19/10/13(日)10:19:38 すごい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/13(日)10:19:38 No.630178340
すごいね… https://abema.tv/now-on-air/abema-news
1 19/10/13(日)10:21:06 No.630178683
関東から入って日本縦断か 普段どれだけ入射角に気をつけてカーブしてるのかよくわかる
2 19/10/13(日)10:21:36 No.630178789
10月半ばにこの規模の台風被害でるとはね…
3 19/10/13(日)10:22:16 No.630178950
持ち家はやっぱだめだな… 浸水したら全部パーになる
4 19/10/13(日)10:22:30 No.630178994
お元気ですか日本列島
5 19/10/13(日)10:22:30 No.630178995
長野も洒落になってない勢いの水だったけど栃木の水没範囲もやばいなこれ…
6 19/10/13(日)10:23:21 No.630179185
利根川はカスリーン台風の反省で治水してあるけど 支流が駄目だったん?
7 19/10/13(日)10:23:34 No.630179231
今回は風じゃなくて雨がすごい台風だったな 至る所で養生テープが売り切れたけど 洪水は養生テープじゃ防げないだろうなぁ…
8 19/10/13(日)10:24:05 No.630179357
こんな崩れた土手に乗っかれる神経を疑う
9 19/10/13(日)10:24:31 No.630179458
死亡増えてない?
10 19/10/13(日)10:24:38 No.630179495
重機来た!
11 19/10/13(日)10:25:05 No.630179601
一日で終わるだろうかこれ
12 19/10/13(日)10:25:13 No.630179632
>こんな崩れた土手に乗っかれる神経を疑う この人たちにみんなの命と生活がかかってるから…
13 19/10/13(日)10:25:19 No.630179651
太陽光パネル邪魔だな… これ発電はしてないのだろうか
14 19/10/13(日)10:25:32 No.630179694
不思議なんだけどなんで都心より田舎の方が被害でかいの? 水防整備されてないから?
15 19/10/13(日)10:25:47 No.630179747
被災地なんだけどマルモリ町って名前を呼ばれるだけでフフッてなっちゃう
16 19/10/13(日)10:25:54 No.630179764
首都近郊が一番やばいと思ったら実際は北関東とは
17 19/10/13(日)10:26:07 No.630179815
>死亡増えてない? 情報出てくるのはまだまだこれからだ 今写ってる場所で死人が出てないかどうかもわからん
18 19/10/13(日)10:26:27 No.630179862
野次馬みたいなのが堤防の崩れたそばに来るのはヒヤヒヤする
19 19/10/13(日)10:26:45 No.630179915
前の台風で首都圏がヤバいと思ってたら今回はガチガチの雨台風だったからね…
20 19/10/13(日)10:26:58 No.630179963
マンションはやっぱり2階以上にすまないとだめだな…
21 19/10/13(日)10:27:05 No.630179996
>不思議なんだけどなんで都心より田舎の方が被害でかいの? 都心の治水が凄い あと都心より田舎のほうが雨降った
22 19/10/13(日)10:27:20 No.630180052
>持ち家はやっぱだめだな… >浸水したら全部パーになる 山のない高台に家を建てよう
23 19/10/13(日)10:27:21 No.630180055
川沿いに住むな
24 19/10/13(日)10:27:25 No.630180074
自宅で1Fが冠水したらドア開かないだろうし溺死かな おつらい
25 19/10/13(日)10:27:28 No.630180087
堤防決壊は千曲川と阿武隈川? 他は氾濫で止まったのかな
26 19/10/13(日)10:27:34 No.630180109
海でも貨物船沈没とかしてるし トータルの死者50人くらいになるんじゃ…?
27 19/10/13(日)10:27:36 No.630180114
秋山川 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E5%B7%9D_(%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tochigi_sano_akiyama_river.jpg https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8303030530/ ブレイクして一帯は遊水地になったのだ…
28 19/10/13(日)10:27:58 No.630180170
流石に1階がその高さだと氾濫したら死ぬわな
29 19/10/13(日)10:28:04 No.630180184
ここまで浸水してたら 捨てるのに金かかる粗大ごみついでに流したいな
30 19/10/13(日)10:28:13 No.630180204
こういうの無人になってるの狙って 窃盗団きたりしない?だいじょうぶ?
31 19/10/13(日)10:28:24 No.630180239
>トータルの死者50人くらいになるんじゃ…? 死者8000人の予想記事より少ないな…
32 19/10/13(日)10:28:37 No.630180279
今頃氾濫とか決壊してるところはまだ雨降ってるの? 水引きはじめてるけど耐えられんってなって崩れてるの?
33 19/10/13(日)10:28:53 No.630180336
>こんな崩れた土手に乗っかれる神経を疑う テレビで見た限りだと左側が浸水で行き止まりになってた つまり孤島状態
34 19/10/13(日)10:29:04 No.630180365
去年の真備町みたいな衝撃的な被災地がありすぎて報道が追いつかないな
35 19/10/13(日)10:29:14 No.630180402
氾濫はあちこちでしてるけど決壊するとやっぱり酷いな…
36 19/10/13(日)10:29:18 No.630180413
晴れてるけど雨を含んだ地面は時間経過で緩くなっていくんだ…
37 19/10/13(日)10:29:25 No.630180437
雨はもうやんでるけど上流の山に降った水が時間差でドバっと
38 19/10/13(日)10:29:49 No.630180513
いろんなところで大水害になっとる…
39 19/10/13(日)10:29:53 No.630180523
決壊はしてなくても氾濫して流れた水が引かないと水没してるなやっぱり
40 19/10/13(日)10:29:57 No.630180538
来年のオリンピック大丈夫なのか…?
41 19/10/13(日)10:30:08 No.630180571
朝起きて晴れ晴れとしてるから洗濯機回しながら情報集めたら長野がとんでもないことになっててうわぁ…って声出ちゃったよ
42 19/10/13(日)10:30:15 No.630180601
ひっどい
43 19/10/13(日)10:30:25 No.630180632
abema見てるけど泥すげぇな
44 19/10/13(日)10:30:35 No.630180664
>来年のオリンピック大丈夫なのか…? 年単位で心配するレベルじゃない
45 19/10/13(日)10:30:42 No.630180691
人の姿はいないようですってそりゃいたらお出しできない残酷映像だよ!
46 19/10/13(日)10:30:43 No.630180693
汚泥が溜まって乾燥すると凄い匂いが漂い出すんだよな…
47 19/10/13(日)10:30:45 No.630180699
埼玉が全然移んないけどここもどっか被害合ったんじゃ無いの?
48 19/10/13(日)10:30:46 No.630180703
この泥がなかなか取れない上に乾くと粉塵になってねぇ…
49 19/10/13(日)10:30:50 No.630180720
泥遊びみたいで楽しそうっておもっちゃった
50 19/10/13(日)10:31:10 No.630180779
安い分譲地とかって大体こういうリスクある
51 19/10/13(日)10:31:12 No.630180786
>持ち家はやっぱだめだな… >浸水したら全部パーになる 海や川の水辺の近くに建てなきゃいいんよ
52 19/10/13(日)10:31:15 No.630180797
長野は盆地だから山に降った雨が全部そこに集まってくるんだ…
53 19/10/13(日)10:31:18 No.630180807
>今頃氾濫とか決壊してるところはまだ雨降ってるの? >水引きはじめてるけど耐えられんってなって崩れてるの? 周りに降った雨が川に集まっていったりとか 本流が水いっぱいだと支流から流れ込めないとか まだしばらく河川の水は引かないよ
54 19/10/13(日)10:31:19 No.630180808
川崎の泥どうしようもねぇな!
55 19/10/13(日)10:31:19 No.630180810
泥とゴミが大量に出るからな
56 19/10/13(日)10:31:24 No.630180821
これ全国的に堤防の見直しが入るかもしれんね
57 19/10/13(日)10:31:29 No.630180830
>泥遊びみたいで楽しそうっておもっちゃった めっちゃめちゃ汚いから最悪死ぬ
58 19/10/13(日)10:31:36 No.630180849
オリンピックは台風か猛暑が直撃しそうな予感があってこわい
59 19/10/13(日)10:31:40 No.630180861
>泥遊びみたいで楽しそうっておもっちゃった 泥は泥でもうんこ混じりの泥だから最悪だよ
60 19/10/13(日)10:31:41 No.630180863
>泥遊びみたいで楽しそうっておもっちゃった 下水とかと混ざってんだぞ臭えよ
61 19/10/13(日)10:31:41 No.630180866
養生テープ!はやたら言ってたが 堤防テープを提唱してたアカウントはなかったな…想定外
62 19/10/13(日)10:31:45 No.630180879
家の水洗いか…
63 19/10/13(日)10:31:49 No.630180892
複数氾濫は凄いな
64 19/10/13(日)10:31:54 No.630180910
>埼玉が全然移んないけどここもどっか被害合ったんじゃ無いの? 報道がねもう追いついてないの ヘリも有限だしリポーターも有限で出払っちゃうと中々ね
65 19/10/13(日)10:32:09 No.630180955
スレ画一番左の正方形っぽい家に斜め屋根の張り出し?がなんかおかしなことになってるな…と思ったらこれ土台をすくわれた小屋が家にめり込んでるのか…
66 19/10/13(日)10:32:13 No.630180970
>海や川の水辺の近くに建てなきゃいいんよ ならば水辺から離れたところに街を作ってみせろ!
67 19/10/13(日)10:32:16 No.630180983
良いヒゲ
68 19/10/13(日)10:32:17 No.630180986
朝になってから決壊したってのが意外だった
69 19/10/13(日)10:32:17 No.630180987
>報道がねもう追いついてないの >ヘリも有限だしリポーターも有限で出払っちゃうと中々ね なんだがエラいことになっちゃったな…
70 19/10/13(日)10:32:22 No.630181003
明日休みで良かった…良くない…
71 19/10/13(日)10:32:34 No.630181034
>埼玉が全然移んないけどここもどっか被害合ったんじゃ無いの? さっきNHKで映ってたけどえらいことになってたよ
72 19/10/13(日)10:32:37 No.630181043
下水から逆流してきた水と泥だから本当にくっさいだろうなぁ
73 19/10/13(日)10:32:38 No.630181047
10か所以上で同時に河川氾濫とかちょっと聞いたことがない
74 19/10/13(日)10:32:40 No.630181053
災害発生地域が多すぎてわけがわからない 長野だったり群馬だったり福島だったりなんなんだこれは
75 19/10/13(日)10:32:40 No.630181054
>朝になってから決壊したってのが意外だった 遅れてくるからなぁ
76 19/10/13(日)10:32:42 No.630181058
埼玉は東松山のあたりで決壊だか氾濫したらしい
77 19/10/13(日)10:32:42 No.630181059
川の近くってやっぱ土地安いのかな
78 19/10/13(日)10:33:04 No.630181119
なんか多摩美の佐野思い出した
79 19/10/13(日)10:33:07 No.630181131
>こういうの無人になってるの狙って >窃盗団きたりしない?だいじょうぶ? 火事場泥棒は日本でもよくあるので警察が見回りしてると聞けど 全国でそういう対応するのかは知らない
80 19/10/13(日)10:33:08 No.630181137
>10か所以上で同時に河川氾濫とかちょっと聞いたことがない うわぁ…
81 19/10/13(日)10:33:09 No.630181141
長野も栃木も新潟も群馬も埼玉も神奈川も大変なんだよ!どこいきゃいいんだ!
82 19/10/13(日)10:33:11 No.630181151
他が大事過ぎて飛来物云々はあまり聞かないな
83 19/10/13(日)10:33:21 No.630181183
>泥遊びみたいで楽しそうっておもっちゃった 後でお風呂に入って綺麗になっておしまいなら遊びで済むんだけどね…
84 19/10/13(日)10:33:23 No.630181187
うわぁ宮城も本当に水浸しだ
85 19/10/13(日)10:33:25 No.630181194
えっめっちゃ沈んでない?
86 19/10/13(日)10:33:40 No.630181251
マルモリって規模的にはそこそこ大きい町なん?
87 19/10/13(日)10:33:43 No.630181260
小江戸がひどいことになってる…
88 19/10/13(日)10:33:49 No.630181276
宮城に知人住んでるけど大丈夫かな…
89 19/10/13(日)10:33:54 No.630181287
宮城も福島も埼玉も町ごと水没してるな
90 19/10/13(日)10:34:00 No.630181303
日本中で4つくらい河氾濫した?
91 19/10/13(日)10:34:06 No.630181323
福島だけでも半年以上継続取材して良いレベルの状況 がほか10箇所あります
92 19/10/13(日)10:34:11 No.630181339
関東から東北まで被害でてるのか
93 19/10/13(日)10:34:14 No.630181349
気象庁が何日も前から記者会見してたけど ココまでの破壊力だったとは…
94 19/10/13(日)10:34:17 No.630181364
決壊した場所は1か月は掃除作業だ
95 19/10/13(日)10:34:36 No.630181431
被害規模の把握だけでも一週間くらいかかるんじゃ…
96 19/10/13(日)10:34:37 No.630181437
>日本中で4つくらい河氾濫した? 14だか15河川くらいが色んな箇所で氾濫した
97 19/10/13(日)10:34:40 No.630181444
>>海や川の水辺の近くに建てなきゃいいんよ >ならば水辺から離れたところに街を作ってみせろ! 山を切り崩した新興住宅地!!!
98 19/10/13(日)10:34:42 No.630181456
この時間になってまだ新しく氾濫情報出てるからなもっと増えるかもしれん
99 19/10/13(日)10:34:47 No.630181469
おっぺ川なんてへんな名前の川あったんだ
100 19/10/13(日)10:34:47 No.630181472
ボランティアがいくらいても足りねえなこりゃ…
101 19/10/13(日)10:34:48 No.630181473
そういやまだ台風って来るのかな ここにまた大型台風来たら凄いことになるな…
102 19/10/13(日)10:34:55 No.630181486
>福島だけでも半年以上継続取材して良いレベルの状況 なそ にん >がほか10箇所あります なそ にん
103 19/10/13(日)10:34:55 No.630181489
台風一過で晴れてるのと3連休なのが救い
104 19/10/13(日)10:34:57 No.630181494
関西はそんなんでもなかったから寝て起きてニュース見てビックリだわ
105 19/10/13(日)10:35:00 No.630181505
千葉と東京ヤバいって言われてたけど まさかそれ以外特攻とは
106 19/10/13(日)10:35:01 No.630181507
1時間毎に氾濫・決壊が明らかになる地区が増えてる感じだ
107 19/10/13(日)10:35:05 No.630181520
>太陽光パネル邪魔だな… >これ発電はしてないのだろうか 邪魔どころか漏電とかして危険だよ そもそも日本は雨や曇り多すぎる以前に1日の半分は夜なんだから太陽光発電ほどクソな発電もなかなか無い
108 19/10/13(日)10:35:09 No.630181532
山を切り崩して住宅地にしたら土砂崩れおこるのでは?
109 19/10/13(日)10:35:13 No.630181542
>>日本中で4つくらい河氾濫した? >14だか15河川くらいが色んな箇所で氾濫した なそ にん
110 19/10/13(日)10:35:15 No.630181553
千曲川と阿武隈川あんま見なくなったな 映せないレベルだったりするんか
111 19/10/13(日)10:35:24 No.630181583
終末に来たからまだ対応できてるけど 平日ど真ん中とかだと会社優先しろみたいな感じでひどいことになってたのかな
112 19/10/13(日)10:35:25 No.630181589
越水氾濫しても堤防決壊がなければまだマシなんだけど決壊しちゃうともう止まんないからねぇ…
113 19/10/13(日)10:35:26 No.630181593
あーいま川越やったわ さっき鯨井通り抜けて何ともなかったのにすぐそばでこんなんなったのか
114 19/10/13(日)10:35:39 No.630181627
>日本中で4つくらい河氾濫した? https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html 黒くなってるやつぜんぶ
115 19/10/13(日)10:35:47 No.630181655
>>>海や川の水辺の近くに建てなきゃいいんよ >>ならば水辺から離れたところに街を作ってみせろ! >山を切り崩した新興住宅地!!! 土砂崩れの末路しか見えねぇ!
116 19/10/13(日)10:35:48 No.630181659
行方不明者が増えてないのがせめてもの救い
117 19/10/13(日)10:35:58 No.630181694
実家が福島のいわき市だけど 鮫川がやばいやばいって携帯のアラームが鳴るって父親が言ってた 実家は川から遠いので問題ないけど
118 19/10/13(日)10:36:05 No.630181712
>そういやまだ台風って来るのかな 可能性ある
119 19/10/13(日)10:36:16 No.630181749
日付変わったあたりの情報で36河川氾濫らしいから今は40越えてたりするんじゃないの
120 19/10/13(日)10:36:20 No.630181761
決壊したのが栃木や長野でよかったよほんと都心だったら大変だった
121 19/10/13(日)10:36:20 No.630181765
いやもう台風はこないだろ! 10月だぞ!?
122 19/10/13(日)10:36:22 No.630181773
可能性としては十分あり得たよね死者8000人 青森だけど近くの川が滅茶苦茶泥臭くて上流の方で土砂崩れ起こっても不思議じゃないんじゃないかと思えるレベル
123 19/10/13(日)10:36:24 No.630181776
4時ごろまで情報追ってたけども起きて現実を見るとやっぱつれぇわ
124 19/10/13(日)10:36:25 No.630181780
前評判通り未曾有の災害じゃないか…
125 19/10/13(日)10:36:25 No.630181781
去年の真備町は1ヶ月経ってもゴミや泥まみれだったな
126 19/10/13(日)10:36:28 No.630181792
というかやばいやばい言われてたのにね…
127 19/10/13(日)10:36:30 No.630181797
>https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html >黒くなってるやつぜんぶ なそ にん
128 19/10/13(日)10:36:35 No.630181814
>日付変わったあたりの情報で36河川氾濫らしいから今は40越えてたりするんじゃないの 多くねえか
129 19/10/13(日)10:36:39 No.630181830
>行方不明者が増えてないのがせめてもの救い 絶対把握できてないだけじゃ…
130 19/10/13(日)10:36:40 No.630181835
>https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html >黒くなってるやつぜんぶ 範囲も広いな 東日本全域か
131 19/10/13(日)10:36:41 No.630181839
経済被害ひどそうだ しばらく日本は立ち直れないかもしれない…
132 19/10/13(日)10:36:42 No.630181845
雨雲が台風の北側にできて上陸前から大雨を降らし続けた 更にジジイの運転かって位のノロノロ移動で迫ってくるし抜けていかなかったせいでこんなに雨が降っちまったんだ
133 19/10/13(日)10:36:43 No.630181848
国が管理把握出来てない中小規模の河川も氾濫してるからなあ
134 19/10/13(日)10:37:05 No.630181911
基礎ごと持ってかれたか
135 19/10/13(日)10:37:07 No.630181919
台風すぎれば終わりってわけじゃないもんな
136 19/10/13(日)10:37:08 No.630181920
千曲川の決壊部分が海みたいな勢いで流入してんですけど…
137 19/10/13(日)10:37:10 No.630181928
川と海の近くに住むな=仙台市を放棄しろ という言い分に近いものがあるというかそのもの
138 19/10/13(日)10:37:10 No.630181931
M9の大震災並の範囲だな
139 19/10/13(日)10:37:28 No.630181998
高齢者施設に250人が取り残されているという連絡が入っています (平屋で一階がほぼ水没している施設の映像)
140 19/10/13(日)10:37:28 No.630182001
消費税増税ちょっと待たない?
141 19/10/13(日)10:37:32 No.630182015
>いやもう台風はこないだろ! >10月だぞ!? 海水温次第だな
142 19/10/13(日)10:37:32 No.630182016
流通大丈夫かな…いや大丈夫じゃないのはそうなんだが復旧ペースといいますか…
143 19/10/13(日)10:37:39 No.630182036
各局が取材飛ばしてるけどどこ取材してるかは微妙に違ってまだ氾濫箇所あるのかよってのがどんどん出てくる
144 19/10/13(日)10:37:42 No.630182046
ここに大きめの地震きたらやばいな そうそう来ないだろうが
145 19/10/13(日)10:37:44 No.630182051
被害総額いくら位になるんだろう
146 19/10/13(日)10:37:44 No.630182057
土建屋足りないどころの話じゃないなこれ
147 19/10/13(日)10:37:58 No.630182098
>いやもう台風はこないだろ! >10月だぞ!? 南の海水温度が26度以下にならない限り発生する可能性ある そして南はまだ28度~30度
148 19/10/13(日)10:37:58 No.630182099
線路が流されてる…
149 19/10/13(日)10:38:07 No.630182126
15号被害の千葉に見舞金出したし 今回の被害にも出るのかな?
150 19/10/13(日)10:38:14 No.630182152
これ東京や神奈川が助かったのってもしかしてスーパーギリギリだった?
151 19/10/13(日)10:38:14 No.630182153
結局新潟は阿賀野川氾濫危険水位ってだけで信濃川では氾濫してないな やっぱ千曲と違って信濃川は堤防強くしてんのか
152 19/10/13(日)10:38:17 No.630182159
>高齢者施設に250人が取り残されているという連絡が入っています >(平屋で一階がほぼ水没している施設の映像) 250人も入るってどんだけデカいの
153 19/10/13(日)10:38:24 No.630182179
>これ東京や神奈川が助かったのってもしかしてスーパーギリギリだった? はい
154 19/10/13(日)10:38:26 No.630182182
川の氾濫が中心になってるけど集中豪雨で単純に冠水しちゃってる場所も多いんだよね…
155 19/10/13(日)10:38:29 No.630182196
復興まで数年かかりそうだな
156 19/10/13(日)10:38:37 No.630182220
畑とか田んぼも駄目になってるんだろうなあ 食料の値段どうなるんだ
157 19/10/13(日)10:38:48 No.630182255
静岡神奈川東京が軽傷だっただけで これ死者100人超えるのでは…
158 19/10/13(日)10:38:55 No.630182279
>いやもう台風はこないだろ! >10月だぞ!? 10月なのに異常な暑さで夏が終わらない事態なんで 台風だってこないとは言い切れない
159 19/10/13(日)10:38:56 No.630182282
江戸川区なんかよりよっぽど危ない地域のほうが多かったんだな
160 19/10/13(日)10:38:57 No.630182287
>各局が取材飛ばしてるけどどこ取材してるかは微妙に違ってまだ氾濫箇所あるのかよってのがどんどん出てくる いつも同じ場所に取材集まって邪魔だなって感じだけど今回クラスになると足りないのか…
161 19/10/13(日)10:39:10 No.630182315
増税やめないって言ったってその分の予算が減るんだ 減らしていいものは何か考えないといけない 日本がもうやばいんだからODAとかやめるか?アフリカはともかく中国とかはもういらんだろう
162 19/10/13(日)10:39:11 No.630182318
そういやこんな状況でも働かせる酷い会社がある!みたいなツィートがバズったりしてるが 労基法上では災害時の緊急対応は時間外労働にはカウントしないよ(上限なし)という規定があることを あまり言われない
163 19/10/13(日)10:39:11 No.630182319
死亡の数がじわじわ増える
164 19/10/13(日)10:39:17 No.630182341
>これ東京や神奈川が助かったのってもしかしてスーパーギリギリだった? 逆に言えば百年単位で金をかけてきた価値があった
165 19/10/13(日)10:39:18 No.630182345
家が…
166 19/10/13(日)10:39:20 No.630182351
うわー家ながされた…
167 19/10/13(日)10:39:23 No.630182365
>いつも同じ場所に取材集まって邪魔だなって感じだけど今回クラスになると足りないのか… ほぼ東日本全土だからな今回
168 19/10/13(日)10:39:27 No.630182373
家がどんぶらこ
169 19/10/13(日)10:39:39 No.630182406
>邪魔どころか漏電とかして危険だよ >そもそも日本は雨や曇り多すぎる以前に1日の半分は夜なんだから太陽光発電ほどクソな発電もなかなか無い 急に興奮してどうした…
170 19/10/13(日)10:39:42 No.630182416
死者9人って長野以外の話なんだな…
171 19/10/13(日)10:39:45 No.630182427
>これ東京や神奈川が助かったのってもしかしてスーパーギリギリだった? 特撮でよく見る最終兵器も動いたっぽいし…
172 19/10/13(日)10:39:54 No.630182460
風も結構強かったはずだけどそっちはそうでもなかったのか単に情報出て来てないだけなのか
173 19/10/13(日)10:40:01 No.630182478
神奈川は川崎も相模原も浸水して死人出てるから無事ではない…
174 19/10/13(日)10:40:01 No.630182480
川の中に木生やしてる水の流れ悪くなるから止めろって 去年の岡山の水害の時散々言われたのに対策してない所多すぎない?
175 19/10/13(日)10:40:04 No.630182487
>死者9人って長野以外の話なんだな… 長野なんて被害わかるわけねーだろ!
176 19/10/13(日)10:40:06 No.630182497
東京オリンピック間に合うかなあ とりあえず復興はストップして東京に回さないといかんな ホテルが足りん
177 19/10/13(日)10:40:19 No.630182538
火事まで起こってるってどんだけ
178 19/10/13(日)10:40:19 No.630182539
>静岡神奈川東京が軽傷だっただけで >これ死者100人超えるのでは… 正直静岡が直撃食らってる時点だとまさか軽傷と言われるほど他が被害合うとは思っていなかった
179 19/10/13(日)10:40:20 No.630182546
>結局新潟は阿賀野川氾濫危険水位ってだけで信濃川では氾濫してないな >やっぱ千曲と違って信濃川は堤防強くしてんのか ローカルネタでわざと言ってると思うけど同じ川だぞ 名前変わってからのはって意味ならうn
180 19/10/13(日)10:40:25 No.630182565
治水事業のありがたあじ
181 19/10/13(日)10:40:25 No.630182570
このレベルの被害が都内で発生してたら まじで洒落になってなかったし
182 19/10/13(日)10:40:43 No.630182630
>流通大丈夫かな…いや大丈夫じゃないのはそうなんだが復旧ペースといいますか… この台風の進路って工場多いんだよね 生産の方が止まって品薄になりそう
183 19/10/13(日)10:40:50 No.630182649
川は通ってるけど割と大丈夫な茨城 栃木や群馬や福島と何が違ったのかさっぱりだ
184 19/10/13(日)10:40:50 No.630182650
太陽光もだめだけど風力も台風きたら無力だし 水力もだめだ 再生可能エネルギーって日本向けではないのでは
185 19/10/13(日)10:40:58 No.630182671
内陸は洪水も無いイメージだったけど 雨凄まじいとこんな事になるんだな
186 19/10/13(日)10:40:59 No.630182678
都内は治水とか頑張ったからな中心部だし 地方は範囲が広いしマンパワーとインフラが不足してるから重要度による優先とか含めてしかたない
187 19/10/13(日)10:41:06 No.630182701
神奈川東京で決壊あったら数千人もありえた
188 19/10/13(日)10:41:08 No.630182704
>川の中に木生やしてる水の流れ悪くなるから止めろって >去年の岡山の水害の時散々言われたのに対策してない所多すぎない? 一応定期的に伐採してはいるんだけど間に合っていないところが多い
189 19/10/13(日)10:41:11 No.630182719
新潟は大丈夫だったのか?
190 19/10/13(日)10:41:14 No.630182731
日本すっぽり入るぐらいの台風規模がどんだけ上空に水分を持ち上げていたのかと考えると自然やべぇなあ… 降水量一年分を一日で!みたいな感じだったとか
191 19/10/13(日)10:41:15 No.630182734
>>流通大丈夫かな…いや大丈夫じゃないのはそうなんだが復旧ペースといいますか… >この台風の進路って工場多いんだよね >生産の方が止まって品薄になりそう oh...
192 19/10/13(日)10:41:18 No.630182741
>再生可能エネルギーって日本向けではないのでは はい
193 19/10/13(日)10:41:19 No.630182746
よく耐えたよ東京は さすが首都だと思う 世界に誇ってもいい治水レベル
194 19/10/13(日)10:41:35 No.630182797
>新潟は大丈夫だったのか? 今朝阿賀野川が10箇所くらいで氾濫しましたよ?
195 19/10/13(日)10:41:39 No.630182811
東京都神奈川両方逝ったら冗談抜きに日本死んじゃうから治水も本気度が違うよ
196 19/10/13(日)10:41:40 No.630182814
そりゃ倉庫がそこにあるとは思わんわ…
197 19/10/13(日)10:41:42 No.630182820
全国的に治水事業見直しはいりそうねぇこれ…
198 19/10/13(日)10:41:46 No.630182825
http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?obsrvId=2125900400034&gamenId=01-1003&stgGrpKind=survForeKjExpl&fldCtlParty=no&fvrt=yes これが護岸工事やら監視技術が未発達な頃1940年とかだと被害はもっとひどかったんだろうな… 上流のほうからで決壊していくから栗橋はセーフされたのだ…橋の崩落とか絶望しか感じない… 佐野秋山川決壊場所からちょっと北に行った所の橋が崩落してます https://twitter.com/shigurekiaka/status/1183192895009898497
199 19/10/13(日)10:41:49 No.630182839
荒川すげえなって実感した埼玉県民
200 19/10/13(日)10:41:49 No.630182840
>経済被害ひどそうだ >しばらく日本は立ち直れないかもしれない… 散々警戒呼び掛けてた分、あの規模の台風にしては人死に少ないのはいいけど マジで経済停滞のきっかけになりかねないくらい被害出てそう
201 19/10/13(日)10:41:50 No.630182848
北陸新幹線ってもしかして大損害?
202 19/10/13(日)10:42:08 No.630182906
>長野なんて被害わかるわけねーだろ! 現時点でってことなら別におかしくもないんじゃ
203 19/10/13(日)10:42:17 No.630182936
>川は通ってるけど割と大丈夫な茨城 >栃木や群馬や福島と何が違ったのかさっぱりだ 山がない 今回は南風が山に当たった場所がヤバかったから
204 19/10/13(日)10:42:21 No.630182948
>>これ東京や神奈川が助かったのってもしかしてスーパーギリギリだった? >特撮でよく見る最終兵器も動いたっぽいし… 地下神殿がブボォした状態で江戸川耐えれたのか 江戸川のキャパやっぱすごいな
205 19/10/13(日)10:42:22 No.630182953
>畑とか田んぼも駄目になってるんだろうなあ 田んぼは稲刈り時期なので終わってる所は助かってるけど 東北はこれからなところも多いから寝てる稲を刈るのはめんどくさい
206 19/10/13(日)10:42:27 No.630182971
>川の中に木生やしてる水の流れ悪くなるから止めろって >去年の岡山の水害の時散々言われたのに対策してない所多すぎない? 入間川荒川の合流地点より上が駄目で下流が割とセーフなのはそういう事か いやむしろ下流を守るために上流が犠牲になったのか?
207 19/10/13(日)10:42:33 No.630182992
行方不明者だって誰かがあの人居ない!って観測しないと発生しないからな
208 19/10/13(日)10:42:34 No.630182994
>新潟は大丈夫だったのか? 阿賀野川やら上越の川付近がレベル4出てるけど逆に言えばそんなもんだし長野と比べるまでもない 当然上越の方は土砂崩れ警報も出てるけど
209 19/10/13(日)10:42:41 No.630183021
この大量に浸かってる車って直るの
210 19/10/13(日)10:42:53 No.630183062
神奈川のダムは凄いとは聞いてたけど今回被害が少なかったあたり本当に凄かったんだな
211 19/10/13(日)10:43:01 No.630183086
大地震はその地域のすべてが破壊されるけど このレベルの台風だと日本中のいろんなところが破壊されるんだな
212 19/10/13(日)10:43:03 No.630183096
停電状況もあまり報道されないけど台風のせいで20万世帯以上が停電してるんだよな…
213 19/10/13(日)10:43:05 No.630183110
>北陸新幹線ってもしかして大損害? 10編成死んだし新幹線本体だけで400億くらい損害あるんじゃね
214 19/10/13(日)10:43:11 No.630183126
立川で橋グネってたり多摩川もかなりやばかった
215 19/10/13(日)10:43:14 No.630183133
まだ風強いなと思ってたけど外しといた洗濯紐を一時的に置いといたらなくなった そんなに
216 19/10/13(日)10:43:16 No.630183139
洪水高潮には前から大分力入れてるが 膨大な雨量には対応できなかったって感じだな今度の台風
217 19/10/13(日)10:43:22 No.630183152
書き込みをした人によって削除されました
218 19/10/13(日)10:43:25 No.630183163
2018年の台風で10月以降発生分 26 イートゥー 10月 22日 9時 - 11月 2日 15時 27 トラジー 11月 17日 15時 - 11月 18日 9時 28 マンニィ 11月 21日 3時 - 11月 27日 15時 29 ウサギ 11月 22日 9時 - 11月 26日 9時 発生したってだけで日本には来てないけど
219 19/10/13(日)10:43:27 No.630183167
>行方不明者だって誰かがあの人居ない!って観測しないと発生しないからな 地域の人だれもいない…
220 19/10/13(日)10:43:27 No.630183170
多摩川は決壊しなかっただけで越水はしたしかなりギリギリの状況だったことに変わりはないよ
221 19/10/13(日)10:43:29 No.630183176
>荒川すげえなって実感した埼玉県民 やっぱり川は名前が体を表すな…
222 19/10/13(日)10:43:42 No.630183209
これ氾濫してる地域の治水完璧だったら こんどはその下流域のほうがピンチにならない?
223 19/10/13(日)10:43:43 No.630183215
>この大量に浸かってる車って直るの ほぼ廃車
224 19/10/13(日)10:43:54 No.630183246
>急に興奮してどうした… 興奮ってレベルでもないレスを興奮呼ばわりしてる… 利害関係者の方かな…
225 19/10/13(日)10:43:57 No.630183252
単純に雨量が内陸の方が酷くて被害が広がったのか 雨量は東京の方が酷かったのに治水が整ってたおかげで保たれたのかはまだよくわかってなくない?
226 19/10/13(日)10:44:01 No.630183267
デカい川というか川幅大きく取ってるところはめったなことない限り氾濫しないね
227 19/10/13(日)10:44:04 No.630183278
>この大量に浸かってる車って直るの 東南アジアで第二の人生送るよ
228 19/10/13(日)10:44:06 No.630183279
>地下神殿がブボォした状態で江戸川耐えれたのか >江戸川のキャパやっぱすごいな 耐える為の地下神殿だからちゃんと役割果たしたと言える
229 19/10/13(日)10:44:06 No.630183283
>荒川すげえなって実感した埼玉県民 なんか凄い名前付いてる川は暴れ川だからな 荒い川で荒川 鬼が怒る川で鬼怒川
230 19/10/13(日)10:44:08 No.630183287
>この大量に浸かってる車って直るの そりゃ中には動くやつもあるだろうけど泥が入り込んでたりしてほとんど廃車なんじゃないか
231 19/10/13(日)10:44:09 No.630183293
>この大量に浸かってる車って直るの エンジンの中まで水が入ってたら修理より買い替え推奨
232 19/10/13(日)10:44:12 No.630183305
>これ東京や神奈川が助かったのってもしかしてスーパーギリギリだった? 八ッ場ダムが出来ていて本当に良かった
233 19/10/13(日)10:44:14 No.630183310
多摩川が本格的に決壊してたらと思うとゾッとするわ
234 19/10/13(日)10:44:15 No.630183314
関東平野マジでアレだな そりゃこんなん沼地にもなるわ
235 19/10/13(日)10:44:15 No.630183317
>北陸新幹線ってもしかして大損害? 普段からそんなに黒字でもなかった気がするのに 今回の損害は痛いと思う
236 19/10/13(日)10:44:22 No.630183347
もう自衛隊動いてんだなぁ さすが早い
237 19/10/13(日)10:44:29 No.630183363
>この大量に浸かってる車って直るの フレームとエンジンと内装と足回りとその他交換すれば治るよ
238 19/10/13(日)10:44:35 No.630183379
>この大量に浸かってる車って直るの まず廃車じゃねぇかなぁ
239 19/10/13(日)10:44:39 No.630183389
ダムがあってこれなんだよな ダムがなかったらどうなってたんじゃ?
240 19/10/13(日)10:44:40 No.630183398
瓶入りのにんにくの醤油漬けベランダのままだって朝気づいたけど割れてなかった バイオテロリストにならずに済んでよかった
241 19/10/13(日)10:44:43 No.630183411
都内が割と平気だったせいか 割と普通にバラエティーとかやってるんだな
242 19/10/13(日)10:44:45 No.630183420
関東のダムはとてもよく頑張ったと思うよ
243 19/10/13(日)10:44:48 No.630183433
なんだこれは なんなんだこれは
244 19/10/13(日)10:44:55 No.630183457
台風復興のための募金活動は今回逆にもう出さないというか どこの地域とか選ばん
245 19/10/13(日)10:44:58 No.630183467
>八ッ場ダムが出来ていて本当に良かった ようやく完成したと思ったらテストもそこそこにエース級の働きをするんじゃない
246 19/10/13(日)10:45:05 No.630183489
>もう自衛隊動いてんだなぁ >さすが早い そりゃまあ今くるぞそれ行くぞレベルの待機だったろうし
247 19/10/13(日)10:45:06 No.630183494
>地下神殿がブボォした状態で江戸川耐えれたのか >江戸川のキャパやっぱすごいな 元々治水のために人工的に作った川だからなあれ
248 19/10/13(日)10:45:08 No.630183498
>>この大量に浸かってる車って直るの >東南アジアで第二の人生送るよ それ聞いたことある
249 19/10/13(日)10:45:25 No.630183554
>フレームとエンジンと内装と足回りとその他交換すれば治るよ それはもはや新車なのでは…? 長野県民は訝しんだ
250 19/10/13(日)10:45:25 No.630183556
宇都宮だけど何事もなくてよかった 昼頃停電したけど
251 19/10/13(日)10:45:26 No.630183560
縄文海進の地図いいよね 関東平野というか東京湾沿岸って人が住んじゃいけない地域なのでは?
252 19/10/13(日)10:45:29 No.630183570
岩手も相当水流れてるな…
253 19/10/13(日)10:45:29 No.630183571
>ようやく完成したと思ったらテストもそこそこにエース級の働きをするんじゃない ガンダムの2話だこれ
254 19/10/13(日)10:45:52 No.630183630
山の自然やド田舎の村より 下流の街だな ダムどんどん作ろう
255 19/10/13(日)10:45:54 No.630183638
そういえばダムの取水口に取り込まれた人どうなったんだろと調べたら亡くなっていたようだ
256 19/10/13(日)10:45:56 No.630183646
>ようやく完成したと思ったらテストもそこそこにエース級の働きをするんじゃない http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/yanba_00000089.html >八ッ場ダム試験湛水を開始しました 2019年10月01日 >平常時最高貯水位(常時満水位)到達、降下開始:湛水開始後概ね3~4ヶ月を想定 3~4ヶ月かかるという予想がなんと1日で!
257 19/10/13(日)10:45:59 No.630183649
日付昨日のうちあたりは城山ダムやべーぞ!だったけど 0時前後あたりからあちこちの川もダムもみんなヤバくて連続緊急お漏らしだった気がする
258 19/10/13(日)10:46:01 No.630183655
>なんですかこれは >なんですかこれは
259 19/10/13(日)10:46:03 No.630183663
>単純に雨量が内陸の方が酷くて被害が広がったのか >雨量は東京の方が酷かったのに治水が整ってたおかげで保たれたのかはまだよくわかってなくない? 雨量だと神奈川が圧倒的で その周辺の静岡秩父が次ぐ感じだよ
260 19/10/13(日)10:46:03 No.630183666
千ヶ所曲がるから千曲川だっけ 曲がるってことは水がぶつかるってことで水がぶつかるってことは…
261 19/10/13(日)10:46:08 No.630183683
まぁでもこれで今年の台風最後でしょ…最後だよね?
262 19/10/13(日)10:46:22 No.630183729
>単純に雨量が内陸の方が酷くて被害が広がったのか >雨量は東京の方が酷かったのに治水が整ってたおかげで保たれたのかはまだよくわかってなくない? 東京は下流だから上の方で降ったぶんの負荷が全部かかるのよ
263 19/10/13(日)10:46:26 No.630183742
>割と普通にバラエティーとかやってるんだな ニュースはNHKかネット見れば分かるので 子どもがいるご家庭にはそういうのもすごく大事
264 19/10/13(日)10:46:27 No.630183744
>そりゃまあ今くるぞそれ行くぞレベルの待機だったろうし 行先はもしかしたらちょっと予想と違ったかもしれないが…
265 19/10/13(日)10:46:29 No.630183748
>そういえばダムの取水口に取り込まれた人どうなったんだろと調べたら亡くなっていたようだ え なにそれ
266 19/10/13(日)10:46:30 No.630183755
どうやって直すのこれって状態の堤防もあるね まあ作ったからには直す術だって当然あるんだけど自分にはどんな手順で作業するのか見当もつかん
267 19/10/13(日)10:46:31 No.630183758
せ…千曲川
268 19/10/13(日)10:46:35 No.630183768
>3~4ヶ月かかるという予想がなんと1日で! なそ にん
269 19/10/13(日)10:46:39 No.630183781
>この大量に浸かってる車って直るの 耐用年数は激減 修理費も買い替えたほうが安い状態 動いても乗ってるうちにどんどん不具合出てるので 結局廃車コース
270 19/10/13(日)10:46:40 No.630183789
水が引いたら家屋の中で亡くなった水死体がいっぱい出てくるんだろうな…
271 19/10/13(日)10:46:45 No.630183802
ダムの話をよくよく聞いてると禍福は糾える縄の如しだな
272 19/10/13(日)10:46:48 No.630183811
埼玉の特撮で使われてる地下神殿は活躍したのかな
273 19/10/13(日)10:46:49 No.630183812
生まれた時からもう脱ダムの時代に突入してたが こういう被害に遭うと改めてダムいるよなぁってなるのかな
274 19/10/13(日)10:47:11 No.630183873
>え >なにそれ 台風とは関係ない事故で少し前にやってた
275 19/10/13(日)10:47:13 No.630183882
>宇都宮だけど何事もなくてよかった >昼頃停電したけど 田川氾濫してんじゃん! そこ以外は大丈夫な感じ?
276 19/10/13(日)10:47:14 No.630183883
東北がすげえやられてるのが凄い想定外
277 19/10/13(日)10:47:15 No.630183887
>そういえばダムの取水口に取り込まれた人どうなったんだろと調べたら亡くなっていたようだ 手が挟まったって奴?やっぱダメだったか…
278 19/10/13(日)10:47:23 No.630183913
>3~4ヶ月かかるという予想がなんと1日で! 1日でそれだけ降ったってのが凄いよなぁ
279 19/10/13(日)10:47:28 No.630183926
数千人規模の死者が出ててもおかしくないクラスの台風だったね…
280 19/10/13(日)10:47:33 No.630183943
>日付昨日のうちあたりは城山ダムやべーぞ!だったけど >0時前後あたりからあちこちの川もダムもみんなヤバくて連続緊急お漏らしだった気がする お漏らしには違いないけどお漏らしって言い方はやめてくれ 美少女化して連続お漏らしの図が浮かんでしまったじゃないか
281 19/10/13(日)10:47:36 No.630183957
長野県民はやっぱ昨日はほとんど出社してたんだろうなぁ そりゃ襲ったのは夜だけども
282 19/10/13(日)10:47:40 No.630183965
治水は重要だからな…
283 19/10/13(日)10:47:49 No.630183986
su3367358.jpg 馬鹿な…東北の雄たる仙台駅が…
284 19/10/13(日)10:47:58 No.630184014
>東北がすげえやられてるのが凄い想定外 予想ルートの時点でめっちゃ範囲に入ってただろ!
285 19/10/13(日)10:48:04 No.630184040
那須塩原生きてっかな
286 19/10/13(日)10:48:10 No.630184052
城山はよくやった
287 19/10/13(日)10:48:19 No.630184087
東北はこんな台風めったにこないし 人も少ないからこんな台風に備える金かけらんないし
288 19/10/13(日)10:48:21 No.630184094
宮城は12時間で400mm以上降ってたからな…
289 19/10/13(日)10:48:21 No.630184096
これ平日来てたら無理やり出勤させるとこ多そうだし休みに来てよかったな
290 19/10/13(日)10:48:23 No.630184107
ニュース速報出たと思ったらラグビーかよ!
291 19/10/13(日)10:48:24 No.630184108
ラグビーやるのか
292 19/10/13(日)10:48:26 No.630184116
速報 ラグビーやります
293 19/10/13(日)10:48:26 No.630184119
>su3367358.jpg プールかな?
294 19/10/13(日)10:48:27 No.630184124
>デカい川というか川幅大きく取ってるところはめったなことない限り氾濫しないね 橋とか木とか上流から流れてきた倒木や災害ゴミが引っ掛かると 水の流れが堤防川に行って決壊したりするんよ 何も無い広い下流とかの方が引っ掛かり無いから水がスムーズに流れる
295 19/10/13(日)10:48:27 No.630184127
>まぁでもこれで今年の台風最後でしょ…最後だよね? 今年は最後だけど また来年来るから...
296 19/10/13(日)10:48:28 No.630184129
>馬鹿な…東北の雄たる仙台駅が… プールかな…?
297 19/10/13(日)10:48:29 No.630184132
>お漏らしには違いないけどお漏らしって言い方はやめてくれ >美少女化して連続お漏らしの図が浮かんでしまったじゃないか 巨女のおもらしでひどいことになる下流か…
298 19/10/13(日)10:48:29 No.630184136
>su3367358.jpg >馬鹿な…東北の雄たる仙台駅が… ゲームとか映画のワンシーンみたいだ
299 19/10/13(日)10:48:31 No.630184141
>山がない >今回は南風が山に当たった場所がヤバかったから 茨城は筑波山なり高台だから山だらけだよ というか高台だから川との海抜に差があり過ぎたからか…
300 19/10/13(日)10:48:32 No.630184144
脱ダムとか完全に天然自然教の一部でしょ
301 19/10/13(日)10:48:33 No.630184147
バルテンシュタイン!
302 19/10/13(日)10:48:42 No.630184181
地方インフラの駄目っぷりが露呈した感じ
303 19/10/13(日)10:48:42 No.630184188
やっぱり今被害合わなかった地域の中古車屋はかき集めてるのかな かきいれどきでもあるけどある意味救済事業ではあるし
304 19/10/13(日)10:48:44 No.630184194
>su3367358.jpg >馬鹿な…東北の雄たる仙台駅が… あそこ近くに河とかありましたっけ
305 19/10/13(日)10:48:46 No.630184201
このタイミングで日本戦やんのはどうかなー
306 19/10/13(日)10:48:55 No.630184227
バルテンシュタインってかっけーな
307 19/10/13(日)10:48:57 No.630184240
>>東北がすげえやられてるのが凄い想定外 >予想ルートの時点でめっちゃ範囲に入ってただろ! でも15号の時は割て被害なかったからな…
308 19/10/13(日)10:48:58 No.630184241
まず川の底を攫って余計な泥出さないとな…
309 19/10/13(日)10:48:59 No.630184249
温暖化で海水温上昇すると台風被害増えるらしいからこのあとの人たち頑張ってくれ
310 19/10/13(日)10:49:03 No.630184261
>予想ルートの時点でめっちゃ範囲に入ってただろ! 関東までで死んで微妙台風になってるはずだったし…
311 19/10/13(日)10:49:09 No.630184273
ラグビーでその音鳴らすなや!
312 19/10/13(日)10:49:09 No.630184275
ラグビーやるにしても見に行く人居るのか
313 19/10/13(日)10:49:18 No.630184302
>su3367358.jpg >馬鹿な…東北の雄たる仙台駅が… 地下プール掃除してくれ…
314 19/10/13(日)10:49:26 No.630184329
タピオカミルクシティー
315 19/10/13(日)10:49:26 No.630184331
比較的被害が少ない茨城すら県北は沈んで鉄橋が流れてきた
316 19/10/13(日)10:49:28 No.630184334
去年は関西で今年は関東か…
317 19/10/13(日)10:49:34 No.630184354
>ラグビーやるにしても見に行く人居るのか ガイジン…
318 19/10/13(日)10:49:37 No.630184364
NHKの動画こえーこえー
319 19/10/13(日)10:49:44 No.630184396
早いうちの計画運休や臨時休業の判断は大事だなと再認識したけど もっとスムーズに決断するようにならないかな…
320 19/10/13(日)10:50:00 No.630184446
>1日でそれだけ降ったってのが凄いよなぁ 厳密には貯めながらダムの検査も並行してやる予定だったから時間取ってある 一気に上限まで貯めるのは想定外
321 19/10/13(日)10:50:09 No.630184479
地名に水関係の名前が付いてるところは何やってもだめだな!
322 19/10/13(日)10:50:10 No.630184484
旅行先で日本語のままの車見るとスルーした後あっここ日本じゃないじゃん!てなる
323 19/10/13(日)10:50:11 No.630184489
日本は空気読む文化あるからそっかやるんだ…って思う人多そうだ やった方がいいのはわかるが
324 19/10/13(日)10:50:12 No.630184494
>もっとスムーズに決断するようにならないかな… バブル時代のモーレツおっさんが消え失せたら次はほどほどに働く世代だけになる
325 19/10/13(日)10:50:19 No.630184517
うち被災地だけどラグビーやめたら水が引くわけでもないし 自粛で経済冷え込ます愚かさはあの地震で学んだだろ
326 19/10/13(日)10:50:22 No.630184529
>馬鹿な…東北の雄たる仙台駅が… 仙台駅の周辺ってちょっと低いんだよね ゲリラ豪雨でも大き目の水たまりが良くできる
327 19/10/13(日)10:50:23 No.630184534
>早いうちの計画運休や臨時休業の判断は大事だなと再認識したけど >もっとスムーズに決断するようにならないかな… 基準を設けてルールが明確されればめっちゃ早くなるよ
328 19/10/13(日)10:50:25 No.630184539
NHKが今東北だけどどこもかしこもびっちゃびちゃだな
329 19/10/13(日)10:50:31 No.630184551
NHKの東北中継がやっぱり色んなとこ映ってどこも酷い
330 19/10/13(日)10:50:37 No.630184569
>ガイジン… 日本に来てた人たち可哀想だったな…
331 19/10/13(日)10:50:51 No.630184610
高そうな家沈んでるな… ローンとかあるんだろうか
332 19/10/13(日)10:50:53 No.630184619
>もっとスムーズに決断するようにならないかな… こうやって経験積んで慣習にしていくしかないんじゃない 大げさなぐらいでいいよ
333 19/10/13(日)10:50:57 No.630184634
新潟は津南でも氾濫が…
334 19/10/13(日)10:50:59 No.630184640
しかし危惧していた暴風の方は全然マシでそれは良かったね
335 19/10/13(日)10:51:03 No.630184657
まぁ東京なら外人はちょうどいいイベント程度だったんじゃない…? 東北クラスはシャレにならんけど
336 19/10/13(日)10:51:06 No.630184666
雨戸もう開けても大丈夫かしら
337 19/10/13(日)10:51:09 No.630184677
8時ごろの東京駅切符売り場外人であふれてたけどラグビーのせいかな
338 19/10/13(日)10:51:19 No.630184713
台風一過の青空って残酷
339 19/10/13(日)10:51:21 No.630184718
異常気象ってなんか恒常化するよね 原因があるから当然ではあるんだけどゲリラ雷雨とかここ10年くらいで出てきた感じだし
340 19/10/13(日)10:51:23 No.630184723
>日本に来てた人たち可哀想だったな… 東京一番雨が酷い時に地震くるとかフルコースだったな…
341 19/10/13(日)10:51:30 No.630184743
>しかし危惧していた暴風の方は全然マシでそれは良かったね てか風速50吹いても現代の鉄筋なら平気だろ
342 19/10/13(日)10:51:41 No.630184770
堤防切れたら水引くの待つしかないけど これ水が低くなるのに2~3日掛かるよな 岡山がそうだったよ
343 19/10/13(日)10:51:42 No.630184772
ラグビー目当てに日本来て被災した人は二度と来たくなくなるだろうな…
344 19/10/13(日)10:51:46 No.630184791
まず陸上が出来るまで何日掛かるのか
345 19/10/13(日)10:51:46 No.630184792
ラグビー中止でなんか対策できたたろ!て怒られてたしな
346 19/10/13(日)10:51:49 No.630184804
>>ガイジン… >日本に来てた人たち可哀想だったな… 被災経験したら可哀想過ぎる…
347 19/10/13(日)10:51:49 No.630184808
ラグビー試合中止!
348 19/10/13(日)10:51:52 No.630184814
>新潟は津南でも氾濫が… ちょっとまてよ津南台地だろ!?
349 19/10/13(日)10:51:53 No.630184816
>>しかし危惧していた暴風の方は全然マシでそれは良かったね >てか風速50吹いても現代の鉄筋なら平気だろ 電柱がしぬ
350 19/10/13(日)10:51:54 No.630184821
>仙台駅の周辺ってちょっと低いんだよね >ゲリラ豪雨でも大き目の水たまりが良くできる su3367363.jpg 地上でこれだから地下はな…
351 19/10/13(日)10:51:55 No.630184828
>雨戸もう開けても大丈夫かしら 風はそこそこあるから気を付けてね
352 19/10/13(日)10:52:04 No.630184864
>>ガイジン… >日本に来てた人たち可哀想だったな… 平和な国で大災害に合うのはとても辛いだろうな…
353 19/10/13(日)10:52:07 No.630184873
ラグビーなんかどうでもいいわ
354 19/10/13(日)10:52:10 No.630184886
長野の実家は無事みたいで良かったよ… でも市民病院辺りまで水来てるんじゃないかって聞いたから本当に被害大きいんだな…
355 19/10/13(日)10:52:12 No.630184891
>台風一過の青空って残酷 関西で台風抜けた後の昨日の夕方はすごい夕焼けの色になってた 台風焼けって単語もあるのね知らなかったよ
356 19/10/13(日)10:52:15 No.630184901
スットコランド(やんの…)
357 19/10/13(日)10:52:17 No.630184906
>異常気象ってなんか恒常化するよね >原因があるから当然ではあるんだけどゲリラ雷雨とかここ10年くらいで 異常じゃなくて天候が変わったことをなぜか受け入れない日本人 ここ3年毎回じゃねえか 気圧前線の位置が変わって全部本州側に来るんだよ
358 19/10/13(日)10:52:19 No.630184912
>てか風速50吹いても現代の鉄筋なら平気だろ 去年の大阪の台風みてた?
359 19/10/13(日)10:52:22 No.630184921
書き込みをした人によって削除されました
360 19/10/13(日)10:52:26 No.630184933
>su3367363.jpg ゲームCGかとおもった…
361 19/10/13(日)10:52:30 No.630184943
>雨戸もう開けても大丈夫かしら いいよテープも貼ったなら剥がしておこう
362 19/10/13(日)10:52:34 No.630184965
>しかし危惧していた暴風の方は全然マシでそれは良かったね 養生テープ貼ったりダンボールで抑えたりで面倒だったから 雨戸かシャッター付けたくなった
363 19/10/13(日)10:52:38 No.630184979
川越こんなことになってたの!?
364 19/10/13(日)10:52:39 No.630184983
停電はどうなんだろう 台風が去って熱中症が心配な暑さなんだが
365 19/10/13(日)10:52:53 No.630185026
思ったより被害少なかったな
366 19/10/13(日)10:53:03 No.630185060
埼玉の川越で氾濫ってのが一番分からないんだ そこそこ知ってる土地だから余計
367 19/10/13(日)10:53:05 No.630185064
っていうか川越大丈夫…?
368 19/10/13(日)10:53:10 No.630185076
ヨーロッパとかオーストラリアからの旅行者が多いだろうし台風体験は貴重だったかもね これで試合中止になった理由も理解してもらえるだろう
369 19/10/13(日)10:53:14 No.630185088
なぁこれオリンピックまでに東北と長野復興しないんじゃね?
370 19/10/13(日)10:53:26 No.630185134
埼玉なかなか報道順が回ってこないだけで被害はひどい
371 19/10/13(日)10:53:27 No.630185135
>思ったより被害少なかったな どんな想定してたの…
372 19/10/13(日)10:53:32 No.630185152
地震も軽く味わっただろうしね
373 19/10/13(日)10:53:33 No.630185156
>>>しかし危惧していた暴風の方は全然マシでそれは良かったね >>てか風速50吹いても現代の鉄筋なら平気だろ >電柱がしぬ ガラスもしぬ
374 19/10/13(日)10:53:33 No.630185157
>去年の大阪の台風みてた? 現地民だよ! 樹木は死んだけど建物はわりと平気で家すごい…ってなった
375 19/10/13(日)10:53:34 No.630185163
開催場所の問題は有るとは言っても 中止で敗退する国からしたら日本戦やるのは納得いかんだろうな
376 19/10/13(日)10:53:36 No.630185171
浸水で1階なのか2階なのかわからねえ
377 19/10/13(日)10:53:51 No.630185220
>去年の大阪の台風みてた? 工事中の外壁剥がれるとか屋根飛ばされるとかはあったけど鉄筋へのダメージってそんなあったっけ… 流されてきた船で直接削られたのは覚えてる…
378 19/10/13(日)10:53:54 No.630185235
>しかし危惧していた暴風の方は全然マシでそれは良かったね 規模が小さいだけであちこちで被害はでてると思うぞ
379 19/10/13(日)10:53:57 No.630185253
氾濫はある程度大丈夫だからもういい 決壊発生情報はないのか
380 19/10/13(日)10:53:59 No.630185259
東京にいる知り合いの外人は日本人はこんな災害ばっかの島国に住んでて経済発展してんの奇跡だよ…って言ってたぞ
381 19/10/13(日)10:54:05 No.630185279
>思ったより被害少なかったな 首都圏がそうでもなかっただけでこれからだよ被害分かるのは
382 19/10/13(日)10:54:11 No.630185292
su3367365.jpg 台風一過のおかげでなんかファンタジーだ
383 19/10/13(日)10:54:17 No.630185317
>>思ったより被害少なかったな >どんな想定してたの… 過去のやべークラスじゃね? ニュースでもそれに匹敵するとか散々言ってたし
384 19/10/13(日)10:54:23 No.630185333
下手したら一番人死ぬのでは川越
385 19/10/13(日)10:54:24 No.630185338
>しかし危惧していた暴風の方は全然マシでそれは良かったね これからじゃねえ? そりゃ高層マンションが折れるとかわかりやすい被害はなかったんだろうけど
386 19/10/13(日)10:54:28 No.630185351
釜石はようやく建物も生え揃って復興スタジアムでの試合がウリだったのに 今度は上からの水で浸水とか泣きっ面に蜂すぎる
387 19/10/13(日)10:54:29 No.630185358
>中止で敗退する国からしたら日本戦やるのは納得いかんだろうな むしろ日本は中止なら決勝進出確実だったんだ
388 19/10/13(日)10:54:30 No.630185364
言ったら悪いというか後出しジャンケンだが 窓の養生テープとかやってる場合じゃなかったな
389 19/10/13(日)10:54:35 No.630185377
こんな状況なのにラグビーの試合やろうと言ってた馬鹿野郎がいっぱい居たらしいな
390 19/10/13(日)10:54:39 No.630185388
>su3367365.jpg >台風一過のおかげでなんかファンタジーだ 天気の子で見た
391 19/10/13(日)10:54:40 No.630185393
>台風一過の青空って残酷 快晴だから30度越えのところもある 停電や飲料水不足からの熱中症のコンボも発生する なんだこのクソゲー
392 19/10/13(日)10:54:41 No.630185399
>台風一過のおかげでなんかファンタジーだ あらきれい…
393 19/10/13(日)10:54:41 No.630185402
>>>ガイジン… >>日本に来てた人たち可哀想だったな… >被災経験したら可哀想過ぎる… 東京千葉辺りは地震も追加されたのが酷い
394 19/10/13(日)10:54:44 No.630185413
暴風に関しては一個一個の規模は小さいからまだ情報出てないだけじゃないかな…
395 19/10/13(日)10:54:45 No.630185417
今回これ全体でどれだけの被害でてんだ…? ちょっと被害場所多すぎてよくわかんなくなってきた
396 19/10/13(日)10:54:47 No.630185425
>しかし危惧していた暴風の方は全然マシでそれは良かったね 千葉で竜巻起きて屋根飛んだりしてたぞ
397 19/10/13(日)10:54:53 No.630185442
>台風一過のおかげでなんかファンタジーだ それは多分台風一過のおかげというか水がきれいなおかげだ
398 19/10/13(日)10:54:55 No.630185453
>スットコランド(やんの…) お前が始めた物語だ
399 19/10/13(日)10:54:59 No.630185465
城山ダムはがんばったよ・・・ http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=0358500700001&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no
400 19/10/13(日)10:54:59 No.630185466
>開催場所の問題は有るとは言っても >中止で敗退する国からしたら日本戦やるのは納得いかんだろうな 日本的には中止したら決勝進出決定なのよ
401 19/10/13(日)10:55:00 No.630185472
あっちょっと溢れるっ
402 19/10/13(日)10:55:03 No.630185478
真夏の格好でもクソ暑いぐらい晴れてるんですが今度は太陽さんが頑張るんです?
403 19/10/13(日)10:55:03 No.630185479
まぁ死者8000人予想からすれば確かに思っていたよりではあるが…
404 19/10/13(日)10:55:11 No.630185505
近代国家になってから最大の水域だったんだがこれ以上何を想定してたのだ
405 19/10/13(日)10:55:13 No.630185509
個人的には風速的に大阪レベルが全国各地で起こるのかと思ってたから… 水害だけでまだ良かったのかな
406 19/10/13(日)10:55:22 No.630185541
もうオリンピック中止しろ
407 19/10/13(日)10:55:25 No.630185553
千葉からしたらこれが二発目なんだからもう大丈夫とも言い切れないのが怖い
408 19/10/13(日)10:55:26 No.630185557
城山ダム放流は結局被害でなかったん?
409 19/10/13(日)10:55:29 [太陽] No.630185576
>真夏の格好でもクソ暑いぐらい晴れてるんですが今度は太陽さんが頑張るんです? 頑張って蒸発させるね!
410 19/10/13(日)10:55:32 No.630185587
>埼玉の川越で氾濫ってのが一番分からないんだ >そこそこ知ってる土地だから余計 荒川あたりか…?あそこ反乱するような狭さでは…
411 19/10/13(日)10:55:39 No.630185606
>開催場所の問題は有るとは言っても >中止で敗退する国からしたら日本戦やるのは納得いかんだろうな でもルールの規約的にそれを了承して試合参加してるんでしょう? 選手は知ったこっちゃないかもしれんが
412 19/10/13(日)10:55:40 No.630185609
>なぁこれオリンピックまでに東北と長野復興しないんじゃね? 元から地震の影響残ってたんだから似たようなもんさ
413 19/10/13(日)10:55:45 No.630185619
何年か前の洪水の時に乙女川が決壊って聞いて 乙女の決壊って別のイメージしか湧かなかった
414 19/10/13(日)10:55:54 No.630185645
これ明日になっても被害の全容分かんないよな… 少し切り替えてニュースずっと見てるのやめて動き出すか
415 19/10/13(日)10:55:59 No.630185663
こういう役にはたぶん順番がある…
416 19/10/13(日)10:56:05 No.630185689
マンホールから水吹き出しててトイレ使えない
417 19/10/13(日)10:56:13 No.630185713
>東京にいる知り合いの外人は日本人はこんな災害ばっかの島国に住んでて経済発展してんの奇跡だよ…って言ってたぞ こんな災害ばっかあるからインフラとか家屋にお金使うようになって結果的に経済発展してるとこあるんだと思うよ
418 19/10/13(日)10:56:16 No.630185720
ド田舎人知れず孤立してそうで怖いな
419 19/10/13(日)10:56:17 No.630185722
川越って名前が悪いのか
420 19/10/13(日)10:56:22 No.630185737
埼玉反乱されすぎじゃ…
421 19/10/13(日)10:56:26 No.630185744
>こういう役にはたぶん順番がある… 次は北海道…ということだね?
422 19/10/13(日)10:56:27 No.630185747
東松山やべぇな…
423 19/10/13(日)10:56:31 No.630185760
>何年か前の洪水の時に乙女川が決壊って聞いて >乙女の決壊って別のイメージしか湧かなかった おーい龍馬の乙女姉さんで再生される
424 19/10/13(日)10:56:31 No.630185761
>>ようやく完成したと思ったらテストもそこそこにエース級の働きをするんじゃない >ガンダムの2話だこれ やっぱりガンダムもダムなんだな…
425 19/10/13(日)10:56:31 No.630185762
おばちゃんめっちゃ笑顔だ…
426 19/10/13(日)10:56:39 No.630185780
東松山がびちゃびちゃなのが想像出来ねえ! どこから来たんだ水
427 19/10/13(日)10:56:43 No.630185793
su3367367.jpg 下から見ないと気づかないよね
428 19/10/13(日)10:56:48 No.630185812
>次は北海道…ということだね? 去年受け持っただろ!
429 19/10/13(日)10:56:55 No.630185832
>>新潟は津南でも氾濫が… >ちょっとまてよ津南台地だろ!? https://twitter.com/CHFMMAePmf3x2Os/status/1183192182162780160?s=20 低いところもあるらしい
430 19/10/13(日)10:56:56 No.630185834
GAIJIN含めたお客泊めてるホテルは休業するわけにもいかんだろうし それだとホテルに食料入れる運送も休めなくなるし となると運送のお兄さん達が昼メシ食べる店も開けておく必要があるという悲しい連鎖
431 19/10/13(日)10:56:57 No.630185837
風の心配してたから思ってた被害とはちょっと違った どっちにしてもひどいんだが…
432 19/10/13(日)10:57:11 No.630185889
日が出てない時間帯に大きな変化のあった長野方面は被害規模の把握まで時間かかりそうだけど 他のエリアは大体判明してるんじゃなかろうか
433 19/10/13(日)10:57:20 No.630185915
東松山ってあの辺山の印象しかないなあ
434 19/10/13(日)10:57:21 No.630185918
地獄を味わえば人は強くなれるからな… るろうに剣心でも言っている
435 19/10/13(日)10:57:29 No.630185944
来週が怖い・・・またこない?
436 19/10/13(日)10:57:33 No.630185956
>>真夏の格好でもクソ暑いぐらい晴れてるんですが今度は太陽さんが頑張るんです? >頑張って蒸発させるね! 台風で家を破壊する 冷房設備の整ってない体育館などに密集させる そこをガツンだ
437 19/10/13(日)10:57:35 No.630185963
うわー家族で流されたのか…避難途中だったのかな
438 19/10/13(日)10:57:37 No.630185971
>埼玉反乱されすぎじゃ… https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/k10012126921000.html ギャグみたいな記事タイトル
439 19/10/13(日)10:57:40 No.630185980
風害と水害だとやっぱり水害のほうが後引きそうだなって 3.11でも津波が主な被害だったし
440 19/10/13(日)10:57:48 No.630186010
城山ダムは結局どこも氾濫させずに耐えきったから本当に現場の判断が優秀だったと言わざるを得ない
441 19/10/13(日)10:57:52 No.630186021
オリンピックを秋にやれと言っていた人たち こういう季節になる可能性もあるんですよ
442 19/10/13(日)10:57:57 No.630186038
浸水してる水が綺麗な場所はなんか不思議だな こういうのは土砂混じりの泥水しかないかと思ってた
443 19/10/13(日)10:58:01 No.630186054
やっぱ川沿いの低地はそもそも家建てるべきじゃないよ そもそもとして調整区域にして開発を制限しておくべきだった
444 19/10/13(日)10:58:05 No.630186068
>他のエリアは大体判明してるんじゃなかろうか 山間の田舎とか限界集落大丈夫なのかね
445 19/10/13(日)10:58:05 No.630186069
>su3367365.jpg >台風一過のおかげでなんかファンタジーだ ファンタジーでもうんこは混じってるんじゃない?
446 19/10/13(日)10:58:19 No.630186117
何かが泳いでた武蔵小杉もドロドロだ
447 19/10/13(日)10:58:20 No.630186118
九州が毎回吸収してくれてたとしみじみ
448 19/10/13(日)10:58:25 No.630186138
東海やら東北やら大変だなーって見てたけど農家の人大丈夫なのかしら
449 19/10/13(日)10:58:27 No.630186144
水風土属性の攻撃は来たので次は火属性の攻撃ターンでしょ
450 19/10/13(日)10:58:32 No.630186159
>風の心配してたから思ってた被害とはちょっと違った >どっちにしてもひどいんだが… 停電と風圧での破壊を想定してたからまさか水害が最悪レベルの範囲でおきるとは思っても見なかったわ…
451 19/10/13(日)10:58:37 No.630186174
>風害と水害だとやっぱり水害のほうが後引きそうだなって >3.11でも津波が主な被害だったし 地下部分も含めてインフラぶっ壊されるからね
452 19/10/13(日)10:58:38 No.630186181
家が流れるほどの勢いじゃないだけまだ幸い…なのか?
453 19/10/13(日)10:58:39 No.630186185
>オリンピックを秋にやれと言っていた人たち >こういう季節になる可能性もあるんですよ 10月台風なんて毎年一回しか来ねえよ!
454 19/10/13(日)10:58:40 No.630186189
ここ最近大きな被害出たのって全部水害だよね 風害や地震自体だとほとんど被害がでないほど丈夫
455 19/10/13(日)10:58:41 No.630186194
当然大雨による水害や土砂災害だって警戒されてたけど 15号の強風による停電や家屋破損の印象が強くて隠れ蓑になってた感じだ 警戒や避難対応もしっかり機能してたからそれがダメだったというわけではなく事前の印象としての話ね
456 19/10/13(日)10:58:47 No.630186219
>オリンピックを秋にやれと言っていた人たち >こういう季節になる可能性もあるんですよ じゃあもう日本でやるな馬鹿!
457 19/10/13(日)10:58:56 No.630186258
あのクソ暴風雨の中ポケモンGO開いたらルアー焚かれててこんな時に何やってんだってなった
458 19/10/13(日)10:58:57 No.630186260
今日は最高気温30度の夏日だっけか
459 19/10/13(日)10:58:57 No.630186261
>東松山がびちゃびちゃなのが想像出来ねえ! >どこから来たんだ水 上から 水が逃げる場所が無かったんでしょう
460 19/10/13(日)10:59:05 No.630186285
千曲川、多摩川、入間川、久慈川、荒川(栃木)、相模川で氾濫 利根川中流部が氾濫寸前
461 19/10/13(日)10:59:11 No.630186305
>何かが泳いでた武蔵小杉もドロドロだ サメかな?
462 19/10/13(日)10:59:12 No.630186310
>東海やら東北やら大変だなーって見てたけど農家の人大丈夫なのかしら 首つるやつ出てくるんじゃねえかな
463 19/10/13(日)10:59:12 No.630186313
>うわー家族で流されたのか…避難途中だったのかな 川を見に行って行方不明って言ってなかった?
464 19/10/13(日)10:59:25 No.630186357
自衛隊の復興支援追いつかないなこれは 夏でも冬でもなかったのが不幸中の幸い
465 19/10/13(日)10:59:25 No.630186358
まっ茶色だなおい
466 19/10/13(日)10:59:26 No.630186361
楽しみですね 2月の大雪
467 19/10/13(日)10:59:29 No.630186366
働いてる世田谷の飲食店が浸水したのでつぶすって連絡きた ざま…かわいそうに
468 19/10/13(日)10:59:32 No.630186377
夏~秋にやるイベントはもうずっとこういうリスクを抱えることになるわけで
469 19/10/13(日)10:59:33 No.630186382
長野市はインフラズタズタにされた状態で 来月から雪が降り始めるんじゃないっスかね いいんスかこれ
470 19/10/13(日)10:59:34 No.630186389
選手の精神疲労考えるとベストコンディションじゃないだろうにラグビーやんのか…
471 19/10/13(日)10:59:41 No.630186412
30年に一度とか300年に一度の地震がくるかもだからオリンピックするな!って言ってるのはどういう頭なの
472 19/10/13(日)10:59:41 No.630186413
ふふふ 台風は基本的に夏ですよ… あれ?来年どうなんのこれ
473 19/10/13(日)10:59:57 No.630186467
老人ホームはまあなあ…
474 19/10/13(日)11:00:02 No.630186487
>千曲川、多摩川、入間川、久慈川、荒川(栃木)、相模川で氾濫 >利根川中流部が氾濫寸前 相模川はしてないよ
475 19/10/13(日)11:00:08 No.630186518
>九州が毎回吸収してくれてたとしみじみ えっ?
476 19/10/13(日)11:00:09 No.630186523
この老人ホーム…
477 19/10/13(日)11:00:12 No.630186531
今からでも川の水1/10ぐらい名古屋に持ってきてもええよ…
478 19/10/13(日)11:00:19 No.630186560
>利根川中流部が氾濫寸前 ギリギリで放水中なんだろうか
479 19/10/13(日)11:00:25 No.630186577
明日は我が身と思ってハザードマップは確認しておこうね・・・ 西日本豪雨からかなり再調査して信頼度も高くなってるから・・・
480 19/10/13(日)11:00:25 No.630186579
利根川中流ってどこだ
481 19/10/13(日)11:00:32 No.630186602
氾濫確認河川は14かぁ…
482 19/10/13(日)11:00:33 No.630186605
>長野市はインフラズタズタにされた状態で >来月から雪が降り始めるんじゃないっスかね >いいんスかこれ ダメです…
483 19/10/13(日)11:00:38 No.630186617
>ようやく完成したと思ったらテストもそこそこにエース級の働きをするんじゃない もう元が取れたな 作っといて正解だ
484 19/10/13(日)11:00:49 No.630186661
>東海やら東北やら大変だなーって見てたけど農家の人大丈夫なのかしら 稲刈りはぎりぎり終わってそうだけどどうだろ
485 19/10/13(日)11:00:51 No.630186665
>ふふふ >台風は基本的に夏ですよ… >あれ?来年どうなんのこれ 暑くなって毎年このレベルのが来るかもとは言われてたけど勘弁してくれとしか
486 19/10/13(日)11:00:55 No.630186672
>長野市はインフラズタズタにされた状態で >来月から雪が降り始めるんじゃないっスかね >いいんスかこれ 長野に自衛隊を放てッ
487 19/10/13(日)11:00:59 No.630186687
ゆったり運転だったせいで雨台風になって大惨事に
488 19/10/13(日)11:01:02 No.630186703
風が想定より弱かったのがマシだった?
489 19/10/13(日)11:01:04 No.630186709
多摩川反乱する前に川沿いでジョギングしたり本当に様子見しにいったりする人がいるのが怖いわ
490 19/10/13(日)11:01:05 No.630186712
江戸川区が区内退避を呼びかけながらも 都内へ向かう電車なくてクローズドサークルになったのは忘れんからな
491 19/10/13(日)11:01:05 No.630186716
仮設住宅がー!?
492 19/10/13(日)11:01:07 No.630186728
暴風の対応だけして家で過ごそうって人は多かったと思う 本命は雨だったんだけどなブヘヘ
493 19/10/13(日)11:01:18 No.630186763
埼玉とか長野がよく映るせいもあるけど海無し県で何でこうなる…ってなるなあ
494 19/10/13(日)11:01:20 No.630186769
九州は長年の経験かつ住んでる人口が少ないので基本的には安全圏に住んでいる傾向が高いと思う
495 19/10/13(日)11:01:21 No.630186771
なんでまだ仮設住宅に住んでるの…
496 19/10/13(日)11:01:22 No.630186775
毎年来ていたのは来てたのでは? 単に沖縄やグアムに言ってただけで
497 19/10/13(日)11:01:24 No.630186777
>もう元が取れたな >作っといて正解だ 実際東京が冠水になったら全体被害金額がダム建設費用超えそう
498 19/10/13(日)11:01:27 No.630186794
>働いてる世田谷の飲食店が浸水したのでつぶすって連絡きた >ざま…かわいそうに 仕事どうするの
499 19/10/13(日)11:01:29 No.630186797
松原ァ!
500 19/10/13(日)11:01:32 No.630186809
長野って水害のイメージまったくなかった
501 19/10/13(日)11:01:32 No.630186810
りんごは沈んでしまったのだろうか 毎年買ってるのに…
502 19/10/13(日)11:01:33 No.630186814
温暖化の途上だから~年に一度ってボジョレヌーボー的なセリフは適当に流していい
503 19/10/13(日)11:01:36 No.630186822
>>オリンピックを秋にやれと言っていた人たち >>こういう季節になる可能性もあるんですよ >10月台風なんて毎年一回しか来ねえよ! 毎年来てたらダメじゃねーか!
504 19/10/13(日)11:01:39 No.630186833
オタクくんさぁ… 災害保険って大事なんだね
505 19/10/13(日)11:01:47 No.630186857
この前の千葉みたいに連絡手段無くてまだ見過ごされてる地域とかありそうで…
506 19/10/13(日)11:01:48 No.630186863
ああああ釜石の避難民が住んでる仮設住宅が水害にあってる… どんだけ運悪いんだこの人達
507 19/10/13(日)11:01:48 No.630186865
農家はビニールハウスの倒壊や暖房機の浸水があったら死活問題だな
508 19/10/13(日)11:01:48 No.630186866
やっぱ東京から首都機能移すの無理だわって思ったよ これだけお膳立てして金かけてギリギリだったのに他の地域でも同じようになんて金も時間も足りないわ
509 19/10/13(日)11:01:48 No.630186868
米は大丈夫 野菜はダメ
510 19/10/13(日)11:02:03 No.630186903
仮設ならまあ諦めもつくか… 新築した人とか大丈夫かな高台だからok?
511 19/10/13(日)11:02:09 No.630186928
>毎年来ていたのは来てたのでは? >単に沖縄やグアムに言ってただけで いや沖縄とかですらこないレベルだぞこれ
512 19/10/13(日)11:02:10 No.630186931
めっちゃ水流れとる
513 19/10/13(日)11:02:12 No.630186939
>りんごは沈んでしまったのだろうか >毎年買ってるのに… りんご畑直撃だ
514 19/10/13(日)11:02:14 No.630186944
このまま温暖化進めば更に異常気象が増えていくんだろうけど このレベルの台風が毎年直撃するようになったら日本大丈夫なの…?
515 19/10/13(日)11:02:19 No.630186963
ラグビー中止すんの?
516 19/10/13(日)11:02:21 No.630186972
農作物かなり値上がりしそうだな
517 19/10/13(日)11:02:22 No.630186975
>江戸川区が区内退避を呼びかけながらも >都内へ向かう電車なくてクローズドサークルになったのは忘れんからな 運休になった14時前に逃げろや!
518 19/10/13(日)11:02:23 No.630186981
地震に続いて大雨も保険対象外になるんじゃねぇかな…
519 19/10/13(日)11:02:26 No.630186986
>この前の千葉みたいに連絡手段無くてまだ見過ごされてる地域とかありそうで… 絶対あるよこんなの…
520 19/10/13(日)11:02:26 No.630186989
>災害保険って大事なんだね 大事なんだけど高いんよ...
521 19/10/13(日)11:02:26 No.630186990
>りんごは沈んでしまったのだろうか >毎年買ってるのに… インタビューされてた農家は来る前に早めに収穫してるって言ってた どこもやってるかは知らないけど
522 19/10/13(日)11:02:28 No.630187000
岩手の車は泥じゃなくて砂利に埋まるのか…
523 19/10/13(日)11:02:34 No.630187028
5月ならひと月晴れっぱなしだぞ
524 19/10/13(日)11:02:35 No.630187031
暴風はマジでこないだの奴のが強かったと思う 雨雲たっぷり蓄えてて別のエネルギーだったのかな?
525 19/10/13(日)11:02:36 No.630187033
>ラグビー中止すんの? 岩手は中止
526 19/10/13(日)11:02:38 No.630187041
アナウンサーのドヤ顔むかつく
527 19/10/13(日)11:02:54 No.630187097
千葉の梨 長野のリンゴ つまり次の被災地は…?
528 19/10/13(日)11:03:00 No.630187114
>なんでまだ仮設住宅に住んでるの… 金無いから住み着いて権利主張してる 追い出せないから多分ずーと住む
529 19/10/13(日)11:03:04 No.630187136
山からの水は綺麗だな
530 19/10/13(日)11:03:19 No.630187194
>雨雲たっぷり蓄えてて別のエネルギーだったのかな? 今回の台風は日本手前で一回足止めてパワーアップしたあたりで雰囲気変わった気がする
531 19/10/13(日)11:03:24 No.630187205
>長野って水害のイメージまったくなかった 実際雨少ないみたいだからな
532 19/10/13(日)11:03:29 No.630187221
ニチアサ観てるときにポツンと一軒家とかいう番組の宣伝があって なんか「あっ…」ってなった
533 19/10/13(日)11:03:43 No.630187263
太陽光ついてるでかいいい家なのに 水没したらダメだろうなぁ…
534 19/10/13(日)11:03:45 No.630187274
屋根に乗るの危ないよ!
535 19/10/13(日)11:03:46 No.630187280
西川アナウンサーもやってるのか…
536 19/10/13(日)11:03:47 No.630187285
雨って恐ろしいんだなと改めて実感する
537 19/10/13(日)11:03:55 No.630187309
長野も自分とこがこんなダメージ食らうとは思わずに千葉大変そうだな…してた気がする
538 19/10/13(日)11:04:07 No.630187358
>明日は我が身と思ってハザードマップは確認しておこうね・・・ 官庁の災害対策本部が赤地域なんだ
539 19/10/13(日)11:04:15 No.630187393
目立つな男のDVD
540 19/10/13(日)11:04:18 No.630187400
男のDVD何回目だ
541 19/10/13(日)11:04:30 No.630187446
もう台風銀座の名を返上しなけりゃいかんな…
542 19/10/13(日)11:04:32 No.630187455
ラグビーなんかやってる場合じゃねえだろ
543 19/10/13(日)11:04:33 No.630187457
無駄無駄言われてもやっぱり治水は最重要だなあ…
544 19/10/13(日)11:04:54 No.630187531
火災地震保険の水災支払いっていくらまでなんだろ 地震と同じで保証金の半分?
545 19/10/13(日)11:04:56 No.630187536
関東平野が元の沼に戻る時期が来ているんですか?
546 19/10/13(日)11:05:02 No.630187574
超望遠でも自己主張してくる男のDVD
547 19/10/13(日)11:05:04 No.630187585
>城山ダムはがんばったよ・・・ >http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=0358500700001&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no 想定されている最大流入量が4000m3/sだから本当にギリギリすぎる… 水位計はもうサチっているし
548 19/10/13(日)11:05:08 No.630187606
災害対策は過去の経験から対応策を作るのに 温暖化のせいで過去を越えてくるんだ
549 19/10/13(日)11:05:10 No.630187611
>雨って恐ろしいんだなと改めて実感する 河川の災害が伊達に龍として恐れられるわけじゃないな…
550 19/10/13(日)11:05:11 No.630187616
住宅街にあるから男のDVDの店余計目立つ 普通もっと大きい国道沿いとかじゃねえの!?
551 19/10/13(日)11:05:13 No.630187626
白い物ってなんだ…
552 19/10/13(日)11:05:17 No.630187636
第二琵琶湖ができちまうー!
553 19/10/13(日)11:05:24 No.630187660
おのれ地球温暖化
554 19/10/13(日)11:05:27 No.630187668
中継でDVD屋がインするたび吹く
555 19/10/13(日)11:05:28 No.630187673
>火災地震保険の水災支払いっていくらまでなんだろ >地震と同じで保証金の半分? 水害保険に入ってるかどうかになるよ
556 19/10/13(日)11:05:29 No.630187683
子供の頃は何度か近所が浸水した事あったけど大きくなってから今まで無いって市ががんばったんだな
557 19/10/13(日)11:05:34 No.630187713
>ラグビーなんかやってる場合じゃねえだろ やらないとスコッチが法的に訴えるって怒ってるし…
558 19/10/13(日)11:05:35 No.630187718
恐いよ!
559 19/10/13(日)11:05:37 No.630187733
>関東平野が元の沼に戻る時期が来ているんですか? 昔からあんまり人が住まなかった理由がよく分かるよな
560 19/10/13(日)11:05:41 No.630187743
実況うるせえよ
561 19/10/13(日)11:05:43 No.630187747
すげえ もう湖じゃん
562 19/10/13(日)11:06:01 No.630187814
やっぱり治水対策って金なんだなと
563 19/10/13(日)11:06:06 No.630187834
わっかったよ大事なのは
564 19/10/13(日)11:06:08 No.630187843
テロップ10人になってる
565 19/10/13(日)11:06:16 No.630187868
>やらないとスコッチが法的に訴えるって怒ってるし… 勝手に訴えてろすぎる…
566 19/10/13(日)11:06:28 No.630187904
屋根の上の人落ちそうで怖いよ
567 19/10/13(日)11:06:28 No.630187906
はしごで2F屋根あがってる・・・ よかったなはしごあって
568 19/10/13(日)11:06:32 No.630187915
日本の何割か沈む大災害なんですけおって言ってもラグビーで応援!とか言いそうだからマッチョは困る
569 19/10/13(日)11:06:38 No.630187934
陸自じゃなくて入間のヘリ空隊だな
570 19/10/13(日)11:06:42 No.630187948
年老いたとか言うな
571 19/10/13(日)11:06:56 No.630187985
別にラグビーやらなかったら水が引く訳でもないしやれるならやりゃいいじゃん
572 19/10/13(日)11:06:59 No.630187997
>水害保険に入ってるかどうかになるよ 特約で入ってるが規約なんて思い出せないから浸かる前に一度チェックするか
573 19/10/13(日)11:07:07 No.630188024
湖だコレ
574 19/10/13(日)11:07:09 No.630188030
>無駄無駄言われてもやっぱり治水は最重要だなあ… 現代社会でも治水は生活の基礎だからね… 災害が起きたから言うわけじゃないけど本当に常に予算割かないといけない事業だから それに文句点けてる奴は獅子身中の虫と思った方がいい
575 19/10/13(日)11:07:11 No.630188036
あっでもこれ2階まで来てるから屋根しかねえわ逃げ場
576 19/10/13(日)11:07:12 No.630188037
いつも思うんだけど屋根までどうやって登るんだろう まさか跳躍を…?
577 19/10/13(日)11:07:12 No.630188039
ラグビーより被災地応援しろよ
578 19/10/13(日)11:07:12 No.630188042
>陸自じゃなくて入間のヘリ空隊だな チヌーク?
579 19/10/13(日)11:07:17 No.630188061
競馬実況みたいな実況しやがって
580 19/10/13(日)11:07:27 No.630188084
むしろラグビー開催しつつ会場で募金活動した方がよくない
581 19/10/13(日)11:07:30 No.630188093
まぁこれ100人じゃすまないだろ…悪いけど…
582 19/10/13(日)11:07:33 No.630188103
平家は仕方ないけど二階建ての人は二階に戻った方がいいんじゃ…
583 19/10/13(日)11:07:38 No.630188127
し、しんでる…
584 19/10/13(日)11:07:41 No.630188138
沈んでる家が良さそうなのが多くて こっちまで辛くなる
585 19/10/13(日)11:07:54 No.630188182
>わっかったよ大事なのは 非日常だと興奮してしまうのは分かる 俺も昨日ユンボから脱出する時めっちゃ興奮しててダンプの運ちゃんにちょっと落ち着け!って宥められたから分かる
586 19/10/13(日)11:07:58 No.630188200
これ夜までにどれだけ死者行方不明者増えるかな…
587 19/10/13(日)11:08:02 No.630188208
ラグビーなんて暇人のスポーツやってる暇ねぇよ
588 19/10/13(日)11:08:04 No.630188213
今すげえ近くに学校みたいなの無かった? あまりにも近いから避難しなかったんだろうか
589 19/10/13(日)11:08:04 No.630188216
屋根にいる人は報道のヘリを見て紛らわしいなって思ってそう
590 19/10/13(日)11:08:06 No.630188224
なにがラグビーだ その辺の河原で勝手にやっとけ
591 19/10/13(日)11:08:08 No.630188231
東京は糞漏らしが死ぬ思いで治水してたからな…
592 19/10/13(日)11:08:08 No.630188233
死者ふえてる…
593 19/10/13(日)11:08:11 No.630188248
明日になったら3桁超えてそう
594 19/10/13(日)11:08:12 No.630188257
地方だと川の辺りが発展してる都市が多いからな…
595 19/10/13(日)11:08:14 No.630188261
>俺も昨日ユンボから脱出する時めっちゃ興奮しててダンプの運ちゃんにちょっと落ち着け!って宥められたから分かる 生きてたのか
596 19/10/13(日)11:08:14 No.630188264
カーポートが屋根しかみえないな 相当深い
597 19/10/13(日)11:08:17 No.630188273
水だけはなんとか防がないといかんのが本当によく分かったよ…
598 19/10/13(日)11:08:19 No.630188282
極端な考え方するけど住居は生涯賃貸でいい気がしてきた
599 19/10/13(日)11:08:35 No.630188343
土砂崩れで埋まって水没で探索出来なくて行方不明も段々増えてつらいな…
600 19/10/13(日)11:08:42 No.630188364
今回関東だけなら死者おもったほどでもなさそうだったけど 東北でカウントめっちゃ増えてそうだ…
601 19/10/13(日)11:08:45 No.630188373
車の中とかさぞ怖いであろう
602 19/10/13(日)11:08:54 No.630188395
今は情報が錯綜してるだけで死者2桁じゃ済まないよな…
603 19/10/13(日)11:08:56 No.630188399
>俺も昨日ユンボから脱出する時めっちゃ興奮しててダンプの運ちゃんにちょっと落ち着け!って宥められたから分かる きたな九死に一生「」
604 19/10/13(日)11:09:02 No.630188421
災害のペースが激しくなってるってのもあるけど十数年前の政治的無策加減のツケが来てる気がする
605 19/10/13(日)11:09:14 No.630188466
危ないよボク!
606 19/10/13(日)11:09:15 No.630188472
ラグビーやめると水が引くなら今すぐやめるんじゃねえかな
607 19/10/13(日)11:09:20 No.630188484
持ち家はリスクしかない
608 19/10/13(日)11:09:26 No.630188507
関東以北がここまで死んでるとは…
609 19/10/13(日)11:09:27 No.630188509
>俺も昨日ユンボから脱出する時めっちゃ興奮しててダンプの運ちゃんにちょっと落ち着け!って宥められたから分かる 落ち着けて良かったな
610 19/10/13(日)11:09:34 No.630188539
>俺も昨日ユンボから脱出する時めっちゃ興奮しててダンプの運ちゃんにちょっと落ち着け!って宥められたから分かる 昨日現場に駆けつける途中でやばすぎるからって重機を放棄して一命取り留めて帰った「」か
611 19/10/13(日)11:09:35 No.630188544
外郭放水路さんも撮影の舞台としてではなくめちゃくちゃ本来の仕事したんだろうな…
612 19/10/13(日)11:09:36 No.630188548
コレでも一週間前から延々と警告流し続けて色んな人間が備えた上での被害だからなあ やっぱ警戒し過ぎてし過ぎることはないわ
613 19/10/13(日)11:09:39 No.630188557
>ラグビーやめると水が引くなら今すぐやめるんじゃねえかな ガキみたいな屁理屈こねてるんじゃないよ
614 19/10/13(日)11:09:40 No.630188566
災害の影響がなかった人がちゃんと日常生活を送ってくれることも復興にとっても大切だからね……
615 19/10/13(日)11:09:53 No.630188612
>東北でカウントめっちゃ増えてそうだ… 夜に逃げろって言っても逃げられんしな あと年寄りが舐めて避難してなくて死ぬ
616 19/10/13(日)11:10:04 No.630188644
ヘリで危険な救助するよりボートのほうが確実だろうけど 水害対策のボートなんてほとんど用意してなかっただろうな長野じゃ…
617 19/10/13(日)11:10:04 No.630188646
>昔からあんまり人が住まなかった理由がよく分かるよな 猿「家康くんさあ…江戸住みたくない?住んでいいよ」 がどんだけ嫌がらせだったのかよく分かる
618 19/10/13(日)11:10:05 No.630188647
避難していなかった平屋はやべぇだろうな…
619 19/10/13(日)11:10:06 No.630188653
別に被害ない地域はラグビー自粛する必要もないだろ スコットランドが騒いでムカつくから思い通りにしたくないって気持ちはわからんでもないが逆張りだ
620 19/10/13(日)11:10:07 No.630188658
>ガキみたいな屁理屈こねてるんじゃないよ ガキみたいな感情論振り回してんのはどっちだよ
621 19/10/13(日)11:10:11 No.630188672
>極端な考え方するけど住居は生涯賃貸でいい気がしてきた 単に川より低いとこに持ち家買わなきゃいいんだよ 沈んでるとこ全部盆地だろ
622 19/10/13(日)11:10:13 No.630188682
荒川も決壊してたら日本死んでたな
623 19/10/13(日)11:10:15 No.630188686
>>俺も昨日ユンボから脱出する時めっちゃ興奮しててダンプの運ちゃんにちょっと落ち着け!って宥められたから分かる >昨日現場に駆けつける途中でやばすぎるからって重機を放棄して一命取り留めて帰った「」か そんなこともあったのか…
624 19/10/13(日)11:10:15 No.630188687
政治機能がちゃんと動いてるだけよかった やっぱ東京は強いな…
625 19/10/13(日)11:10:19 No.630188701
>極端な考え方するけど住居は生涯賃貸でいい気がしてきた 一部の超金持ち以外は生涯賃貸の方がいいのかもしれないね…
626 19/10/13(日)11:10:27 No.630188731
余計な金とか労力を使わないならやればいいんじゃないラグビー
627 19/10/13(日)11:10:29 No.630188739
ラグビーと違って災害救助は遊びじゃないんだわかってくれ
628 19/10/13(日)11:10:29 No.630188742
ラグビー場まで道通ってんのか
629 19/10/13(日)11:10:29 No.630188744
東北民が水を舐めてかかるかな…
630 19/10/13(日)11:10:42 No.630188788
徒歩1分くらいのとこにでかい建物あったな屋根の人達… でも俺も徒歩5分とこに小学校あるからいいだろ…で非難しなかったから分かる…
631 19/10/13(日)11:10:47 No.630188810
ヴェネツィアよりよっぽど水の都になってる…
632 19/10/13(日)11:10:49 No.630188817
まぁラグビーは出来るならやれば良いし無理なら諦めてよとしか…
633 19/10/13(日)11:10:52 No.630188829
>東京は糞漏らしが死ぬ思いで治水してたからな… 平地を手掘りして荒川作ってんだから執念か凄い
634 19/10/13(日)11:11:03 No.630188867
こういうときは窃盗団による二次被害がやばい あと避難所生活で具合悪くなる人もいる
635 19/10/13(日)11:11:03 No.630188869
>極端な考え方するけど住居は生涯賃貸でいい気がしてきた 東日本震災の頃もそんな話が出ていたよ 津波の遡上被害で河川近くの地価や物件価格が下がったりハザードマップの重要性が説かれたりしていた しかし人間喉元過ぎれば熱さを忘れる…
636 19/10/13(日)11:11:09 No.630188890
NHK見てるけど1階は天井近くまで水没してるんだな千曲川周辺 風もまだ強そうだ
637 19/10/13(日)11:11:11 No.630188899
>持ち家はリスクしかない その為に各種保険がある 使う機会ないのに毎月金払うのバカらしいと言う人もいたりするが持ち家ならば必要なことだ…
638 19/10/13(日)11:11:13 No.630188906
>災害のペースが激しくなってるってのもあるけど十数年前の政治的無策加減のツケが来てる気がする そんな中きちんと対策してた東京が被害抑えると大げさだったとかヒで行ってるアホが多くて
639 19/10/13(日)11:11:15 No.630188911
>ガキみたいな屁理屈こねてるんじゃないよ 子供部屋おじさんご立腹
640 19/10/13(日)11:11:18 No.630188922
スーパー堤防は必要だった?
641 19/10/13(日)11:11:20 No.630188934
まあ人間が集まって住んでる都市部の方がインフラはちゃんとしてるから
642 19/10/13(日)11:11:29 No.630188956
ラグビーのために余計な労力割くならやらなくていいよ
643 19/10/13(日)11:11:32 No.630188965
そうだね×1が目立ちすぎ
644 19/10/13(日)11:11:40 No.630188991
川のどっかしらで詰まってる遺体とかでてきそう
645 19/10/13(日)11:11:41 No.630188999
スコットランド人がゴミってのはわかったよ
646 19/10/13(日)11:11:42 No.630189001
>東北民が水を舐めてかかるかな… そもそもかけれる金の規模が違いそうだよな…
647 19/10/13(日)11:11:56 No.630189046
>極端な考え方するけど住居は生涯賃貸でいい気がしてきた それで高齢になった後も借り続けられるならいいんだけどな 老人はアパートの大家本人すら家建て替える間空いてるとこに入れてくれっていっても入居に手間取るレベルだ
648 19/10/13(日)11:11:58 No.630189053
>その為に各種保険がある >使う機会ないのに毎月金払うのバカらしいと言う人もいたりするが持ち家ならば必要なことだ… その保険きっちり機能するんです??
649 19/10/13(日)11:12:00 No.630189060
持ち家より借家だな… こんな災害列島で持ち家はリスクの塊すぎる
650 19/10/13(日)11:12:00 No.630189063
なんでラグビーと災害が対立概念になってるんだよ 使える会場あればそっちでやろうってだけじゃん
651 19/10/13(日)11:12:01 No.630189065
江戸時代になると人増えてきて一回のダメージもデカいだろうし治水事業も本気だよな…
652 19/10/13(日)11:12:04 No.630189077
冷静に考えたら持ち家のメリットってなんだ…?
653 19/10/13(日)11:12:05 No.630189082
まさはるは頭がおかしいからな…
654 19/10/13(日)11:12:05 No.630189085
>そうだね×1が目立ちすぎ 自分で入れてるんだろうなってすぐ分かるよね…
655 19/10/13(日)11:12:07 No.630189093
選手1人のせいで日本国内のスコットランドの印象ものすごく下がったな
656 19/10/13(日)11:12:10 No.630189099
福島も水没してもうダメそうだなぁこれ
657 19/10/13(日)11:12:13 No.630189118
今回は風が大したことなくてよかったけど…
658 19/10/13(日)11:12:18 No.630189133
日光東照宮にお礼しに行かなきゃ…
659 19/10/13(日)11:12:19 No.630189134
温暖化のせいで今後も台風が発生しやすくなっていくわけだから 今年の被害が来年また来ないとも言えないのが怖い
660 19/10/13(日)11:12:25 No.630189150
海の近くじゃないとこで水害発生しまくりなのが驚く
661 19/10/13(日)11:12:33 No.630189167
>猿「家康くんさあ…江戸住みたくない?住んでいいよ」 >がどんだけ嫌がらせだったのかよく分かる 江戸から続く治水の賜物だよなぁ
662 19/10/13(日)11:12:35 No.630189175
>冷静に考えたら持ち家のメリットってなんだ…? 部屋が広い!
663 19/10/13(日)11:12:40 No.630189191
実況も兼ねてんのかこのスレ
664 19/10/13(日)11:12:41 No.630189197
>スーパー堤防は必要だった? あれは出来上がるものよりも事業としてその…
665 19/10/13(日)11:12:47 No.630189221
>スーパー堤防は必要だった? そっちは別の議論なんで何とも
666 19/10/13(日)11:12:50 No.630189230
決壊しちゃったとこは川からけっこう離れてる家も一階部分沈んでたりするし ウチは離れてるから大丈夫ちょっと高くなってるから大丈夫とか思って避難してなかった人も居そう
667 19/10/13(日)11:12:54 No.630189244
>なんでラグビーと災害が対立概念になってるんだよ >使える会場あればそっちでやろうってだけじゃん ラグビーの試合があると復興が遅れるって本気で思ってるから
668 19/10/13(日)11:12:58 No.630189256
>>ガキみたいな屁理屈こねてるんじゃないよ >ガキみたいな感情論振り回してんのはどっちだよ 寝ろよカス
669 19/10/13(日)11:12:59 No.630189260
例の地下神殿がフル稼働してたからな…
670 19/10/13(日)11:13:01 No.630189265
ラグビーだけじゃない アニメもゲームも漫画も全部今の状態でやるのは悪だからやめろ とか言いきるならいっそご立派だとは思うよ
671 19/10/13(日)11:13:04 No.630189273
>スーパー堤防は必要だった? 約1000年後には堤防として働けてた可能性がある
672 19/10/13(日)11:13:06 No.630189284
え?荒川って自然に出来たんじゃないの?
673 19/10/13(日)11:13:13 No.630189304
こんなに勢力大きい台風が来るくらいまだ海水温が熱いわけだからな
674 19/10/13(日)11:13:22 No.630189339
そろそろ新しい台風が発生しそうだ
675 19/10/13(日)11:13:27 No.630189350
>選手1人のせいで日本国内のスコットランドの印象ものすごく下がったな スコットランド人は日本出禁でいいな
676 19/10/13(日)11:13:35 No.630189375
スーパー堤防ほしいかほしくないかで言えばほしいけど事業にかかるお金と時間がその…
677 19/10/13(日)11:13:41 No.630189397
見事に氾濫河川だけは避ける群馬…
678 19/10/13(日)11:13:42 No.630189403
>落ち着けて良かったな 昨日落ち着いて風呂に入ろうとしたら濁流に鋭利な石が混じってたみたいで足がズタズタになってた ドン引きして医者に行ったよ ユンボはガードレールに引っかかって落ちてなかったと聞いてホッとした
679 19/10/13(日)11:13:45 No.630189411
>冷静に考えたら持ち家のメリットってなんだ…? 何歳になっても自分の持ち物だから住み続けられることその一点につきる さすがに将来は今のジジババの借りにくさは解消されていくと思うけど
680 19/10/13(日)11:13:51 No.630189435
埼玉やばいな
681 19/10/13(日)11:14:05 No.630189486
まあ台風来るのわかってるなら他の会場押さえとけというのはわかるけどそれはそれとしてスコットランド人はクソ
682 19/10/13(日)11:14:09 No.630189498
>選手1人のせいで日本国内のスコットランドの印象ものすごく下がったな このスットコドッコイ人め
683 19/10/13(日)11:14:11 No.630189509
申し訳ないけどトキ川でだめだった
684 19/10/13(日)11:14:12 No.630189514
>見事に氾濫河川だけは避ける群馬… 囲まれてて駄目だった
685 19/10/13(日)11:14:16 No.630189524
>今回は風が大したことなくてよかったけど… よくないよ 近所の神社がぶっ壊れまくりだよ
686 19/10/13(日)11:14:18 No.630189531
被災したところじゃないならやればいいよ 会場が被災地なのにやれってならクズだが
687 19/10/13(日)11:14:22 No.630189545
>昨日落ち着いて風呂に入ろうとしたら濁流に鋭利な石が混じってたみたいで足がズタズタになってた >ドン引きして医者に行ったよ >ユンボはガードレールに引っかかって落ちてなかったと聞いてホッとした よく生きてたな?
688 19/10/13(日)11:14:27 No.630189569
>スコットランド人は日本出禁でいいな お前が日本に要らねえよカス
689 19/10/13(日)11:14:40 No.630189612
>スーパー堤防ほしいかほしくないかで言えばほしいけど事業にかかるお金と時間がその… どう考えても完成までに寿命迎える…
690 19/10/13(日)11:14:43 No.630189619
>昨日落ち着いて風呂に入ろうとしたら濁流に鋭利な石が混じってたみたいで足がズタズタになってた >ドン引きして医者に行ったよ 感染症が怖いなあ
691 19/10/13(日)11:14:46 No.630189627
>昨日落ち着いて風呂に入ろうとしたら濁流に鋭利な石が混じってたみたいで足がズタズタになってた >ドン引きして医者に行ったよ >ユンボはガードレールに引っかかって落ちてなかったと聞いてホッとした そりゃアドレナリン出るわな
692 19/10/13(日)11:14:49 No.630189631
街の元々の名前を見ろ!とかツイッターで言ってるやつが そもそも埋立地だから元なんてねえよとか青山を改名された危険地帯だとか思い込んでるとか間違った知識まみれで酷かった いいからハザードマップ見ろや
693 19/10/13(日)11:14:50 No.630189632
会場に安全にいける程度の被害ならいいけど 昨日の台風での被害なんだし無理してラグビーの試合しなくてもよくないか…
694 19/10/13(日)11:14:52 No.630189639
>え?荒川って自然に出来たんじゃないの? 荒川手掘りは江戸時代の有名な治水事業だよ