19/10/11(金)15:14:51 レイピ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/11(金)15:14:51 No.629616353
レイピアとかエストックが一番強いファンタジーって無いよね だいたい水とか風属性だし
1 19/10/11(金)15:16:31 No.629616640
こんな細っちい刀身でモンスターに挑めるかよ
2 19/10/11(金)15:17:49 No.629616893
盾チクに敗れた事が無い者のみ石を投げよ
3 19/10/11(金)15:18:33 No.629617016
携帯するのに最適な剣
4 19/10/11(金)15:18:57 No.629617078
弓使いのサブウェポン
5 19/10/11(金)15:19:05 No.629617101
大地の剣は?
6 19/10/11(金)15:19:56 No.629617233
ダンジョンマスターなら魔法かかってない武器の中ではレイピアと斧が2強
7 19/10/11(金)15:20:04 No.629617260
軽くて致命ダメージ高いからダークソウルではお世話になった
8 19/10/11(金)15:20:56 No.629617397
ダクソ3はRTAで序盤とかに採用されてたな
9 19/10/11(金)15:21:00 No.629617415
基本的に鎧の隙間とか柔らかい急所を刺突するための武器だからね 全身筋肉で一切穴のないような相手には無力
10 19/10/11(金)15:21:02 No.629617419
世相を反映し携行性も加味してこの形なので ガチ戦争武器もお出しされるファンタジーではキツい
11 19/10/11(金)15:21:03 No.629617424
フェンシング見てると剣がグワングワン曲がってるけどあれは競技用だからだよね?
12 19/10/11(金)15:21:08 No.629617446
基本的に刃物が刺さると相手は死ぬか痛みで動けなくなるからな…
13 19/10/11(金)15:22:02 No.629617596
カタLED
14 19/10/11(金)15:22:40 No.629617700
身の丈よりデカい剣の方が絵的に目立つからな…
15 19/10/11(金)15:25:27 No.629618144
軽くて取り回しもよく殺傷力も高いので鎧とか着てない町中での急な戦闘に便利 手のひらサイズのバックラーやマントもあると便利
16 19/10/11(金)15:26:04 No.629618249
対人なら強いだろうけどファンタジー系の作品って敵が大体でかいモンスターだし…
17 19/10/11(金)15:26:52 No.629618408
ダクソ2だと大盾の裏に仕込んどくとかなり快適にパリィとれてよかった
18 19/10/11(金)15:28:01 No.629618617
虎眼先生にボコられた印象が強い
19 19/10/11(金)15:28:07 No.629618634
どんな時もリカールスペシャルだぞ
20 19/10/11(金)15:28:53 No.629618767
騎馬と重装に特効
21 19/10/11(金)15:29:08 No.629618806
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
22 19/10/11(金)15:29:31 No.629618867
ソードブレイク!
23 19/10/11(金)15:31:31 No.629619203
すごいもろいんだろうな
24 19/10/11(金)15:31:47 No.629619252
ソードブレイカーとかマンゴーシュ、バックラーとセット運用されることが多いものだけど たいていゲームでセット運用されることはない
25 19/10/11(金)15:31:54 No.629619272
見た目がかっこよく無い
26 19/10/11(金)15:32:28 No.629619383
十手もソードブレイカーと似たような運用だよね
27 19/10/11(金)15:32:35 No.629619401
私はいいと思う
28 19/10/11(金)15:32:53 No.629619461
最強じゃないけどFEは結構強いほうじゃん
29 19/10/11(金)15:32:54 No.629619464
別に軽くないというか普通に日本刀程度には重いし刀身もそんな細くはない
30 19/10/11(金)15:33:03 No.629619501
スピード系なんだけど強敵にダメ通らなくて苦しむ展開
31 19/10/11(金)15:33:44 No.629619627
そもそも平時の護身用なので鎧とか盾とか全く想定してないよ 主に強度と軽量化の面で素肌の対人特化だよ
32 19/10/11(金)15:33:46 No.629619634
>見た目がかっこよく無い え?
33 19/10/11(金)15:33:52 No.629619648
SAOでヒロインが使ってなかったっけ
34 19/10/11(金)15:34:15 No.629619723
リカールの刺剣!バグエンチャ!最強!
35 19/10/11(金)15:34:55 No.629619850
想像したときにリザードマンには効きそうだけどベヒーモス倒せるかといえば厳しい
36 19/10/11(金)15:35:26 No.629619935
戦場ではやっぱり反りがないとダメだなってなりがちなので
37 19/10/11(金)15:35:28 No.629619943
フェンシングが刺突に特化した競技ってだけでレイピアは普通に切るし切れ味も鋭い
38 19/10/11(金)15:35:45 No.629619979
カッコよくないというかカッコいい派手なアクションをさせづらい
39 19/10/11(金)15:36:29 No.629620106
斬撃・打撃・刺突って近接攻撃に属性があるゲーム良いよね
40 19/10/11(金)15:36:49 No.629620171
レイピアって鎧着なくなったから細い剣になったんじゃないの? エストックは鎧貫くためのもんだけど
41 19/10/11(金)15:36:57 No.629620198
サムスピはファンタジー
42 19/10/11(金)15:37:17 No.629620256
実際持ち運んで使うとなると携行性はバカにならない要素なので・・・ そこでお出しされる拳銃
43 19/10/11(金)15:37:19 No.629620268
散沙雨
44 19/10/11(金)15:38:11 No.629620420
LOLのフィオラは強いぞ
45 19/10/11(金)15:38:20 No.629620443
剣王震空呀
46 19/10/11(金)15:38:53 No.629620541
ファイアーエムブレム
47 19/10/11(金)15:39:24 No.629620627
>レイピアって鎧着なくなったから細い剣になったんじゃないの? >エストックは鎧貫くためのもんだけど あと鋼鉄で作れるのも大きい
48 19/10/11(金)15:40:12 No.629620781
デモンズは右エスト左刀の技量が最強だった
49 19/10/11(金)15:40:16 No.629620795
1vs1の鎧なしの決闘という限られた状況において最大の効果を発揮する
50 19/10/11(金)15:40:43 No.629620881
じゃあ細い剣叩き折れるようにまた幅広にしようぜってブロードソードに先祖返りするのが面白い
51 19/10/11(金)15:40:47 No.629620893
ピピッ
52 19/10/11(金)15:42:01 No.629621098
https://www.youtube.com/watch?v=IVPLaPvW10Q レイピアの切れ味はこんな感じ
53 19/10/11(金)15:42:20 No.629621150
>カッコよくないというかカッコいい派手なアクションをさせづらい https://youtu.be/Itc9n2MaT94 十分かっこいいと思う
54 19/10/11(金)15:43:35 No.629621358
>レイピアの切れ味はこんな感じ 十分切れる!
55 19/10/11(金)15:43:58 No.629621439
>レイピアって鎧着なくなったから細い剣になったんじゃないの? 細いと言っても箸入れぐらいの幅は余裕であるんだよなあ 針みたいのは現代のスポーツ用
56 19/10/11(金)15:44:05 No.629621455
人間にはともかくでかい体のファンタジーの化け物には効かなさそう 毒塗って柔らかそうな所を突くか
57 19/10/11(金)15:44:22 No.629621499
反りって切れ味とはほぼ無関係だからな
58 19/10/11(金)15:44:45 No.629621559
>レイピアの切れ味はこんな感じ ええ… そんなくるくるってやるだけで…
59 19/10/11(金)15:45:26 No.629621688
それこそドラゴン相手とかだったら携行武器より大砲でも持ち出した方が良いんじゃないか現実的には
60 19/10/11(金)15:45:27 No.629621690
刃の長さや重さ的には打刀とそう変わらないとか聞いた
61 19/10/11(金)15:45:49 No.629621750
普通に切れるんだな
62 19/10/11(金)15:45:52 No.629621760
>うんこ塗って適当な所を突くか
63 19/10/11(金)15:46:00 No.629621785
というか日本刀がかなり細いし軽い
64 19/10/11(金)15:46:00 No.629621786
反りは切った後に刃を抜きやすいかとか馬上で切り抜けようとした時に衝撃で折れるかとかそういうのだね
65 19/10/11(金)15:46:40 No.629621902
そりゃ日本刀って元々片手剣だからね
66 19/10/11(金)15:47:10 No.629621977
まぁ普通に考えたらでかい体のモンスター倒そうと思ったら直接相対するのは最終手段だよな…
67 19/10/11(金)15:47:24 No.629622015
騎兵用サーベルはかなり反ってるよね
68 19/10/11(金)15:47:24 No.629622017
ダクソ2のRTAでも腐れ退治から雷松脂塗ってデュナシャンドラ殺しまで通用していたな…
69 19/10/11(金)15:47:43 No.629622071
※たまに頑なに両手使いを主張する人がいる…
70 19/10/11(金)15:48:06 No.629622138
メイピア…うっ
71 19/10/11(金)15:48:22 No.629622191
>騎兵用サーベルはかなり反ってるよね あれも最初はレイピアみたいに反りがなかったけどあったほうが便利じゃねえ?ってなって反るようになった
72 19/10/11(金)15:48:25 No.629622201
11だと一時期猫も杓子もジュワユース使ってたから弱い印象があんまりない コリブリにも特攻だし
73 19/10/11(金)15:48:26 No.629622205
>騎兵用サーベルはかなり反ってるよね パットン「まっすぐの方がいい!」
74 19/10/11(金)15:48:28 No.629622211
練習用の刃を潰したレイピアや実戦用だけど刃がないレイピアもあるから そういうのが一緒くたにされた結果がレイピアでは切れないってイメージだと思う
75 19/10/11(金)15:48:28 No.629622212
>そりゃ日本刀って元々片手剣だからね 太刀は片手剣だけど打刀は両手剣だよ
76 19/10/11(金)15:48:58 No.629622311
>コリブリにも特攻だし いやらしい…
77 19/10/11(金)15:50:08 No.629622497
>じゃあ細い剣叩き折れるようにまた幅広にしようぜってブロードソードに先祖返りするのが面白い ブロードソードは騎兵にも人気だったとか
78 19/10/11(金)15:50:08 No.629622500
セルピコ超強いじゃん
79 19/10/11(金)15:50:22 No.629622540
11はナイトが色々持てて面白かったよね
80 19/10/11(金)15:50:48 No.629622618
レイピアったって鉄の棒だからそう簡単には折れないぞ
81 19/10/11(金)15:51:54 No.629622828
細くて鋭い刀身は相応の粘りと強度のある金属でないと作れないというのもある
82 19/10/11(金)15:52:04 No.629622860
MORDAUはファンタジー扱いしていいか難しいところだが あれはヒーターシールド+レイピアにフルアーマー装備したやつが激ウザなぐらい硬かった
83 19/10/11(金)15:52:10 No.629622876
>https://www.youtube.com/watch?v=IVPLaPvW10Q >レイピアの切れ味はこんな感じ レイピアって斬撃できるの!?
84 19/10/11(金)15:52:17 No.629622900
剣が重たくて持てないお貴族様が装備してる印象しかない
85 19/10/11(金)15:52:41 No.629622974
竹にゴザ巻いたの詰めたやつをこうスパっといっちゃうかー・・
86 19/10/11(金)15:52:46 No.629622990
モンスターがクマ程度と考えれば レイピアも刀も一緒よってなりそう
87 19/10/11(金)15:52:52 No.629623013
むしろレイピアは非装甲相手の斬撃特化用だよお!
88 19/10/11(金)15:53:59 No.629623200
三銃士や怪傑ゾロ辺りの映画は古いのから新しいのまで レイピアチャンバラどれもかっこいいので一見の価値あり
89 19/10/11(金)15:54:06 No.629623217
レイピアってフェンシングのびよんびよんしたやつのイメージあるけど 使い方から携帯する理由までほぼ刀と同じだ
90 19/10/11(金)15:54:11 No.629623235
>騎兵用サーベルはかなり反ってるよね 反りがあった方が引っかからないからね 歩兵が振る分にはそんな大した差じゃないけど騎兵ぐらい速度が出る場合は反ってる方が安全
91 19/10/11(金)15:54:23 No.629623274
レイピア装備なのは重たくて持てねえからじゃねーよ!
92 19/10/11(金)15:54:44 No.629623354
>剣が重たくて持てないお貴族様が装備してる印象しかない 時代にもよるがヨーロッパ貴族ってのは武力担当のエリート戦士階級でもあるからな…
93 19/10/11(金)15:54:57 No.629623387
まず鎧つけてないなら刃物は掠っただけで大ダメージなので
94 19/10/11(金)15:55:22 No.629623471
何斬ってるのかと思ったらよく知ってるいつものやつだった
95 19/10/11(金)15:55:23 No.629623476
そういう貴族が普段身につけてるのはスモールソードになるのかなあ それでも十分戦闘力はあるんだろうけど
96 19/10/11(金)15:55:25 No.629623485
メギドは珍しくレイピアがメイン武器のキャラがいっぱいいる
97 19/10/11(金)15:55:32 No.629623507
ダクソ2では導きだった
98 19/10/11(金)15:56:34 No.629623689
レイピアって突き刺すためだけのモンだと思ってた…
99 19/10/11(金)15:56:59 No.629623774
貴族のお嬢様がこれで向かってきて欲しい 刺されてもいいし倒してしまってもいい
100 19/10/11(金)15:58:04 No.629623976
>細くて鋭い刀身は相応の粘りと強度のある金属でないと作れないというのもある 細身の武器は鍛造技術があがらないと無理だよね 時代さかのぼってヴァイキングの剣なんかは耐久度上げるためにかなりの幅広の剣だし
101 19/10/11(金)15:58:41 No.629624093
ちなみにフェンシングのびよんびよんしたやつはフルーレって最軽量の剣で突き専用 断面図が三角になってるフルーレより重くて硬いのがエペ ほぼレイピアというかサーベルでルール的に斬撃も許可されているのがサーブルだ
102 19/10/11(金)15:58:47 No.629624112
>剣が重たくて持てないお貴族様が装備してる印象しかない むしろ重いんだけどなレイピアって
103 19/10/11(金)15:58:50 No.629624125
>レイピアって突き刺すためだけのモンだと思ってた… 突き刺すためだけのはエストック 両手持ちで皮エルフがもってるようなもんだな
104 19/10/11(金)15:59:11 No.629624185
人や獣相手はともかくゾンビやスケルトンに対して手応えなさそう
105 19/10/11(金)15:59:12 No.629624193
>竹にゴザ巻いたの詰めたやつをこうスパっといっちゃうかー・・ 何かの大会の演舞の動画でいろんな人が日本刀でゴザ巻いた奴斬ってるのがあったけど わりと斬れなかったり酷い時は刀が曲ったりしててダメだった
106 19/10/11(金)15:59:27 No.629624241
エストックはあれ力技で板金鎧貫き通すような物騒な武器じゃなかったか
107 19/10/11(金)15:59:50 No.629624312
>レイピアって突き刺すためだけのモンだと思ってた… それはエストックだな 対チェーンメイル用の突き専用剣
108 19/10/11(金)15:59:55 No.629624330
もちろんモノによって差はあるけど大体1kg強はあるからなレイピア 実は平均的な重量で言えば日本刀より重量級だったりする
109 19/10/11(金)15:59:58 No.629624343
死ねオラーッ!って鎖帷子貫くんだよ
110 19/10/11(金)16:00:22 No.629624399
刺しても行動不能まで至らなくて相手からも反撃受けて共倒れになるのは怖い
111 19/10/11(金)16:00:29 No.629624418
ややこしいことに海賊の使ってた剣もまた違うんだなぁこれが
112 19/10/11(金)16:00:50 No.629624483
エストックはエストックでかなりゴツいから多分想像してるのと違うと思う 上に出てるみたいにフェンシングのぐにょんぐにょんのイメージが強いのかもしれない
113 19/10/11(金)16:01:05 No.629624515
レイピアって武器同士打ち合ったらやっぱ脆いんだろうか
114 19/10/11(金)16:01:08 No.629624525
いやカトラスは全然ややこしくないだろ
115 19/10/11(金)16:01:23 No.629624568
わりと人間はちょっと刺すと戦闘不能になる
116 19/10/11(金)16:01:31 No.629624594
フェンシングのぐにょんぐにょんって名称的にはフルーレでいいのか
117 19/10/11(金)16:01:39 No.629624616
怪物相手ならエンチャントすればいいんじゃないか?
118 19/10/11(金)16:01:47 No.629624637
>レイピアって武器同士打ち合ったらやっぱ脆いんだろうか ソードブレイカー使うね…
119 19/10/11(金)16:01:49 No.629624644
>いやカトラスは全然ややこしくないだろ 全然形状から違うよね…
120 19/10/11(金)16:01:54 No.629624668
その当時の用途と鍛冶技術と材料工学に合わせて太くなったり細くなったり長くなったり短くなったりするよね刀剣
121 19/10/11(金)16:02:50 No.629624826
やっぱドラゴンキラーだよな!
122 19/10/11(金)16:03:03 No.629624861
>太刀は片手剣だけど打刀は両手剣だよ ちょっと違う 腰刀が大型化して発生した打刀は初期は片手 後に両手でも使えるようになった両片手兼用剣だよ
123 19/10/11(金)16:03:08 No.629624875
>何かの大会の演舞の動画でいろんな人が日本刀でゴザ巻いた奴斬ってるのがあったけど 居合だと外がゴザで中が竹だよな それぞれ肉と骨に見立てて
124 19/10/11(金)16:03:12 No.629624888
>レイピアって武器同士打ち合ったらやっぱ脆いんだろうか 受け流しぐらいは余裕みたいだけどな
125 19/10/11(金)16:03:36 No.629624958
エストックは本格的に再現したゲームだと両手持ち前提だったりして 想像と違う!ってなったりしたな…
126 19/10/11(金)16:03:58 No.629625009
長巻こそ禁止武器
127 19/10/11(金)16:04:07 No.629625035
>エストックは本格的に再現したゲームだと両手持ち前提だったりして ダクソやってたら一番わかりやすいな
128 19/10/11(金)16:04:31 No.629625107
>長巻こそ禁止武器 創作じゃあんま見ない気がするな超実用的な武器なのに
129 19/10/11(金)16:04:32 No.629625109
下手なやり方で撃ち合えば折れるのはどんな刀剣でも一緒じゃねえかな…
130 19/10/11(金)16:04:40 No.629625129
>エストックは本格的に再現したゲームだと両手持ち前提だったりして >想像と違う!ってなったりしたな… 両手でこう、ズボッっとするなら手槍の方が融通利きそうなんだけどどうなんだろう
131 19/10/11(金)16:05:09 No.629625203
エストックでググったらダクソばっかじゃねーか
132 19/10/11(金)16:05:16 No.629625222
>創作じゃあんま見ない気がするな超実用的な武器なのに シレンくらいだなあ
133 19/10/11(金)16:05:31 No.629625271
ていうか日本刀は両手で扱うものってなったのは江戸で両手持ち流派が流行ったからだよ それ以外に理由はないから地方だと二刀流は結構あった
134 19/10/11(金)16:05:56 No.629625323
>両手でこう、ズボッっとするなら手槍の方が融通利きそうなんだけどどうなんだろか 格好良さが足りないのだろう
135 19/10/11(金)16:06:15 No.629625369
ぶっちゃけでかくした錐だからなエストック
136 19/10/11(金)16:07:14 No.629625510
どこでも携行しやすい拳銃がM2機関銃より劣る武器なんて話しにはならないし破壊力は強弱の基準にならない
137 19/10/11(金)16:07:45 No.629625594
格ゲーでは優秀なこと多い 速くて長いって正義だわ
138 19/10/11(金)16:07:52 No.629625609
メイズ爆熱時空にエストック使いがいた気がする いわゆる生体パワードスーツに乗ってる中の人を殺す目的のやつが
139 19/10/11(金)16:08:02 No.629625639
長巻って柄の長い槍みたいなやつか
140 19/10/11(金)16:08:28 No.629625691
>ぶっちゃけでかくした錐だからなエストック 貫通力は確かに両手ずぼゲオした方が強そうだな
141 19/10/11(金)16:08:30 No.629625696
長巻はかっこ悪いから…
142 19/10/11(金)16:09:19 No.629625813
創作の見栄えで言うならそのままでっかい太刀使ったほうがかっこいいもんなあ…
143 19/10/11(金)16:09:25 No.629625829
>長巻って柄の長い槍みたいなやつか 柄の長い刀かな 薙刀よりは短い
144 19/10/11(金)16:09:44 No.629625882
やってることは西洋のツヴァイハンダーみたいなもんなのに
145 19/10/11(金)16:09:46 No.629625894
>フェンシングのぐにょんぐにょんって名称的にはフルーレでいいのか フェンシングの剣の種類で確かに競技名変わるけど フルーレ=フェンシング用競技剣ではないはず でもフルーレ=フェンシングのフルーレ用競技剣だからややこしいよね
146 19/10/11(金)16:10:03 No.629625945
斬れませぬ
147 19/10/11(金)16:10:36 No.629626029
柄が長いのと刀身が長いのでいったらだいたい刀身長くなるよな
148 19/10/11(金)16:10:37 No.629626030
めんどくせえ殴れば死ぬだろ!!
149 19/10/11(金)16:10:39 No.629626033
フェンシングで使ってるのは名前が同じだけど別物ということでいいのか
150 19/10/11(金)16:11:12 No.629626123
棒状に刃物がついた武器は世界中でいろんな種類があるからやっぱり有効なんだと思う
151 19/10/11(金)16:11:26 No.629626149
武器の流行り廃り見ると携行性の比重が滅茶苦茶高いの分かるよね
152 19/10/11(金)16:11:50 No.629626215
>やってることは西洋のツヴァイハンダーみたいなもんなのに ツヴァイハンダーも創作でリカッソ使ってるのはあまり見ない…
153 19/10/11(金)16:12:00 No.629626238
鎧の技術進化したらそれ叩き潰すための鈍器が流行するのが血を吐きながら続けるマラソン感ある
154 19/10/11(金)16:12:18 No.629626285
>武器の流行り廃り見ると携行性の比重が滅茶苦茶高いの分かるよね 重たいから邪魔って勝手に捨てられたりしたらたまったもんじゃねえしな…
155 19/10/11(金)16:12:23 No.629626296
>長巻はかっこ悪いから… なんだとぉ… 大鍔付いて小尻が格好良くて色彩豊かで大刀身かっこいいし とにかく長巻はかっこいいんだ
156 19/10/11(金)16:12:50 No.629626359
際物武器と言えばインドのウルミ しなる剣というか刃付きの金属鞭というか
157 19/10/11(金)16:13:12 No.629626421
>めんどくせえ殴れば死ぬだろ!! フレイル(モーニングスター)来たな…
158 19/10/11(金)16:13:23 No.629626457
インドは色物武器多すぎるんだよ!
159 19/10/11(金)16:13:47 No.629626527
長巻は柄が長いし刀身も長いから見栄えいいぞ
160 19/10/11(金)16:14:23 No.629626621
クレしんのアッパレ戦国でカッコイイ長巻遣いが見れるゾ
161 19/10/11(金)16:14:30 No.629626632
>中国は色物武器多すぎるんだよ!
162 19/10/11(金)16:14:51 No.629626685
>インドの色物
163 19/10/11(金)16:15:59 No.629626855
>鎧の技術進化したらそれ叩き潰すための鈍器が流行するのが血を吐きながら続けるマラソン感ある 完全に鎧が進化しきって撲殺出来なくなったら 隙間抜くために剣とナイフが進化して その剣とナイフを完封する為に槍と集団戦法が進化するまでが1マラソン 銃器「私が来た!」
164 19/10/11(金)16:16:56 No.629627008
>銃器「私が来た!」 これが来てもサーベル騎兵とかでまたいろいろじゃんけんが始まる
165 19/10/11(金)16:17:33 No.629627099
>銃器「私が来た!」 ライフリングだの元込めだの連発機構だの メジャーになるまで苦労してるよね君
166 19/10/11(金)16:17:59 No.629627166
>インドは色物武器多すぎるんだよ! チャクラム!バグナウ!ウルミ!カタールもといジャマダハル! 変な武器しかねぇ…
167 19/10/11(金)16:18:30 No.629627256
対抗手段だからこれ持っとけばOKとはならずにじゃあこれで叩き潰すね…とかなってぐるぐる回る
168 19/10/11(金)16:18:40 No.629627286
ほんとは軽くもないしむしろ日本刀の大刀と同じ重さらしいな
169 19/10/11(金)16:18:49 No.629627317
野太刀を振れるように考案されて戦国時代が終わったら危険武器ゆえに消された長巻さん 要するに特化された戦道具で太平の世には使ってはいけない攻撃性があった
170 19/10/11(金)16:18:55 No.629627335
一方インディオは斧で煙草を吸った
171 19/10/11(金)16:19:21 No.629627400
銃剣が槍みたいなもんだったりするし…
172 19/10/11(金)16:19:33 No.629627438
裸でウルミ振るうの見てて怖いな…
173 19/10/11(金)16:20:19 No.629627556
銃器登場と流行→鎧の衰退→サーベルパイク銃の三活用→ 砲と手榴弾の発展→兜鎧の復活は 人類って成長しねえな!ってなる
174 19/10/11(金)16:20:59 No.629627661
>銃器「私が来た!」 M&B Fire&Swordで使ってみたけどお前敵に使われると脅威なのにこっちが使うとパッとしねえよな…