味方ぶってた奴がボスになるって前例は普通にあるから特に何も問題ないだろ

169 19/10/13(日)11:55:41 No.630197923

結果的にはワイワイとしたお祭り作品になったけど それで良かったと思うよジオウは

170 19/10/13(日)11:55:55 No.630197966

>結局リバイブ以降ゲイツのアイテムなかったし商品展開そんな変わらないでしょ 2号ライダーが中盤で退場しちゃまずいって話では?

171 19/10/13(日)11:56:18 No.630198051

まあたぶん未来編以降の打ち合わせ辺りで黒ウォズ敵にしちゃダメよみたいなかなり先展開に致命的なお達しがあったんだろうな…とは

172 19/10/13(日)11:56:30 No.630198081

仁良編が4クール目になってた場合のドライブはあの雑な刑事ドラマをずーっとやってたんだろうか

173 19/10/13(日)11:57:06 No.630198209

>ジオウだとキャスト陣インタビューでTV最終回をバッドエンドと捉える感想が多かったのが興味深かった 演者からするとバッドエンド(クソ展開という意味ではない)というのは気持ち的にしょうがないんじゃないかな

174 19/10/13(日)11:57:19 No.630198265

>>結局リバイブ以降ゲイツのアイテムなかったし商品展開そんな変わらないでしょ >2号ライダーが中盤で退場しちゃまずいって話では? ただ玩具とか登場した時期的に言うとジオウの二号枠ってゲイツじゃなくてウォズなんだよね

175 19/10/13(日)11:57:23 No.630198282

>>結局リバイブ以降ゲイツのアイテムなかったし商品展開そんな変わらないでしょ >2号ライダーが中盤で退場しちゃまずいって話では? 販促とどう繋がってんのか分かんないんだけど話が重すぎて視聴者がいなくなるって言いたいの?

176 19/10/13(日)11:58:06 No.630198413

瞬瞬必生は仮面ライダー一号が怪我して急に二号に変わったり そこら辺で変身ポーズ作ったり番組の空気感変えたりとか昭和の時点から息づいていたと思う この時点ではほとんど販促とか無いはずだが・・・

177 19/10/13(日)11:58:11 No.630198422

>>結局リバイブ以降ゲイツのアイテムなかったし商品展開そんな変わらないでしょ >2号ライダーが中盤で退場しちゃまずいって話では? 玩具的にミライドウォッチあるから別にいい気もする

178 19/10/13(日)11:58:12 No.630198426

ジオウテレビ版をどう評価するかは今後のVシネマ次第みたいなところあるし

179 19/10/13(日)11:58:24 No.630198479

2号ライダーのパワーアップと武器は定番要素だしそこ失くすわけないよな

180 19/10/13(日)11:58:33 No.630198510

ウォズとオーマジオウからみたら今回も駄目だったよ…ってルートだったし

181 19/10/13(日)11:58:41 No.630198548

脚本家の方のヤクザはアギトに対して「クウガは高寺と荒川がメインでアギトは白倉と俺がメインだから当然変わるよ」とか 「最初はつながってるっぽくしといて後は自由にやったよ(笑)」とか最初っからそういう予定だったよアピールしてるけど プロデューサーの方のヤクザの思惑というのは死ぬまでに聞けるだろうかと思ったりする

182 19/10/13(日)11:58:49 No.630198580

別にゲイツはどこで退場しようと販促に影響ないのでは… 専用アイテム極端に少ないし

183 19/10/13(日)11:59:03 No.630198626

>2号ライダーのパワーアップと武器は定番要素だしそこ失くすわけないよな おまえーっ!

184 19/10/13(日)11:59:15 No.630198673

玩具的に言うと本当にリバイブの販促終わったらいなくなっても問題ないんだゲイツ 物語の進行次第ではマジで退場してたと思う

185 19/10/13(日)11:59:18 No.630198685

>瞬瞬必生は仮面ライダー一号が怪我して急に二号に変わったり >そこら辺で変身ポーズ作ったり番組の空気感変えたりとか昭和の時点から息づいていたと思う >この時点ではほとんど販促とか無いはずだが・・・ この手の話はいっぱいあるので作り手の怠慢うんぬんじゃなくて 実写特撮ドラマはトラブルだらけで予定通りにいかんってことだと思う

186 19/10/13(日)11:59:31 No.630198725

トリニティまでは既定路線だからゲイツが死ぬとしたら5・6月以降だったんじゃね?

187 19/10/13(日)11:59:32 No.630198727

>瞬瞬必生は仮面ライダー一号が怪我して急に二号に変わったり >そこら辺で変身ポーズ作ったり番組の空気感変えたりとか昭和の時点から息づいていたと思う >この時点ではほとんど販促とか無いはずだが・・・ 変身ポーズもあれ佐々木さんが免許持ってないから急遽作られたやつだしな なんかめっちゃ浸透しとる

188 19/10/13(日)12:01:00 No.630199062

>結局リバイブ以降ゲイツのアイテムなかったし商品展開そんな変わらないでしょ 玩具展開的にはゲイツがそこらへんで退場するの見越しての動きっぽくなってるんだな・・・

↑Top