虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/11(金)13:17:41 江戸川... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/11(金)13:17:41 No.629597920

江戸川区「」はおるかね? 多分大丈夫だと思うがやっぱ台風増水こわい

1 19/10/11(金)13:20:01 No.629598289

ここにいてはダメです

2 19/10/11(金)13:20:05 No.629598300

逆になんでこんな溜め池の脇に人は住もうと思ったのか

3 19/10/11(金)13:21:23 No.629598489

荒川周辺に住んでるやつは今日のうちに地方に行っとけ

4 19/10/11(金)13:28:53 No.629599646

>こんな溜め池 荒川だよ! 一級河川だよ!!

5 19/10/11(金)13:30:06 No.629599859

電柱見上げるとここまで水来ますの赤線が遥か上にあるの良いよね

6 19/10/11(金)13:30:33 No.629599928

>電柱見上げるとここまで水来ますの赤線が遥か上にあるの良いよね よくねぇ!!!!!

7 19/10/11(金)13:32:13 No.629600205

まず川沿いって風も強そうだしそっちも心配しないとだな

8 19/10/11(金)13:32:19 No.629600220

天井川すぎる…

9 19/10/11(金)13:34:04 No.629600508

海抜マイナス5メートルって何だよ 何でこんなところに住もうとしているんだよ

10 19/10/11(金)13:34:14 No.629600536

何だこの街 死にたいのか

11 19/10/11(金)13:35:00 No.629600655

大丈夫な要素ある…?

12 19/10/11(金)13:36:07 No.629600862

この水位ちょっと大雨降ったら溢れそうなんだけど大丈夫?

13 19/10/11(金)13:36:40 No.629600962

前にググって調べたのによると 昭和前期には低湿地だけど海抜より高かったという 高度成長期に工場が地下水をどんどん使って 何十年もかけて地盤沈下して今はスレが状態

14 19/10/11(金)13:37:08 No.629601043

川より下に町があるのは散歩したら物珍しさで楽しめそう 住みたいとは思わない

15 19/10/11(金)13:37:18 No.629601067

毎年洪水発生してそうな環境なのになんで無事なんです?

16 19/10/11(金)13:37:33 No.629601105

どうせ総武線も東西線も止まるんだろな…京葉線は最初から期待しとらん 真ん中の都営新宿線だけ動いてくれればいい

17 19/10/11(金)13:38:10 No.629601211

ああ…工場が地下水抜きまくったせいなんだ…

18 19/10/11(金)13:38:20 No.629601247

>毎年洪水発生してそうな環境なのになんで無事なんです? 東京の治水システムは日本一

19 19/10/11(金)13:38:29 No.629601269

こんなとこ掘り返して街にするくらいなんだから 排水対策は完璧に決まってんだろ 地方民はくだらない心配してないで自分の人生の未来でも考えてろ

20 19/10/11(金)13:38:53 No.629601335

東 江戸川 三丁目

21 19/10/11(金)13:38:56 No.629601346

流石ヤバい時は区外に逃げてと言われてるだけある

22 19/10/11(金)13:39:00 No.629601361

つまりまた水を地下に流し込めば浮いてくるって事だろ?

23 19/10/11(金)13:39:13 No.629601386

>京葉線は最初から期待しとらん 都民にも千葉民からも最初から諦められてるよね…

24 19/10/11(金)13:39:27 No.629601428

江東区だけど大丈夫かな…運河とか

25 19/10/11(金)13:39:53 No.629601495

>つまりまた水を地下に流し込めば浮いてくるって事だろ? あたまいいな

26 19/10/11(金)13:39:53 No.629601497

やべーからいっぱいお金使って地形改造しようぜって話はちょくちょく出る これ以上はまさはる

27 19/10/11(金)13:40:29 No.629601621

今回は大潮の満潮重なるから高潮にも警戒なんだよね

28 19/10/11(金)13:40:40 No.629601652

ゴミの埋め立てこっちでやればいいじゃん

29 19/10/11(金)13:42:25 No.629601966

どうして地下水をくみ上げすぎたんですか?

30 19/10/11(金)13:42:38 No.629601998

江東区民だけど早めに切り上げて帰ってきた

31 19/10/11(金)13:42:41 No.629602009

>荒川だよ! 隅田川じゃね?

32 19/10/11(金)13:42:49 No.629602038

OKの近くだよ 川がすぐそこだけどまぁ大丈夫だろう

33 19/10/11(金)13:43:18 No.629602130

地下水ってすげー 失われてはじめてその重さが分かるな…

34 19/10/11(金)13:43:53 No.629602234

洪水になるとしたら栃木群馬に雨降ってから二日後くらいらしいから明日は逃げなくて大丈夫だよ

35 19/10/11(金)13:44:15 No.629602305

江戸川区は沈んでいいやつだから

36 19/10/11(金)13:44:16 No.629602306

堤防で固めちまったのがよくない 暴れ川のままのほうがどんどん土砂が堆積して結果的に海抜が上がっただろう

37 19/10/11(金)13:44:34 No.629602359

京葉線は他が運行してても強風だけで止まるから…

38 19/10/11(金)13:45:29 No.629602506

京葉線は台風じゃない普段の風で止まるからな…

39 19/10/11(金)13:45:55 No.629602584

京葉線すぐ死ぬ

40 19/10/11(金)13:46:32 No.629602689

洪水じゃないよ高潮だよ 東京湾奥で13mとか聞いたことない数字が出てるよ

41 19/10/11(金)13:46:55 No.629602760

>東京の治水システムは日本一 神君家康公すげー

42 19/10/11(金)13:47:01 No.629602777

>江東区だけど大丈夫かな…運河とか 最近まで底掘ってて対水害性能無駄に高めてたからまあ行ける行ける 豊洲の方は多分沈むけど市場は土日は銀行含めてだいたい止まってるからたいしたこたない

43 19/10/11(金)13:47:37 No.629602887

首都圏江戸川区放水路

44 19/10/11(金)13:48:01 No.629602951

江戸川方面に氾濫することで江東区は守られるのだ

45 19/10/11(金)13:48:14 No.629602994

>多分大丈夫だと思うがやっぱ台風増水こわい 多分大丈夫じゃねえんじゃねえかな…

46 19/10/11(金)13:48:17 No.629603004

京葉埼京武蔵野は諦めろ

47 19/10/11(金)13:48:18 No.629603006

同じ荒川周辺でも足立区だから平気だわ

48 19/10/11(金)13:48:46 No.629603075

個人的に多摩川とのみ川どうなるか心配 溢れると大田区即死するし…

49 19/10/11(金)13:49:11 No.629603133

ここに住んでいる人は 覚悟して住んでいるのだろうか

50 19/10/11(金)13:49:34 No.629603185

>同じ荒川周辺でも足立区だから平気だわ それはそれで不安だな…

51 19/10/11(金)13:50:15 No.629603298

お祭りが中止になりました!とか言ってる場合なので? https://edogawa.goguynet.jp/2019/10/10/cancelkuminmatsuri/

52 19/10/11(金)13:50:17 No.629603305

ここまで極端じゃなくても都内の大型河川近くのかなりの割合がデンジャーゾーンになってるから諦めて避難か被災に備えよう

53 19/10/11(金)13:50:35 No.629603354

これより遥かにしょぼい近所の一級河川でも立派な河川敷があるのにこれはこわい…

54 19/10/11(金)13:51:00 No.629603421

>最近まで底掘ってて対水害性能無駄に高めてたからまあ行ける行ける これ浚渫して海水が遡上するやつだ

55 19/10/11(金)13:51:41 No.629603532

北千住の橋渡った綾瀬側に住んでるけど大丈夫!

56 19/10/11(金)13:52:19 No.629603642

江戸川区と一括にしても割と広いからなぁ

57 19/10/11(金)13:52:26 No.629603669

大雨+高潮のコンボに耐えられるのか弊社

58 19/10/11(金)13:52:49 No.629603727

高潮と河川氾濫の両面待ちという事か…

59 19/10/11(金)13:52:50 No.629603730

>お祭りが中止になりました!とか言ってる場合なので? 悪天候のためイベント延期は重要なお知らせでしょ イチャモンつけようとして無茶苦茶言ってんな

60 19/10/11(金)13:52:55 No.629603742

対岸の堤防のが高いから必然的に被害が偏るの本当に酷いと思う

61 19/10/11(金)13:53:18 No.629603807

朝に立ったスレでも同じこと言ったけど これ堤防の上の並々まで水があるように勘違いするよね

62 19/10/11(金)13:54:11 No.629603958

引っ越しは防災マップを見てから 痛い目を見ておぼえた

63 19/10/11(金)13:55:15 No.629604129

江戸っ子は洪水でも慌てず体が汚水に浸っていても蕎麦をたぐって 布団にくるまりべらんめぇと啖呵を切って眠るんだ

64 19/10/11(金)13:55:23 No.629604151

新小岩だけどマンション五階だから大丈夫だろうと思ってる

65 19/10/11(金)13:56:06 No.629604267

市川は大丈夫かしら…?

66 19/10/11(金)13:56:35 No.629604355

江戸っ子は家財道具も大して必要としない ミニマリストだから…

67 19/10/11(金)13:57:52 No.629604546

江戸川区と墨田区何割沈むかな

68 19/10/11(金)13:58:04 No.629604582

雨の水どうやって排水してるの?

69 19/10/11(金)13:58:07 No.629604591

>江戸川区と一括にしても割と広いからなぁ sp89500.jpg 広いから海岸沿いに安全そうな場所が一区画存在できてるな

70 19/10/11(金)13:58:14 No.629604602

写真で見るとあぶないね

71 19/10/11(金)13:58:14 No.629604605

やっぱり水の名前がついてる地域には住めないな…

72 19/10/11(金)13:58:28 No.629604636

>江戸っ子は家財道具も大して必要としない >ミニマリストだから… 駅前にミニマリストのおっさんたむろしてるよね 洪水になったら一掃されそう

73 19/10/11(金)13:59:11 No.629604737

今回の死者はだいたいホームレスになるんだ

74 19/10/11(金)13:59:46 No.629604832

江戸川区住んでるけど全然パニックとかない安心安全な区域です不安全然ない

75 19/10/11(金)13:59:54 No.629604856

肉を切らせて骨を断つ 江戸川区を犠牲にすることで他の地域を助ける構造なのだ

76 19/10/11(金)14:00:17 No.629604914

>江戸川区住んでるけど全然パニックとかない安心安全な区域です不安全然ない 目を輝かせて言ってそう 洗脳されてそう

77 19/10/11(金)14:00:17 No.629604915

https://twitter.com/tocho_suido/status/1182494684079280128

78 19/10/11(金)14:00:21 No.629604928

まあ水来るんだろうけどうち3階だから大丈夫でしょって高をくくってる 1階の人は大変そう

79 19/10/11(金)14:00:28 No.629604949

>広いから海岸沿いに安全そうな場所が一区画存在できてるな そこ葛西臨海公園のあたりよ 当初の計画から堤防機能を持たせて造営したエリア

80 19/10/11(金)14:00:42 No.629604987

心配なのはインド人かな あいつらちょっとした地震にもガチビビリする

81 19/10/11(金)14:01:23 No.629605109

狩野川台風並とか言ってるな今回の やべぇやつだ

82 19/10/11(金)14:01:29 No.629605129

江東区役所には現在の水位の電光掲示板みたいなのがある いつも2階ぐらいの高さが光ってる

83 19/10/11(金)14:01:30 No.629605133

江戸川区に水を放てっ

84 19/10/11(金)14:01:33 No.629605136

隅田川から東はもう千葉にあげちゃっていいと思う

85 19/10/11(金)14:01:43 No.629605159

猫並みにビビるよね海外の人

86 19/10/11(金)14:01:46 No.629605168

葛西臨海公園周辺は海抜高いけど人口0人なんだよね

87 19/10/11(金)14:01:55 No.629605188

4階に住んでてよかった 明日全てが流れていたらドアに鍵かけて籠城する

88 19/10/11(金)14:02:23 No.629605262

東京は安全に住むには向いてないのかい

89 19/10/11(金)14:02:24 No.629605266

ホームレスはコインランドリーのとこにかけこみます

90 19/10/11(金)14:02:34 No.629605295

江戸川区という名の通り水没することで江戸川になるのでは?

91 19/10/11(金)14:02:50 No.629605330

隅田川と竪川に挟まれたエリアだけど竪川溢れたら衛生面ヤバそうで嫌だなあ…

92 19/10/11(金)14:02:53 No.629605339

金八先生はどっちなの

93 19/10/11(金)14:03:02 No.629605362

海抜-5mだっけ マイナスなんてあるんだね

94 19/10/11(金)14:03:11 No.629605375

東京も小平は屈指の水と無縁な場所だよ ほぼ埼玉だけどここが浸水したら都内多摩以外は沈んでるくらい

95 19/10/11(金)14:03:11 No.629605376

こう…なんか水風船ふくらませる感覚で 地盤にお水補給して地盤上げたりできないの…博士?

96 19/10/11(金)14:03:18 No.629605389

家賃が安い理由がよくわかった

97 19/10/11(金)14:03:31 No.629605421

今朝なんか悪い方に盛り上がってたスレ画だ

98 19/10/11(金)14:03:53 No.629605482

上でも書かれたけど東京(埼玉)の洪水対策は世界一なので洪水はほぼ心配ない 問題は逆の高潮なんだけどなブヘヘヘ

99 19/10/11(金)14:03:56 No.629605491

エドガー区って何年に一回のペースでほろんでたりするのかな

100 19/10/11(金)14:04:00 No.629605497

川より低いところに家なんて建てるとかあるんだ

101 19/10/11(金)14:04:07 No.629605520

中野方面とか目黒のほうとかの高台側なら無問題じゃろ

102 19/10/11(金)14:04:08 No.629605524

>東京は安全に住むには向いてないのかい 低地に住まざるを得ない貧乏人が住むには向いてないな 早いとこ東京か出ていけばいい

103 19/10/11(金)14:04:17 No.629605547

>東京は安全に住むには向いてないのかい 昔からお金持ちは山の手に住んでおってな

104 19/10/11(金)14:04:22 No.629605553

スレ画らへんって町工場が多くてもし浸水したらもう直せない機械とかあるから損害すごいって前にニュースやってた

105 19/10/11(金)14:04:49 No.629605624

金持ち港区タワマン乱立の品川近辺もあかんのでは?

106 19/10/11(金)14:05:02 No.629605660

今北区に住んでるんだけど王子駅のあたりの高低差が物凄い怖い コレ場所によっては水没するんじゃ…

107 19/10/11(金)14:05:02 No.629605663

江戸川区臨海町は海抜5mくらいなのでみんなも臨海町に住もう!

108 19/10/11(金)14:05:16 No.629605691

別に過去の大きな震災でも浸水まで行くことは稀だったし 毎回滅びますぞー!って言われてるけど滅んでるとこ見たことないよ

109 19/10/11(金)14:05:44 No.629605759

>金持ち港区タワマン乱立の品川近辺もあかんのでは? 金持ってる奴らが住んでるのは高台の白金側よ

110 19/10/11(金)14:05:49 No.629605768

500mm降るって1時間に? 1日に?

111 19/10/11(金)14:06:00 No.629605792

大雨よりも高潮の方がやばいってそれ一番言われてるから

112 19/10/11(金)14:06:12 No.629605814

津波になっちゃうもんな

113 19/10/11(金)14:06:19 No.629605833

この写真だけで見ると なんでこんなところにすんでるのかわからん…

114 19/10/11(金)14:06:23 No.629605841

>毎回滅びますぞー!って言われてるけど滅んでるとこ見たことないよ 死ぬまでは何があっても絶対に生きてるみたいなことを…

115 19/10/11(金)14:06:29 No.629605857

>スレ画らへんって町工場が多くてもし浸水したらもう直せない機械とかあるから損害すごいって前にニュースやってた 危機感無さすぎでは…

116 19/10/11(金)14:06:53 No.629605928

目黒区が安全なわけねえだろ目黒川なんだと思ってんだ

117 19/10/11(金)14:07:01 No.629605946

江戸川区の東京臨海病院は非常時のために江戸川区で一番標高が高いんだよって先生が言ってたな 海抜6mもあるんだって

118 19/10/11(金)14:07:35 No.629606044

河の水量に比べ高潮は防衛ラインが一つしか無いようなもんだからな…

119 19/10/11(金)14:07:36 No.629606047

>500mm降るって1時間に? 何が降ればそうなるんだ

120 19/10/11(金)14:07:43 No.629606070

>この写真だけで見ると >なんでこんなところにすんでるのかわからん… 戦後平らで広いから工業地域として栄えた 栄えた結果地盤沈下した

121 19/10/11(金)14:07:44 No.629606074

>>スレ画らへんって町工場が多くてもし浸水したらもう直せない機械とかあるから損害すごいって前にニュースやってた >危機感無さすぎでは… 移転する金も対策する金もないんだよここらへんの町工場は あと働いてる人はだいたいジジイだから…

122 19/10/11(金)14:07:57 No.629606114

どっかの地下鉄もヤバイんじゃなかったっけ 対策したのかな

123 19/10/11(金)14:08:11 No.629606150

1998年の高知豪雨で浸水体験したけど一階の天井まで水が来て木造だったから家も家財もダメになったよ

124 19/10/11(金)14:08:15 No.629606160

>毎回滅びますぞー!って言われてるけど滅んでるとこ見たことないよ お手本のような生存者バイアス

125 19/10/11(金)14:08:26 No.629606187

危機感とか簡単におっしゃってくださる

126 19/10/11(金)14:08:55 No.629606252

けっこうどっかの地下鉄は浸水してるけど 死なないよね

127 19/10/11(金)14:09:04 No.629606270

>別に過去の大きな震災でも浸水まで行くことは稀だったし >毎回滅びますぞー!って言われてるけど滅んでるとこ見たことないよ 死人に口なし

128 19/10/11(金)14:09:05 No.629606278

台風災害は見たことないが気軽に起きるからなぁ

129 19/10/11(金)14:09:06 No.629606282

どうして避難しなかったんですか? いつも大丈夫だから大丈夫だと思った

130 19/10/11(金)14:09:07 No.629606285

俺も自分は死なないと今は思ってる

131 19/10/11(金)14:09:14 No.629606303

ニュースで浸水被害とか放送するとよく映るけど 都内だと家の前からスロープで地下室みたいになってる車庫ってかなり多いの?

132 19/10/11(金)14:09:18 No.629606310

>1998年の高知豪雨で浸水体験したけど一階の天井まで水が来て木造だったから家も家財もダメになったよ 命あるだけでも良かったんだろうけどそのあとどうなったの

133 19/10/11(金)14:09:23 No.629606319

>目黒区が安全なわけねえだろ目黒川なんだと思ってんだ 目黒区の金持ちが住んでるところは高台側だよ

134 19/10/11(金)14:09:24 No.629606322

わしゃ新中川の右側だし集合住宅の上の方だから浸水は全く気にしとらんよ 電気切れたらしんどいが

135 19/10/11(金)14:09:33 No.629606350

これが現代の河原者ちゃんですか

136 19/10/11(金)14:09:37 No.629606359

ねえこれ…平時でも水パンパンじゃない?

137 19/10/11(金)14:09:39 No.629606368

下町は江戸時代に開発される前は湿地帯でそこを埋め立てたから 地盤が水っぽかったんだ(ミル貝調べ)

138 19/10/11(金)14:09:44 No.629606385

>ニュースで浸水被害とか放送するとよく映るけど >都内だと家の前からスロープで地下室みたいになってる車庫ってかなり多いの? 戸建てなら割とよく見る

139 19/10/11(金)14:09:48 No.629606398

>>別に過去の大きな震災でも浸水まで行くことは稀だったし >>毎回滅びますぞー!って言われてるけど滅んでるとこ見たことないよ >死人に口なし ○人死にましたってただのデータと化すからなあ

140 19/10/11(金)14:10:00 No.629606432

>エドガー区って何年に一回のペースでほろんでたりするのかな 関東大震災で丸焼けになって滅んで太平洋戦争で丸焼けになって再度滅んだ 洪水で滅んだことは近世以降は無いんじゃね?

141 19/10/11(金)14:10:02 No.629606439

マンションも1階部分が浸水やられたら上の階への影響はどんなもんなんだろう…

142 19/10/11(金)14:10:24 No.629606502

>都内だと家の前からスロープで地下室みたいになってる車庫ってかなり多いの? 基本半地下かガレージかな 平置きはまずないよ

143 19/10/11(金)14:10:44 No.629606556

千葉の大規模停電も派手なぶっ壊れもあそこで見たことないがあったばかりだろうが! 本当にどうなるんだろ千葉…

144 19/10/11(金)14:10:45 No.629606559

震災と戦争の滅びのペース早いな

145 19/10/11(金)14:10:45 No.629606560

今って水害の保険下りるのかな

146 19/10/11(金)14:11:12 No.629606632

>東 江戸川 三丁目 サンチョウメ

147 19/10/11(金)14:11:14 No.629606643

地図見ると水路だらけの江東区の方が怖いな

148 19/10/11(金)14:11:30 No.629606688

>都内だと家の前からスロープで地下室みたいになってる車庫ってかなり多いの? けっこうある

149 19/10/11(金)14:11:46 No.629606727

>スレ画らへんって町工場が多くてもし浸水したらもう直せない機械とかあるから損害すごいって前にニュースやってた 町工場の代わりなんてなんぼでもあるし 国内がダメなら海外に委託すりゃいいだけ そういう妙な前振りで「だから中小に助成しろ!」って続けるキチガイメディア多すぎる

150 19/10/11(金)14:12:10 No.629606783

>マンションも1階部分が浸水やられたら上の階への影響はどんなもんなんだろう… 下水が流れにくくなるのと不動産価値の下落かな

151 19/10/11(金)14:12:10 No.629606784

これ埋め立て直したほうがいいんじゃね?

152 19/10/11(金)14:12:17 No.629606800

みんな! タワーマンションに住みましょう!

153 19/10/11(金)14:12:25 No.629606825

>戸建てなら割とよく見る >基本半地下かガレージかな >平置きはまずないよ マジか 田舎だから立体駐車場自体がほとんどないし車なんて庭か車庫か家の前に止めても怒られないから 都会が全然想像できない

154 19/10/11(金)14:12:42 No.629606865

会見聞いてると危機感すごいな警戒しなきゃ

155 19/10/11(金)14:12:42 No.629606866

>マンションも1階部分が浸水やられたら上の階への影響はどんなもんなんだろう… 全体の配電盤とかそういうの大体1階だから停電するんじゃねぇかな

156 19/10/11(金)14:12:49 No.629606880

なんか変なのが来たぞ

157 19/10/11(金)14:12:49 No.629606881

スーパー堤防があれば被害は出なかったのになー! 完成は100年後の予定だけどスーパー堤防の計画が止まってなければ被害はなかったろうになー!

158 19/10/11(金)14:12:57 No.629606898

>これ埋め立て直したほうがいいんじゃね? 住んでる人間すらそう思っているが 人間は一度定住したらてこでも動かんので

159 19/10/11(金)14:12:58 No.629606900

>目黒区の金持ちが住んでるところは高台側だよ その高台を目黒川が流れとるんだ

160 19/10/11(金)14:13:02 No.629606916

>地図見ると水路だらけの江東区の方が怖いな こんな感じだけどまあ大丈夫だろう su3362496.jpg

161 19/10/11(金)14:13:11 No.629606940

都会は土地が高いからな… 駐車場代とかも鬼のように高かったりするぞ

162 19/10/11(金)14:13:11 No.629606941

>命あるだけでも良かったんだろうけどそのあとどうなったの 二階に居たから大丈夫だったけどなにぶん当時幼児だったんで 濁った水が辺り一面を満たしてた事と自衛隊の人にボートで救助してもらった事くらいしか覚えてないの… 家はその後引っ越した

163 19/10/11(金)14:13:35 No.629606993

親の家で昼間っからエラっそうになんかおっしゃってるぜ

164 19/10/11(金)14:13:53 No.629607036

タ…タワマンが折れたぁ~ッ!!

165 19/10/11(金)14:14:04 No.629607064

>こんな感じだけどまあ大丈夫だろう だめな要素しか書いてない気がするが…

166 19/10/11(金)14:14:19 No.629607100

>その高台を目黒川が流れとるんだ 何いってんだ目黒区で高級住宅街って言ったら田園調布とか洗足とかだぞ 目黒川沿いとはぜんぜん違う

167 19/10/11(金)14:14:27 No.629607123

東京の土地だしひどいことになる前に高く売って手放した方がよさそう

168 19/10/11(金)14:14:31 No.629607140

>su3362496.jpg 平均満潮位そんなとこで大丈夫なの!?

169 19/10/11(金)14:14:51 No.629607184

大正6年スッゲ…

170 19/10/11(金)14:14:57 No.629607201

>>地図見ると水路だらけの江東区の方が怖いな >こんな感じだけどまあ大丈夫だろう >su3362496.jpg すぐに逃げ出してぇなぁ

171 19/10/11(金)14:15:10 No.629607226

>こんな感じだけどまあ大丈夫だろう 平均満潮がすでにやばい!

172 19/10/11(金)14:15:12 No.629607231

>su3362496.jpg へーキティさん台風ともコラボしてたのか

173 19/10/11(金)14:15:24 No.629607261

>平均満潮位そんなとこで大丈夫なの!? 海抜マイナス3mくらいが基本なので平気平気

174 19/10/11(金)14:15:45 No.629607305

>その高台を目黒川が流れとるんだ というか山手通りからどっちにいくにしても坂登るだろ

175 19/10/11(金)14:15:53 No.629607319

ここまで勢力維持してまともに直撃するの怖いなぁ

176 19/10/11(金)14:16:01 No.629607341

人類が滅びて堤防のメンテナンスしなくなったら沈むだろうけど大丈夫大丈夫

177 19/10/11(金)14:16:11 No.629607365

江東区と江戸川区は海になってしまうん?

178 19/10/11(金)14:16:15 No.629607380

スレ画の地形やべえな いつでも大洪水待ったなしじゃん

179 19/10/11(金)14:16:24 No.629607406

まあ勢力落ちた雑魚台風だって「」が昨晩散々騒いでたし大丈夫だろう

180 19/10/11(金)14:16:29 No.629607419

このスレでも出てるけど昔から金持ちって安全な場所に住んでたんだな…

181 19/10/11(金)14:16:35 No.629607435

大正6年つえー これも満潮+台風だったのか

182 19/10/11(金)14:17:02 No.629607501

>このスレでも出てるけど昔から金持ちって安全な場所に住んでたんだな… 神社や寺が建ってる場所は大体災害に強い一等地

183 19/10/11(金)14:17:05 No.629607508

雨降り始めた

184 19/10/11(金)14:17:06 No.629607509

こういうときテレビは使えねえな勝手に会見切りやがる

185 19/10/11(金)14:17:15 No.629607536

>大正6年スッゲ… 大正6年に洪水になるような事なにがあったんだ?

186 19/10/11(金)14:17:21 No.629607550

一箇所決壊しただけで 全地区終わるな

187 19/10/11(金)14:17:30 No.629607566

ほんとにぃー ほんとに大丈夫ー?

188 19/10/11(金)14:17:45 No.629607595

いざ人が洪水でいっぱい死んだらタワマン住んでるやつがなんか無神経な事言って大炎上しそう

189 19/10/11(金)14:17:47 No.629607605

>まあ勢力落ちた雑魚台風だって「」が昨晩散々騒いでたし大丈夫だろう 940でも勢力落ちてるから大丈夫だな

190 19/10/11(金)14:17:49 No.629607607

安くて水害リスクの低い練馬板橋最強説

191 19/10/11(金)14:17:52 No.629607614

>このスレでも出てるけど昔から金持ちって安全な場所に住んでたんだな… 金持ちだからね

192 19/10/11(金)14:18:08 No.629607649

越水でも終わるよ!

193 19/10/11(金)14:18:42 No.629607720

>このスレでも出てるけど昔から金持ちって安全な場所に住んでたんだな… 逆に土地が安いところって一定の間隔で家がなくなってるからなんだよね…

194 19/10/11(金)14:19:02 No.629607763

山の手のお家ってむかしから言うからね

195 19/10/11(金)14:19:03 No.629607766

>神社や寺が建ってる場所は大体災害に強い一等地 うち葛飾区だけど神社の真裏だから安心しよ

196 19/10/11(金)14:19:18 No.629607798

そんなヤバイ碑みたいなのたってて 今回もそうなるじゃん!!なるやつじゃん!!

197 19/10/11(金)14:19:37 No.629607840

マンションの上層回の老人に水を運びましょうっ! って拡散希望されるよ

198 19/10/11(金)14:19:39 No.629607846

新しく令和1年で刻まれるんだ

199 19/10/11(金)14:19:40 No.629607848

>いざ人が洪水でいっぱい死んだらタワマン住んでるやつがなんか無神経な事言って大炎上しそう 豊洲なんてむしろ陸の孤島になるんじゃねえの?

200 19/10/11(金)14:19:53 No.629607882

みんなで東京の西の方の田舎に住もう

201 19/10/11(金)14:20:14 No.629607930

>そんなヤバイ碑みたいなのたってて >今回もそうなるじゃん!!なるやつじゃん!! 警告はしたってヤツだ 仕方無かったんだ

202 19/10/11(金)14:20:17 No.629607945

台風で神社ボッコボコになってる!

203 19/10/11(金)14:20:26 No.629607963

画像みたいな土地は実際のところ付近の土地より安かったりするの?

204 19/10/11(金)14:20:27 No.629607966

いいですよね 大津波記念碑

205 19/10/11(金)14:20:30 No.629607975

>いざ人が洪水でいっぱい死んだらタワマン住んでるやつがなんか無神経な事言って大炎上しそう 台風の影響少ない地方より被害受けがちなのにいいそうなのが

206 19/10/11(金)14:20:30 No.629607976

タワマンでも1階部分浸水したら凄い価値落ちそう

207 19/10/11(金)14:20:42 No.629608005

降ってきたな…

208 19/10/11(金)14:20:44 No.629608009

ほとぼり冷めたら地名変えてまた売るまでがサイクルだから…

209 19/10/11(金)14:21:10 No.629608050

不動産屋は知っててこういうの売りつけるよね

210 19/10/11(金)14:21:21 No.629608081

おれはもういざとなったら海になる覚悟はできたよ

211 19/10/11(金)14:21:48 No.629608142

寺社は寄進で再建修復ができるだけでそこそこ被害受けてるよ

212 19/10/11(金)14:21:55 No.629608160

KENが昔言ってた首吊り山→ニコニコニュータウンは実在するんだろうか

213 19/10/11(金)14:22:35 No.629608252

>おれはもういざとなったら海になる覚悟はできたよ 全ての母なる「」来たな…

214 19/10/11(金)14:22:53 No.629608304

>ほとぼり冷めたら地名変えてまた売るまでがサイクルだから… いいよね曰く付きの土地を明るそうななんとかが丘に改名して土地売るの よくない

215 19/10/11(金)14:23:16 No.629608370

自分ちが水没して世界が変わりそうなのに千葉を煽ってた「」とかも居るんだろうな

216 19/10/11(金)14:23:24 No.629608386

https://tochidai.info/tokyo23/ 葛飾!足立!江戸川!

217 19/10/11(金)14:24:22 No.629608522

400年後ぐらいはスシショーグンシティとかになってるけどやっぱり土地が安い

218 19/10/11(金)14:24:30 No.629608543

もしかして江戸しぐさが断絶したのって…

219 19/10/11(金)14:24:42 No.629608578

どう見ても脱出出来なくなるって分かる構造いいよね

220 19/10/11(金)14:25:00 No.629608621

江戸川区民はお祈り状態である 後は…普通避難しよう

221 19/10/11(金)14:25:12 No.629608648

練馬より安いのかあ…

222 19/10/11(金)14:25:32 No.629608691

台風も風雨災害も毎年どっかであるのに東京直撃した瞬間不謹慎の大合唱になるルート

223 19/10/11(金)14:25:36 No.629608700

どこに住んでようと地域煽りするような奴は性根がクソ

224 19/10/11(金)14:25:39 No.629608709

つーかウチの近所の川も上流から流れてきた土や砂利が堆積して 川がめっちゃ浅くなってるからちょっとでも大雨降ると すぐ河川氾濫警報が鳴るようになった

225 19/10/11(金)14:25:41 No.629608717

写真で見ると信じざるを得ないけど信じられない

226 19/10/11(金)14:25:43 No.629608725

練馬はなんでそんなお安いの…

227 19/10/11(金)14:25:46 No.629608731

まあ高地でも大雨なら地滑りの危険性が増えるんやけどな

228 19/10/11(金)14:25:57 No.629608760

su3362514.jpg 江戸川、江東、葛飾、隅田で大規模な排水設備強化やったみたいだし ようは排水口だったんやねこの地域...

229 19/10/11(金)14:26:03 No.629608773

タワマンで台風受けるのも怖いよ風が…

230 19/10/11(金)14:26:07 No.629608787

今日のうちから山の方の温泉宿にでも行っておくのがベストだ

231 19/10/11(金)14:26:09 No.629608792

分譲地買う前に昔からそのへんに住んでる人に聞くと あそこはなになにって教えてくれたりするよね

232 19/10/11(金)14:26:17 No.629608811

避難所一番乗りとか恥ずかしいし…何も来なかったら馬鹿みたいだし…とか言って死んだらただのアホじゃん

233 19/10/11(金)14:26:43 No.629608866

>タワマンで台風受けるのも怖いよ風が… 免震構造のせいでやたら揺れるらしいね

234 19/10/11(金)14:26:48 No.629608880

>su3362514.jpg >江戸川、江東、葛飾、隅田で大規模な排水設備強化やったみたいだし >ようは排水口だったんやねこの地域... うn

235 19/10/11(金)14:26:48 No.629608881

どうして排水口に住んでるんですか?

236 19/10/11(金)14:26:56 No.629608897

>タワマンで台風受けるのも怖いよ風が… 地震も火事も怖いしタワマンっていい所ないのでは

237 19/10/11(金)14:27:06 No.629608928

>今日のうちから山の方の温泉宿にでも行っておくのがベストだ 帰ってきて水没した自宅に唖然とする

238 19/10/11(金)14:27:31 No.629608983

>いいよね曰く付きの土地を明るそうななんとかが丘に改名して土地売るの >よくない 絶望ヶ丘だったんか…

239 19/10/11(金)14:27:37 No.629608997

正直3回建て以上に住んだことないからわからんけど台風だと揺れるのタワマン

240 19/10/11(金)14:27:41 No.629609005

水際の土地が安い理由わかった!

241 19/10/11(金)14:27:46 No.629609015

どうして最初から犠牲になる設計してる所に人を住まわせるんですか?

242 19/10/11(金)14:28:04 No.629609066

>>今日のうちから山の方の温泉宿にでも行っておくのがベストだ >帰ってきて水没した自宅に唖然とする 俺が水没するよりはマシだよ

243 19/10/11(金)14:28:06 No.629609074

あーこれは絶対遠くに逃げた方がいいわ 家にいるの無理だわ

244 19/10/11(金)14:28:12 No.629609090

練馬はああ見えてそれなりに金持ち住んでるんだ

245 19/10/11(金)14:28:17 No.629609101

>どうして最初から犠牲になる設計してる所に人を住まわせるんですか? 土地が空いているではないか

246 19/10/11(金)14:28:22 No.629609116

災害がなければ安心!

247 19/10/11(金)14:28:39 No.629609148

>地震も火事も怖いしタワマンっていい所ないのでは 大規模修繕「よぉ俺ガラスボスだ」

248 19/10/11(金)14:28:46 No.629609165

日本なんか山ばっかりなんだから高いところ行けばいいのよ 土砂崩れ

249 19/10/11(金)14:28:52 No.629609178

>>今日のうちから山の方の温泉宿にでも行っておくのがベストだ >帰ってきて水没した自宅に唖然とする 生命優先だけど死にたくなる状況すぎる…

250 19/10/11(金)14:29:07 No.629609218

>どうして最初から犠牲になる設計してる所に人を住まわせるんですか? その分お安くしてるし… そういう場所だって分かってて住んでるんだからいいんじゃいの

251 19/10/11(金)14:29:22 No.629609246

>大規模修繕「よぉ俺ガラスボスだ」 お前というかお前を倒す為の積み立てをバックれるのがラスボスだ

252 19/10/11(金)14:29:29 No.629609260

>正直3回建て以上に住んだことないからわからんけど台風だと揺れるのタワマン 揺れない建物はポキッといっちゃう可能性あるので揺れるように作ってあるよめっちゃ怖いよ

253 19/10/11(金)14:29:33 No.629609272

>避難所一番乗りとか恥ずかしいし…何も来なかったら馬鹿みたいだし…とか言って死んだらただのアホじゃん ただ避難所自体が安全じゃない場合もあるからこういうの 事前に調べておかなきゃいけないのになかなかやらないんだよね

254 19/10/11(金)14:30:03 No.629609339

危ない時はちゃんと避難所へ逃げる というのがごく当たり前にやっとなってきたけど でも亡くなる人は出てくるんだろうな…

↑Top