ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/11(金)19:42:47 No.629674203
>この絵有名
1 19/10/11(金)19:44:50 No.629674871
徳川家康だろ知ってる
2 19/10/11(金)19:45:23 No.629675075
うんちくん
3 19/10/11(金)19:45:42 No.629675181
メルってる
4 19/10/11(金)19:45:52 No.629675233
今時これは家康が三方が原の敗戦のとき描かせた絵だとか信じてる「」はさすがにいないよね?
5 19/10/11(金)19:47:36 No.629675802
家康はうんこ漏らしたときしかこんな顔しない
6 19/10/11(金)19:48:09 No.629675982
有名な知らないおっさん
7 19/10/11(金)19:48:38 No.629676119
ウンコを恥じる必要なんてないんだけどな かの名将楠木正成だってウンコを煮てるくらいだし
8 19/10/11(金)19:49:04 No.629676253
子孫が勝手な話作って広めてしまった代表例として語り継いでほしい
9 19/10/11(金)19:49:31 No.629676395
うんこも三方ヶ原も関係ない絵なんだよなあ
10 19/10/11(金)19:49:34 No.629676410
もう家康とうんこは切り離せないよ 不可分だよ
11 19/10/11(金)19:50:03 No.629676572
うんこは名将要素の一つだろ
12 19/10/11(金)19:50:10 No.629676625
「長篠の」戦いに敗れた家康という謎シチュエーションの絵
13 19/10/11(金)19:50:31 No.629676722
「しかみ像 嘘」で検索
14 19/10/11(金)19:50:59 No.629676874
これは味噌じゃ
15 19/10/11(金)19:52:44 No.629677498
画像自体は家康公
16 19/10/11(金)19:53:03 No.629677620
うんこくらい済ませてから戦場行けよ大御所様
17 19/10/11(金)19:53:21 No.629677737
うんこネタも合戦から軽く70年は経過した後に作られたと思われる「三河後風土記」が出典 関係者なんぞほとんど生きてもいない
18 19/10/11(金)19:54:19 No.629678010
これだけウンコで人気を得ておいて今更漏らしてませんは通らないだろう
19 19/10/11(金)19:54:44 No.629678141
仮にこれが三方ヶ原の合戦の絵だとしてもうんこネタは一言坂の戦いだからそれとは関係ないという
20 19/10/11(金)19:55:27 No.629678369
そもそもあれは焼き味噌だって石川数正が言ってたし
21 19/10/11(金)19:55:47 No.629678456
これは味噌だよなおさら勿体ない!で忠勝が食べたのは史実?
22 19/10/11(金)19:57:54 No.629679092
しかも出典ですらあっさり退却した家康に大久保忠佐がうんこ漏らしてんじゃねえの?って悪口言った話で漏らしたわけじゃない…
23 19/10/11(金)20:03:27 No.629680830
>うんこネタも合戦から軽く70年は経過した後に作られたと思われる「三河後風土記」が出典 しかもこの本の著者は義経ジンギスカン説を作った有名な江戸のペテン師
24 19/10/11(金)20:04:32 No.629681182
この絵は今どういう説明されてんの?
25 19/10/11(金)20:13:45 No.629684120
例え嘘だとしても日本中のクソ漏らしを勇気付けた優しい嘘だよ
26 19/10/11(金)20:13:57 No.629684176
この手の肖像ってそもそも本人じゃなかったりするからややこしいよね スレ画の詳細は知らない
27 19/10/11(金)20:15:43 No.629684744
>この絵は今どういう説明されてんの? 従来信じられていた説が無効扱い 有名なしかみ像についての情報は史料からは確認できず尾張家の末裔の徳川美術館長が作ったもので しかも時期によって長篠の絵ということにされていたり言っていることが違うという有様 この絵は様式から言っても江戸中期以降のもの
28 19/10/11(金)20:17:17 No.629685202
上に書いたように「しかみ像 嘘」でぐぐれば出てくる情報だってのに あくまでぐぐらないもんなんだな
29 19/10/11(金)20:22:14 No.629686682
この絵のクリアファイルとかあるんだ…
30 19/10/11(金)20:22:30 No.629686769
>この絵は様式から言っても江戸中期以降のもの つまり最近描かれたものだけど どういう意図で描かれたのかは不明なのか
31 19/10/11(金)20:22:31 No.629686781
浜松市の博物館はこのしかみ像を等身大フィギュアにして飾ってあるぞ
32 19/10/11(金)20:24:19 No.629687312
この頃は痩せてたんだなとなる
33 19/10/11(金)20:24:52 No.629687466
菩薩半跏像と同じポーズしてるから家康を神君として仏と同列の存在と持ち上げるための絵だったかもしれないとも言われる
34 19/10/11(金)20:25:33 No.629687679
岡崎城なんかしかみ象の石像どうするんだよ
35 19/10/11(金)20:28:05 No.629688425
家康の絵であること自体は揺らいでないからセーフ
36 19/10/11(金)20:29:16 No.629688785
後世の人間が家康様を描いたけどどういう意図でこう書いたのかはわからんって そういうやつなのかな
37 19/10/11(金)20:30:35 No.629689186
なんでショルダーアーマー付けてんの
38 19/10/11(金)20:30:52 No.629689279
家康の絵であることは確かだけど意図がわからなかったから適当にキャプションつけて客寄せした徳川美術館が混乱の元だった
39 19/10/11(金)20:31:43 No.629689524
>家康の絵であること自体は揺らいでないからセーフ 元々家康の絵とだけ伝わってきたものだし それを維新後の尾張家の人が脚色したのと三河後風土記の一言坂の逸話が混じって変な話に
40 19/10/11(金)20:34:00 No.629690193
後世で書かれた家康の肖像画であることはわかっている どういう状況の家康を描いたものかはわかってない
41 19/10/11(金)20:34:36 No.629690415
これからはうんこ漏らしても家康も漏らしてたからという言い訳が使えない厳しい世の中になる
42 19/10/11(金)20:36:30 No.629691050
ブルーショルダーということはめっちゃ早いんだな
43 19/10/11(金)20:37:42 No.629691448
とりあえず紀伊徳川家から尾張徳川家に嫁いで来た姫の嫁入り道具なのは信憑性高いと聞いたことあるな
44 19/10/11(金)20:39:45 No.629692056
えっ嫁入りに持たされたのこれ!?
45 19/10/11(金)20:41:00 No.629692448
家康が現代に転生してサーバールームで脱糞する怪文書ください