19/10/13(日)07:23:37 これど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/13(日)07:23:37 No.630144376
これどうしたら止められるの
1 19/10/13(日)07:24:05 No.630144422
止められないから浸水してんだろ
2 19/10/13(日)07:25:58 No.630144607
見てる人多くて吹く
3 19/10/13(日)07:26:36 No.630144673
モーゼを呼んでくる
4 19/10/13(日)07:27:25 No.630144741
見てる人たちも危ないよ逃げなよ
5 19/10/13(日)07:28:21 No.630144830
1週間位ふて寝すればいい
6 19/10/13(日)07:28:29 No.630144848
佐野で水害なんて聞いたことないからな 数百年に一度のものだしそりゃ見に来る
7 19/10/13(日)07:29:22 No.630144944
地震発生で津波が到達する予定の川沿いとかは今でも堤防の補強してるけど 想定外の場所はどうしようもないよね…
8 19/10/13(日)07:29:48 No.630145000
人が立ってるところがベコッて崩れて水に飲み込まれたりしそうでこぇーな
9 19/10/13(日)07:30:04 No.630145027
堤防の中がちゃんと土だな
10 19/10/13(日)07:31:33 No.630145178
これもキツネとモグラって奴の仕業なんだ
11 19/10/13(日)07:31:58 No.630145217
なんでいつ崩壊するかわかんないような場所に立つかな
12 19/10/13(日)07:33:21 No.630145350
>見てる人多くて吹く こんなあぶねえとこで見てんじゃねーよ!!
13 19/10/13(日)07:33:23 No.630145355
>なんでいつ崩壊するかわかんないような場所に立つかな 成人の儀式なんだろう
14 19/10/13(日)07:33:35 No.630145372
あの特色のない佐野ラーメンが…
15 19/10/13(日)07:33:39 No.630145378
もう止まりやしない
16 19/10/13(日)07:35:35 No.630145509
散々やべえやべえ言われた関東が頑張って持ちこたえて更に上行ったらあっさり氾濫する辺り対策の力の入れようの差を感じる
17 19/10/13(日)07:35:43 No.630145519
決壊したら堤防に上がったほう安全じゃない? 住宅地水没してるでしょ
18 19/10/13(日)07:35:53 No.630145531
これ撮影もギリギリのとこ立ってない?
19 19/10/13(日)07:36:09 No.630145550
野次馬してる人達はなんなの…一人でも死ぬと消防の仕事が増えるんだけど
20 19/10/13(日)07:36:14 No.630145556
とりあえず手前の3人?がキワキワすぎてヤバい
21 19/10/13(日)07:36:28 No.630145573
消防士とか自衛隊員にはホント頭下がるわ…自分の所とかも被害あるだろうに
22 19/10/13(日)07:36:53 No.630145602
街側も同じ水位になってるじゃん…
23 19/10/13(日)07:37:05 No.630145619
いたるところで堤防が決壊してるのがやばい 完全にいままでの想定を超えてたって事だもんなぁ… これだけの範囲を全て一から練り直さないとなると気が遠くなる
24 19/10/13(日)07:37:07 No.630145626
ラグビーどうなるかねぇ
25 19/10/13(日)07:37:18 No.630145639
>見てる人多くて吹く なぜ惹かれるのか
26 19/10/13(日)07:37:38 No.630145666
見てるのって家がなくなった人たちじゃないかな…
27 19/10/13(日)07:37:45 No.630145675
見てる人いつ決壊するかわかったもんじやないのに…あほなの?
28 19/10/13(日)07:37:47 No.630145678
こんな時たまに泳げるとか言う人いたりするんけど 流れ込んでいるのは下水やら流木やらが混ざった激しい勢いの汚水というのをちゃんと理解している人がどれだけいるのか怪しい
29 19/10/13(日)07:37:56 No.630145688
堤防壊れてるじゃないか…
30 19/10/13(日)07:38:02 No.630145701
野次馬なら多少痛い目見てもよかろう 被害出てる人もその救援してる人もいるのに不謹慎だわ
31 19/10/13(日)07:38:33 No.630145739
栃木はもうだめだ…
32 19/10/13(日)07:38:40 No.630145751
>こんな時たまに泳げるとか言う人いたりするんけど 浮かんでるお前を誰が助けるんだって話だな
33 19/10/13(日)07:38:50 No.630145768
天皇様の避難所訪問のお仕事ができてしまう
34 19/10/13(日)07:39:04 No.630145788
せめて救命胴衣的なのを身に付けてですね…
35 19/10/13(日)07:39:06 No.630145789
激甚化ってやつなのかい
36 19/10/13(日)07:39:13 No.630145799
>野次馬なら多少痛い目見てもよかろう >被害出てる人もその救援してる人もいるのに不謹慎だわ こいつらが何かあったら救援しなきゃいけないのが問題なんだ
37 19/10/13(日)07:39:37 No.630145830
>あの特色のない佐野ラーメンが… 太縮れ麺!
38 19/10/13(日)07:39:44 No.630145838
もう止まりはしない
39 19/10/13(日)07:39:47 No.630145842
天気の子
40 19/10/13(日)07:40:10 No.630145877
>ラグビーどうなるかねぇ 今日テレビ見て夕方楽しく応援とかムリ…個人的にはもう中止でもいいよ 実感ない国外のスコットランド人が色々言うのは仕方ないだろうけど…個人的にはもう最悪あっちにトーナメント譲ってもいいくらい曇ってる
41 19/10/13(日)07:40:43 No.630145915
su3367136.jpg まる子水害をバックに写真をとろうはわりとリアルだったんだな…
42 19/10/13(日)07:41:18 No.630145969
増税後にこの被害なのが酷い
43 19/10/13(日)07:41:52 No.630146023
白菜の主要な生産地って長野と茨城で全体のシェア5割を占めてるんだってね 今年はお鍋食えないね
44 19/10/13(日)07:42:04 No.630146041
>今日テレビ見て夕方楽しく応援とかムリ…個人的にはもう中止でもいいよ でもこういうときのスポーツってめっちゃ一体感あがったりもする
45 19/10/13(日)07:42:35 No.630146093
ゲリラ豪雨で決壊したのならまだしも今回はヤベー台風来るって事前にあれだけ言われていたのに 川沿いに住んでいていながら避難もせずに自衛隊のヘリに助けられてる住民見るとなんだかなぁってなる
46 19/10/13(日)07:42:54 No.630146126
水位が下がれば応急処置も出来るだろうけど水が引くのに何日かかるかなこれ…
47 19/10/13(日)07:42:55 No.630146127
江戸川区だとか千葉とかやべーぞ!って言われてたけど栃木とか長野がやべーのか
48 19/10/13(日)07:43:05 No.630146143
白菜買い占めてメルカリで売ろうぜ!
49 19/10/13(日)07:43:23 No.630146174
いうてこんな危険そうな盆地8割くらいは避難してんだろ? 残ったアホ2割が被害に遭われているのでは
50 19/10/13(日)07:43:34 No.630146190
>ゲリラ豪雨で決壊したのならまだしも今回はヤベー台風来るって事前にあれだけ言われていたのに >川沿いに住んでいていながら避難もせずに自衛隊のヘリに助けられてる住民見るとなんだかなぁってなる まあとりあえずそれは全部済んでから言えばいい 今は人として心配してやれ
51 19/10/13(日)07:43:53 No.630146218
宮城も福島もやべーし伊豆や静岡だって昨日やばかった
52 19/10/13(日)07:44:28 No.630146287
災害の度に自粛してると経済がサクサクになるぞ
53 19/10/13(日)07:44:36 No.630146299
>>今日テレビ見て夕方楽しく応援とかムリ…個人的にはもう中止でもいいよ >でもこういうときのスポーツってめっちゃ一体感あがったりもする まあ別にスポーツじゃなくても気晴らしは大事だからな もちろん見る気起きない人もいるから強制はしたらいかんが
54 19/10/13(日)07:44:39 No.630146302
なんで避難警報無視するんだろう
55 19/10/13(日)07:45:13 No.630146359
白菜は多分1/4カットで300円とかになるな
56 19/10/13(日)07:45:52 No.630146420
これ葛生?
57 19/10/13(日)07:46:11 No.630146450
長野凄いな
58 19/10/13(日)07:46:16 No.630146459
>なんで避難警報無視するんだろう まあ(自分だけは)大丈夫と思ってるし 避難率20%有ればいい方
59 19/10/13(日)07:46:35 No.630146489
>まる子水害をバックに写真をとろうはわりとリアルだったんだな… 正常性バイアス恐ろしい
60 19/10/13(日)07:46:36 No.630146494
>ゲリラ豪雨で決壊したのならまだしも今回はヤベー台風来るって事前にあれだけ言われていたのに >川沿いに住んでいていながら避難もせずに自衛隊のヘリに助けられてる住民見るとなんだかなぁってなる 自分の住んでる地域の地形とか地盤は把握しておいたほうがいいよね 阪神大震災の時も自分の家が埋め立てて作られた土地の上とか知らない人もいたし
61 19/10/13(日)07:46:42 No.630146503
こういうの見ると楽しい
62 19/10/13(日)07:46:49 No.630146511
>ゲリラ豪雨で決壊したのならまだしも今回はヤベー台風来るって事前にあれだけ言われていたのに >川沿いに住んでいていながら避難もせずに自衛隊のヘリに助けられてる住民見るとなんだかなぁってなる 正常性バイアスと今まで平気だったからって経験が留まらせるのよ 高齢になるほどその傾向が高まる
63 19/10/13(日)07:47:03 No.630146531
>白菜の主要な生産地って長野と茨城で全体のシェア5割を占めてるんだってね >今年はお鍋食えないね うちはキャベツで鍋やるし…
64 19/10/13(日)07:47:29 No.630146564
夜中の水害ほどおそろしいものはない…
65 19/10/13(日)07:47:44 No.630146588
昨日は栃木スレだけ空気が違ったわ
66 19/10/13(日)07:47:47 No.630146592
明るくなって悲惨な状況が明らかになってきたな
67 19/10/13(日)07:47:52 No.630146598
そりゃぁ一生に一回くらいの頻度じゃあ警報があっても経験からくる直感を優先したくなっちゃうものなんじゃない 今までずっとなんともなかったし今回も騒いでるが。。。って人が100人に一人くらいいはいてそうじゃん
68 19/10/13(日)07:48:02 No.630146608
避難所も沈んでそうだ
69 19/10/13(日)07:48:07 No.630146615
家離れられない理由がないのに垂直避難で取り残されてるのはどうせ大丈夫とタカくくってただけだと思う
70 19/10/13(日)07:48:09 No.630146617
土地めっちゃ安かったんだろうなーこの辺
71 19/10/13(日)07:48:09 No.630146620
>>まる子水害をバックに写真をとろうはわりとリアルだったんだな… >正常性バイアス恐ろしい そもそもあれ実体験じゃなかったっけ?
72 19/10/13(日)07:48:13 No.630146628
今回避難しなかったどころか同じ場所に家立て直すのが人という生き物だ
73 19/10/13(日)07:48:30 No.630146654
やっぱりでかい川沿いって危ないんだなって
74 19/10/13(日)07:48:59 No.630146695
>ゲリラ豪雨で決壊したのならまだしも今回はヤベー台風来るって事前にあれだけ言われていたのに >川沿いに住んでいていながら避難もせずに自衛隊のヘリに助けられてる住民見るとなんだかなぁってなる まージジババはそれでも動けないだろうし老々介護なんかしてたらなおさらだから一概に切って捨てられないでしょう
75 19/10/13(日)07:50:09 No.630146804
命を守る行動をしてくださいつってんだろ!
76 19/10/13(日)07:50:11 No.630146807
>昨日は栃木スレだけ空気が違ったわ 神奈川スレも違ったぞ!ほぼ飯屋スレだったけど
77 19/10/13(日)07:50:21 No.630146826
埼玉でも氾濫起きてるのか…
78 19/10/13(日)07:51:35 No.630146948
逃げるに逃げられない事情があったのではって考えに至らないから想像力も髪も彼女もないって言われんだよ
79 19/10/13(日)07:52:10 No.630147010
避難促しても生まれてからずっとここに住んでるんだ!って逆ギレする住民もいるからな…
80 19/10/13(日)07:52:18 No.630147028
これ中洲…?になっちゃってる所に居る人達大丈夫なの 大丈夫じゃないんだろうけど
81 19/10/13(日)07:52:32 No.630147054
神奈川は比較的被害少なかったよね
82 19/10/13(日)07:52:58 No.630147097
長野が今めっちゃヤバイらしいけど こちら山梨だけど夜9時くらいで雨やんで虫が鳴いてて 今台風一過でスッゲーサワヤカな気分なんだけど
83 19/10/13(日)07:53:00 No.630147101
>>昨日は栃木スレだけ空気が違ったわ >神奈川スレも違ったぞ!ほぼ飯屋スレだったけど すげえタメになった 電車動いたら横浜周辺で飯食いたくなった
84 19/10/13(日)07:53:00 No.630147102
これでしばらくは輪中が流行るな!
85 19/10/13(日)07:53:01 No.630147104
別に死ななきゃいいんだよ死ななきゃ
86 19/10/13(日)07:53:02 No.630147111
>これ葛生? 佐野大橋町 葛生も駅周辺氾濫して通行止め
87 19/10/13(日)07:53:20 No.630147139
スレッドを立てた人によって削除されました
88 19/10/13(日)07:53:26 No.630147149
>逃げるに逃げられない事情 動ける足もない老人と聞き分けのない老人は仕方がない
89 19/10/13(日)07:53:27 No.630147151
武蔵小杉と二子玉は見事に死んだがな!
90 19/10/13(日)07:53:35 No.630147166
神奈川東京と金持ってる地域は人的被害少ないあたりやっぱりかけてるお金だなって
91 19/10/13(日)07:53:52 No.630147198
>神奈川は比較的被害少なかったよね 武蔵小杉が脆弱性バレバレになったじゃねーか! ちょっといい気味だけど
92 19/10/13(日)07:53:59 No.630147208
長野が一番ヤバそう 今も洪水が流れてるし
93 19/10/13(日)07:54:05 No.630147215
千葉はちぎれ飛んで離島になったよ
94 19/10/13(日)07:54:14 No.630147231
>避難促しても生まれてからずっとここに住んでるんだ!って逆ギレする住民もいるからな… 故郷と共に生まれ故郷と共に死ぬ覚悟があるならそれも一つの選択肢かとも思うけど 大抵そういう人ってなんで早く助けねえんだ馬鹿野郎!ってキレ散らかすから困るね… まあ…これも人のサガか
95 19/10/13(日)07:54:30 No.630147269
なんか思ったより思ってもないところの被害がでかいな…
96 19/10/13(日)07:54:44 No.630147285
水は高きから低きに流れる
97 19/10/13(日)07:54:45 No.630147289
70代の被害多いな
98 19/10/13(日)07:54:50 No.630147296
後先考えず無理やり開発するとこうなるんやなって
99 19/10/13(日)07:55:03 No.630147315
川の様子を見に行って帰ってこない が複数件あるってもう流石に不謹慎とか通り越して笑っていいやつだよね
100 19/10/13(日)07:55:06 No.630147318
外出られ無いほどの台風と氾濫のコンボって実際どうしたら正解なんですか?
101 19/10/13(日)07:55:07 No.630147320
NHK見てると川の様子見に行きすぎだろ!
102 19/10/13(日)07:55:12 No.630147325
都内だけど雲一つなくて中止したイベントとかもったいないな…
103 19/10/13(日)07:55:21 No.630147343
川の様子を見に行って行方不明になってるの多すぎじゃない?
104 19/10/13(日)07:55:22 No.630147344
>なんか思ったより思ってもないところの被害がでかいな… 千葉窓割れるのも覚悟してたけど全然そんな事なくてびっくりした いやありがたいんですけどね
105 19/10/13(日)07:55:31 No.630147358
昨日の栃木スレはケンミンショーみたいになってたのに
106 19/10/13(日)07:55:38 No.630147373
なんでおじいちゃんは川の様子見に行っちゃうの
107 19/10/13(日)07:55:41 No.630147376
>都内だけど雲一つなくて中止したイベントとかもったいないな… 遠方の人とか来られない人も多いだろうし
108 19/10/13(日)07:55:41 No.630147377
>川の様子を見に行って帰ってこない 田んぼはやめときなよ…と思うけど気持ちはわかるが 何で川見るんだろうな…
109 19/10/13(日)07:55:43 No.630147382
>なんか思ったより思ってもないところの被害がでかいな… 対策って大事
110 19/10/13(日)07:55:48 No.630147387
いくら内陸にあろうと海抜低いとこは危ないのね 覚えとくよ
111 19/10/13(日)07:55:56 No.630147407
>遠方の人とか来られない人も多いだろうし 電車は止まってるしね…
112 19/10/13(日)07:55:58 No.630147409
なんでこんなとこ住んでるの感すごい
113 19/10/13(日)07:56:06 No.630147430
台風前は風の被害を想定してたのが多かったけど雨の方が被害甚大だ
114 19/10/13(日)07:56:11 No.630147437
>武蔵小杉が脆弱性バレバレになったじゃねーか! 武蔵小杉はタワーマンションを作りすぎてて駅利用率が400%とかになってたから多少減るべきなのでは?
115 19/10/13(日)07:56:20 No.630147452
東京は地価が高いから費用対効果の話になったときに有利だよね
116 19/10/13(日)07:56:20 No.630147453
>昨日は栃木スレだけ空気が違ったわ 郵便局前のローカル地図で盛り上がるスレ
117 19/10/13(日)07:56:24 No.630147461
>いくら内陸にあろうと海抜低いとこは危ないのね >覚えとくよ 水はどんどん下へ下へと流れていくからな…
118 19/10/13(日)07:56:35 No.630147476
>が複数件あるってもう流石に不謹慎とか通り越して笑っていいやつだよね 言っちゃ悪いが適者適存だよな… 死ぬ覚悟があるなら行くなとはいわんけど
119 19/10/13(日)07:56:43 No.630147488
>なんでこんなとこ住んでるの感すごい 安いから…ですかね
120 19/10/13(日)07:56:44 No.630147491
>都内だけど雲一つなくて中止したイベントとかもったいないな… 準備できないのにどうイベント運営するんだよ
121 19/10/13(日)07:57:09 No.630147534
>栃木で略奪 混乱の元するね
122 19/10/13(日)07:57:11 No.630147538
治水に金かけられるところとそうでないところで明確に差が出るんだなぁ…
123 19/10/13(日)07:57:23 No.630147552
堤防決壊はもうこれ川が落ち着くまでどうしようも無いよな…
124 19/10/13(日)07:57:24 No.630147554
関東も全地域に1メートル分貯まるくらい…つまりその全てが低地に流れ込むのに 水捌き切ったのはすげーな
125 19/10/13(日)07:57:32 No.630147567
これだけの難民が出たらどこに収容するんだろうねぇ
126 19/10/13(日)07:57:33 No.630147569
>なんか思ったより思ってもないところの被害がでかいな… 長野も栃木も台風に強いのが自慢だった分 台風対策ガバガバで行政も住民もノウハウ無くて避難も救助も遅れてる
127 19/10/13(日)07:57:35 No.630147573
>栃木で略奪 かんぴょうが奪われたらしいな
128 19/10/13(日)07:58:16 No.630147642
>これだけの難民が出たらどこに収容するんだろうねぇ さいたまスーパーアリーナとか…
129 19/10/13(日)07:58:19 No.630147646
>都内だけど雲一つなくて中止したイベントとかもったいないな… 電車止まってんのに
130 19/10/13(日)07:58:34 No.630147670
神奈川も雨量次第では危ういかんじだったけどな… 城山ダム放流一歩手前だったじゃないですか
131 19/10/13(日)07:58:36 No.630147675
>神奈川東京と金持ってる地域は人的被害少ないあたりやっぱりかけてるお金だなって 神奈川の水回りはマジ長いこと地道に頑張ってたからね…
132 19/10/13(日)07:59:32 No.630147764
武蔵小杉まで自転車で軽く行けるくらいの所に住んでるけどこっちは冠水してないんだよなあ
133 19/10/13(日)07:59:47 No.630147787
水引いたからコンビニまで行ってきたけどほぼすべての道が薄く泥コーティングされておったわ
134 19/10/13(日)07:59:53 No.630147799
>長野も栃木も台風に強いのが自慢だった分 そらそれぞれ地元に合わせた災害対策ってものがある 今回の件は台風側が想定以上だと思うぞ
135 19/10/13(日)07:59:53 No.630147802
>長野も栃木も台風に強いのが自慢だった分 長野昨日まさに平和だななんてスレ見たな…
136 19/10/13(日)07:59:54 No.630147804
決壊を止める技術の開発しないと ポリマー土嚢的なやつでなんとかならない?
137 19/10/13(日)07:59:56 No.630147807
>流れ込んでいるのは下水やら流木やらが混ざった激しい勢いの汚水というのをちゃんと理解している人がどれだけいるのか怪しい 便所水に浸かった人って元気でも一か月ぐらいで感染症で死ぬらしいな
138 19/10/13(日)07:59:59 No.630147815
堤防はちゃんとコンクリートで固めてないとだめね
139 19/10/13(日)08:00:30 No.630147871
スレッドを立てた人によって削除されました
140 19/10/13(日)08:00:34 No.630147876
>決壊を止める技術の開発しないと >ポリマー土嚢的なやつでなんとかならない? めちゃくちゃ金かかるけど川底掘るのが一番手っ取り早いよ めちゃくちゃ金かかるけどな
141 19/10/13(日)08:01:09 No.630147935
>東京はびくともしてねぇってのに情けねぇな田舎者どもは じゃあ金くれ 都の治水にかける金半分でいいから地方に回してくれ
142 19/10/13(日)08:01:35 No.630147980
東京も普通に浸水してない?
143 19/10/13(日)08:01:45 No.630148006
>決壊を止める技術の開発しないと 関東が上から漏れても決壊してないんだから ちゃんとお金かけたら大丈夫
144 19/10/13(日)08:01:55 No.630148027
>>流れ込んでいるのは下水やら流木やらが混ざった激しい勢いの汚水というのをちゃんと理解している人がどれだけいるのか怪しい >便所水に浸かった人って元気でも一か月ぐらいで感染症で死ぬらしいな 天気の子は澄み切った水で表現してたけど実際はスカトロ水だよねあれ
145 19/10/13(日)08:02:10 No.630148059
ふるさと納税に治水目的って名分がつきそうだ
146 19/10/13(日)08:02:16 No.630148072
>長野昨日まさに平和だななんてスレ見たな… 長野もデカいからな
147 19/10/13(日)08:02:16 No.630148073
他のスレでも思ったけど降った量に差があるんだから 金がかかってるとかかかってないとかそういう話じゃないのでは
148 19/10/13(日)08:02:21 No.630148079
>東京も普通に浸水してない? 多摩川の下流が一部決壊かな
149 19/10/13(日)08:02:22 No.630148083
スーパー堤防さえあれば…
150 19/10/13(日)08:02:44 No.630148119
>他のスレでも思ったけど降った量に差があるんだから 1000以上降ったの?東北
151 19/10/13(日)08:02:59 No.630148149
>東京はびくともしてねぇってのに情けねぇな田舎者どもは イキリ情弱すぎる
152 19/10/13(日)08:03:01 No.630148153
>>東京も普通に浸水してない? >多摩川の下流が一部決壊かな 多摩川のは氾濫
153 19/10/13(日)08:03:12 No.630148179
>スーパー堤防さえあれば… あれもうやってるところは安全だったと聞く
154 19/10/13(日)08:03:25 No.630148202
露骨な人は昨夜からずっと張り付いて同じようなことしか言わないヒマな人だから放っておくと良い
155 19/10/13(日)08:03:30 No.630148212
>スーパー堤防さえあれば… 治水なんて予算の無駄と廃止させたやつがいるらしいな
156 19/10/13(日)08:03:45 No.630148232
>>他のスレでも思ったけど降った量に差があるんだから >1000以上降ったの?東北 量は東京より少ないぞ
157 19/10/13(日)08:04:03 No.630148265
溢れそうで耐えきった浅川ライブカメラは人の執念みたいなものを感じた 東京はすごい
158 19/10/13(日)08:04:04 No.630148266
まさか決壊なんてするとは夢にも思ってなかっただろうからな…
159 19/10/13(日)08:04:05 No.630148267
上流から下流まで支流ふくめて下手したら100km単位を1mの隙もなく整備できる金と人力されあれば…!
160 19/10/13(日)08:04:31 No.630148319
この辺りサッカーできるくらい幅広の河川敷なんだよ だからすごい雨らしいが溢れはしないだろうって思い込んじゃうんだ
161 19/10/13(日)08:04:33 No.630148322
>溢れそうで耐えきった浅川ライブカメラは人の執念みたいなものを感じた >東京はすごい 浅川凄かったよなぁ
162 19/10/13(日)08:04:38 No.630148333
多順で嫌がらせを数年続けてる粗大ごみだからdelだけ入れりゃいいよ この人数ならすぐ出る
163 19/10/13(日)08:04:49 No.630148347
>露骨な人は昨夜からずっと張り付いて同じようなことしか言わないヒマな人だから放っておくと良い まあ暇だし荒らすかって人は出るよね……
164 19/10/13(日)08:04:52 No.630148357
宮城も綺麗に水の中だな…
165 19/10/13(日)08:04:53 No.630148360
宮城もやばいなこれ
166 19/10/13(日)08:04:57 No.630148367
八ッ場ダムのおかげで助かった命も多いだろうな
167 19/10/13(日)08:05:04 No.630148379
ハザードマップ見ると昔の水害だと俺の家沈んでたから 多分この20年ぐらいでお役所がめっちゃ頑張ってくれた
168 19/10/13(日)08:05:18 No.630148409
まるまるもりもり
169 19/10/13(日)08:05:21 No.630148416
東北をいじめすぎる…
170 19/10/13(日)08:05:33 jMuSKuPg No.630148439
スレッドを立てた人によって削除されました
171 19/10/13(日)08:05:47 No.630148463
宮城は決壊なしの氾濫だけでこれ?
172 19/10/13(日)08:05:52 No.630148474
決壊時にどれだけの負荷がかかってたんだろう
173 19/10/13(日)08:05:57 No.630148482
江戸川区どうなったの?
174 19/10/13(日)08:06:06 No.630148502
>台風前は風の被害を想定してたのが多かったけど雨の方が被害甚大だ 事前に個人が気をつけられる範囲だとどうしても意識するのは風の方になる 水の方は個人でどうこうじゃないけどあれを飛んでいかないようにしようとか 何か飛んできてもいいようにしようとかは個人でもできる
175 19/10/13(日)08:06:08 No.630148506
何処も限られた予算で頑張ってるけど納税者の母数の差はまあ色々と結果に出てしまう だが一人頭で考えれば費やされてる費用に差は無い
176 19/10/13(日)08:06:11 No.630148510
いつも沈んでるな東北
177 19/10/13(日)08:06:12 No.630148513
宮城もこれ建物の中の人は逃げられないんじゃ
178 19/10/13(日)08:06:14 No.630148517
相変わらずNHKはヘリと連絡つかないな
179 19/10/13(日)08:06:44 No.630148558
どうしようもねえなあ…って歩き方してるな
180 19/10/13(日)08:07:17 No.630148610
>スーパー堤防さえあれば… スーパー無駄遣いdel
181 19/10/13(日)08:07:21 No.630148613
被害規模考えれば死者行方不明者数は少ないと思う
182 19/10/13(日)08:07:23 No.630148615
荒らしじゃないとしたら見るに堪えないバカなのでどっちにしろdelで問題ない
183 19/10/13(日)08:07:27 No.630148620
計画運休とか事前の買いだしとか都民も頑張ってたし…
184 19/10/13(日)08:07:39 No.630148646
排水パイプ繋いでるけど何日かかるのかな…
185 19/10/13(日)08:07:46 No.630148659
メリットが多かった大昔からのコロニーとかできちゃってるからどうにも仕方ないんだけど もう今の時代川近くの居住地なんてリスクしかないんだな
186 19/10/13(日)08:07:53 No.630148674
ボートで救助か…
187 19/10/13(日)08:08:05 No.630148702
土嚢で誤魔化してるエリアとかあって もちろんそんな場所は沈んでたよ
188 19/10/13(日)08:08:23 No.630148734
上陸前は静岡神奈川東京あたりの警戒報道が多かった気がするけよく考えたら超大型なので内陸まで被害が及ぶのは当然だよな…
189 19/10/13(日)08:08:26 No.630148741
>多分この20年ぐらいでお役所がめっちゃ頑張ってくれた 他のスレにもあったけどネット普及含めた防災対策は昔を思い出すとメチャクチャやってくれてるよね 現実に被害あった人にはそんなの慰めにもならないのもわかるが
190 19/10/13(日)08:08:29 No.630148748
連休明けに水が引いてからが本番だ…
191 19/10/13(日)08:09:00 No.630148794
さっき見た多摩川だったかの浸水のニュースでなぜ復旧が進まないのかって言ってるニュースがあって 昨日の今日で出来るわけねーだろって思った
192 19/10/13(日)08:09:19 No.630148833
>連休明けに水が引いてからが本番だ… リアルタイムで被害受け続けてる東北の被害規模とかすごそう
193 19/10/13(日)08:09:26 No.630148848
こんな流れきつい場所ボートじゃ救助無理だろって思ったら意外とがんばってるな…
194 19/10/13(日)08:09:33 No.630148856
>江戸川区どうなったの? 耐え切った
195 19/10/13(日)08:09:45 No.630148881
宮城南部は先の震災でも耐えきったところなんだけどな…
196 19/10/13(日)08:10:02 No.630148903
>上陸前は静岡神奈川東京あたりの警戒報道が多かった気がするけよく考えたら超大型なので内陸まで被害が及ぶのは当然だよな… 上陸付近が普通は一番激しくなるんだけど 規模がでかすぎて上陸付近よりも北側に雨が行った感じがある
197 19/10/13(日)08:10:18 No.630148936
スーパー堤防擁護してるやつはばかしかいねえのかってくらいツイッターで騒がれてるな
198 19/10/13(日)08:10:23 No.630148945
関東直撃したと思ったら東北が沈んだ…
199 19/10/13(日)08:10:45 No.630148982
>>江戸川区どうなったの? >耐え切った 流石東京
200 19/10/13(日)08:10:47 No.630148986
くろぬ
201 19/10/13(日)08:10:56 No.630149002
ちびまる子ちゃんみたいな状況になってて笑った
202 19/10/13(日)08:11:00 No.630149011
上陸中に持ってた雨雲がずっと東北に掛かってたからな
203 19/10/13(日)08:11:07 No.630149024
>メリットが多かった大昔からのコロニーとかできちゃってるからどうにも仕方ないんだけど >もう今の時代川近くの居住地なんてリスクしかないんだな 川の近くの家は自家水力発電で電力がお安く…!とかすればあるいは…
204 19/10/13(日)08:11:07 No.630149026
静岡は一年前やられたから再来を警戒してたってのもある
205 19/10/13(日)08:11:08 No.630149027
>上陸前は静岡神奈川東京あたりの警戒報道が多かった気がするけよく考えたら超大型なので内陸まで被害が及ぶのは当然だよな… あんまりにもデカすぎて暴風圏内より進路の方に皆注目してたからな… 千葉ばっかり心配されてた いや他も危ないって話はあったけどまず真っ先に千葉が死ぬとは言われてた
206 19/10/13(日)08:11:28 No.630149060
>こんな流れきつい場所ボートじゃ救助無理だろって思ったら意外とがんばってるな… 渓流下り!
207 19/10/13(日)08:11:38 No.630149076
>いや他も危ないって話はあったけどまず真っ先に千葉が死ぬとは言われてた 長野が死んだ…
208 19/10/13(日)08:11:55 No.630149111
駿河とか焼津のあたりも沈んでたから静岡にもダメージ結構入ってるよ 逆にヤバいって言われてた山梨が耐え切って信玄の偉大さを感じる
209 19/10/13(日)08:11:56 No.630149114
川沿いでもその左右で硬さ違ったら全部一方に流れ込むとかあるからな
210 19/10/13(日)08:12:08 No.630149132
急にヒの話が…?
211 19/10/13(日)08:12:12 No.630149139
東京もなんかえらい早くから多摩川やべーぞ!ってなって何で…?ってなった
212 19/10/13(日)08:12:20 [栃木] No.630149158
>>いや他も危ないって話はあったけどまず真っ先に千葉が死ぬとは言われてた >長野が死んだ… お前一人じゃ逝かせねぇぜ
213 19/10/13(日)08:12:20 No.630149160
自衛隊ヘリの安定感
214 19/10/13(日)08:12:25 No.630149168
>被害規模考えれば死者行方不明者数は少ないと思う まだ把握できてないだけでこれから増えていくのでは…
215 19/10/13(日)08:12:31 No.630149180
>川沿いでもその左右で硬さ違ったら全部一方に流れ込むとかあるからな わざとそういう風にしてる川もあるんだろ?
216 19/10/13(日)08:12:32 jMuSKuPg [なー] No.630149184
なー
217 19/10/13(日)08:12:33 No.630149185
>関東直撃したと思ったら東北が沈んだ… 関東は余裕だったのにすぐ沈むな東北は
218 19/10/13(日)08:12:52 No.630149225
毎年洪水暴風による損害とかいよいよ災害対策に本腰入れないとやばくなってきたな
219 19/10/13(日)08:13:03 No.630149245
強風域まで含めると本州ほぼすっぽり収まる範囲だったからな… 雨雲の範囲は更にでかい
220 19/10/13(日)08:13:06 No.630149248
>>>いや他も危ないって話はあったけどまず真っ先に千葉が死ぬとは言われてた >>長野が死んだ… >お前一人じゃ逝かせねぇぜ 岩手も逝った…
221 19/10/13(日)08:13:15 No.630149270
温暖化進んだら更に難易度上げてくると考えると川の近くは少しリスクが大きいな
222 19/10/13(日)08:13:31 No.630149303
なんかタオルぐるぐるしてる人が
223 19/10/13(日)08:13:43 No.630149329
ベランダで手をタオル振ってる…
224 19/10/13(日)08:13:48 No.630149342
>駿河とか焼津のあたりも沈んでたから静岡にもダメージ結構入ってるよ >逆にヤバいって言われてた山梨が耐え切って信玄の偉大さを感じる 俺は近代災害とは無縁な奈良県に偉大さを感じるよ 平城京復活やな
225 19/10/13(日)08:13:53 No.630149352
>近年稀に見るがっかり台風だったな 東京は治水において最強なんよ 勢力10倍にして出直してきな
226 19/10/13(日)08:13:57 No.630149365
堤防の幅細いところはすぐえぐれちまうからな…
227 19/10/13(日)08:14:13 No.630149397
やはり東京か
228 19/10/13(日)08:14:30 No.630149431
スレッドを立てた人によって削除されました
229 19/10/13(日)08:14:33 No.630149437
>スーパー無駄遣いdel これ言った人がdelされて今無所属のただの人なんすよね
230 19/10/13(日)08:14:43 No.630149460
横浜在住だけど上手い事雨風避けていったのか前回直撃した台風のがやばかったな
231 19/10/13(日)08:15:00 No.630149483
武蔵小杉が酷いことになったけど 同じ武蔵の新城と中原は平和そのものなんだよなあ 開発計画に釣られて住み着いたやつが悪い
232 19/10/13(日)08:15:17 No.630149518
>やはり東京か そりゃ住むなら東京一択よ
233 19/10/13(日)08:15:21 No.630149526
>いやー増税直後にこれってすごいっすね >車買い替えるにも家建て替えるにも消費税10% >国庫が潤ってウハウハでしょう 災害復旧で余裕でマイナスだろこんな広域災害
234 19/10/13(日)08:15:22 No.630149527
>いや他も危ないって話はあったけどまず真っ先に千葉が死ぬとは言われてた 前回で弱ってたところに追い打ちが入って大変だったと思うけど 単純に今回分だけでの被害でいえばわりとマシな部類だったかもしれない 竜巻食らったとこと追い打ち食らったとこはマジで悲惨だけど
235 19/10/13(日)08:15:31 No.630149540
まさはる
236 19/10/13(日)08:16:05 No.630149598
過去にこれと同等の水害があった地域は治水がいいけど 経験が少ない地域ほどよく沈む
237 19/10/13(日)08:16:17 No.630149617
>横浜在住だけど上手い事雨風避けていったのか前回直撃した台風のがやばかったな 相模原が壊滅してるのですが
238 19/10/13(日)08:16:21 No.630149622
>そりゃ住むなら東京一択よ 東京住むなら武蔵野台地だぞ
239 19/10/13(日)08:16:27 jMuSKuPg No.630149634
スレッドを立てた人によって削除されました
240 19/10/13(日)08:16:30 No.630149644
従兄弟の結婚式で田舎のばあちゃんちに帰ってる時にこれだよ 連休は全部潰れるしもう最悪
241 19/10/13(日)08:16:31 No.630149646
さっきの中継では触らなかった泥を今度は触ってる
242 19/10/13(日)08:16:32 No.630149648
東京は雷に弱い…
243 19/10/13(日)08:17:11 No.630149729
>東京は雷に弱い… 千葉だよそれ
244 19/10/13(日)08:17:22 No.630149760
ヘリ救助だ
245 19/10/13(日)08:17:23 No.630149761
宮城も大変だな 綺麗な家なのに
246 19/10/13(日)08:17:35 No.630149782
>同じ武蔵の新城と中原は平和そのものなんだよなあ 溝の口はタマちゃんに犠牲になってもらいました
247 19/10/13(日)08:17:36 No.630149786
東京住みだけどご近所のお年寄りから態度悪いバンドマンからみんな雨戸閉めて物干し竿下ろして家から出ないようにしてたからあんまり被害なかったんだと思う 地元だとこんな意識高くない…ってなった
248 19/10/13(日)08:17:42 No.630149799
でっかい土嚢を端からどんどん沈めて仮の堤を作るのまずは
249 19/10/13(日)08:17:48 No.630149815
宮城もやばいじゃん…
250 19/10/13(日)08:17:53 No.630149824
東京は自然災害には強いよ 住むなら東京だな 買い占めとか起きる人災くらいだ
251 19/10/13(日)08:17:57 No.630149839
田舎は仕事がない上に災害にも弱いんじゃそりゃ皆東京に出てくるわな
252 19/10/13(日)08:18:14 No.630149875
スリーアウトお疲れ
253 19/10/13(日)08:18:17 No.630149885
名前で誤解しがちだけど既にある堤防の内側を埋め立てるっていう計画だからね、スーパー堤防
254 19/10/13(日)08:18:32 No.630149913
風もまだ強いな ヘリ救助大変そうだ
255 19/10/13(日)08:18:37 No.630149927
浸水経験ある身から言うとこの後は泥の撤去の後に消毒液大量に撒かれて1週間以上は凄い匂いになる
256 19/10/13(日)08:18:43 No.630149939
千曲川意外だと何処が決壊したの…?
257 19/10/13(日)08:18:46 No.630149945
多摩川は堤防創ると景色が悪くなる反対!ってやってたとこは浸水したらしいな
258 19/10/13(日)08:18:57 No.630149971
スレッドを立てた人によって削除されました
259 19/10/13(日)08:19:12 No.630150000
>千曲川意外だと何処が決壊したの…? 多摩川
260 19/10/13(日)08:19:15 No.630150005
>千曲川意外だと何処が決壊したの…? 丸森町の阿武隈川の支流
261 19/10/13(日)08:19:16 No.630150007
スーパー堤防は完成まで数百年かかるらしいから急いでやっても近年の災害は防げてないだろう 未来には作っておいてよかってねってなるだろうけど
262 19/10/13(日)08:19:24 No.630150018
千葉の「」は上京を勧めるよ 来年また似たような事起きても改善されてるか怪しいし
263 19/10/13(日)08:19:25 No.630150019
>武蔵小杉が酷いことになったけど とはいえあれも川沿いの一部地区は沈んだだけで 駅の近くは一部の凹地が冠水した程度なんだよな 多摩川が本格決壊したら死ぬけど
264 19/10/13(日)08:19:37 No.630150055
東北はこういう時に太平洋側の方が被害出るな
265 19/10/13(日)08:19:41 No.630150061
凄い高さから救助してんな!
266 19/10/13(日)08:19:43 No.630150065
>浸水経験ある身から言うとこの後は泥の撤去の後に消毒液大量に撒かれて1週間以上は凄い匂いになる ウンコやゴミ混じりの汚泥で満たされるわけだからなあ… クソ臭いなら薬臭いの方がマシかな…
267 19/10/13(日)08:19:58 No.630150096
>多摩川は堤防創ると景色が悪くなる反対!ってやってたとこは浸水したらしいな 本当にそんな事を言う奴が居たのか? 信じがたい
268 19/10/13(日)08:20:05 No.630150111
>地元だとこんな意識高くない…ってなった 直前の15号がわりとやばかったから意識高まったのはある思う
269 19/10/13(日)08:20:09 No.630150120
自衛隊だけでなく海保も救助に出るんだな
270 19/10/13(日)08:20:09 No.630150121
荒川思ったより危険なやつだな…ってなった
271 19/10/13(日)08:20:21 No.630150141
今朝のニュースに映ってた家の人救助されたんだなよかったよかった
272 19/10/13(日)08:20:23 No.630150147
千葉東北は人が住むには危険すぎる場所だね 東京こいよ
273 19/10/13(日)08:20:27 No.630150161
>>千曲川意外だと何処が決壊したの…? >多摩川 多摩川は氾濫したけど決壊はしてない
274 19/10/13(日)08:20:35 No.630150185
ヘリの技術わからないが凄く上手い気がする
275 19/10/13(日)08:20:47 No.630150209
>東京は自然災害には強いよ >住むなら東京だな >買い占めとか起きる人災くらいだ あとは関東大震災が来ればストレステスト終了だな…
276 19/10/13(日)08:20:50 No.630150219
>荒川思ったより危険なやつだな…ってなった 名前からして正直に申告してるじゃん
277 19/10/13(日)08:20:50 No.630150220
薬の匂いがどんなもんか分からんからな …
278 19/10/13(日)08:21:04 No.630150242
関西から復旧サービス業者がまた向かうのかな
279 19/10/13(日)08:21:10 No.630150260
ボランティア募るだろうけど広範囲過ぎる…
280 19/10/13(日)08:21:13 No.630150268
首都圏の治水設備が他所とは金のかけかたが違うってのがよくわかるな
281 19/10/13(日)08:21:22 No.630150283
>千曲川意外だと何処が決壊したの…? 栃木の秋山川
282 19/10/13(日)08:21:44 No.630150333
多摩川が決壊したと言っても 多摩川に流れ込む支流の一部が溢れた程度だからこの程度ですんだ 多摩川の本流の堤防が決壊してたら広範囲が死ぬ
283 19/10/13(日)08:22:03 No.630150377
チーバくん赤くならずに済んだ?
284 19/10/13(日)08:22:03 No.630150379
>スーパー堤防は完成まで数百年かかるらしいから急いでやっても近年の災害は防げてないだろう >未来には作っておいてよかってねってなるだろうけど スーパー堤防そのものはともかく治水なんてスーパー無駄使いって事業そのものを縮小したから言われてるんすよ…
285 19/10/13(日)08:22:12 No.630150397
東京は地震もないし住むならここしかないよね 東北はちょっとか弱すぎる
286 19/10/13(日)08:22:13 No.630150398
>>千曲川意外だと何処が決壊したの…? >栃木の秋山川 栃木の赤津川 栃木の巴波川 栃木の永野川 栃木の田川 栃木の渡良瀬川
287 19/10/13(日)08:22:13 No.630150399
多摩川は築堤に反対した地区だけ玉堤通りの外側になってるんだな というか普段意識してなかったけど玉堤通りって文字通りの堤防なんだな
288 19/10/13(日)08:22:15 No.630150404
イトーヨーカ堂!
289 19/10/13(日)08:22:34 No.630150463
>浸水経験ある身から言うとこの後は泥の撤去の後に消毒液大量に撒かれて1週間以上は凄い匂いになる 感染症の可能性とかも二次災害であるのか 体力の弱った年寄り多いところは大変だな
290 19/10/13(日)08:22:48 No.630150492
千曲川とかついた名前からして大昔の人たちの治水苦労してたんだなってなる
291 19/10/13(日)08:22:59 No.630150510
>首都圏の治水設備が他所とは金のかけかたが違うってのがよくわかるな 今回の台風の規模までは安心できる これ以上は未知の世界なんで50年後に来てほしい
292 19/10/13(日)08:23:00 No.630150511
インフラ系の人は目が死んでそう
293 19/10/13(日)08:23:03 No.630150527
>>>千曲川意外だと何処が決壊したの…? >>栃木の秋山川 >栃木の赤津川 >栃木の巴波川 >栃木の永野川 >栃木の田川 >栃木の渡良瀬川 地獄にござるか?
294 19/10/13(日)08:23:10 No.630150546
栃木決壊し過ぎじゃね?
295 19/10/13(日)08:23:11 No.630150547
>東京は地震もないし住むならここしかないよね 関東大震災までカウントダウン入ってるような…
296 19/10/13(日)08:23:11 No.630150548
荒川は割とあちこちに似たような名前の川があって ここも暴れ川だったんだろうな…ってなる
297 19/10/13(日)08:23:17 No.630150567
>東京は自然災害には強いよ >住むなら東京だな でも大雨だったから今とか大腸菌まみれでうんこ臭いんでしょ
298 19/10/13(日)08:23:20 No.630150577
うんこ水の汚染力は凄まじいからな…
299 19/10/13(日)08:23:27 No.630150592
待って栃木?栃木で今これなの?
300 19/10/13(日)08:23:48 No.630150639
よく考えたら今までの治水だって何十年もかかってるんだしこれからだってかかるよな…
301 19/10/13(日)08:23:48 No.630150640
>>>>千曲川意外だと何処が決壊したの…? >>>栃木の秋山川 >>栃木の赤津川 >>栃木の巴波川 >>栃木の永野川 >>栃木の田川 >>栃木の渡良瀬川 >地獄にござるか? さらに栃木の思川
302 19/10/13(日)08:23:50 No.630150648
>>東京は地震もないし住むならここしかないよね >関東大震災までカウントダウン入ってるような… くるくる詐欺だよあれは
303 19/10/13(日)08:23:51 No.630150651
今回伊勢から宮城まで範囲が広すぎる…
304 19/10/13(日)08:24:02 No.630150679
栃木が終わってしまう…
305 19/10/13(日)08:24:05 No.630150686
>>>千曲川意外だと何処が決壊したの…? >>栃木の秋山川 >栃木の赤津川 >栃木の巴波川 >栃木の永野川 >栃木の田川 >栃木の渡良瀬川 えっまって決壊?氾濫じゃなくて決壊!?
306 19/10/13(日)08:24:10 No.630150698
>多摩川は堤防創ると景色が悪くなる反対!ってやってたとこは浸水したらしいな アホすぎる…
307 19/10/13(日)08:24:12 No.630150702
千曲川って本流釣りの報告してるぬが行く川か
308 19/10/13(日)08:24:15 No.630150709
>>東京は自然災害には強いよ >>住むなら東京だな >でも大雨だったから今とか大腸菌まみれでうんこ臭いんでしょ ものすごく爽やかな朝の空気だよ
309 19/10/13(日)08:24:24 No.630150731
消防署水没してるの笑うわ
310 19/10/13(日)08:24:25 No.630150734
荒川はarakawa riverの名称なんとかしろ! 荒川川じゃねーか!!
311 19/10/13(日)08:24:36 No.630150756
地震に関しては日本にいる以上安全な所なんて無い
312 19/10/13(日)08:24:37 No.630150758
関東一円から東北まで氾濫リストが延々と続いてまあすごい…ってなる
313 19/10/13(日)08:24:42 No.630150770
栃木で水害とか聞いたことないよ何百年ぶりだい と思ったけどついこのあいだ鬼怒川壊れてたな…
314 19/10/13(日)08:24:46 No.630150776
スレッドを立てた人によって削除されました
315 19/10/13(日)08:24:50 No.630150786
東京は思ったほどダメージなかったね インフラ整備が進んでない地方だけだったな被害が出たのは…東京の施工例を反映していってほしい
316 19/10/13(日)08:24:50 No.630150787
>>関東大震災までカウントダウン入ってるような… >くるくる詐欺だよあれは くると言われて早30年ぐらいだっけ
317 19/10/13(日)08:24:51 No.630150789
8年前に見た光景だ
318 19/10/13(日)08:24:52 No.630150798
隅田川沿い住まいだけど今ちょっと暑いだけでマジで平和だ…と思ってたら近くの小学校の門ブッ壊れてた…
319 19/10/13(日)08:25:01 No.630150821
70mの決壊ですか… 止まらないと言わざるを得ない…
320 19/10/13(日)08:25:12 No.630150841
規模の小さい津波みたいなもんだからな…
321 19/10/13(日)08:25:18 No.630150852
阿武隈!
322 19/10/13(日)08:25:23 No.630150862
>荒川はarakawa riverの名称なんとかしろ! >荒川川じゃねーか!! 名字があらかわなのでは?ボブはいぶかしんだ
323 19/10/13(日)08:25:24 No.630150867
>多摩川 多摩川は氾濫
324 19/10/13(日)08:25:34 No.630150883
まーた東京の磐石っぷりを示してしまったか
325 19/10/13(日)08:25:39 No.630150894
>>>関東大震災までカウントダウン入ってるような… >>くるくる詐欺だよあれは >くると言われて早30年ぐらいだっけ もうすぐくるってことじゃん!
326 19/10/13(日)08:25:53 No.630150917
もうどこからが川なのか分からなかった阿武隈川
327 19/10/13(日)08:25:55 No.630150919
>栃木決壊し過ぎじゃね? 今までこの規模の台風なかったろうから 弱いところが一気にやられたんでは
328 19/10/13(日)08:25:56 No.630150923
su3367165.jpg ライブカメラだけど江戸川区の荒川沿いはこんな感じ ここの河川敷がこんなに水浸しになったのは珍しいな
329 19/10/13(日)08:26:08 No.630150961
決壊した堤防って今は放っておくしか無いの…?
330 19/10/13(日)08:26:14 No.630150971
何週間か前にダーウィンで多摩川の動物特集やってたけどこれは…
331 19/10/13(日)08:26:22 No.630150986
スレッドを立てた人によって削除されました
332 19/10/13(日)08:26:24 No.630150991
治水工事ちょっとずつでも広げて欲しい ちょっとずつでいいんだインフラは生命線だ
333 19/10/13(日)08:26:32 No.630151008
どうせどこでも災害起こるものなら都会の方がその後のフォロー厚そうでいいと思う
334 19/10/13(日)08:26:35 No.630151014
>チーバくん赤くならずに済んだ? 足が赤いぐらい でも結構ダメージ大きい http://teideninfo.tepco.co.jp/sp/12000000000.html
335 19/10/13(日)08:26:47 No.630151029
>と思ったけどついこのあいだ鬼怒川壊れてたな… あれは茨城川の鬼怒川だから
336 19/10/13(日)08:26:47 No.630151030
>決壊した堤防って今は放っておくしか無いの…? 川の水位が安定するまでは残念ながら…
337 19/10/13(日)08:26:48 No.630151034
南関東直下地震と相模トラフ地震の二枚刃
338 19/10/13(日)08:26:55 No.630151048
これ歴史に残るレベルの大災害だよね
339 19/10/13(日)08:26:59 No.630151059
>決壊した堤防って今は放っておくしか無いの…? 今まさに水が溢れてるのを止めれるならなんとか出来るが それが出来るなら決壊する前になんとかできるって話でもある
340 19/10/13(日)08:27:01 No.630151063
関東大震災ってプレート型じゃないから定期的に起こるものじゃないよ あれは地震キャンペーンでお金稼いでる人がいるだけ
341 19/10/13(日)08:27:02 No.630151065
>>>千曲川意外だと何処が決壊したの…? >>栃木の秋山川 >栃木の赤津川 >栃木の巴波川 >栃木の永野川 >栃木の田川 >栃木の渡良瀬川 桃鉄みたいな怒涛の被害報告やめろ…やめてくれ…
342 19/10/13(日)08:27:15 No.630151099
>インフラ整備が進んでない地方だけだったな被害が出たのは…東京の施工例を反映していってほしい なら同じだけの予算をください
343 19/10/13(日)08:27:22 No.630151112
今回鬼怒川は大丈夫だったの? 名前からしてヤバそうだけど
344 19/10/13(日)08:27:33 No.630151137
>これ歴史に残るレベルの大災害だよね さんざん警告してたじゃねーか!
345 19/10/13(日)08:27:36 No.630151141
>荒川はarakawa riverの名称なんとかしろ! >荒川川じゃねーか!! riverを何とかしちゃうと荒になっちゃうがよろしいか
346 19/10/13(日)08:27:38 No.630151145
やっぱ街中を流れるような川はダメだな
347 19/10/13(日)08:27:57 No.630151187
>関東大震災ってプレート型じゃないから定期的に起こるものじゃないよ >あれは地震キャンペーンでお金稼いでる人がいるだけ 小さい地震起こる度に力逃げてくしな
348 19/10/13(日)08:27:58 No.630151189
栃木は昨日18時時点で避難所が浸水してるくらいには冠水してたから
349 19/10/13(日)08:28:10 No.630151211
>浸水経験ある身から言うとこの後は泥の撤去の後に消毒液大量に撒かれて1週間以上は凄い匂いになる 畳を剥がすとカビが凄いんだよな 米の倉庫からは発酵した臭いがしてた
350 19/10/13(日)08:28:11 No.630151212
東京も今回は地下宮殿開門したんで割と致命傷だよ!これ以上はマジでちょっと勘弁してね!
351 19/10/13(日)08:28:20 No.630151232
阿賀野川も溢れてるのかいま…
352 19/10/13(日)08:28:26 No.630151249
新潟まで…
353 19/10/13(日)08:28:32 No.630151266
岩手まだ特別警報解除されてないのか とっくに台風は過ぎたんだよね?
354 19/10/13(日)08:28:33 No.630151272
災害は忘れた頃にやってくるの見本のような年になってしまった…
355 19/10/13(日)08:28:38 No.630151283
>決壊した堤防って今は放っておくしか無いの…? 水量が収まるタイミングで土嚢ぶち込んで埋める 流れた水はポンプなどで排水する
356 19/10/13(日)08:28:42 No.630151293
日本全土で耐久試験
357 19/10/13(日)08:28:44 No.630151299
>名前からしてヤバそうだけど 鬼怒川はデカイだけに堤防もデカイ
358 19/10/13(日)08:28:52 No.630151323
>>関東大震災ってプレート型じゃないから定期的に起こるものじゃないよ >>あれは地震キャンペーンでお金稼いでる人がいるだけ >小さい地震起こる度に力逃げてくしな なそ にん
359 19/10/13(日)08:28:53 No.630151324
>東京も今回は地下宮殿開門したんで割と致命傷だよ!これ以上はマジでちょっと勘弁してね! ヨソを犠牲にすればまだいけるってことじゃん!
360 19/10/13(日)08:28:55 No.630151331
>栃木決壊し過ぎじゃね? 1箇所決壊するなら当然他も同じ精度で作ってるわけで…
361 19/10/13(日)08:28:58 No.630151336
>やっぱ街中を流れるような川はダメだな 川傍に街作ってるのがダメなんじゃねぇかな…
362 19/10/13(日)08:29:05 No.630151349
多摩川むしろ何でこんなところに家建ってたの
363 19/10/13(日)08:29:05 No.630151351
ニイちゃん街ってなァな 昔ッから川沿いに出来るモンなのさ
364 19/10/13(日)08:29:10 No.630151368
>これ歴史に残るレベルの大災害だよね 今回被害にあった人たちを軽んじるわけじゃないけど 歴史上だとまだ対策が未熟だった時のとんでもない被害のとかあるからどうだろう
365 19/10/13(日)08:29:15 No.630151380
>>関東大震災ってプレート型じゃないから定期的に起こるものじゃないよ >>あれは地震キャンペーンでお金稼いでる人がいるだけ >小さい地震起こる度に力逃げてくしな やっぱ東京が最強じゃん
366 19/10/13(日)08:29:21 [なー] No.630151388
なー
367 19/10/13(日)08:29:39 No.630151419
>これ歴史に残るレベルの大災害だよね 少なくとも江戸時代に来たら歴史が変わる
368 19/10/13(日)08:29:51 No.630151441
スレッドを立てた人によって削除されました
369 19/10/13(日)08:29:56 No.630151449
去年関西があれで今年はこっちだからな来年またこんなのがないとも言えないよな…
370 19/10/13(日)08:29:57 No.630151452
阿賀野川も氾濫だってよ
371 19/10/13(日)08:30:05 No.630151468
スレッドを立てた人によって削除されました
372 19/10/13(日)08:30:08 No.630151479
>ニイちゃん街ってなァな >昔ッから川沿いに出来るモンなのさ 原始農耕民族かよ
373 19/10/13(日)08:30:17 No.630151506
栃木の渡良瀬川って結構でかいイメージがあるんだが大丈夫なんか
374 19/10/13(日)08:30:23 No.630151519
管理するスレはいいスレ
375 19/10/13(日)08:30:24 No.630151521
>岩手まだ特別警報解除されてないのか >とっくに台風は過ぎたんだよね? 中心は過ぎたけどまだ暴風域だよ!
376 19/10/13(日)08:30:32 No.630151539
少なくとも数十年前までの大規模台風よりは格段に映像資料で台風の脅威を残せた台風にはなったと思う
377 19/10/13(日)08:30:43 No.630151563
東京無害さんあっちこっちでID出されてなーまでされたのに元気だな 九州の人?
378 19/10/13(日)08:30:47 No.630151575
川じゃねえか
379 19/10/13(日)08:30:49 No.630151582
ちくまー!ちくまー!
380 19/10/13(日)08:30:49 No.630151583
スレッドを立てた人によって削除されました
381 19/10/13(日)08:31:08 No.630151626
>栃木の渡良瀬川って結構でかいイメージがあるんだが大丈夫なんか 今回は駄目
382 19/10/13(日)08:31:10 No.630151632
>栃木の渡良瀬川って結構でかいイメージがあるんだが大丈夫なんか 大丈夫じゃないから大騒ぎなのでは
383 19/10/13(日)08:31:12 No.630151639
ギリギリ耐えたのを安心と見るかまださらに治水が必要と見るか
384 19/10/13(日)08:31:14 No.630151644
スレ「」おつなんよ
385 19/10/13(日)08:31:47 No.630151726
沖縄は940くらいの台風はよく来るの? 今後軌道変わってそれが全部こっち来ると思う
386 19/10/13(日)08:31:50 No.630151744
>東京無害さんあっちこっちでID出されてなーまでされたのに元気だな >九州の人? まぁ東京直撃で高みの見物とか言ってた層は普通にimgでも見たからそういう人は面白くないだろうなとは思う
387 19/10/13(日)08:31:51 No.630151746
全然大丈夫じゃねーから大騒ぎしてるんだ!
388 19/10/13(日)08:31:51 No.630151748
渡良瀬川がアカンから佐野がアカンのだ
389 19/10/13(日)08:32:03 No.630151808
>訳:構って!レスちょうだい! わかってんなら触んな
390 19/10/13(日)08:32:08 No.630151830
これでもまだ多摩川の反対運動続けられたら逆に尊敬するよ…
391 19/10/13(日)08:32:31 No.630151883
>ヨソを犠牲にすればまだいけるってことじゃん! やはり江戸川区か…
392 19/10/13(日)08:32:34 No.630151893
>ギリギリ耐えたのを安心と見るかまださらに治水が必要と見るか 個人的には後者だな…そもセーフとも言いにくいし…
393 19/10/13(日)08:32:48 No.630151930
>これでもまだ多摩川の反対運動続けられたら逆に尊敬するよ… 100年に一度の災害が今年来たからあと100年は平穏!って言い出すのでは
394 19/10/13(日)08:32:54 No.630151949
>沖縄は940くらいの台風はよく来るの? >今後軌道変わってそれが全部こっち来ると思う 気流と気圧配置次第かな…
395 19/10/13(日)08:33:00 No.630151966
実際電気も水道も生きてるし被害0なんだが
396 19/10/13(日)08:33:03 No.630151973
温暖化を止めないと気候が悪化する可能性が高いからな
397 19/10/13(日)08:33:22 No.630152024
>中心は過ぎたけどまだ暴風域だよ! この台風遅すぎる…
398 19/10/13(日)08:33:36 No.630152058
陛下たすけてください… もう大仏が必要なんです
399 19/10/13(日)08:33:39 No.630152069
一家に一冊ハザードマップ あるはずなんだけどなぁ…
400 19/10/13(日)08:33:41 No.630152074
>温暖化を止めないと気候が悪化する可能性が高いからな トランプ「気候変動なんてない」
401 19/10/13(日)08:33:52 No.630152093
鉄道各社がんばえー
402 19/10/13(日)08:33:55 No.630152100
マジで怖かったんで治水防風工事広げて欲しいな…天災に対しては用心のし過ぎって言葉は無いわ…
403 19/10/13(日)08:34:01 No.630152116
>>これでもまだ多摩川の反対運動続けられたら逆に尊敬するよ… >100年に一度の災害が今年来たからあと100年は平穏!って言い出すのでは 川沿いに住んでてまだ言えるんなら大したもんだ 危機感の欠如具合がな!
404 19/10/13(日)08:34:01 No.630152119
これが普通になっていく可能性もあるわけだしね 全国的に治水の見直しは必要になっていくと思う 今まで大丈夫だったからは危険
405 19/10/13(日)08:34:06 No.630152128
そういや今って稲刈りの季節だよね…
406 19/10/13(日)08:34:10 No.630152140
>>温暖化を止めないと気候が悪化する可能性が高いからな >トランプ「気候変動なんてない」 進化論もない
407 19/10/13(日)08:34:10 No.630152142
停電今何万件?
408 19/10/13(日)08:34:24 No.630152171
触ってる方も消していいよ
409 19/10/13(日)08:34:24 No.630152172
インフラ系だけど昨日頑張って働いたから今日休みですることない… 電車止まってる…
410 19/10/13(日)08:34:35 No.630152198
>この台風遅すぎる… 遅いんじゃなくて強風域の範囲がめちゃくちゃ広いんだよ!
411 19/10/13(日)08:34:44 No.630152227
>少なくとも数十年前までの大規模台風よりは格段に映像資料で台風の脅威を残せた台風にはなったと思う まだ数十年前の範囲な伊勢湾台風がもう被害が映像に残る時代だったよ 記録映画なんかも作られて残ってる
412 19/10/13(日)08:34:46 No.630152235
>個人的には後者だな…そもセーフとも言いにくいし… 問題はどこから予算を奪うかだ どこも余ってるわけじゃないんだから治水の為に後回しにしていいものは何か
413 19/10/13(日)08:34:49 No.630152245
まだ10月だからあと1個か2個台風くるよね…
414 19/10/13(日)08:34:56 No.630152267
>インフラ系だけど昨日頑張って働いたから今日休みですることない… 本当にお疲れ…ゆっくり休んで…
415 19/10/13(日)08:35:06 No.630152293
この台風で死者数数人でけが人も100人ちょいって十分すごいことなのでは
416 19/10/13(日)08:35:26 No.630152345
オオオ イイイ
417 19/10/13(日)08:35:36 No.630152379
ぎゃあああ千曲川更に別の場所が崩れかけとる
418 19/10/13(日)08:35:39 No.630152386
>インフラ系だけど昨日頑張って働いたから今日休みですることない… >電車止まってる… うちも医療系で出勤してたが電車動いたら帰れるわ
419 19/10/13(日)08:35:41 No.630152392
まだ壊れるのかよ…
420 19/10/13(日)08:35:44 No.630152405
>インフラ系だけど昨日頑張って働いたから今日休みですることない… 大変な中本当ありがとう ゆっくり休んでくれ…
421 19/10/13(日)08:35:54 No.630152427
千曲川まだ決壊するのか…
422 19/10/13(日)08:35:55 No.630152431
千曲川まだお漏らししそうなの…?
423 19/10/13(日)08:36:01 No.630152448
普段流れが無いような川まで氾濫してらぁ…
424 19/10/13(日)08:36:04 No.630152455
実家の真横を阿賀野川が通ってるけど大丈夫かな…
425 19/10/13(日)08:36:07 No.630152470
九州がまだ風荒ぶってるのなんで…
426 19/10/13(日)08:36:14 No.630152483
砂場で山崩しするのと同じで徐々に削られてる状態だからな…
427 19/10/13(日)08:36:18 No.630152496
治水が学べるゲームやりたくなってきた
428 19/10/13(日)08:36:23 No.630152514
>スーパー堤防そのものはともかく治水なんてスーパー無駄使いって事業そのものを縮小したから言われてるんすよ… それでできた金を全部老人優遇に突っ込んだからね… 折角自宅介護に回帰する流れを作り始めたところで一気に施設介護に引き戻されたあの無力感…
429 19/10/13(日)08:36:31 No.630152529
雨で増えた分はまだまだ流れ続けるんですよ…
430 19/10/13(日)08:36:32 No.630152532
こういう時に整備や救助してる人には感謝しかねぇ…
431 19/10/13(日)08:36:32 No.630152538
新しい仏教が必要ですぞー!
432 19/10/13(日)08:36:33 No.630152539
なんやかんやで建築の発展と情報共有システムの恩恵凄いよね ここ最近の天災の死傷者めっちゃ減ってる
433 19/10/13(日)08:36:48 No.630152585
来週上田城に行こうと思ってたんだが無理かなこりゃ…
434 19/10/13(日)08:36:54 No.630152604
書き込みをした人によって削除されました
435 19/10/13(日)08:36:57 No.630152618
大量の水流で現在進行系で削られてるからとはいえこれ以上の決壊は酷い
436 19/10/13(日)08:37:00 No.630152622
これ復興に何年かかるんだろ…
437 19/10/13(日)08:37:05 No.630152632
ネットなかったらと思うとゾッとするよね
438 19/10/13(日)08:37:06 No.630152636
>治水が学べるゲームやりたくなってきた 肥の三国志シリーズかな…
439 19/10/13(日)08:37:10 No.630152648
>この台風で死者数数人でけが人も100人ちょいって十分すごいことなのでは いろんな準備やら治水やら避難やらの結果なんだけど 被害が少なかったらザコ台風と扱いし出す人がいるからね…
440 19/10/13(日)08:37:13 No.630152655
su3367179.jpg su3367180.jpg さっきどこここって聞かれたので
441 19/10/13(日)08:37:41 No.630152743
友人に聞いたら上田電鉄の橋崩壊した写真送られてきたわ…
442 19/10/13(日)08:37:41 No.630152744
>ネットなかったらと思うとゾッとするよね すごいね情報化社会
443 19/10/13(日)08:38:03 No.630152820
あの佐野市が全国ネットに載るなんて...
444 19/10/13(日)08:38:14 No.630152864
こういうの見ると神話や伝承のせいにするの大事だなってなる 全部人間の責任にすると工事や長を攻めるバカが一杯でるね 竜神の仕業にしたらまるっと収まる
445 19/10/13(日)08:38:25 No.630152901
東京は去年からあのかわいい防災ムックが毎年配られるのもでかいと思う 小さいし手元に置いときたくなる
446 19/10/13(日)08:38:26 No.630152904
>折角自宅介護に回帰する流れを作り始めたところで一気に施設介護に引き戻されたあの無力感… 自宅介護なんて無理だよ徘徊老人に対する拘束どころか夜間寝られるようにする投薬すら今は虐待扱いだし 看取りする医者も全然増えてないし
447 19/10/13(日)08:38:32 No.630152924
>被害が少なかったらザコ台風と扱いし出す人がいるからね… やべーやべーって脅かしたからこそこの程度で済んでるとは考えられないのかね…
448 19/10/13(日)08:38:35 No.630152937
>いろんな準備やら治水やら避難やらの結果なんだけど >被害が少なかったらザコ台風と扱いし出す人がいるからね… 使者が少なかったらガッカリ台風扱いするとかゲスすぎるわあのうんこ…
449 19/10/13(日)08:38:41 No.630152959
>su3367179.jpg >su3367180.jpg 想像以上に広範囲だ…
450 19/10/13(日)08:38:57 No.630153014
他所の治水や災害対策に金かけるより住民を東京に集めたほうが安上がりじゃね
451 19/10/13(日)08:39:13 No.630153036
ふた昔前まではアホがアホなことしてんなあアホじゃねーのってことすらわかんなかったもんなあ
452 19/10/13(日)08:39:25 No.630153070
>su3367179.jpg >su3367180.jpg >さっきどこここって聞かれたので なにこれぇ
453 19/10/13(日)08:39:27 No.630153076
佐野って高速サービスエリアがストライキ起こしたとこ?
454 19/10/13(日)08:39:31 No.630153086
こんな形で地元の名前が報道されてるとこなんて見たくなかった
455 19/10/13(日)08:39:32 No.630153089
今日になってから移動速度早すぎる
456 19/10/13(日)08:39:44 No.630153128
年単位で荒らしてるアホが災害スレも荒らしてるだけ 流布で実刑くらわねーかな邪魔なだけ
457 19/10/13(日)08:39:48 No.630153146
カップの佐野ラーメン好きだよ
458 19/10/13(日)08:39:54 No.630153169
>他所の治水や災害対策に金かけるより住民を東京に集めたほうが安上がりじゃね それで首都直下型地震が来たらどうするの?
459 19/10/13(日)08:39:56 No.630153175
治水って平時は予算の無駄とか言われて 被災時はなんでやってねぇんだと言われて大変だな…
460 19/10/13(日)08:40:08 No.630153212
NHKみてるけどこんなの寝てる時になったらこまるな…
461 19/10/13(日)08:40:08 No.630153213
>さっきどこここって聞かれたので ぐろい……
462 19/10/13(日)08:40:13 No.630153233
いやちょっと洒落にならないな佐野 ちょっと離れたところに住んでて何も無かったからまさかこんなになってるなんて
463 19/10/13(日)08:40:22 No.630153267
福島もかなりの数が水につかってるんだな…
464 19/10/13(日)08:40:42 No.630153333
ちょっと沈みすぎでしょ
465 19/10/13(日)08:40:45 No.630153341
>su3367179.jpg >su3367180.jpg >さっきどこここって聞かれたので 曲率高くなってる辺りで決壊しててこれは納得出来る でもこの程度曲率上がっただけで決壊とか納得できねえ
466 19/10/13(日)08:40:53 No.630153364
>NHKみてるけどこんなの寝てる時になったらこまるな… 寝る前に逃げるんだよぉ! ずっと警告してたでしょ
467 19/10/13(日)08:41:14 No.630153444
スレッドを立てた人によって削除されました
468 19/10/13(日)08:41:17 No.630153463
せっかく地震から立ち直りつつあったのに東北呪われてんな…
469 19/10/13(日)08:41:26 No.630153497
エッ
470 19/10/13(日)08:41:26 No.630153498
>治水って平時は予算の無駄とか言われて >被災時はなんでやってねぇんだと言われて大変だな… なくなってはじめてありがたみがわかる インフラ業の人には本当に頭が下がる
471 19/10/13(日)08:41:44 No.630153595
スレッドを立てた人によって削除されました
472 19/10/13(日)08:41:57 No.630153645
関東過ぎて東北で一気に決壊してるあたりやっぱりお金の差なんだろうか
473 19/10/13(日)08:41:58 No.630153652
>自宅介護なんて無理だよ徘徊老人に対する拘束どころか夜間寝られるようにする投薬すら今は虐待扱いだし 昔は自宅介護してたんだぜ 施設では無理だけど自宅なら可能なものは多いんだよ結わえ付けベッドとか
474 19/10/13(日)08:42:03 No.630153681
東北って災害に弱いよね そりゃ人減るわ
475 19/10/13(日)08:42:09 No.630153715
これ日本海側も被害受けてるから津波より被害範囲広くね…?
476 19/10/13(日)08:42:13 No.630153729
これだけ広範囲だと保険会社が保険金の支払いで死んでしまうのでは?
477 19/10/13(日)08:42:16 No.630153745
2時の長沼 https://twitter.com/BosaiNaganoPref/status/1183068762645229568
478 19/10/13(日)08:42:25 No.630153776
>福島もかなりの数が水につかってるんだな… 阿武隈が氾濫したからなあ 夜間にたびたび緊急速報なってた
479 19/10/13(日)08:42:25 No.630153777
>ただの地震キャンペーンを真に受けたらだめよ 災害が起きないから安全? 今日の台風見て同じこと言ってるの…?
480 19/10/13(日)08:42:27 No.630153782
カセットコンロは買っとこうと思った
481 19/10/13(日)08:42:30 No.630153793
ツルハ ドラッグ
482 19/10/13(日)08:42:32 No.630153797
なーまでされてるのに何でまだしてるのこの子…
483 19/10/13(日)08:42:46 No.630153847
>>ただの地震キャンペーンを真に受けたらだめよ >台風キャンペーン間に受けたアホだらけの東京のことか ほんと語彙力ないなお前
484 19/10/13(日)08:42:47 No.630153850
こんな大変な時にニチアサなんてやってるんじゃないよ
485 19/10/13(日)08:42:58 No.630153887
昔は施設でも結わえ付けできたけど 今は無理だからね…
486 19/10/13(日)08:43:01 No.630153901
あって当たり前で感謝はされずなくなるとぶっ叩かれるインフラお辛い
487 19/10/13(日)08:43:03 No.630153903
そもそも東京だってここにいてはいけませんって自ら言ってる場所もあるわけで いろんな人の努力があったうえで今回は運がよかっただけだからな
488 19/10/13(日)08:43:05 No.630153908
>施設では無理だけど自宅なら可能なものは多いんだよ結わえ付けベッドとか 虐待だけどバレなきゃやっちまえの精神じゃねえか! ヘルパーに見られたら通報義務でお話聞かせてくださいされるよ!
489 19/10/13(日)08:43:24 No.630153948
>こんな大変な時にニチアサなんてやってるんじゃないよ 避難した子供に娯楽がないと周りの大人に負担がかかるのだ
490 19/10/13(日)08:43:24 No.630153950
>こんな大変な時にニチアサなんてやってるんじゃないよ 大変な時だからこそ日常に戻れる何かを与えて欲しい >img そうだね
491 19/10/13(日)08:43:36 No.630153981
スレッドを立てた人によって削除されました
492 19/10/13(日)08:43:38 No.630153986
これからは台風のときは2階で寝るわ…… 深夜に決壊とかどうしようもない
493 19/10/13(日)08:43:42 No.630154000
ツルハドラッグの駐車場広そうだな…
494 19/10/13(日)08:43:50 No.630154024
ありがとうを集めないとな
495 19/10/13(日)08:43:51 No.630154029
>>こんな大変な時にニチアサなんてやってるんじゃないよ >避難した子供に娯楽がないと周りの大人に負担がかかるのだ 「」は子供だった…?
496 19/10/13(日)08:43:54 No.630154041
どっからどこまでが川だったんだこれ…
497 19/10/13(日)08:43:59 No.630154051
伊達んとこやべーな…
498 19/10/13(日)08:44:01 No.630154055
取りあえず多摩川で唯一氾濫したとこは景観悪くなるとか言ってないでちゃんと堤防作れよな
499 19/10/13(日)08:44:19 No.630154108
関東は荒川放水路もあったからな
500 19/10/13(日)08:44:21 No.630154110
>でもこの程度曲率上がっただけで決壊とか納得できねえ 「この程度」で越水して削れちまったんじゃねえかな…
501 19/10/13(日)08:44:22 No.630154114
まず東北の方は深い山が多すぎるんだ…
502 19/10/13(日)08:44:37 No.630154159
ビニールハウスとか田畑の被害ひどそうだな…
503 19/10/13(日)08:44:48 No.630154190
東松山がやばい
504 19/10/13(日)08:44:53 No.630154205
>取りあえず多摩川で唯一氾濫したとこは景観悪くなるとか言ってないでちゃんと堤防作れよな 反対した人流されてるかな…
505 19/10/13(日)08:45:00 No.630154234
本来なら台風が元気に来る事なんてそうそう無さそうだしな
506 19/10/13(日)08:45:10 No.630154270
伊達のところは決壊してないな?越水だけでああなったのか
507 19/10/13(日)08:45:24 No.630154306
養生テープ買っとこ…
508 19/10/13(日)08:45:28 No.630154318
>この台風で死者数数人でけが人も100人ちょいって十分すごいことなのでは 一晩経って被害報告が上がってくるから けが人や亡くなった人は増える可能性があるんだ まだまだ油断出来ないんだ…
509 19/10/13(日)08:45:36 No.630154337
昔は堤防もクソもねえからお漏らし程度のお話じゃあねーんだ 肛門そのものがねーんだ
510 19/10/13(日)08:45:43 No.630154358
長野の千曲川もかなりまずいと聞いた
511 19/10/13(日)08:46:06 No.630154420
リバーサイドとかろくなもんじゃねえな!
512 19/10/13(日)08:46:12 No.630154440
>取りあえず多摩川で唯一氾濫したとこは景観悪くなるとか言ってないでちゃんと堤防作れよな 自分で見たわけでもないのに「」のレスを真に受けて被害受けた人を風評被害上等で批判できる精神はすごいよ
513 19/10/13(日)08:46:32 No.630154527
治水を舐めた結果だよ
514 19/10/13(日)08:47:02 No.630154630
しれっと映り込むダイドー su3367189.jpg
515 19/10/13(日)08:47:09 No.630154657
そもそもリバーサイドシーサイドじゃないと町自体作れなかったんだかんな!
516 19/10/13(日)08:47:13 No.630154674
>リバーサイドとかろくなもんじゃねえな! 井上陽水に熱い風評被害…
517 19/10/13(日)08:47:14 No.630154676
災害をまさはるに利用するくらいタチが悪い「」がいるからな
518 19/10/13(日)08:47:51 No.630154790
>反対した人流されてるかな… 平気な顔をして災害支援金をよこせ!とか言い出したら吹く
519 19/10/13(日)08:47:52 No.630154793
多摩川ばっかり言われるけど荒川の方はどうだったんだろう
520 19/10/13(日)08:48:38 No.630154913
>>リバーサイドとかろくなもんじゃねえな! >井上陽水に熱い風評被害… TSUNAMIも一時期歌えなくなったしな
521 19/10/13(日)08:48:43 No.630154947
伊豆ルート通ってくれたから足も早く勢力もだいぶ弱ってくれたんだよ!そのうえでこのザマだよ!
522 19/10/13(日)08:49:26 No.630155099
>多摩川ばっかり言われるけど荒川の方はどうだったんだろう 岩淵水門さんが頑張った
523 19/10/13(日)08:49:33 No.630155125
荒川は直腸ギリッギリでなんとかお漏らしは免れた はず
524 19/10/13(日)08:49:41 No.630155154
人的被害は確定してないとはいえ休日に来たからこんなもんであってもし平日に来てたらもっと混乱して大変なことになってただろうな
525 19/10/13(日)08:49:56 No.630155231
まず水量が下がるまでは何も出来ないでしょ
526 19/10/13(日)08:50:01 No.630155255
初めてなら仕方ない 浸水と無縁なとこで起きるとかはもう
527 19/10/13(日)08:50:22 No.630155343
気象庁のデータだと荒川は上流の方で氾濫したっぽかったけど 映像とかは見てないな
528 19/10/13(日)08:50:23 No.630155346
>災害をまさはるに利用するくらいタチが悪い「」がいるからな 真下にいてダメだった
529 19/10/13(日)08:50:28 No.630155378
su3367194.jpg ヒィ
530 19/10/13(日)08:50:33 No.630155403
>長野の千曲川もかなりまずいと聞いた かなり強化したのに決壊したのがちょっと今回の台風規格外だなってなる もう1カ所ヤバくなってるけどそれでも堤防50mくらい抉られても耐えてるし
531 19/10/13(日)08:50:46 No.630155460
>>多摩川ばっかり言われるけど荒川の方はどうだったんだろう >岩淵水門さんが頑張った いっぱいいっぱいまで頑張ったから次の保証にはならない事を忘れずに居たい
532 19/10/13(日)08:50:52 No.630155481
正直なところ氾濫はともかく決壊は運じゃない?
533 19/10/13(日)08:51:17 No.630155567
千葉やべー都心やべーで頭いっぱいだったから えっ栃木!?えっ長野!?えっ多摩川!?って意外なところが大被害起きててびっくりするね…
534 19/10/13(日)08:51:18 No.630155568
>さっきどこここって聞かれたので むごい…写真奥の方の家の人はそこそこ離れてるから大丈夫と思ってたかもなあ
535 19/10/13(日)08:51:27 No.630155589
人が巻き込まれる瞬間とか一生のトラウマになりそう
536 19/10/13(日)08:51:46 No.630155644
完全に運ですよ 考えうる最上のルート通ってくれたよこれ
537 19/10/13(日)08:51:49 No.630155655
うわぁ
538 19/10/13(日)08:51:58 No.630155685
70代の家族川の様子を見に行きたがり過ぎない…?
539 19/10/13(日)08:52:26 No.630155753
自分の田んぼでもないのになぜ見に行く
540 19/10/13(日)08:52:40 No.630155806
>ふるさと納税に治水目的って名分がつきそうだ 2割さっぴかれる方法じゃなくて普通に寄付したれや
541 19/10/13(日)08:53:05 No.630155884
>70代の家族川の様子を見に行きたがり過ぎない…? 生データは大事だからな
542 19/10/13(日)08:53:07 No.630155890
よそさまの田んぼの決壊は他人事では全然ねーから…
543 19/10/13(日)08:53:07 No.630155891
>正直なところ氾濫はともかく決壊は運じゃない? だからそもそも決壊しないスーパー堤防がお強い
544 19/10/13(日)08:53:10 No.630155904
>70代の家族川の様子を見に行きたがり過ぎない…? 日曜だからヒマなんだ
545 19/10/13(日)08:53:15 No.630155921
>えっ栃木!?えっ長野!?えっ多摩川!?って意外なところが大被害起きててびっくりするね… ほんとにね 安全な地方なんてなかったんや
546 19/10/13(日)08:53:25 No.630155976
来年もこれくらいの規模で来そう
547 19/10/13(日)08:53:52 No.630156108
カジュアルにこの規模毎年来られたらやだよ!