虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 2300億... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/13(日)10:28:49 No.630180316

    2300億は安い買い物だった

    1 19/10/13(日)10:34:27 No.630181402

    見た目もすごくいい

    2 19/10/13(日)10:35:22 No.630181574

    特撮の撮影にも使える

    3 19/10/13(日)10:35:52 No.630181675

    埼玉の東の端っこのほうが救われた

    4 19/10/13(日)10:36:19 No.630181760

    いいわけばかりのダメな僕の中

    5 19/10/13(日)10:37:09 No.630181925

    今日も見学は出来るので フル稼働中の状態を見れる

    6 19/10/13(日)10:41:02 No.630182682

    今回もしその地域一帯がダメになったら被害額どのくらいだったんだろう?

    7 19/10/13(日)10:45:29 No.630183568

    コンサートも出来る

    8 19/10/13(日)10:47:47 No.630183981

    >今回もしその地域一帯がダメになったら被害額どのくらいだったんだろう? 都心だから平気で兆とか超えると思う

    9 19/10/13(日)10:49:33 No.630184350

    仮面ライダー555で見た気がする

    10 19/10/13(日)10:50:59 No.630184641

    本当に1回の水害で兆レベルならかなり安い買い物だ…

    11 19/10/13(日)10:51:16 No.630184705

    魍魎の匣でも使われた

    12 19/10/13(日)10:52:02 No.630184855

    >魍魎の匣でも使われた あの時代からあったんだぁ…

    13 19/10/13(日)10:52:28 No.630184937

    ここ稼働して機能したの?

    14 19/10/13(日)10:53:55 No.630185240

    http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/index.html とりあえず現状は分からないのかな

    15 19/10/13(日)10:55:05 No.630185484

    来年の台風の攻略目標

    16 19/10/13(日)10:55:13 No.630185508

    見学ツアーのレポ見るとここもいいけど横に繋がってる立坑がヱヴァっぽくてそそる

    17 19/10/13(日)10:56:01 No.630185674

    >ここ稼働して機能したの? 昨日の台風で機能しないわけがない

    18 19/10/13(日)10:56:46 No.630185808

    >仮面ライダー響で見た気がする

    19 19/10/13(日)10:57:08 asxbmmJ6 No.630185879

    調べたらこれの建設も共産党は反対してるんだな

    20 19/10/13(日)10:57:39 No.630185978

    これってどの川に影響してんの?

    21 19/10/13(日)10:58:14 No.630186102

    他のスレでも〇〇党は~って言ってるでしょまさはるくん

    22 19/10/13(日)10:59:07 No.630186293

    マジかよ自民党最高だな!マンセー!!

    23 19/10/13(日)10:59:44 No.630186425

    >>ここ稼働して機能したの? >昨日の台風で機能しないわけがない 稼働率…でいいのか?どれくらいになったんだろう?

    24 19/10/13(日)10:59:47 No.630186433

    秘密基地感があってかっこいいのはズルい

    25 19/10/13(日)11:00:07 No.630186511

    野党の仕事は反対することだからな

    26 19/10/13(日)11:00:23 No.630186570

    施設っていうのは何はなくともカッコいいほうがいいんだな…

    27 19/10/13(日)11:00:36 No.630186612

    >これってどの川に影響してんの? su3367368.jpg こんな感じで大落古利根川から江戸川の間の川の溢れそうなぶんを江戸川に流してる

    28 19/10/13(日)11:00:42 No.630186632

    ここって排水はどうやってるんだろうな 地下だからポンプで組み上げたり?

    29 19/10/13(日)11:02:05 No.630186912

    戦闘機用のジェットエンジンを転用して排水するシステムがある

    30 19/10/13(日)11:02:16 No.630186951

    彩龍の川って名称がどこから出てきたのかよくわからないけどとりあえずかっこいい二つ名だと思う

    31 19/10/13(日)11:02:37 No.630187040

    25mプールが数秒で空になるレベルの排水量だっけか?

    32 19/10/13(日)11:03:39 No.630187249

    >ここって排水はどうやってるんだろうな >地下だからポンプで組み上げたり? 航空機用ガスタービンでポンプ回してる

    33 19/10/13(日)11:04:24 No.630187424

    >航空機用ガスタービンでポンプ回してる 地下なのに空気どうしてんの

    34 19/10/13(日)11:04:40 No.630187485

    このあと汚水の泥ヘドロで無茶苦茶臭くなるのかな

    35 19/10/13(日)11:05:06 asxbmmJ6 No.630187590

    八ッ場ダムとスレ画がカスリーン台風の教訓で計画され作られて70年後にキッチリ成果を出した

    36 19/10/13(日)11:05:12 No.630187620

    コレは単体の設備じゃなくてもっと巨大な複数の縦穴に流すシステムだって聞いた

    37 19/10/13(日)11:05:20 No.630187649

    >地下なのに空気どうしてんの 当然空気穴くらいある

    38 19/10/13(日)11:05:37 No.630187732

    >調べたらこれの建設も共産党は反対してるんだな >野党の仕事は反対することだからな まさはるであれだけど人の命を守る物まで反対するって敵の手先なのか? 本当に後一歩で救われた地帯住だから腹立つわ

    39 19/10/13(日)11:05:38 asxbmmJ6 No.630187734

    >地下なのに空気どうしてんの ポンプ部とガスタービン部は当然別だろう

    40 19/10/13(日)11:05:50 No.630187774

    水抜いた後は床にザリガニとかころがっていたりする

    41 19/10/13(日)11:06:04 No.630187828

    >地下なのに空気どうしてんの http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00612.html これ

    42 19/10/13(日)11:06:26 asxbmmJ6 No.630187898

    水を排出した後は掃除するのかな…する訳ないか

    43 19/10/13(日)11:06:32 No.630187917

    余所も作ればいいのに

    44 19/10/13(日)11:07:33 No.630188104

    ちゃんとスレ管理して

    45 19/10/13(日)11:08:41 No.630188361

    >とりあえず現状は分からないのかな これが現状じゃないかな https://twitter.com/gaikaku_guide/status/1183185872839004160

    46 19/10/13(日)11:09:05 No.630188434

    >余所も作ればいいのに 知らないだけで大都市圏なら結構あるのかもしれない 少なくとも名古屋にはあるよ

    47 19/10/13(日)11:09:10 No.630188455

    >野党の仕事は反対することだからな まぁ反対意見を封殺できるくらいの理論武装もできないようなもんに金使われても困るし うざいけど必要悪ではある

    48 19/10/13(日)11:09:40 No.630188562

    >>野党の仕事は反対することだからな >まさはるであれだけど人の命を守る物まで反対するって敵の手先なのか? >本当に後一歩で救われた地帯住だから腹立つわ 本当に効果があるのか、立地の確保は出来るのか、予算はどうなるとかもっと改善できるはずだって成立前提の消極的反対みたいなら有権者に分かりやすくパフォーマンスとして与党のカウンターとして頑張ってるなって思うけども なんかムカつくから反対反対!ってイメージしかない

    49 19/10/13(日)11:09:51 No.630188610

    >https://twitter.com/gaikaku_guide/status/1183185872839004160 あれだけのことがあってまだ余力があるのか…? っていうか実家のせんげん台はここから10キロしか離れてないのに水没してるけど何故

    50 19/10/13(日)11:10:23 No.630188719

    彩龍の由来はあの地方の民話にある大火から家を守った火伏せの龍から来てる 水害から街を守る龍であれという愛称

    51 19/10/13(日)11:10:32 No.630188752

    仮面ライダーとかが柱数本折っても大丈夫な安心設計

    52 19/10/13(日)11:10:35 No.630188763

    土地が余ってれば遊水池とか作れるけどそんな余裕ないからねえ だから地下に作る

    53 19/10/13(日)11:10:37 No.630188774

    ここは分水式だから雨水とかだけじゃなかった?違ったかな…

    54 19/10/13(日)11:11:05 No.630188883

    >ちゃんとスレ管理して 悪いがそういうのはmayでやってくれ

    55 19/10/13(日)11:11:58 No.630189056

    治水や国防は金かければ金かけた方が良いに決まってるから まさはる化するのは結果論による水掛け論って気が… しかし日本はこれから社会保障にも国防にもコストかかるのに治水にも更に金かかる流れで辛いね

    56 19/10/13(日)11:13:04 No.630189276

    近所の小学校のグラウンド下が規模は小さいけどこんな感じの溜池に成ってるな

    57 19/10/13(日)11:13:16 No.630189312

    人類の歴史は治水の歴史だからな…

    58 19/10/13(日)11:13:35 No.630189378

    他の地域もこういうの導入するのかな

    59 19/10/13(日)11:13:36 asxbmmJ6 No.630189379

    何十万年か後に人間が滅びて別の生き物がここを発掘したときにそれこそ何かの神殿だとか そういう判定がされそうな気配はあるな

    60 19/10/13(日)11:13:49 No.630189422

    東京の治水に関してはそれこそ江戸時代からやってるからな…

    61 19/10/13(日)11:13:49 No.630189423

    最近の災害の頻度考えるとこれまで以上に治水は大事になるだろうな

    62 19/10/13(日)11:14:03 No.630189476

    >人類の歴史は治水の歴史だからな… 武田信玄もやっている

    63 19/10/13(日)11:14:32 No.630189584

    名前がカッコいい

    64 19/10/13(日)11:14:45 No.630189621

    埼玉の見沼大親水とか子供の頃勉強させられたな

    65 19/10/13(日)11:14:57 No.630189659

    治水伝説とか神話は沢山残されてるからな...

    66 19/10/13(日)11:14:58 No.630189665

    >>https://twitter.com/gaikaku_guide/status/1183185872839004160 >あれだけのことがあってまだ余力があるのか…? 2枚目の円い立坑が調整池としては本体だからいっぱいいっぱいなんじゃないかな

    67 19/10/13(日)11:15:43 No.630189797

    >っていうか実家のせんげん台はここから10キロしか離れてないのに水没してるけど何故 あそこ土地低いからな…でも特に対策はしない

    68 19/10/13(日)11:15:45 No.630189806

    水の近くに居ないと生きられないのに 毎年荒ぶるからな

    69 19/10/13(日)11:15:53 No.630189832

    見沼代用水とか江戸時代に川を超える用水路作ってたからな… 今みたいな重機ある時代じゃないのによくやる

    70 19/10/13(日)11:15:54 No.630189836

    >人類の歴史は治水の歴史だからな… 孫悟空の如意棒も本来治水の道具だしな

    71 19/10/13(日)11:16:20 No.630189923

    >孫悟空の如意棒も本来治水の道具だしな しらなかったそんなの…

    72 19/10/13(日)11:16:22 No.630189933

    水害の名残は地名とかにも残ってたりするしな…

    73 19/10/13(日)11:16:38 No.630189993

    >孫悟空の如意棒も本来治水の道具だしな そうなの?!

    74 19/10/13(日)11:16:55 No.630190061

    多摩川はこれ関係ないところ?

    75 19/10/13(日)11:17:16 No.630190128

    >水害の名残は地名とかにも残ってたりするしな… 石碑で残したりもする みんな忘れたり興味無かったりして同じ歴史を繰り返すところもある

    76 19/10/13(日)11:17:23 No.630190154

    地名に水関係が入ってたら用心せい

    77 19/10/13(日)11:17:33 No.630190191

    >水害の名残は地名とかにも残ってたりするしな… 埼玉の方でも水に関する地名多いよね 浦和とかまんまだし

    78 19/10/13(日)11:18:09 No.630190312

    >多摩川はこれ関係ないところ? 多摩川はそもそも埼玉に通ってない

    79 19/10/13(日)11:18:11 No.630190316

    >多摩川はこれ関係ないところ? 江戸川と古利根と中川の治水アイテム

    80 19/10/13(日)11:18:20 No.630190350

    この前知ったけど この近くに「上間久里」と「下間久里」っていう地域があるんだけど 上間久里は上まで服を捲らないと 下間久里は下の方服を捲らないといけないくらい水が浸水してたかららしい

    81 19/10/13(日)11:18:24 No.630190364

    如意棒は海を測る道具 伸びたり太くなる機能以外に何故かめっちゃ重いので悟空が借りパクして武器扱い

    82 19/10/13(日)11:18:56 No.630190459

    >>孫悟空の如意棒も本来治水の道具だしな >そうなの?! 水深測る棒だったような

    83 19/10/13(日)11:19:17 No.630190542

    >多摩川はこれ関係ないところ? これは東京の北の治水用 多摩川があるのは東京の南の境

    84 19/10/13(日)11:19:18 No.630190546

    最終的に流す場所になってるってことは江戸川はかなり余裕有る川なんだな

    85 19/10/13(日)11:19:40 No.630190613

    いいですよね便利アイテムが想定と違う運用で武器になるの…

    86 19/10/13(日)11:19:58 No.630190669

    >みんな忘れたり興味無かったりして同じ歴史を繰り返すところもある 名前が不吉だからもっとめでたい名前にしようぜって所もあったしね

    87 19/10/13(日)11:20:08 No.630190704

    >最終的に流す場所になってるってことは江戸川はかなり余裕有る川なんだな でも今回江戸川ヤバくなかった…?

    88 19/10/13(日)11:20:09 No.630190707

    >如意棒は海を測る道具 >伸びたり太くなる機能以外に何故かめっちゃ重いので悟空が借りパクして武器扱い 自動で伸びる定規みたいなもんか 元は武器じゃなかったのか…知らんかった…

    89 19/10/13(日)11:20:14 No.630190721

    こっちもライブカメラ設置しておけば良かったのになと思う 八ッ場ダムもあの映像が問答無用のインパクトと説得力になってるし

    90 19/10/13(日)11:20:16 No.630190730

    尿意棒なんていうくらいだもんな…

    91 19/10/13(日)11:20:22 No.630190748

    >最終的に流す場所になってるってことは江戸川はかなり余裕有る川なんだな そのための作られた川みたいなもんだし

    92 19/10/13(日)11:20:50 No.630190841

    ライダーの撮影ができないじゃん!!

    93 19/10/13(日)11:21:27 No.630190984

    ライダーの撮影はそこだけじゃないから!

    94 19/10/13(日)11:21:43 No.630191037

    今回被害受けた川はこういうの使って逃がすかもっと強い堤防を建てるかしなきゃならんのか

    95 19/10/13(日)11:21:52 No.630191081

    埼玉でライダーといえばここかスーパーアリーナ

    96 19/10/13(日)11:22:01 No.630191109

    555で何回も見た気はする

    97 19/10/13(日)11:22:01 No.630191110

    雨水をここに流して町が水没しないようにする施設だったのここ?

    98 19/10/13(日)11:22:02 No.630191114

    江戸川区を助けてくれたのかい

    99 19/10/13(日)11:22:08 No.630191132

    如意棒がめっちゃ重いのは潮にとられて流されないためだったのかな…

    100 19/10/13(日)11:22:34 No.630191229

    >今回被害受けた川はこういうの使って逃がすかもっと強い堤防を建てるかしなきゃならんのか 結局はコスパの問題だからたまに来る超デカいのは諦めるって選択肢も有るぜ

    101 19/10/13(日)11:22:41 No.630191246

    >でも今回江戸川ヤバくなかった…? 江戸川と隅田川はずーっと余裕だったよ やばかったのは荒川 駄目だったのが多摩川

    102 19/10/13(日)11:22:42 No.630191250

    >如意棒がめっちゃ重いのは潮にとられて流されないためだったのかな… 設定が割と細かくてすごいな…

    103 19/10/13(日)11:22:54 No.630191286

    >ライダーの撮影ができないじゃん!! むしろ今しか撮影できない風景がある!許可降りないだろうけど

    104 19/10/13(日)11:23:22 No.630191377

    後世で治水の神と崇められた古代中国の伝説的な帝で、夏朝の創始者の禹さんが使ってた水深測る道具が如意棒 なお如意棒は正式名称ではない

    105 19/10/13(日)11:23:32 No.630191410

    ゴーストでアデルの本拠地になってた

    106 19/10/13(日)11:24:06 No.630191544

    Fateでイスカンダルが突撃してたな

    107 19/10/13(日)11:24:28 No.630191615

    普通は地上に放水路作るんだけど 春日部のは訳あって地下に放水路作ったからスゴイ立坑とか地下神殿とかが必要なんだ

    108 19/10/13(日)11:25:09 No.630191732

    多摩川は堤防内の遊水地を相当広く取ってるし堤防の傍まで既に住宅立ち並んでるから そっから更に追加工事は今回みたいな決壊事件起きないと無理だろうな…

    109 19/10/13(日)11:25:23 No.630191771

    放水路の意味が今日までよくわかってなかった この施設そういうことだったんだ

    110 19/10/13(日)11:25:28 No.630191795

    昔は赤塚の辺りでよく特撮の撮影やってたな…