19/10/11(金)11:45:17 台風19... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/11(金)11:45:17 No.629580059
台風19号と言えばこっち 家は農家じゃなかったけどりんご農家さん多かった部落だから 本当に首吊ったりどっかに連れて行かれたりした人が近所に複数いて子供ながら悲しくなった記憶がある
1 19/10/11(金)11:47:19 No.629580337
どこに住んでたんだ…
2 19/10/11(金)11:50:10 No.629580759
部落生まれ「」…実在していたのか…
3 19/10/11(金)11:50:33 No.629580806
台風の強力な東側の部分で日本列島を縦断した悪魔
4 19/10/11(金)11:50:45 No.629580833
台風19号と言ったらまずはやっぱりこいつだよね 平成3年か…
5 19/10/11(金)11:51:00 No.629580872
あおもり星人かな
6 19/10/11(金)11:51:23 No.629580937
>部落生まれ「」…実在していたのか… 北国では普通に集落の意味です!西とは違うの!
7 19/10/11(金)11:51:46 No.629580993
東北の方だと集落を普通に部落って呼ぶし…
8 19/10/11(金)11:52:20 No.629581103
学校での教え方が悪かったのかもな
9 19/10/11(金)11:52:41 No.629581162
部落といえばむしろ東北の方のイメージだわ
10 19/10/11(金)11:53:33 No.629581302
言葉狩りにあった単語か…
11 19/10/11(金)11:53:45 No.629581342
差別するつもりで使うから差別用語になる典型が部落
12 19/10/11(金)11:53:59 No.629581394
>北国では普通に集落の意味です!西とは違うの! 西でも四国とか中国地方は普通に部落言う 同和問題うるさい一部地域の声がデカすぎるだけだと思う
13 19/10/11(金)11:54:47 No.629581537
被差別部落と部落は分けないと
14 19/10/11(金)11:54:55 No.629581565
悪く言うつもりはないんだけどどうしても変な印象があるな部落
15 19/10/11(金)11:56:01 No.629581762
うちの地元も村くらいの感覚で部落って使うな どう考えても関西だけの文化だと思うアンタッチャブルな意味で部落って使うの
16 19/10/11(金)11:56:15 No.629581797
>言葉狩りにあった単語か… 代わりの言葉を作る 今度はそれを差別的な意味にも使う また狩られる この繰り返しだよね
17 19/10/11(金)11:56:18 No.629581805
地元でも部落ってずっと集落の意味で使ってたな
18 19/10/11(金)11:56:52 No.629581896
>西でも四国とか中国地方は普通に部落言う >同和問題うるさい一部地域の声がデカすぎるだけだと思う 瀬戸内海沿岸でも普通に部落は使うこれは知っておいてほしい
19 19/10/11(金)11:56:54 No.629581903
俺の人生で一番強力だったのがこの台風 今回のがそれを超えるかもしれないんで万全の用意をしないと
20 19/10/11(金)11:57:26 No.629581986
91年の台風19号の話題がどっか行っててダメだった
21 19/10/11(金)11:57:41 No.629582036
台風一過
22 19/10/11(金)11:58:00 No.629582084
普通に使う地域はまだまだ沢山あるのに 超ヤバイ単語みたいな扱いされてるのが現代の歪みを感じる
23 19/10/11(金)11:58:33 No.629582186
関西じゃないけど部落ってワードが出るとザワッとなる
24 19/10/11(金)11:58:46 No.629582228
うちも東北だけど普通に集落のこと部落って呼んでたわ 物心付いたときに部落って単語が別な地方だと差別用語扱いだと知って吃驚した覚えがある
25 19/10/11(金)11:59:19 No.629582337
どっかに連れていかれた人は何があったの…
26 19/10/11(金)11:59:42 No.629582398
部落とブラックは似ている
27 19/10/11(金)11:59:52 No.629582441
今生き残ってる林檎農家は大体保険入ってるだろうからなんとかなるぜ
28 19/10/11(金)11:59:58 No.629582460
>東北の方だと集落を普通に部落って呼ぶし… 私北海道だけどじいちゃんばあちゃんは部落って言うから俺も部落って言う
29 19/10/11(金)12:00:09 No.629582487
りんご台風の話で部落と来たら東北の人だと分かるもんだと思うがそうでもないんだな…
30 19/10/11(金)12:01:14 No.629582670
>今生き残ってる林檎農家は大体保険入ってるだろうからなんとかなるぜ 入ってない人多いよ真面目に
31 19/10/11(金)12:02:03 No.629582781
津軽だけを殺す台風
32 19/10/11(金)12:02:28 No.629582828
su3362296.png やーそれにしても酷いコースだわ
33 19/10/11(金)12:02:31 No.629582841
保険さえ入ってれば首くくらなくてすむのに みんな首くくらないと金貰えないほうの保険にしか入らないよね
34 19/10/11(金)12:02:32 No.629582845
背景も何も知らず部落!差別用語!って刷り込まれた層は少なくない
35 19/10/11(金)12:03:02 No.629582930
あんまり関係ないけどテレビでタレントが王林って口にする時の発音が 中国人の名前かよって発音で笑う
36 19/10/11(金)12:03:08 No.629582956
関電の話で差別用語じゃない地域がある話題はあったけど東北だと本当にナチュラルに部落って使うんだな
37 19/10/11(金)12:03:34 No.629583035
というか大体関西のせいな気が
38 19/10/11(金)12:04:02 No.629583114
部落会議もあるし部落の長を決める選挙もあるぞ
39 19/10/11(金)12:04:06 No.629583132
>背景も何も知らず部落!差別用語!って刷り込まれた層は少なくない 地域性考慮せず教科書のまま道徳教育行うとそうなるよな
40 19/10/11(金)12:04:09 No.629583140
su3362300.png 粘りやがって
41 19/10/11(金)12:04:13 No.629583153
同和商売考えたやつは邪悪だな
42 19/10/11(金)12:04:20 No.629583174
集落でいいと思うんだけどだめなのか
43 19/10/11(金)12:04:26 No.629583196
>関電の話で差別用語じゃない地域がある話題はあったけど東北だと本当にナチュラルに部落って使うんだな 部落って単語に差別的意味合いはそもそもないですし……
44 19/10/11(金)12:04:36 No.629583234
うちのほうだと微妙に部落と(同和)部落のアクセントが違う
45 19/10/11(金)12:04:54 No.629583296
>関電の話で差別用語じゃない地域がある話題はあったけど東北だと本当にナチュラルに部落って使うんだな 部落は元々差別用語じゃないから むしろ差別用語として使ってる地域がある、の方が正しいはずなんだがな!
46 19/10/11(金)12:05:41 No.629583438
歴史あんまり勉強しなかったからアレなんだけどなんで部落って差別されてるのかいまいち分からん えたとかひにんの延長線でいいの?
47 19/10/11(金)12:05:44 No.629583448
>集落でいいと思うんだけどだめなのか 代替があるからいいじゃんで言葉消されちゃたまんねえ
48 19/10/11(金)12:06:06 No.629583505
>su3362296.png >su3362300.png 日本海側を通って しかも日本海でスピードアップしたから東北・北海道に勢力を保ったまま直撃! したのか…
49 19/10/11(金)12:06:06 No.629583506
差別用語として部落と使ってる地域の方が少ないことを理解してほしい
50 19/10/11(金)12:06:25 No.629583561
>集落でいいと思うんだけどだめなのか どっちも使うけど習慣的に部落の方が頻度がかなり高いし馴染みある
51 19/10/11(金)12:07:12 No.629583694
レベリングしたあと陸地を通らずに加速する道を選んだ知能派台風
52 19/10/11(金)12:07:52 No.629583824
>北国では普通に集落の意味です!西とは違うの! あらぬ誤解招くから集落でいいじゃん…
53 19/10/11(金)12:08:11 No.629583886
アメリカの黒人差別とかはガンガンオープンにして前に出てくるのに日本のこういうのはむしろタブー化して裏に裏に潜り込んでくの国民性が出てるよね
54 19/10/11(金)12:08:19 No.629583913
>歴史あんまり勉強しなかったからアレなんだけどなんで部落って差別されてるのかいまいち分からん >えたとかひにんの延長線でいいの? 下手に納得できると差別仕方ないって考えになりかねないから忘れていいんだ
55 19/10/11(金)12:08:27 No.629583937
>代替があるからいいじゃんで言葉消されちゃたまんねえ そんな拘るような言葉なのか…どうでもいいけどさ
56 19/10/11(金)12:08:29 No.629583942
ニュアンスとして集落は人の集まってる地を差して部落は人の集まりそのものを差してるイメージ ぼんやりした違いだからはっきり言えんが
57 19/10/11(金)12:08:38 No.629583968
最近はなんか外人がアウトっぽくて困る
58 19/10/11(金)12:09:01 No.629584047
関西でも昔は集落の意味で部落って言ってたんじゃないの? なぜか被差別部落を略して部落って呼んでるからおかしくなっただけで
59 19/10/11(金)12:09:16 No.629584099
というか関西とその周辺以外では部落は集落としての意味になるので 口に出たり文字を見てもあんま気にしない
60 19/10/11(金)12:09:24 No.629584129
>あらぬ誤解招くから集落でいいじゃん… そんな突然押し付けられても困る… 「田舎」が突然差別用語扱いされ出したとして使わないようにしようってなる?
61 19/10/11(金)12:09:46 No.629584195
ワイの田舎は愛媛県やったけどうちも部落って言ってたぞ
62 19/10/11(金)12:09:57 No.629584229
携帯電話を携帯って略したら電話要素なくなったようなもんだろ
63 19/10/11(金)12:09:57 No.629584230
エリアでいいじゃん
64 19/10/11(金)12:10:10 No.629584278
あらぬ誤解を勝手に抱いて言葉狩りされても困るというか・・・・
65 19/10/11(金)12:10:10 No.629584281
>最近はなんか外人がアウトっぽくて困る プロレスの世界だと英語でも普通に使うのになGAIJIN
66 19/10/11(金)12:10:16 No.629584296
どちらかというと極端な教育で刷り込まれた差別意識なので それを理由に言葉狩りされても知らん
67 19/10/11(金)12:10:23 No.629584310
>なぜか被差別部落を略して部落って呼んでるからおかしくなっただけで 携帯電話を略してケータイになったみたいに大事な部分のほうが欠ける現象
68 19/10/11(金)12:10:50 No.629584396
>ID:MjYmy8.g >ワイの田舎は愛媛県やったけどうちも部落って言ってたぞ 四国って部落差別めっちゃ強いイメージある 犬神とかも含めて
69 19/10/11(金)12:11:09 No.629584461
文章読みなれないと文脈理解できなくてキーワードだけで判断するようになる
70 19/10/11(金)12:11:40 No.629584560
むしろ部落とか普通の言葉なのに 言っちゃいけない言葉になってる地域の方が怖いわ
71 19/10/11(金)12:12:02 No.629584634
集落って言うとなんか人がいっぱい集まってるみたいじゃん?
72 19/10/11(金)12:12:07 No.629584657
どの地域でも被差別部落がえたひにん問題に該当するやつで 普通の部落は普通にあるからな
73 19/10/11(金)12:12:20 No.629584709
>文章読みなれないと文脈理解できなくてキーワードだけで判断するようになる たまにいるよねレスの中の一つの単語や文だけ見てクソコテ化する人
74 19/10/11(金)12:12:20 No.629584710
>歴史あんまり勉強しなかったからアレなんだけどなんで部落って差別されてるのかいまいち分からん たまにここで見かけるのでも あそこは家がきれいでいっぱい金貰ってるとかあそこはボロ屋で貧乏とか正反対の事を言われてたりするからわからん 自分とこと何かが違う判定なんだろうけど
75 19/10/11(金)12:12:32 No.629584747
部落解放同盟が被差別部落=部落にしちゃったのがまずい
76 19/10/11(金)12:12:50 No.629584810
詳しい事は教えないけど差別だから駄目って教育の仕方は良くないなと感じる
77 19/10/11(金)12:12:51 No.629584812
関西出身の人がたまに同和教育受けた話をしてくるけどあれ具体的になにやってるんだろ
78 19/10/11(金)12:13:18 No.629584921
台風でりんごが飛んできたりはすんのかね
79 19/10/11(金)12:13:22 No.629584949
これ以上の風が吹くらしい 怖い https://twitter.com/mobuotown/status/1181820099335819264?s=21
80 19/10/11(金)12:13:36 No.629585005
福岡に住んでるけどこいつ強烈に記憶に残ってるわ 停電して大変だった
81 19/10/11(金)12:13:40 No.629585014
えたひにんは江戸時代の身分制度だからその頃徳川の支配圏じゃなかった沖縄北海道にはないとか
82 19/10/11(金)12:13:58 No.629585079
>部落生まれ「」…実在していたのか… 都会っ子は部落の意味を勘違いしてるよね
83 19/10/11(金)12:13:59 No.629585082
東北北海道やられると日本全体的にも食料的にマジしんどい
84 19/10/11(金)12:14:01 No.629585087
高卒を馬鹿にしたり体使う仕事を馬鹿にしたり 今も同じ事をやってる奴は沢山いる
85 19/10/11(金)12:14:10 No.629585109
>関西出身の人がたまに同和教育受けた話をしてくるけどあれ具体的になにやってるんだろ 黙っときゃ記憶が薄れていくような歴史をわざわざ再認識させて差別を消えないようにする教育
86 19/10/11(金)12:14:13 No.629585121
集落とは若干ニュアンス違うんだよね 立地的な集まりというより共同体毎の集まりみたいな
87 19/10/11(金)12:14:28 No.629585167
カタログで台風のスレかと思いきや途中から台風の話してなかった
88 19/10/11(金)12:14:43 No.629585222
>黙っときゃ記憶が薄れていくような歴史をわざわざ再認識させて差別を消えないようにする教育 なんでそんな愚かなことを…
89 19/10/11(金)12:14:59 No.629585274
>北国では普通に集落の意味です!西とは違うの! 千葉でも普通に集落の意味だなぁ
90 19/10/11(金)12:15:10 No.629585312
台風で自殺したり強制連行されてる方が怖いのに 一部の人しか反応しないはずの単語の話ばかりしてる
91 19/10/11(金)12:15:11 No.629585314
su3362323.png 日本海通過するやつは洞爺丸台風とか邪悪なのが多いイメージ 洞爺丸台風は台風じゃなかったみたいだけど
92 19/10/11(金)12:15:12 No.629585320
りんごを育てれる地域は台風さえ来なければ12月まで仕事があるので 西の海岸沿いの地域と比べりゃ全然マシなんだけどね
93 19/10/11(金)12:15:38 No.629585409
>これ以上の風が吹くらしい >怖い >https://twitter.com/mobuotown/status/1181820099335819264?s=21 これくらいは体験したことあるわ 案外楽しいよ
94 19/10/11(金)12:15:47 No.629585442
>なんでそんな愚かなことを… そこに利権があるからだ
95 19/10/11(金)12:16:02 No.629585494
被差別部落も種類があって 権力者に阿って汚い仕事をやってたのは金持ってるし威張ってたから嫌われてたし 隠坊部落は貧しい犯罪者の集落だし 朝鮮人部落は朝鮮からの移住者の貧しい部落だし 被差別部落にも色んなのがある
96 19/10/11(金)12:16:14 No.629585529
台風トークはここ最近やり過ぎて飽きてるから部落トークの方が面白いよ
97 19/10/11(金)12:16:27 No.629585571
どっかにつれていかれたってなんなの
98 19/10/11(金)12:16:42 No.629585623
田舎住まいで部落あるけどもう完全に差別特権の為に残ってる感じ 若い人はそんなん気にする人いなくて老人しか言ってない
99 19/10/11(金)12:17:15 No.629585754
30年近く昔の台風か…
100 19/10/11(金)12:17:33 No.629585822
スレ立て大失敗の巻
101 19/10/11(金)12:17:42 No.629585857
>千葉でも普通に集落の意味だなぁ 北西部だが使わんなぁ
102 19/10/11(金)12:18:12 No.629585962
>どっかにつれていかれたってなんなの 借金のカタに漁船や原発や犯罪の手伝いや娘は風俗やら
103 19/10/11(金)12:18:19 No.629585990
西でも部落ってネットで言われてるような意味じゃないよ
104 19/10/11(金)12:18:23 No.629586006
むしろネットが「これはアンタッチャブルな単語!」って助長してる気がする んでそれを学校教育のせいにするまでがセットだ
105 19/10/11(金)12:18:52 No.629586108
>30年近く昔の台風か… この台風の時小1で両親が迎えに来なくて隣の席の女の子の家に泊まったんだよな お風呂も入ったし女装させられた
106 19/10/11(金)12:19:10 No.629586170
元道民だけど集落はそこに集中してるニュアンスを強調するときに使って(たとえば「あの島は港のそばに集落がある」というと港の外側は人がいないかまばらな印象になる) 部落は特にそういうニュアンスを含めず言う感じかな
107 19/10/11(金)12:19:27 No.629586223
部落もそうだけど連合も使いづらくなった
108 19/10/11(金)12:19:28 No.629586228
「気違い部落周游紀行」って本があるんだけど八王子の集落の話で 同和は全くの無関係だった
109 19/10/11(金)12:19:50 No.629586317
東京の郊外民だからあんまり土地の歴史知らないんだよな あるのかもしれないが
110 19/10/11(金)12:20:08 No.629586359
>30年近く昔の台風か… この台風って890hPaだったんだよね
111 19/10/11(金)12:20:25 No.629586412
差別って人類は必ず発生させちゃうシステムな一方でマクロ的には不合理なので こういう形態の差別があってしてはいけないよという知識自体はないよりはあるほうがいいと思うが
112 19/10/11(金)12:20:35 No.629586444
>部落もそうだけど連合も使いづらくなった じゃあ俺れいほう使うわ
113 19/10/11(金)12:20:58 No.629586517
>>北国では普通に集落の意味です!西とは違うの! >西でも四国とか中国地方は普通に部落言う >同和問題うるさい一部地域の声がデカすぎるだけだと思う ネットde真実な子が勘違いしてるよね…
114 19/10/11(金)12:21:15 No.629586580
>この台風って890hPaだったんだよね 最低で925だから何かと間違えてるよ
115 19/10/11(金)12:21:42 No.629586683
>部落もそうだけど連合も使いづらくなった ?カルト宗教内で?
116 19/10/11(金)12:21:42 No.629586684
実際はどういう差別なのか知らないけど部落は差別用語って覚え方してる人が大量に居るのだ
117 19/10/11(金)12:21:53 No.629586721
うちは普通に部落って今でも使うし運動会でも地域対抗リレーとか言い換えてるのをおっさんらは部落対抗リレーって言っちゃってる
118 19/10/11(金)12:21:58 No.629586738
フー子をぶつけよう
119 19/10/11(金)12:22:23 No.629586811
>最低で925だから何かと間違えてるよ 平成2年の19号と間違えてた
120 19/10/11(金)12:22:26 No.629586828
話の流れで差別的な意味で使ってるかどうかわかるだろうに
121 19/10/11(金)12:22:35 No.629586857
>部落もそうだけど連合も使いづらくなった ガンダム見てる人たちは全く気にしなさそうだ
122 19/10/11(金)12:23:03 No.629586946
おー、今日は部落の寄り合いがあるけえ先に帰るわ みたいなのは日常的に聞く
123 19/10/11(金)12:23:25 No.629587034
警察が「注意!部落内はスピード落とせ!」って看板作るぐらいには普通の言葉
124 19/10/11(金)12:23:42 No.629587089
>平成2年の19号と間違えてた こいつも強力なやつだったねそういや…
125 19/10/11(金)12:24:05 No.629587182
>実際はどういう差別なのか知らないけど部落は差別用語って覚え方してる人が大量に居るのだ 地元が福岡だったけど道徳の授業で部落関係の差別は今でもあるからやっちゃダメだよみたいなことを教えてたぞ たぶん今もやってると思う
126 19/10/11(金)12:24:23 No.629587238
>実際はどういう差別なのか知らないけど部落は差別用語って覚え方してる人が大量に居るのだ 会社に入る時に差別用語とかの周知教育受けたから使っちゃいけない言葉なんだなって思ってたよ
127 19/10/11(金)12:24:27 No.629587254
農家だけど百姓とか皆普通に言ってるのに差別用語とか言われてビックリした
128 19/10/11(金)12:24:38 No.629587291
>平成2年の19号と間違えてた 当時名古屋に住んでたので こっちのほうがスレ画よりやべー奴ってイメージだった
129 19/10/11(金)12:25:13 No.629587391
>農家だけど百姓とか皆普通に言ってるのに差別用語とか言われてビックリした それ言い出した人が差別主義者だよな…
130 19/10/11(金)12:25:17 No.629587407
まあビジネス案件では使わないほうがいいだろうな
131 19/10/11(金)12:25:41 No.629587495
部落は差別用語って教えられてた地域だけど百姓は普通の言葉としか受け取らないなー 色々あるな世の中
132 19/10/11(金)12:27:35 No.629587908
習うのなんて穢多非人くらいじゃないのか
133 19/10/11(金)12:27:56 No.629587988
部落は学校で部落問題とか教わった時点で集落の認識だったから子供ながらちゃんと区別した言葉使えよと思った覚えがある
134 19/10/11(金)12:28:17 No.629588053
マナーと差別用語は毎年のように更新されるしな もはやそういう商売
135 19/10/11(金)12:28:22 No.629588076
真の差別用語「ハゲ」「デブ」「チビ」「ブサイク」を真っ先に規制するべき
136 19/10/11(金)12:28:41 No.629588160
>部落は差別用語って教えられてた地域だけど百姓は普通の言葉としか受け取らないなー >色々あるな世の中 むしろ百姓って言葉を誇りに思ってる人が増えてる
137 19/10/11(金)12:28:47 No.629588185
ビジネスの場だと難癖つけられる可能性があるってだけでも使わないに越したことはないからな 一般的な差別用語かどうかはまた別の話になる
138 19/10/11(金)12:28:55 No.629588214
殲劣 滅等
139 19/10/11(金)12:28:58 No.629588223
>真の差別用語「」「」「」「」を真っ先に規制するべき
140 19/10/11(金)12:29:53 No.629588439
ガイジはローカルな言葉だと思ってたからネットで皆使いだしてビックリした
141 19/10/11(金)12:30:05 No.629588475
中学の頭おかしい担任が大字は部落の意味だから使うなと言ってたの思い出す
142 19/10/11(金)12:30:36 No.629588607
支那が駄目ってのも分からない
143 19/10/11(金)12:30:42 No.629588632
>当時名古屋に住んでたので >こっちのほうがスレ画よりやべー奴ってイメージだった 当時は因島という瀬戸内海の離島にいたから直撃だった
144 19/10/11(金)12:30:49 No.629588669
>ガイジはローカルな言葉だと思ってたからネットで皆使いだしてビックリした 障害児っていう直球の差別ワードなのに気軽なネットスラング感覚で使う子が居るの怖い
145 19/10/11(金)12:30:49 No.629588670
おめえ あの鯖の生まれけ? あっち行っちめえ!
146 19/10/11(金)12:30:58 No.629588706
ゲェジ
147 19/10/11(金)12:31:04 No.629588733
被差別部落問題なのに披差別取ったアホが悪いわざとかも知れんが
148 19/10/11(金)12:31:15 No.629588779
>>部落は差別用語って教えられてた地域だけど百姓は普通の言葉としか受け取らないなー >>色々あるな世の中 >むしろ百姓って言葉を誇りに思ってる人が増えてる そもそも「百姓」に農業従事者ってニュアンスが付加されたのが元々の言葉の意味から外れてる問題!
149 19/10/11(金)12:32:29 No.629589107
差別部落の教育は差別部落が無くなったら困るのかお前らって思いながら聞いてた
150 19/10/11(金)12:32:30 No.629589111
勘違いが間違った知識で難癖つけてきたときに正論を言って相手が間違い認めることなんてネットでも現実でもまずないから言葉を避けるのは処世術としてはまいり
151 19/10/11(金)12:33:05 No.629589258
百姓、土方なんかはテレビでは使えない 昨日ノーベル賞受賞したじいさんが「バカでもチョンでも」って生放送で言っててダメよされてた
152 19/10/11(金)12:33:39 No.629589388
部落ってじゃあ何が「落ち」なのよなんか感じ悪いー!
153 19/10/11(金)12:33:46 No.629589416
カタワだのメクラだのは聞かないけど びっこはたまに聞く 呼ばわりするって言うより「~引いて歩いてる」みたいなニュアンスで
154 19/10/11(金)12:34:05 No.629589499
>部落ってじゃあ何が「落ち」なのよなんか感じ悪いー! それ言ったら集落もダメになるだろうが!
155 19/10/11(金)12:34:20 No.629589574
午前中あちこち行ったが幼女テープがどこにも売ってない チクショウみんな買い占めか
156 19/10/11(金)12:34:22 No.629589581
>百姓、土方なんかはテレビでは使えない マジかよよくテレビに出れたな土方歳三
157 19/10/11(金)12:34:29 No.629589608
>むしろ百姓って言葉を誇りに思ってる人が増えてる 道産子も家畜にしか使わない言葉だったのに 普通に人にも使うしなんなら道民の連帯を強調し郷土愛を鼓舞するような意味合いになってる
158 19/10/11(金)12:34:32 No.629589627
この台風の時は近所一帯停電だし外はものすごい暴風雨で出れないし 家で一人で月明かりを頼りにひたすらジグソーパズルやってたな…
159 19/10/11(金)12:34:36 No.629589641
めくらプレートって部材がある
160 19/10/11(金)12:34:50 No.629589690
全然雨降ってないんだけどもう台風消えてねこれ
161 19/10/11(金)12:34:59 No.629589728
>りんご台風の話で部落と来たら東北の人だと分かるもんだと思うがそうでもないんだな… 東北「」だから普通に読んでたわ 西は怖いわねー
162 19/10/11(金)12:35:33 No.629589853
>被差別部落問題なのに披差別取ったアホが悪いわざとかも知れんが 問題ない地域もこれで問題化してしまったし策士だね
163 19/10/11(金)12:35:34 No.629589856
メクラって普通に使うけど使っちゃだめなん?
164 19/10/11(金)12:35:42 No.629589894
メクラは普通にメクラボルトとかで使うしな…
165 19/10/11(金)12:35:54 No.629589935
外人も徐々にフェードアウトしつつあるような気がするがGaijinPotとかあるしよく分からん 発信する側が過剰に配慮して自分で言葉リストカットしてるだけか
166 19/10/11(金)12:36:10 No.629589988
台風スレかと思ったら様子が違った…
167 19/10/11(金)12:36:38 No.629590094
ぎりぎり関東の郵便屋ですが明日も配達だそうです 相変わらず現場の人間の命をその辺のゴミ程度にしか思ってない会社だ
168 19/10/11(金)12:36:38 No.629590097
朝鮮半島抜きにしてもバカと並べる時点でアウトだ!
169 19/10/11(金)12:37:00 No.629590200
>メクラって普通に使うけど使っちゃだめなん? メクラ撃ちとかみんな使うけどゲーム大会ではだめよされてたな
170 19/10/11(金)12:37:27 No.629590319
>障害児っていう直球の差別ワードなのに気軽なネットスラング感覚で使う子が居るの怖い あれは流行り出したきっかけからしてアレだから使う奴は本当にアレとしか言えん
171 19/10/11(金)12:37:33 No.629590337
>メクラって普通に使うけど使っちゃだめなん? 盲滅法みたいな言葉ならまだしも もし今現在盲人に対してメクラ呼ばわりしているならマジでやばい
172 19/10/11(金)12:37:43 No.629590376
収穫前にきてりんご値上がった台風か
173 19/10/11(金)12:38:05 No.629590454
つんぼは聞かなくなったな
174 19/10/11(金)12:38:25 No.629590549
>ぎりぎり関東の郵便屋ですが明日も配達だそうです >相変わらず現場の人間の命をその辺のゴミ程度にしか思ってない会社だ そうじゃなくて郵便は週6日配達することに条約で決まっているんだよ 国際的な約束なんだ
175 19/10/11(金)12:38:39 No.629590602
オシドリ…メクラウナギ…
176 19/10/11(金)12:39:05 No.629590676
障がい者○ 障害児×なの
177 19/10/11(金)12:39:08 No.629590687
差別用語だ傷ついたなんて言うやつに配慮する方がおかしいんだよ 正確な表現で正面からぶつかり合えば良い
178 19/10/11(金)12:39:09 No.629590689
昔本屋でチラッと見かけてやべーなと思った漫画がよく見ると濁点ついてなかった事がある カイジってんだけど
179 19/10/11(金)12:39:25 No.629590751
>>メクラって普通に使うけど使っちゃだめなん? >盲滅法みたいな言葉ならまだしも >もし今現在盲人に対してメクラ呼ばわりしているならマジでやばい まぁ掲示板で使う分には問題ないよね 読めないし
180 19/10/11(金)12:39:25 No.629590754
今日の日ほど通販のダンボールをため込んでてよかったと思ったことはない
181 19/10/11(金)12:39:28 No.629590765
>つんぼは聞かなくなったな 若いから買い物ブギーくらいでしか聞いたことないわ
182 19/10/11(金)12:39:47 No.629590835
郵便って配達は土曜日やめたんしゃないの? うちの県だけ?
183 19/10/11(金)12:39:49 No.629590842
>つんぼは聞かなくなったな あの「」タータンにひどいことしたね…
184 19/10/11(金)12:40:10 No.629590919
郵便法は読んでみると「あれ?日本の郵便局って国際法軽視してね?」ってなるよね
185 19/10/11(金)12:40:30 No.629590997
ガイジって障害児の略なの? イキったアホが使ってるからとても不快な言葉です
186 19/10/11(金)12:40:34 No.629591016
ブラインドタッチくらい許せよ...
187 19/10/11(金)12:40:40 No.629591041
>昔広告でチラッと見かけてやべーなと思った会社がよく見ると濁点ついてなかった事がある >日本ガイシってんだけど
188 19/10/11(金)12:40:56 No.629591103
表現したい対象を正確に定義表現した言葉がすぐに使えなくなるんじゃ面倒でしょうがない
189 19/10/11(金)12:41:23 No.629591210
差別用語とされてる単語を侮蔑の意味で使う奴が一番悪いんだけどね 健常者に悪口の意味でメクラとか使うから
190 19/10/11(金)12:41:33 No.629591256
昔は便所が上品な言葉でそこからトイレ化粧室へと変わっていくあたり最初は上品だろうと負の意味がある言葉はどんどん汚れていくもんだと思ってる
191 19/10/11(金)12:42:39 No.629591492
>めくらプレートって部材がある カバープレート!カバープレートですメクラではなく! でも現場じゃメクラとしか言わないな…
192 19/10/11(金)12:42:41 No.629591500
>昔は便所が上品な言葉でそこからトイレ化粧室へと変わっていくあたり最初は上品だろうと負の意味がある言葉はどんどん汚れていくもんだと思ってる ゴフジョウって呼ぶ女の人とんと見なくなったな 一番上品な響きなのに
193 19/10/11(金)12:42:57 No.629591558
いやなんか「部落」という言葉自体に差別的な意味はない「被差別部落」と混同するなって流れだが 元々余所者の隔離場所っていう意味の最初から差別用語だったのが地方に伝播するにしたがって 差別のニュアンスが消えたという流れだぞ 今や差別的な意味で使ってる地域のほうが少ないんだからいちいち噛みつくなってのは同意するが 「部落」自体を差別用語扱いするのは陰謀みたいなのはちょっと
194 19/10/11(金)12:43:42 No.629591718
su3362382.jpg
195 19/10/11(金)12:44:46 No.629591895
>ガイジって障害児の略なの? >イキったアホが使ってるからとても不快な言葉です イキるも結構不快だな俺は
196 19/10/11(金)12:44:49 No.629591909
su3362384.jpg
197 19/10/11(金)12:45:00 No.629591943
めくらは「目くらまし」でアウトになった話でええ…ってなった
198 19/10/11(金)12:45:00 No.629591944
…とこのような事になるので 問題ないとは思っていても ややこしくなるワードは避けるのが良いという事を示しているスレだったな…